ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ひさびさに良い買い物

2013/03/16 21:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14

クチコミ投稿数:48件 Linear PCM Recorder LS-14のオーナーLinear PCM Recorder LS-14の満足度5

初めてICレコーダーを買いました。
会社で他社の旧機種を使っていたので目からウロコでした。
スマートモードがとても楽で良いです。
録音レベルが簡単にしっかりできるのは、録音のプロでは全くない私には非常に大助かりでした。
音質も最高品質をデフォルトで録音しているので全く不満ありません。
音声ナビにも助けられています。

それまで欲しくても(高くて)手に入らなかった前機種LS−11と比較して
厳し目の評価点は以下です。
 ・LS11に添付であった録音ソフトがつかない点
 ・ボディがアルミ系→テカリ系になった点(傷つけないよう保護フィルム貼りました。)
 ・モニタースピーカーが2→1になった点
 ・ちょとサイズが大きくなった点

それ以外は流石、最新機種で機能含め全体としては非常に満足しています。
まだ使い始め2か月くらいで、まだまだこれからですが、
電池も今のところゲージ減り知らずで、これからも非常に楽しみです。

書込番号:15900397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/03 16:55(1年以上前)

最初の間、レビューもクチコミもあまり良い評価がなかったので、LS-11と比較してどうなのかと思っていましたが、後継機種としては問題なさそうですね。LS-11も今なら大分下がってきたので、音の良いのはどちらか?と思っていたのですが、低ノイズもそのまま受け継がれているようで安心しました。

あまりいらっしゃらないと思いますが、LS-11とLS-14の比較をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見を伺いたいと思います。

書込番号:15973205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 Linear PCM Recorder LS-14のオーナーLinear PCM Recorder LS-14の満足度5

2013/05/06 21:58(1年以上前)

健ちゃん太さん

ご返信ありがとうございました。
私も比較気になるところです。
(LS-14持っているので、あまり差がでないことを祈りつつ^^)

あと、ちなみにSDカードは
トランセンド TS32GSDHC10 [32GB]
を利用しています。

SD大容量もずいぶん安くなりましたね。

書込番号:16103518

ナイスクチコミ!0


集銀さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/10 20:43(1年以上前)

1ヵ月以上経ってしまいましたが、音楽演奏の録音用に「LS-11」と「LS-14」の両方を使い分けていますので感想を。あくまで音楽の録音の場合ですので、その他の用途についてはわかりません。

○ジャズ、ロックなどの生演奏の録音については、私は「LS-11」で録音レベルをマニュアルにして他の効果をすべてオフにした場合が好みです。私の担当楽器がエレキベースなもので、どうしても低音域のクオリティが気になりますが、「LS-11」はかなりリアルな録音だと思います。

○一方、「LS-14」で同じように録音レベルをマニュアルで録ってみると、全体的に低音域がよくいえば豊か、悪くいえばブーストされすぎていて不自然に感じます。おそらく100Hz以下の帯域のゲインが違うのだと思いますが、「LS-14」の録音は人間の耳の感覚とはかなり異なります。

○「LS-14」の売りとなっている「Smart機能」ですが、たとえばバンド練習の録音を想定すると、結局いったん演奏で音を出してそれに合わせる必要があるので、そういう使い方は不自然なのであまり使えません。もちろん、別の用途であれば、かなり優れた機能だとは思います。

○結局、音楽録音に関しては、価格も安く本体メモリも大きい「LS-11」の方がよいのではないかと感じています。電池の保ちだけは圧倒的に「LS-14」ですが。

書込番号:16237793

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/03 00:23(1年以上前)

さらに1カ月近く経ってしまいましたが、LS-11とLS-14の比較記事、ありがとうございました。
実際に音楽を録音した比較なので、とても参考になりました。
やはり、LS-11は名機なのかな。

「Smart機能」は、その都度使用するのではなくて、適切な録音レベルを把握するためのツールと考えれば使えるかも知れませんね。慣れたら結局同じことですが。

ひとまずお礼です。

書込番号:16322501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

進化した

2013/06/07 18:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14

クチコミ投稿数:18件

S社のボイスレコーダーが、使用不能になったので、いろいろ探して、このオリンパス社、LS-14に決めた。
管楽器練習と、芝居のセリフ、ナレーション他、使い道は、多岐におよぶ。
ファイル形式に制限があるが、オーバーダビング録音機能は、Goodだ、と思う。
とにかく、一日前に買ったので、蜜月に酔っている。また、使い込んで、参考クチコミ、投稿したい、と思います。

書込番号:16226030

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良

2013/05/16 16:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ロジテック > LIC-RR100

スレ主 jack_edさん
クチコミ投稿数:2件

録音時に低い雑音。再生するとそこにも入っていた。メーカーに問い合わせたら、不良だろうとのこと。製品をメーカーに送った。1週間経ったが、何の連絡も製品の送付もない。
この会社のサービス体制は、一体どうなっているのか?

書込番号:16139716

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/05/16 22:09(1年以上前)

普通は2週間前後だと思います。

書込番号:16140840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack_edさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/16 23:54(1年以上前)

初期不良。買っていきなり修理。通常はすぐ交換でしょう。日本のメーカーはそこまで落ちているのか!

書込番号:16141312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

DR−40のライン入力

2013/04/10 21:45(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

DR-40について、きついことばかり書いてきましたが、(事実だからしかたがありませんが)、もちろん優れた点もあります。

それは、ライン入力とマイク入力が独立しているという点です。ピュアオーディオでは当たり前の話ですが、この種の製品では、ライン入力とマイク入力が基本的に共通で、ライン入力は一旦レベルを落としてからマイク入力に入れると言うものが多いようです。DR-05などは、それもなしでマイク入力とライン入力が完全に共通です。

同じTASCAMのMTRで、DP-03というのがありますが、これもブロック図を見るとライン入力はやはりレベルを落としてからマイク入力に入るようになっています。ちょっと聴いただけでは良く分かりませんが、やはり余分な回路は通らない方が良いに決まっています。DR-40はその点、ライン入力が独立していて、余分な回路を通らないようになっているのです。

具体的なメリットですが、例えばアナログレコードのデジタル化の場合、レベル設定に気をつかう点がほとんどなく、微調整で済みます。余分な回路を通さず、24bit/96kHzでデジタル化できるというのは、現状では最高に近い音質を得られることを意味します。(DSDとかが民生用に普及してきたら別ですが)。

また、内蔵のマイクとかマイクアンプを無視して、好きなマイクや好きなマイクアンプを使用した場合に、十分それを受け止めるだけの能力を持っています。内蔵マイクのキンキン声やマイクアンプの盛大なノイズに文句を言うよりも、よほど生産的で前向きです。

しかも、オーバーダビング(二重録音)は、おそらくこの機種やDR-07MKIIなどが最も手軽です。(DR-07MKIIは最初からミックスした形でしか録音できない点が違います。)録音したファイルをそのままPCで読み込める点も、MTRなどより手軽です。

結局、マイクとマイクアンプという、通常の使用では最も致命的な点にウィークポイントのある機械なのですが、逆にそれ以外の点は非常にしっかりしているので、周辺の録音環境が整ってくると、俄然実力を発揮し始めるという感じですね。ライン録音機器としての能力&オーバーダビング可能という点では、DR-100MKIIやH4nと比較しても、ベストの選択でした。

書込番号:16001642

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2013/04/12 20:51(1年以上前)

一つ間違えてました。オーバーダビングはDR-100MKIIも可能でした。(DR-07MKIIと同じ方法)。

総合的には、DR-100MKIIがベストチョイスだったかも知れませんが、使い方によってはDR-40もかなりいけると言うことでした。

書込番号:16008335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2013/04/15 18:50(1年以上前)

▼DR-40ではマイク入力とライン入力が独立しているので、上級機のDR-100MKIIもてっきりそうなっているのだろうと思っていたのですが、そうではなくて、DR-100MKIIではライン入力(XLR入力)はアッテネータを通してマイクアンプに入っているということが、サポートへの問い合わせで分かりました。

これは端子の形状の問題ではありません。DR-100MKIIはXLR端子のみ(ステレオミニプラグのline2は別にして)、DR-40はXLR/TSR共通端子となっていますが、入力の切替はどちらもスイッチで行っています。

ということは、TASCAMのハンディレコーダーでは、DR-40のみが独立のライン入力を持っていると言うことになります。もちろん、そのこととライン入力の音質は直結するものではありませんが、余分な回路を通っていないと言うことは確かなメリットです。

TASCAMで独立のライン入力を持つこれより上の機種としては、フィールドレコーダーのDR-680ということになってしまいます。

▼内蔵マイクの音質比較は分かりませんが、マイクアンプの低ノイズ、高ゲインという点でははっきりDR-100MKIIが優れているので、レコーダー単体で外部マイクを使用する目的にはDR-100MKIIを選択すべきだということがはっきりしています。(価格差も縮小してきました。)

一方で、ミキサーや外部のマイクアンプの出力を受けて使う目的には、むしろDR-40の方が良いかも知れません。もちろん、アナログ音源のデジタル化にも最適でしょう。

ちょっと皮肉な結果ですが、一番のウィークポイントである内蔵マイクとマイクアンプを完全に切り離して使用可能という点が、この機種の価値を高めていると言えそうです。

書込番号:16019776

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2013/05/02 22:33(1年以上前)

ほんの数ヶ月前まで、DR-40のマイクがどうの、マイクアンプのノイズがどうのと言ってたのが、我ながら信じられないのですが、要するにこういうポータブル機器を、市販のまともなマイクやマイクアンプと比較するのが間違いなのであって、あくまでもそれ以外に手段がないときに、けっこうましな音でとれるという程度のものと思います。(これは決して価格だけの問題ではありません。)

正直、この種の最高のものと言われるDR-100mkIIなどではどうなのか分かりませんが、基本的にマイクの音の良さというのは、ユニットだけの問題ではなく、そのハウジングを含めた総合的な問題なので、やはり専用に作られたマイクとは次元が違うと思うのが、ごく普通の考え方でしょう。実際、DR-40を\980のマイクと比較しても次元の違う音でした。

この種のレコーダーで「音が良い」というのは、あくまでも「この種のものとしては」という限定付きか、そうでなければ過大に語られた評価でしょう。その辺りを同一平面で考えておられるようなレスをときどき見ますが、それはかなり誤解を与えるものではないでしょうか。

ただし、AD/DA変換やラインアンプの部分は、それほど目立った差が出てくるものではないので、使用目的によってはけっこう使えるものだろうと思います。むしろ、こんな小さな機器でよくぞここまでという感想を抱きます。DR-40のライン入力録音でも、まともなオーディオ機器での録音とちょっと聴き程度ではそれほど差が分かりません。ちゃんと聞けばやはり歴然とした差はあります。

「とても音が良い」等々の評価は、あくまでも「この種のポータブル機器としては」という限定付きで考えるべきものでしょう。

書込番号:16086932

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ICレコーダ機能にも音声出力選択を

2013/04/22 23:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]

スレ主 DJHさん
クチコミ投稿数:16件

とても良いICレコーダで、使用頻度が高いです。
一点だけ要望を。
 FMラジオを聴くときはアンテナが必須でスピーカかイヤホーンかの選択があります。
しかし、ICレコーダとして使うときはイヤホーンの接続の有無で自動的に選択が決まります。
常時スピーカを使う私は、FMの為にイヤホーンの接続/取り外しが頻繁です。
その為持ち運びの時に、もう2回も無くしてしまいました。

ICレコーダのときにも「音声出力選択」を設けていただければ、イヤホーンは差しっぱなしに出来るので無くすことは無くなると思います。
本体アップデートの時か次の機種選定時に、考えてください。

書込番号:16048024

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 ICD-UX534F (S) [シルバー]のオーナーICD-UX534F (S) [シルバー]の満足度5

2013/04/23 00:03(1年以上前)

>FMラジオを聴くときはアンテナが必須でスピーカかイヤホーンかの選択があります。
付属ヘッドホンをアンテナとしても利用しているからですね。

>しかし、ICレコーダとして使うときはイヤホーンの接続の有無で自動的に選択が決まります。
仮にICレコーダー(内蔵マイク)使用時に「音声出力選択」が設定できたとして、
ヘッドホンならモニタ用として使えますが、スピーカー(内蔵・外部問わず)だとスピーカーからの音を拾ってしまうなど悪影響があると思うのですがいかがですか?
(LINE入力などの場合はこの限りではありませんが)

ヘッドホンを紛失しないよう、本体とともに収納可能なケースを利用された方が宜しいかと思います。

なお、要望を否定するつもりはありません。
ここに書くよりもコールセンターなどに声を直接届けた方がベターかと思います。

書込番号:16048318

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/04/23 00:08(1年以上前)

昔のテープレコーダーでそういうことがあったか思い出せませんが、録音機にスピーカーが付いていると、ハウリングが起こるおそれがあり、録音中はスピーカーから音が出ない仕組みにしてあるのです。いわゆるフールプルーフ。録音機の進化のなかでそうなって来たので、仕方ないですね。

書込番号:16048333

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 ICD-UX534F (S) [シルバー]のオーナーICD-UX534F (S) [シルバー]の満足度5

2013/04/23 00:11(1年以上前)

上でも少し触れましたが、
ICレコーダー使用時にLINE入力や外部マイクを使えば、
ヘッドホンは「差しっぱなしに出来る」はずですよ。

書込番号:16048342

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJHさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/23 11:18(1年以上前)

tac_tacさん
wyniiさん
あっという間のコメント有難うございます。

言葉足らずでした、確かに録音の時は困りますね。
ICレコーダー機能のなかで、「再生モードでイヤホーンを差している時だけ音声出力選択が出来る」が正しい言い方ですね。
このレコーダはイヤホーン(アンテナ)の自動認識が出来ますので、FMの「音声出力選択」を「レコーダの再生モード」に拡張してということです。

私の使用頻度は再生7:FM2:録音1、スピーカ4:外部スピーカ2:イヤホーン4の使い方です。両耳をつかうヘッドホンは嫌いです。

それにしても良いレコーダです。それで、もっと良くしたいと思いました。
不満は、1.イヤホーンの抜き差し 2.電源オン時のSDの確認時間くらいです。(32Gの容量でどれ位になるか?)

書込番号:16049470

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 ICD-UX534F (S) [シルバー]のオーナーICD-UX534F (S) [シルバー]の満足度5

2013/04/23 15:03(1年以上前)

なるほど、録音時ではなく再生時の話でしたか。
確かにそれが出来ると便利そうですね。
外部スピーカーとイヤホンと以下のようなものを使いつつという方法しか現状では無さそうですね。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=811

ちなみに、以下を介しても受信感度に影響はありませんでした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00076YJ3G/

書込番号:16050015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫整理

2013/04/13 10:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-RS150-K [ブラック]

スレ主 seiziroさん
クチコミ投稿数:39件

在庫整理購入でした、寝室用目覚ましラジオ、携帯ラジオ、AM、FMそして講演会での長時間録音も簡単、ラジオも付属のアンテナでOK、音質もマズマズ、パソコンも使えてICレコーダーラジオ、コスパサイコーでした。

書込番号:16010309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング