ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

外部入力による録音結果

2009/05/01 00:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n

スレ主 hasachamさん
クチコミ投稿数:4件

マイク付きのハンディ・レコーダー本来の使い方ではありませんが、皆さんのH4n本体のみでの自己録再とはチョット違ったレポートです。

先日、あるアマチュアオーケストラの演奏会を収録しましたが、その際、ZOOM H4nをサブ機として使用しました。

マイクロフォンはDPA4006をホールの3点吊り装置にセットしたものをメインに、SCHOEPS C56Uを補助として2本使用した構成。マイクロフォンのプリアンプはGraceDesign m-802、その出力をRME FireFace400という、オーディオインターフェイスに分岐して、ZOOM H4nとFostex FR-2にて24bit/96kHzのwavファイルにて収録。

録音撤収後、自宅にて試聴しましたが、本体の自己録再ではFostex FR-2の緻密で安定感のある音に対して、ZOOM H4nは、わずかに密度が低く、分解能がやや甘い感じに聞き取れました。
そこで今度は、両方の録音機で録音されたwavファイルを、MacBook ProのHDDにコピーした上でCubace LE4にて再生し、録音時に使用したRME FireFace400でアナログ化して再生し、聞き比べを実施してみました。
結果は、ZOOM H4nも相当に健闘しており、両者の差は極僅かな低域のソリッド感の違い程度に縮まりました。つまり、録音したファイルのクオリティに関しては、この価格とは思えないクオリティを持っていることが確認できたことになります。
普段メインレコーダーとして使用しているFR-2のサブ機(メモリーに異常があった場合などのリスク回避)として録音能力が充分に通用するものであると確信できました。

書込番号:9473567

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 hasachamさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 18:35(1年以上前)

自己レスです。

その後、詳しい周波数特性の測定などを行いましたので書き込みます。
自己録再(ZOOM H4n本体のみで行う、録音再生)に関しては、内蔵マイクの最大入力音圧レベルが平均的である一方、
プリアンプ部のマージンが比較期小さめなため、ドラムスやエレキギターのアンプ直前でのセッティグでは、音が歪む傾向が見られました。また、モニター用に使用する、ヘッドフォンの能率が低いと、現場でのモニターはきついかもしれません。
音の傾向は、中高域にバランスが集中した明るめの音です。低域と高域の両端はやや丸みを帯びて感じられます。
内蔵マイク、プリアンプのS/N比は平均的なものですが、この価格では立派です。

外部入力による、wavファイル作成(つまり、録音部分に関する)クォリティについてですが、MIC /LINEともに20Hz付近では、-3dB程度落ちていますが、その上は平坦な特性で、30kHz適度までは-1dB以内に入っており優秀です。それを超えると35〜40kHzでは-6dB 程度落ち込んでいます。(当方のアナライザーは上限40kHzなのでその上は測定できませんでした)
24bit/96kHzリニアPCM録音機として、「24bit/96kHzの限界を生かしきる」とまでは言えませんが、それでも実売2万円台のハンディレコーダーとしては優秀でしょう。

TASCAM DR-100がまもなく24bit/96kHzに対応すると正式にアナウンスさせていますので、結果が楽しみですが、
レンジの広さや音楽のナチュラル感、大入力時のマージンなどは、やはりDR-100に軍配が上がるかもしれません。

あとは、実売価格の約2万円の差、バンドルされているCubace LE4などの本格的なソフトの面などを、どう評価するのか・・・。
皆様の参考になれば良いのですが・・・。

書込番号:9490853

ナイスクチコミ!3


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/30 11:01(1年以上前)

hasacham さん

遅レスです。
詳細なレポート有難うございます。
H4nのレビューをググっていて辿り着きました。

私の最も知りたかったLine録音の高度なレポートです。オーディオ専門誌に掲載して頂きたい内容です。これだけの機材でテストしてもらって、Zoomさんも、このレポートを転載したいのでは(苦笑)。

24bit/96kHzで録音した音楽を、是非お聴きしたいですね。

TASCAM DR-100の、24bit/96kHzにも興味がありますが、H4nとの価格差を考えると、よくて当たり前という感もします。DR-100はサイズ的にも、ポケットに入れるのには、ちょっと大きいですね。

書込番号:9624636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 安いけど使いやすいですよ

2009/05/19 22:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-6200

クチコミ投稿数:45件 ボイストレック VN-6200の満足度3

語学研修で使うことになったので、早速購入しました。

この製品群には一度もアクセスしたことがなく、価格と機能にどれだけ差あるのか
まったく分かりませんでした。

が、ちょっと検索したら5千円以下でもあるじゃないですか!

大きく4つに分割することも可能。
インデックスも簡単につけられる。

小さいし軽いし問題はありませんよ

書込番号:9571225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

これは、なかなか優れもの!

2009/05/17 22:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

日経PCビギナーズ6月号にこの商品が推奨されていましたので興味を持ちました。近々どうしても、ICレコーダーが必要な仕事があり、価格コムをのぞくと、かなりの高評価。今日、雨の中、買いに行きました。近くのケーズさんは、13800円だったのですが、e-BESTさんが、12200円で出していることを伝えると、12000円に。即、買いました。

 帰ってきて、ちょっと試行的に使ってみましたが、なかなか優れものという印象。MP3ならば、34時間も録音できるわけだし、内蔵メモリが2GBタイプではあるけれど、かなりお買い得の一品と見ました。

 マイクロSDカードこそ付属していませんが、いまや2GBのマイクロSDカードが千円を切る時代。ユーザーさん、そのくらい自分で買ってくださいよ〜というメーカーの戦略でしょうか。まあ、許せる範囲内です。(現状では、内蔵メモリだけで十分だと思う。

 電池はアルカリ単4が一本ですが、どのくらい持続しますかね・・・そこがポイント。使っていく中でまた報告するとします。

書込番号:9560630

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

細かい部分ですが・・・(良い点)

2009/04/11 11:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 usameriさん
クチコミ投稿数:288件

細かい部分での良さも挙げておきます。

マイク端子を覗いてみてください。ホット(LR)に対して接点が2箇所あります。
これによりプラグのメーカーを問わず、より確実な接続が保障されます。

他メーカー品を含め、一般的には各プラグの接点に対してジャック側の接点は一つです。
市販のジャック部品もそういう構造(接点一つ)、オリンパスの特注仕様かも。

動作がサクサクなのは良いです。
一つ改良して欲しいのは、ABリピートでストップすると設定が解除されてしまう点。
いったん音を止めて頭の中でリピートさせてから再度聴きたい場合も多いです。

書込番号:9378146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/05/08 23:51(1年以上前)

見えているのは、グランドセンス用の端子っぽいです。
ジャックの検出によく使われます。

書込番号:9514432

ナイスクチコミ!0


スレ主 usameriさん
クチコミ投稿数:288件

2009/05/09 00:03(1年以上前)

そうでしたか。
実は三洋のICレコーダも同じようなこうぞうだったので、
ICレコーダでよく使われる形式かと思いました。

標準フォーンでは2点接触のものはあったような気がします。

その構造が間接的に寄与しているのかどうかは分かりませんが、
しっかり保持されますね。

教えていただき、有難うございました。

書込番号:9514524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2009/05/05 17:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > GT-R1

スレ主 supringさん
クチコミ投稿数:10件

こちらで参考にさせてもらったのでお礼に使用感を書きます。
小生はクラシックのピアニストで、練習やホールでのゲネプロ時や本番での録音に使います。
TASCAM DR-1と同じ機能でこちらがより性能upということでこれにしました。
ローランドR-09  オリンパスLS-10 と比較していました。
オリンパスは低音に弱いと言う書き込みでピアノはそれでは困る点、
ローランドはppの時に後ろに雑音が入ると言う書き込みをみた点、
それから実際HPなどにあった録音した音をそれぞれ聴いて
TASCAMが一番きれいだと思いこれに決定しました。
タスカムは長年録音機器を作っている会社らしいです。
レコーディングスタジオにはタスカムの機器がたくさんあるそうです。

満足な点
・音質が良い。MDより良い。
・ジョグダイアルが何よりも使いやすい。巻き戻しがスムーズ。
・ファイル分割ができる。
・漢字表示もOK(パソコン上のみでの名前変更)
・CD以上の音質を条件に機器を探していましたがmp3音質で録音で十分きれい。
・バージョンアップ用に2GのSDカードがついてきたのでそれをそのまま使える。
 よって2G+1GのSDカード付属でした。
・MDと同じ感覚で使える。
・リバーブがつけられる
・ストラップがつけられる。
・マルチ録音ができる(重ね撮り)(1人連弾可)

改善してほしい点(メーカーさんへ)
・電源を切ったあと、さっきまで聞いていた曲の途中から再生してほしい。
・電源onは再生ボタンで手軽にしたい。(側面を長押しはちょっと不便)
・ケースに、ヘッドホン用の窓(穴)がほしい。
・本体でファイル名を変更したい
・ブラウザ表示をもっと手軽にしたい
・レベルがピークに達したら、その後消灯せず、つきっぱなしになっていてほしい。
 マイクテストの後、inputレベル操作しやすいので。
・リモコンがあると確かに便利。
・三脚用の穴を本体につけてほしい。

小生は使わないが、声楽の人はスピードはそのままでキーを変えられる
楽器の人はキーはそのままでスピードを変えてゆっくり伴奏と一緒に練習もできる点が良いでしょう。
チューナーやメトロノームもついています。

書込番号:9495888

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

最新型のマイクスタンドです。

2009/04/28 23:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2

クチコミ投稿数:5件

クマさんスタンドの全景

クマさんスタンドのアップ写真

最新型のマイクスタンドです。
マジックテープでくるっととめてみました。
お尻のクッションが振動を抑えます。
音楽の録音なんかに雰囲気がピタリです。
ちょっとボタンを押すのが大変ですが…。

書込番号:9463091

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/28 23:40(1年以上前)

可愛いスタンドですね(笑)
楽しく録音ができそうですね。

書込番号:9463153

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング