
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月10日 15:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月8日 22:44 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月6日 10:41 |
![]() |
3 | 0 | 2009年11月6日 10:36 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月6日 07:56 |
![]() |
5 | 5 | 2009年11月2日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-B001M
皆さんのレポートを読んで使えそうだなと思い、購入しました。5,000円ちょっとで、機能的な製品を手に入れることが出来る時代なんですね。
(SDカードもびっくりするほど安くなりましたね!)
テクニカのAT822で録音してみました。マイクロフォンは4倍の値段ですが、HQモードだとかなり良いです。しかし、大きなマイクとのコンビは自宅用でしかありません。
私も外部マイクを自作したいと思います。秋月はおなじみですね。
ハウジングのため、補強した方が良さそうですが、そうだと重くなりますね。
0点


今度は、コンデンサマイクWM61-Aで録音した音声ファイルをアップしました。低圧縮なので意外にリアルに再生されます。
http://www.voiceblog.jp/antu7/
書込番号:10452999
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
このレコーダーを買ってまだ3日ですがライブで2回程使いました。
1回目は96k24bitで2回目は半分で。マイクはプラグインパワーのコンデンサーマイクです。
対象はテクノ系の音楽ですが音が凄く良いです。
なんと言ってもリミッターの性能が凄い良いですね。
ローランドのR-09HRが酷過ぎたのでさすがSONYと言ったところでしょうか。
SONYのオーディオ部門は腐ってもSONYですね。
なんかDATの頃を思い出しました。
D50と悩んだんですが値段はマイクの差だと自分の中で理解し(笑)こちらにして正直どうかなと思いましたが十分でした。
KORGのDSD対応のMR-1がメインでR-09HRがサブでしたが完全にMR-1に置き換わる物だなって思います。
この値段でこの音。本当に感謝したいです。
0点

KORGも流行のSSD(or SD)積んだ新型出せば勝てるよ。
簡単ジャン。もともとのデキは結構良いんだから、もったいない。
もーちょいチッコイ方が良いけど。
書込番号:10441553
0点

>KORGも流行のSSD(or SD)積んだ新型出せば勝てるよ。
>簡単ジャン。もともとのデキは結構良いんだから、もったいない。
言葉で言うのはそりゃ簡単ですね^^;
しかも、MR-1ユーザーはみんなそう思っていて現に改造してる方も多くおられます。(みんな失敗に終わってますが・・・)
しかし、KORGが現在元気が無い為やろうと思ってもやれない。
SSDそして電源をなんとかして出したらみんな買うのは当然。
KORGにも頑張って欲しいです。
書込番号:10442655
0点

素人でも成功している人がいるみたいだから、
やはり技術的には容易いことでしょう。
一方、市場はMR-1発売当時と違い、低価格PCM機乱立の状態。
しかも約1万円のSANYOなどのICレコーダもかなりの出来。
こういう状況で新機種を出して勝ち抜くのは難しい。
下手に外装をいじると金がかかるから、外装はそのままで
SSD化というのが、リスクが少なく現実的かと(一部のマニアを対象)。
MR-1はレベルメータも見やすいし、バランス接続できるなど、
結構マニア受けする仕様だと思う。まあ自分はD50で良いけど。
書込番号:10444953
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
「風切音を約20dB低減」出来るなら欲しいけれど、ちょっと高いね。WJ1より安い同等品はないのかね?という方もあろうかと思います。また、実際の装着具合などは買ってみないとわかりませんね。
汎用品でLS-10/11用として販売されているのは、Windtech(ウインドテック)http://tomoca-shop.jp/shopdetail/036000000066/brandname/の、MM18です。価格もWJ1と比べて安くなっています。
MM18のかぶせ口(?)は、マジックテープになっています。装着時には、レコーダーに巻きつける形式ですが、マジックテープ部分が、レベルメーター部分を覆わないようにセットします。もともとは、AT825、AT822のようなヘッドの大きなマイク用なので、サイズ的には頭の部分が大きくて、ぶかぶか状態です。しかし、風防効果はWJ1と同程度です。
毛足の感触ですが、MM18は犬の毛のようなちょっと固めの素材で出来ています。
ウインドジャマーの本家、ライコートの製品は、長い毛足が、先端から後方に流れるように作ってありました。これは、風を後方に流して、音声部分をマイクに取り込むような設計です。また、毛足を整える、小さなブラシまで付いてきて「感激」したものです。
MM18は、毛足の向きは前方で違和感がありますが、効果は同じようです。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
フィールド録音は、風とグランドノイズとの戦いです。PCM録音が手軽になって、メーカーからも、専用アクセサリーとして、ウインドジャマーが用意されているのは、画期的なことです。
メーカーオプション品は、そのレコーダーの寸法に合わせ、素材を吟味して加工してあります。風切音を低減し、かつ、デザイン的にも「かっこよく見せたい」という、ぎりぎりなところで、設計しています。
WJ1のかぶせ口(?)にはゴムが入っていています。付属のスポンジ風防を外さないと装着できません。かぶせてしまえば、よほどのことがない限り、外れません。肝心の効果ですが、そよ風程度では問題なく効果があります。強風では、ぼこぼこ音が入ってしまいます。これは、どんなウインドジャマーを使っても同じで、過信は禁物です。
更に、強風で、風切音をカットしたい場合には、付属のスポンジ風防の上から、SONY PCM-D50専用ウインドジャマー(AD-PCM1)や、Windtech(ウインドテック)のMM22をかぶせるという裏技があります。風防効果は効果的です。
毛足の感触ですが、ねこの毛のような柔らかな素材で出来ています。汚れてきたら、ぬるま湯に中性洗剤を溶かしてすすぎ洗いをします。
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX400F
ヨドバシで購入致しました。
今までサンヨーの商品からの買い替えです。
マイクの感度は、とても良いです。Yシャツの胸ポケットに入れても、雑音は入るけど、相手の声は録音されています。
音楽の方も、良い音で満足しています。
今のところ全体的に満足しています。
不満な点は、付属のヘッドホンがへなちょこです。あと、いっぱい音楽を入れているのですが、ホルダーを検索する時に時間がかかります。ジョグダイヤル見たいのがあれば便利なのですが・・・
慣れれば大丈夫なのかなと思っています。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
人柱のつもりでしたが
"unknown memory"の表示も出ることなく、
問題なく認識、録音可能でした。
起動時のメモリーチェックが+9秒かかりました。
M10が発売されて今更D50ですけどね。
M10はSDカードが使えますけどね。
fatの関係でこれ以上容量の大きくならない
無駄に高いメモリースティックですけどね。
製造元にも見捨てられそうな規格ですけどね。
いいんですsonyですから。
チラ裏スマソ
1点

>M10が発売されて今更D50ですけどね。
PCM-D50、モデル末期なのでしょうかね?PCM-D1もまだカタログに載っていますし、プロオーディオのカタログにも、堂々掲載されています。
M10とは、音のグレードが違います。
>チラ裏スマソ
どんな情報でもありがたいです。
書込番号:10312217
1点

>無駄に高いメモリースティック
確かに。
独自規格を作っておいて、さらに高い。
メモリースティックだからって何が有利なのかわかりませんね。
ソニーにはベータマックスだけで懲りてほしかった。
32GBが使用可能という情報、ありがとうございました。
書込番号:10317141
1点

FRL様、ソニータムロンコニカミノルタ様、御丁寧な励ましを
ありがとうございます。
M10の発売情報を知りながらもあえてD50を購入した身としては
ディスコンにならずいつまでも現役であり続けてほしいものです。手持ちの
R09のマイクアンプノイズに悩みながら悶々と新製品を眺め続けて幾星霜、
結局買ったのは鉄板のD50かい、と自嘲してしまいますが、
いまさらですがD50の録音の綺麗さ、自然さに驚愕しております。
マンションの一室においての子供の成長の記録としての生活音、
講演会場の録音、密室での顧客との2人きりの会話(って何だそりゃ)等
(少なくとも昔の)ICレコーダーや(ノイズの残念な)R09では物足りない、
かけがえのない記録としての音声情報を記録するには十分、いやむしろ
評判通りのオーバースペックで大満足でした。
電器屋店頭に魅力的なPCMレコーダーが割拠し、おまけに大容量メモリが
安く購入できる(メモリースティックは含みません!)幸せな時代です。
ほかの機種でも幸せになれるでしょうが、知人に薦める際にはやはりD50ですね。
ここの先達のように魅力的な音源を録れるようになりたいです。
もうひとつどうでもいいトイレの落書きを。
CD音源を24bit96Hzにアップサンプリングしたファイルを、ポータブルで
聞いている暇人(むしろ変人)はいるでしょうか。
D50ではググってもhitしませんでした。機種によっては難渋しているようです。
windows7RC,D50を使って実験すると、
@パソコンで生成したファイルをD50内蔵メモリorMSにコピー→再生不可
AMSリーダー(バッキャロー)経由でMSに直接生成→再生可
BUSBケーブル経由でD50内蔵メモリに直接生成→再生可、となりました。
謎といえば@とA、Bでファイルサイズが異なっていた事。
(ディスク上の容量は完全一致しておりナゼ??
複数wavファイルで現象に再現性もありました。他のOSでも試してみます。
CD音源をアップサンプリングしても無駄、お前の駄耳で聞き分けられるのか、
そもそもD50をそんなことに使うな〜という向きもございましょうが
平に御容赦を。長文スマソ。
書込番号:10341722
1点

>CD音源をアップサンプリング
DAコンバータのフィルタに余裕が出て、高域が素直になるかもしれませんね。
でもやはり、96KHz24bitに比べればCDは缶詰音源と感じます。
書込番号:10344883
1点

両方所有してますが、D50の方が断然いいです。
最近D50を買った方は大切にしましょう。
MP3録音が無いのは残念ですが。
プレーヤ兼用にはPS501を妥協点として満足しています。
書込番号:10407413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





