
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年4月7日 00:36 |
![]() |
3 | 4 | 2011年3月27日 15:00 |
![]() |
2 | 0 | 2011年3月21日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月6日 08:17 |
![]() |
5 | 0 | 2011年2月28日 21:39 |
![]() |
2 | 1 | 2011年2月24日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
マイクのポジションをインタビューポジションにして、シーンセレクトをインタビューにしてスティーブンセガールの日本語吹き替え版のモノマネを録音してみました。補正すればそれなりに聞こえます。昔のICレコーダーでは考えられないレベルだと思います。WAVで録音後、波形ソフトでMP3に変換しています。
上質な朗読素材やボイスドラマにも使えるでしょうか?
参考にならなかったらゴメンナサイ!
http://www.koukasound.com/products/502.html
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
DR-100を購入し2日、Test結果とメーカーへの要望をまとめる。
総評。
素晴らしい音質と頑強なボディーは業務用に耐えると想う。(スタジオ器機は対象外)
Testはオーディオテクニカのショットガンマイクロホン AT835STで行った。
SENNHEISER MKH418でと想ったが、ステレオでと思い直しAT835STと内蔵マイクにした。
なのに残念かな、訴求対象が定まって無く中途半端な商品と言わざるを得ない。
コンセプトを明確に設計を見直し、プロとハイアマチュアを対象とした商品開発をすべきである。
理由はTASCAMブランドでは、アマチャすべてを対象にする家電と競合しても所詮勝ち目はない。
メニューや仕様は顧客のニーズすべてに対応は不可能、だが筐体は二回り小さくメニュースクリーンは一回り大きく見やすくすることが必要。
各論。
例えば、マイク入力もXLR対応とするなら、同時にライン入力も可能とすべきだ。
講演や音楽祭等はポータブルミキサーの使用が多くLIN入力での使用は必須であり、ピンジャックでは不安がある。
マイクからラインまで内部切り替えし、-70〜+4に対応必須。
プライマリー入出力が望ましい。ボディサイズに問題が生じるなら常時使用しないOUTはXLRコネクタは5p対応でも良いのでは。
更にピンジャックでの仕様(ハイアマチュア対応)にも同様の対応が必要だ。
内蔵アンプやアッテネーターは共通にすればよい。
企業や学校での使用ニーズも結構多いと想われる。
電源についてはナンセンスな部分が多々あり、まさに机上の空論的仕様だ。
例えば、USBでの充電時に本体が機能しないは許せるが、ポータブル機なのにACアダプターからのみの外部受電方式、これでは室内でしか使用できないことになる。
これはVIDEOメーカーの商品開発で発想すれば最初にボツとなる規格だろう。
ロケハンや特殊音ロケ、本編撮りのサブ機としてのオープンロケ使用が限定されるからだ。
現在カメラや外付けHDDそれに携帯電話まで、ほとんどのポータブル器機がeneloop等の外部電池に対応しているのに、しかもDR-100本体に入力端子が付いているのに、純正のACアダプターからのみ受電できないとはメーカーがアホに思える。
次期機種には純正電池は不要なので、是非単3電池4〜6本使用、外付けバッテリーの受電充電機能を付加して戴きたい。(出来ればファントム使用時で8時間対応は必須かと)
外付けバッテリーからの充電機能は、ロケの移動時にロケバスでも電車内でも充電できる体験車の見知る貴重な機能の一つだ。
以上の最低限要求をクリヤーすれば、現在の記録フォーマットで充分ヒット商品となるであろう。
更に時代も進歩しているので、デジタル入出力も付加すると更にベスト。
メーカーの営業や設計陣がこの版を見る保証はないが、私の要望はそれほど難しい事ではない。
気付くか気付かないだけである。
ソフトやメニューの改善は専門家に任すが、現場の意見を取り入れた机上の論でないTASCAMの後継機種に是非期待したい。
2点

dragongate さん
私が、以前ここに書き込んだことと同じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025824/SortID=9847294/
実は、この書き込みの後、新品で買いました。
マイクも同じAT835STを使っています。
マイクに、XLRコネクター、ファンタム給電といいのですが、+4dBのラインが入れられないのは、業務用のサブには使えないのです。
確かに、音はいいのですが、操作系がだめ。メニューからの操作が多い。
なんと、1週間目にホイールが外れてしまい、TEACに修理に出しました。
機種がそっくり交換されて戻ってきましたが、外観の安っぽさもあり、ヤフオクで早々に処分してしまいました。
安っぽくないボディー外観で、+4dBのライン入力。プラグインパワーミニステレオ入力、SPDF(ピンジャック)入出力があれば、絶対買いですが。
DR-2も発表されましたが、http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/20/052/index.html
DR-200は出ませんね。
書込番号:10856496
1点

マイナーチェンジでもいいから、CANNON +4db入力に対応した後継機を発売してくれないかな。
ビデオ収録のバックアップ用に、ENG用オーディオミキサーのアウトを収録したいので。
あわよくば、CANNON(XLR)仕様のデジタル入力にも対応してくれると、シグマKS-342等のミキサーのデジタルアウトを入力する事で、ミキサー側のアナログCANNONアウトは2ch共つぶさずにすむから便利だと思うんだけど。
民生用の様な面白多機能は要らないので、基本仕様を少し改善して欲しいです。
+4db入力に対応していたら、とっくに購入していたんだけど。
書込番号:12826633
0点

>民生用の様な面白多機能は要らないので、基本仕様を少し改善して欲しいです。
そうですね?
昔から中途半端なものを造る、ビジョンのない、このメーカーの宿命です。
こんなに大きくて、重くても購入時点でこれに勝る商品(価格的に)が無く、結局一度使っただけで眠っています。
書込番号:12826978
0点

dragongate さん
返信ありがとうございます。
メーカー的には、映像制作向けよりも音楽収録機材との接続を主に想定しているのかもしれませんが、あと一歩惜しい製品ですね。
今でも欲しい気持ちはあるのですが、DR-2dを発売したタイミングで改良してほしかったです。
1度しか使われていないのはもったいなかったですね。
書込番号:12828070
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-7 BLK [ブラック]
【メニュー】【本体設定】【USB設定】で「PC接続」「ACアダプタ接続」「毎回確認」のオプションがあり「ACアダプタ接続」にすると充電しながら本体操作ができます。「毎回確認」にしておくとUSB接続したときに選択できます。レビュー中文を訂正しておきます。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-AX412F (S) [シルバー]
2月25日に販売店から配達があり、早速使用してみました。
50才中半にして英語を練習しようと考え、友人の奥さんが香港人で英語の家庭教師をしていた!
・・・との事で、ご教授いただく約束で事前準備としてICレコーダーを求め、この製品を購入した次第です。
これまでのSONY製では機能として無かったところが装備された様で、人柱覚悟で購入しました。
実際、使用してみて私自身が使う範囲としては問題ないです。 27日には8.0GbのマイクロSDも購入し、この製品に装着して好きな音楽をPCから入れ楽しんでも居ります。
友人夫婦との会話を会議モードやおけいこモードで録音し、録れ具合も確認してなかなかの音質でした、金額も含め不満な部分は今のところ感じておりません。
あえてケチをつけるなら、操作勝手が慣れるのにマニアルを読まなければ分からない所が多々有りました、また付属のステレオヘッドホンがいまイチで別の所有品を使用しております。
3月からはメタボ対策として一時休止にしていた、夕方のウォーキングに活躍してくれる事間違い無しです!
・・・音楽に英会話にです。 (これに歩数計がついてれば最高ですが?)
5点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
半年以上、使っています。
ラジオ番組を聞いてはすぐ消していたのですが、音楽データがたまってきて
最近容量が一杯になり録音できないことがありました。
そのため、付属の2MBから16MBのmicro SDHCカードに買い替えて
みました。
取扱説明書では動作確認が8MBまでですが、なんの根拠もなく16MBでも
大丈夫だろう、と思いやってみましたが結果大丈夫でした。
私の買ったカードはSANDISK SDSDQ-016G-A11M (16GB)です。
CDアルバムが10枚以上はいっていますが、録音可能時間が258時間
(mps128K)あります。
ただ、フォーマットに時間がかかったこと(3分位?)と電源をいれても
起動するまで2MBとくらべて何秒か余計に時間がかかります。
でもこれでまた気兼ねなく、多くのラジオ番組やCDをとりためることが
き頼もしい限りです。
2点

これで改善される兆候はみられましたか?
ご結果をお教えいただければ幸いです。
三洋電機HP「ICR-RS110M / ICR-RS110MF ファームウェアアップデート」(2011. 2.10公開)
<http://jp.sanyo.com/icr/support/download/rs110mf_rs110m_firm.html>
書込番号:12700985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





