ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ICD-SX800を使用してみました。

2009/02/11 19:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX800

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 ICD-SX800のオーナーICD-SX800の満足度5 セルシオアップ 

発売日は2009/2/21となってますが、2009/2/9に購入できました。

ここのレビューはまだ書き込みが出来ないようでしたので、口コミに投稿します。
(後日、レビューに書き込みます)

-------------------
自分は以下の2つの用途でICレコーダを使用してます。
・会議の議事録を作成するための会議録音
・オーディオ機器の交換前、交換後とで録音し音質を比較

これまでは、SANYO ICR-B181M(512MB)を所有しており、以下のような不満を持ってました。
・音質が悪い
・ノイズが多い
・PCで聞くと、目一杯ボリュームを上げないと声が聞き取れない(録音レベルが低い)
・ICR-B181Mで再生した場合は5秒戻しの機能はあるがこれがまた操作性が悪い。毎回リピートボタンが2回押さなくてはならず、しかも反応が悪い。20秒戻したい場合は、8回も押さなくてはならない。
・議事録作成では聞き逃したフレーズを数秒戻して聞きなおすことが多いが、PC(Windows Media Player等)だと毎回1〜数分戻ってしまう。これを何度も繰り返すわけだから、膨大な時間が掛かってしまい効率が余りにも悪すぎる。

これらの理由から新しいICレコーダを購入することを決心し、ICD-SX800に買い換えました。まだ使用して1日ですが、レポートしてみたいとおもいます。

# 順不同で書いてます。

========= ○良い点 =========
・イージーサーチ機能をONにすれば、「<<」キーで3秒戻り、「>>」で10秒進み、数秒戻し/送りが出来るようになった。ボタンの反応も良く操作性も良い。
・Digital Voice Editor(添付Windows用ソフト)で、PC上で数秒戻しが出来るようになった。これまでPC上で数秒戻しが出来るmp3プレイヤーがなかったで、これは大きい。(ICD-SX800以外で録音したmp3も再生可能)
・Digital Voice Editorは初めてでも戸惑うことなく操作が出来た。
・Digital Voice Editorのオーディオ変換(WAV→mp3、LPEC→mp3等)スピードが速い。ほぼファイルコピーと同じくらいの速度でオーディオ形式変換が出来るのは驚いた。
・AudioStudio9LE(添付Windows用ソフト)で、フェードアウト等のオーディオ編集が可能
・非圧縮フォーマット(リニアPCM)+mp3形式が使える
・マイク性能が上がったためか音質が圧倒的によくなった。耳に聞こえる音と遜色ない自然な音になった。(これまではこもった音だったが)
・レベルメータで録音レベルを確認/調整できる。ピークレベルをグラフおよび数値で表示してくれるのでので非常に判りやすい。
・リアルタイムに動くレベルメーターは見ていて楽しい。(但し再生時表示されない)
・録音時にイヤホンでリアルタイムにモニタリングが出来るので、失敗が少ない。
・録音時はローカットフィルター(200Hz以下カット)、再生自ノイズフィルターが付いており、議事録作成(声の聞き取り)には使える。
・リニアPCMの音質(44.1kHZ/16bit)はCDと同等レベルですが、自分はバンドをやっているわけではないし、これで十分(超高音質)だと感じました。また、リニアPCMでなくても十分高音質です。

========= ○気になった点 =========
・長時間使っていると本体が暖かくなるようだ。
・Digital Voice EditorはWindows2000以降対応だが、AudioStudio9LEはWindows XPまたはVista用で、自宅のPC(Windows2000)では使用できなかった。
・DPC(デジタルピッチコントロール)により、音程はそのままに3倍速再生が出来るのはよいが、設定項目であらかじめ指定したスピード(1%単位で+200%〜-75%)にしか出来ない。できれば簡単にスピード調節が出来るといいとおもった。

========= ○その他 =========
・エネループ+USB経由充電が可能かどうか判らない
・電源OFF/ONスイッチがなく、最初どうやって電源入/切すればいいのか判らなかった。(HOLDスライドスイッチでOFF/ONする)
・PCとUSB接続すると、充電中+ファイル転送モードになり、ICレコーダ本体の操作が出来なくなる。つまりPCとUSB接続したまま(充電中のまま)録音が出来ない。
→この場合、USB ACアダプタ(AC-U50AD 定価3,098円)が使えば、充電しながらICレコーダ本体の操作や録音/再生が出来る。自分は長時間の会議を録音したり、議事録作成時には長時間再生することが多いので、USB ACアダプタ(AC-U50AD)も一緒に置いたほうが良いと思った。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=28649
# amazonなら2,232円で送料無料(他にも安いところがあるかも)

まだ完全に使いこなしてはいませんが、非常に満足しています。
乱文失礼しました。

書込番号:9077849

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/18 14:52(1年以上前)

USB ACアダプタは秋葉原なんかで300円〜500円くらいの安値で売っていますが、それが使えるのではないかと思います。
純正である必要はないと思うのですが中身のどこかが違うのでしょうかね?


あと、SANYOでまもなく新発売される「DIPLY ICR-PS501RM 」の方がいろんな面でお勧めです。MicroSDカードも使えますし、USB端子付きでPCにつないで単四充電池の充電も可能。
これからレコーダー購入を検討している方は、SONYとあわせて検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9114959

ナイスクチコミ!1


Tommy-01さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/03 19:44(1年以上前)

自分もサンヨーのPS501RM、PS503RMに興味があります。残念ながらエネループ充電機能は無いようですが、充電器と併せて購入検討中です。会議等でレコーダーとしての活用も考え、ソニーSX800と比較してマイクの性能と再生時のノイズキャンセラー効果(サンヨーのこの機種にはノイズキャンセル機能無し)が気になる所です。既に使用している方のご意見よろしくお願いします。

書込番号:9186420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/03 22:20(1年以上前)

おっしゃるように本体でエネループ充電はできないようですね。
間違えたこと言って申し訳ございませんでした。

よく考えればエネループもSANYO。
充電池単体で売れるよりも充電器付きのエネループが売れてくれたほうが
トータルでは利益が上がるでしょうし。

ただ、単四たった1本で会議録音なんかで使用する分には20時間以上も
持つので十分ではないでしょうか。
他社は単四2本だったりするのでかなりのアドバンテージかと思います。



書込番号:9187538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっとこさPCM & MP3録音に対応

2009/01/26 07:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX900

クチコミ投稿数:407件

独自のファイル形式(LPEC)を貫き通すのかと思いきや、
ここにきてようやく汎用性の高いフォーマットを採用。

いつかいつかと待ち望んでいましたが、
容量4GB・マイク性能もUPし、これで購入に踏み切れます。

ただ、一つ心配なのは
リニアPCMで6時間連続録音が可能なのかどうか。
ファイル制限はあるのかどうか。

書込番号:8991758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/26 21:55(1年以上前)

下記のページを見ると、電池持続時間として
「録音時:約19時間(44.1kHz/16bit)」
とありますので、6時間なら余裕で大丈夫そうですね。

【ICD-SX900商品情報】
http://www.ecat.sony.co.jp/ic-recorder/product.cfm?PD=33155&KM=ICD-SX900

書込番号:8994887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/09 08:45(1年以上前)

>6時間なら余裕で大丈夫そうですね。

そうではなくて、2GBの壁があるか?ということでしょう?
どうなんでしょうか?

書込番号:9064230

ナイスクチコミ!0


KDD-PDさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/02 15:57(1年以上前)

メーカーのサイトで取扱説明書を見てみたところ、P.104の システム上の制約 というところに、以下の表記がありました。


症状
 録音中に自動的に分割されてしまう

原因/処置
 録音中の用件または音楽がファイルサイズの上限(MP3またはLPECの場合は1GB、LPCMの場合は2GB)に達しています。用件は自動的に分割されます。

書込番号:9180110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2009/03/02 19:54(1年以上前)

すっかり忘れてました。
WAVの仕様らしいです。

ですので強制分割は避けられないですね。

対策としては、強制チャプター打たれた部分をチャプター消去して、
あらためて任意のところへ打ち直せば問題ないでしょう。

書込番号:9181091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

12800円急げ!

2009/02/28 17:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-50

スレ主 ABA2009さん
クチコミ投稿数:1件

新橋LABIのワゴンセール¥12800。残り2台

書込番号:9169823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

外部マイクロフォンの使用

2008/12/17 06:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71

当レコーダーに外部マイクのME51SW(オリンパス)を付けて使用してみました。
非常に綺麗に音をひろう様になりました。質感も良くお勧めです。

書込番号:8796546

ナイスクチコミ!1


返信する
kastomさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/18 14:50(1年以上前)

メーカー外でも認識するんですね。因みに何故、同メーカーの製品を選択しなかったのでしょう?価格?もしくわ性能でしょうか?

書込番号:9114955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/02/18 20:02(1年以上前)

おっしゃる通りステレオマイクで価格の安いものを探していてオリンパス製に出くわしました。結果的には正解でした。

書込番号:9116180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB非対応ですが

2009/02/15 20:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-B61

クチコミ投稿数:34件

一ヶ月ほど前にBic Cameraで¥6000
使いやすいですよ...
さっさっ、と録音してすぐ聞くなら間違い無し。
スピーカーの音量もデカイし良好です。
¥4000代なんですね最安値は...Checkしとくべきでした(悲)

書込番号:9100721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

先週買いました。

2009/02/01 09:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

本体と付属品一式

本体とメモリー、説明書

専用クレードル

ICR-RB78Mを1年ほど前に購入したのですが、感度が悪く、また容量も小さいので使い勝手が悪く、いつしか使わぬまま、引き出しの中に眠っていました。お正月に、ふと、このICR-RS110MFが発売されているのを知り、結局先週購入しました。

 ICR-RB78Mが1万7千円ほどだったのが、このICR-RS110MFは約2万2千円で容量は2GBで8倍もあり、外部アンテナでAMの受信状態が部屋の中でも申し分がありません。クレードルに置くと電源がACアダプターになるので、使い勝手も申し分ありません。クレードルのスピーカーは本体と違って余裕があるようで聴きやすいです。メモリーも380円で買った2GBのマイクロSDがちゃんと使えたので、机に置いたクレードルでBGM風にMP3の音楽再生も出来るのは嬉しいです。

 数日使って、満足な点が多いのですが、物足りないのは、予約がICR-RB78Mとおなじ5つしかできないことです。せっかくの大容量なのでせめて10とか20あれば・・・と思います。既に5つとも予約設定して、あと3つぐらい欲しい状態です。
 FMの感度が、電波があまり強くない我が家では付属のアンテナ(1mぐらいの線だけですが)ではノイズまみれです。ソニーのラジオは50cmぐらいのロッドアンテナでもクリアーに聴けるので、ラジオ自体の感度がソニーに比べてイマイチなのかもしれません。アンテナ端子があるので対応ができる点が救われます。

  ・・・ということで、数日使って、欠点を言えば予約数が少ないことです。それぞれ別のフォルダーに番組が保存できるのは便利なので、せめて予約数が10あれば・・・。

書込番号:9022981

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2009/02/07 09:08(1年以上前)

ICR-RS110MFの使用を始めて丸1週間が過ぎました。当初は予約設定数の5つが少ないなあ〜と思っていたのですが、実際には5つでも十分だと思うようになりました。今は予約を1つ消して4つにしています。来週は更に1つ消して3つになるかもしれません。ただ単発番組等を考えると予約設定数が多いほうが便利だと思います。最近はデジカメ等でもダウンロードして機能アップも見受けられるので、もしICR-RS110MFも可能ならば予約設定数を増やして欲しいなあ〜と思います。

 机に上にクレードルを置いているのですが、パソコンが動作している時に録音したものにはノイズが混じっていました。(AM放送)ループアンテナは離して設置しているのですが、クレードルはノートパソコンの真後ろで近接しています。2GBのマイクロSDも買ったので、メモリーを交換してカードリーダでパソコンの読み込んでいます。電波状態の良い場所(デジタル機器から離れた場所)にクレードルを置くのがベターかなあ〜と考えています。

 ・・・追加報告でした。

書込番号:9053232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2009/02/12 19:28(1年以上前)

 ラジオ機能付きの新しいICレコーダの発表がありましたが、型番がICR-RS110Mでクレードルが別売りとなっただけでした。予約数も5つのままです。



 ICR-RS110MF、毎日活躍しています。本体でファイルの分割も可能ですが、私にはとても使いにくくて、いろいろソフトを探していました。ビデオ編集のソフトは、いろいろな種類があって、使い勝手が良いのも多いのですが、音声の編集ソフトは・・・、なかなか安価で適当なものがありませんでした。いろいろ探して、いろいろ試した結果、MP3のままカット編集が正確かつ高速にできるAudioEditorというフリーソフトのたどり着きました。(Vectorからダウンロードできます。)使い勝手も良くて、MP3ファイルのカット編集の的を絞った機能なので、操作もむつかしくないです。ICレコーダのカット編集には、なかなかの優れモノです。

書込番号:9082952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 DIPLY ICR-RS110MFのオーナーDIPLY ICR-RS110MFの満足度4

2009/02/12 20:36(1年以上前)

ezekielさん

私も1/12からこの製品ユーザーですが、良い製品ですよね。
辛口評価の多い2ちゃんねるなどでも良い評価を得ているようです。

私の場合、カミさんが「ラジオ番組のタイマー録音したい」というので選んだのですが、
今では半分以上?私が気に入って使用しています。

タイマー予約数5つは不評のようですが、我が家は今のところ足りています。

NHK教育の「ビジネス英会話」を試しに録音してはまってしまい、毎週録音してiPodに
コピーして出先や会社の昼休みなどに聞いています。

MP3のままカット編集という辺りは今のところ必要に迫られていませんが、フリーソフト
でも良いものかいろいろとあるのですね。

書込番号:9083284

ナイスクチコミ!1


masa-chanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/14 15:57(1年以上前)

 2月11日に私も購入しました。以前は東芝のICレコーダ「SD1」を長いこと使用してきましたが、大容量SDメモリーが使えないこと、mp3ファイルなどを専用ソフトで変換しないとICレコーダに記録できないのでパソコンからのファイル操作が面倒であったことから、このICR-RS110MFには大満足しています。

 バルク品のSDメモリーでも使用できるものとできない(ただ単に、記録、再生はできるのですが、早送り、早戻しなどを行うとフリーズしてしまうなど)ものがあるようです。SanDiskの8GBは今のところ正常に使用できています。
 

書込番号:9092919

ナイスクチコミ!2


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2009/02/15 04:37(1年以上前)

> MEGA O.I.Sさん、

 テレビ番組をリアルタイムで視聴することが減って、DVDレコーダでタイムシフトで愉しむことが多くなったのですが、ICR-RS110MFを購入して通勤の行き返り等々ラジオ番組もタイムシフトして愉しめるようになりました。私も語学講座を繰り返し聞いています。
 番組の一部を残したい時にカット編集は便利です。私はマイクでの録音も使うので、使い勝手の良いカット編集のソフトは重宝しています。



> masa-chanさん。

 実は、バルク品のSDメモリーを使っているのですが、記録の確認しかしていません。ICR-RS110MFはほぼクレードルでの予約録音専用で、週に2度ほどメモリーカードを交換してパソコンに読み込んでMP3プレーヤに転送したり、カット編集をしたり、パソコンで聴いたりしているので、「早送り、早戻しなどを行うとフリーズ」はテストしていませんでした。情報ありがとうございます。

書込番号:9096977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング