
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年4月6日 18:57 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2013年3月27日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月24日 15:10 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月17日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月11日 17:39 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月7日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n
5.1chDVD-audio(KingCrimsonやELP)を聞く環境を構築したので、有効利用を狙って、EOSムービーと重ねるための、4chでの録音用(ホール録音や環境音録音)に購入しましたが、気に入りました。私には、音は申し分なしの音質です。すばらしい。こうなると不満はディスプレイです。4Kが手ごろになるのが待ち遠しいです。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 BLU [ブルー]
運転中に朗読の勉強をしたくて、ICレコーダーを購入しました。 USBメモリーを差し込んで音楽を聴けるカーステレオが車についていて、CDのアルバム選択、曲名選択ができる(つまりフォルダー選択が可能)機能があれば、録音したものを運転しながら 聞くことができます。
難点は、ボリュームをかなり上げて聞くことと、車のエンジンを切っても、ICレコーダーの電源は切れないので 車を降りる時 ICレコーダーをいちいち抜かなければならないことです。
音質はまあまあなので、満足しています。
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40
DR-40とDR-07(初代)をレポートしている人がいました。
http://www.youtube.com/watch?v=Gi_LsymX6Xg
http://www.youtube.com/watch?v=kmhUrWENMUM
40は、07のmk2と同じ世代の技術を使っているので、一世代の間での技術革新を見るようです。
内臓マイクに関して40のほうは2:50ぐらい、07のほうは8:20ぐらいから触れられてますが、はっきりと分かるぐらいノイズ性能が改善されてますね。また40のほう、内臓マイクに続いて外付けのコンデンサーマイクの音も聞けますが、こちらもまた一段ノイズの減少が分かります。自分も外部マイクこんな感じです。
良い時に良い技術革新して頂けたと思ってます。TASCAMさんに感謝。
0点

07のほうは9:10くらいからですね、内臓マイク…。
順番紛らわしいですが、それでもやっぱり随分と改善されていることが分かります。
書込番号:15920102
0点

このテストを信じる限り、あくまでも「内蔵」マイクに関しては、DR-07の方はまさにノイズまみれで話になりません。DR-40の内蔵マイクとATR3350は、ノイズに関しては同等ぐらいで、あまり目立ちません。PRO-24はちょっと不規則なノイズが目立ち、AZDENとAT2020はほとんどノイズを感じません。
いずれも高感度のコンデンサーマイク(方式はいろいろ)であり、マイクアンプのノイズよりはマイクそのもののノイズが問題になるのでしょう。特に低価格のエレクトレットコンデンサーマイクではノイズの目立つものが多いようです(ホワイトノイズではなく、こういうのはブラウンノイズと称するそうです。)
ともかく、DR-07の内蔵マイクは当時の(と言っても今も現役ですが)一般的なエレクトレットコンデンサーマイクと比較しても、ちょっと雑音が多すぎるようです。ATR3350のノイズはそれほど目立たないので、マイクアンプの問題ではないようです。
PRO-24(ステレオエレクトレットコンデンサーマイク)
http://www.audio-technica.com/cms/wired_mics/5f7e96b21f21e6b3/index.html
ATR3350(ラベリアタイプのモノラルマイク)
http://www.onyougo.jp/product_pi1078968
音質に関しては、DR-40の内蔵マイクとAT-2020の比較で、やはりDR-40内蔵マイクの「キンキンガンガンした」といいますか、特定の響きがつきまとった傾向を聴くことができます。AT-2020ははるかに自然な音質と思います。AZDENはショットガンマイクですから、音質比較をするのは不適当でしょう。(それでも悪い音質ではありません。)
聴き方は人それぞれですから、以上はあくまでも私の感想であって、何が正しい何が間違いと言うつもりはありませんので、念のため。
書込番号:15921169
0点

先の文章中の内臓マイクは、内蔵マイクの間違いでした、訂正します。
また動画内容は使用者の実態に即したレビューなので、今後購入される方の判断の目安にはなりやすいと思います。
またあわせてDR-40mk2への夢も膨らみました。数年後が楽しみです。
書込番号:15924917
0点

「DR-40MKII」に期待したいことは、第一にマイクアンプのノイズ低減とゲイン増。これは、低価格のミキサーなどでも実現できていることなので、決して無理な注文ではないと思います。
次に内蔵マイクの音質ですが、これはおそらくユニットの性能の問題ではなく、ハウジングの問題でしょう。DR-2dの音質が素晴らしいというレポートがありますが、下の映像でマイク周りの空間に徹底的こだわったということが述べられています。もちろん、本体自体の鳴りやすさなども音質に相当影響するはずです。DR-40はその辺りの検討が不足していたのではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=j-PVitCmBtQ
DR-40のメリットは+4dBuのライン入力に対応していて、アッテネータなしでライン機器をつなげることです。このライン系統の強みをさらに生かして、ヘッドフォン出力と独立のライン出力を設けてもらえたら言うことがありません。(DR-100MKIIはそれを設けています。)
書込番号:15932148
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40
●欧州待機時電力規制(ErP)対応のため、ACアダプター接続時にもオートパワーセーブ機能が動作するようになりました。
ちなみにACアダプターというと、外部マイク使用時にTASCAM純製というのが思い浮かぶかもしれませんが、この型番PS-P515Uのアダプター、某ショップの評価ではちょっと評判悪いような書き込みもあったりしますね。
そこで、もう一つの選択肢として、セルフパワーのUSBハブを使うという手もあります。ご存知の方は、今更なことかもしれませんが…。
また製品によってどこまで駆動できるかというのにも差があるとは思うので、手元の環境をまかなえるかどうかを見極める目も必要にはなりますが。あるいは低品質のものだとノイズ源になるかもしれませんので、適宜ご判断を。
ちなみに僕はパソコンのUSB端子ではパワー不足でしたが、液晶モニターのUSB端子は高容量だったんでしょう、外部コンデンサーマイク動作OKでした。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DP-10
この価格でこの昨日は満足しています。
他の方のコメントは厳しいですが、この価格で会議の録音を以前に比べれば格段にレベルアップしているし、値段も手頃感があって、迷いましたが、満足しています。
少し大きいというコメントがありましたが、隠し撮りするわけでは無いなら、机の上に置いて使っていますが、満足です。
もう後継機種がでているので、入手困難かもしれませんが、使いやすい初心者向けだと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





