ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7

スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

Digital Audio Recoreder keg MGR-A7

ぽた環境の高音質化に色々と・試行錯誤(Opti-Digital-Outとか)サイズなどを考慮して。。
現状、個人的にベストな選択と言ったところか??Line-outとSDHC採用は、やっぱでかいね!

サイズもぽたアンと合わせていい塩梅かな??
52.7mm×100mm×18mm 95g

操作性は可もなく不可もなし。。至って普通ですw
外観は私の場合Redを選択、表面アルミと操作面のコントラストがおしゃれかな??
けど、今時 ディスプレーがモノクロなのは流石にきょうざめか・w

使いこなし、このモデル内部メモリーと外部メモリーの楽曲情報(ジャンル・アーティストなどの分類)
データベースを共有化で見た目、一つのドライブと扱うので、コレの更新を毎回P-ON時に行います。。
でっw待たされるの・ファームで多少改善されましたけど。。
このジャンル分けはタグ情報で行ってますので、wav D・D利用では、おのずとフォルダー管理になりますね。
ちなみに、wav 内部2G+SDHC16G ほぼ満タンで25s位かかります。「えっ」wav利用は関係ないのに??何で毎回と・w
No Infomation で処理されてるのね??まぁ音質考えると許せる範囲か??
それと、レジューム機能はないで、P-ON時毎回ホーム画面になります。
まぁ特に、不満はありません。。けど。。何だかな〜w

音質的には、同社DAPの流れで・大変クリアで繊細、緻密な描写に長けてレイヤー空間表現も優秀!
単体利用では、、気になるホワイトノイズは以前のモデルより確り、抑えられてますね。
↑コレだけでも買いかw
個人的なホワイトノイズチェッカーCK10で許せるレベルですかね??
ただし、コレの感じ方は個人差がありますので、鵜呑みにしないで試聴 確認がよろしいかと。。
出力が(7mA+7mA) で若干抑えられてますね。低能率・ハイ-インピモデル利用の場合、単体利用は多少注意が必要かも!
(ぽたアンでPhones-Outを利用はないでしょうけど、、仮に利用の場合でもぽたアンの入力インピは充分高いので、VR-MAXでも信号が歪むような事はありませんでご安心を・当然Line-outはなお更ね!)

自宅環境HPAのとこで所詮DAPのDACのくだりとしたけど、、流石に自宅環境との比較は酷ですねw
ポータブルとして現状 大変優秀な音楽・空間再現性でソースの品位を顕著に反応、wav利用の有効性を何気に感じられるレベル♪

Line-Outの有用性:+ぽたアンの場合はドックなどを使わないで、スマートさで、現状選択肢はないかな??
MGR-A7 Phones-Out のホワイトノイズは確り、抑えられていますけど、、そこはデジアンです。。多少はねw
Line-Outのホワイトノイズは当然、皆無のレベル!
ぽたアン利用では、Line-Out 以外、考慮の必要なしです。
鮮度up・フロアーノイズが抑えられて、レイヤー空間イメージのコントラストが顕著にでっもう一段の表現力up♪

また、何気に、そこそこのRecoreder機能が使える??←無くてもいいけどw

それと、利用のSDHC 16Gのレポです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00528111245/SortID=7659922/

ぽたアン利用の方で音質優先・サイズ・容量追加(SDHC)・接続スマートさ・に関心のある方は試聴をおすすめかな☆

書込番号:7664216

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/13 18:24(1年以上前)

訂正&追記

出力(7mA+7mA)→出力(6mA+6mA/16Ω)でした。

MGR-A7:Line−Out のホワイトノイズ皆無・単体利用では関係ないけど・・ぽたアン利用ではコレは相当でかいょねw
(アンプは信号&ノイズ双方選ばずにw無作為に増幅デス・よって入力のS/Nが良ければいいほど・結果・再生品位がup!
それと鮮度ほかw)
Line−Out利用の副産物としてLine→HPAだとVR-minimumでいいからか??wavでスペックどうり19h超の連続再生時間可能
・でした・・ちょっとビックリ!

書込番号:7669139

ナイスクチコミ!0


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/14 23:32(1年以上前)

再追記:
wav 以外の利用では、勿論・・WMP転送&管理も可能。
TAG情報によるアーチスト名、アルバム名、録音年他、お気に入りからの再生も可能でありますょ。
また、MIC録音のほかLine-inも装備でっ・左右独立ADで結構なレベルなアナ音源→デジ音源化(48k・wavまで)可能です♪

それと、内蔵リチウム充電池の取り出し方の記載が取説にアルので、充電池交換自身で可能??いいねw

書込番号:7675028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2

スレ主 k_yokoさん
クチコミ投稿数:703件 youtube 

イオンモールMu(東京都武蔵村山市)内のTwo-Fiveで、シリコンジャケット付きで23,000円で今日買いました。なかなか良いです。メトロノーム・チューナー機能付き、録音も十分。
私は吹奏楽(Hr)とバンド(Bs)両方でかなり活用できそうです。
Mp3プレーヤーとしても使えるので電車やバスの中でも重宝しそうです。

書込番号:7665469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

R-09との比較

2008/03/31 03:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

とりあえず到着したので、ご報告を。

基本的には僕的に全機種のR−09との比較・感想と言う事で。。。

○なところ

・サイズ的にはかなりスリム感があります。でも、その分縦那賀になりました。
・ディスプレイは大きく見やすくなりました。
・側面のゴムがなくなりメモリ/USBと併用していた電池ケースが分離していい感じです。
・ボディの素材の高級感はいいですね。
・プラグインパワースイッチが背面に付いたのは嬉しいです。
・ノイズは変わらないもしくは軽滅していると言ったところでしょうか。
・ボディのチープさがなくなった。

×なところ

・ヘッドフォン端子の位置の悪さとデジタル出力がなくなっています。
・電源ボタンの位置が変わったのが???

と、言う事で、購入して良かったです。

R−09が3万円台なら、こちらのR−09HRの方がお得かと思いました。
あと、ファイル名が漢字表示対応なら言う事なしかな?

書込番号:7611384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:429件

2008/04/02 22:24(1年以上前)

もう一つ残念なところは品質面と信頼面で中国製にダウンしたことですね。

書込番号:7622657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/03 00:16(1年以上前)

あ、R-09は国内工場製だったんですか。
そのせいだとは思いたくないですが、私が買ったR-09HRのリモコンは、買ったその日に壊れました。最初は順調に作動していたんですが、5〜6時間後にまた使ったときはリモコンは作動せず。電池切れかと思って新品と入れ替えてみましたがNG。本体は問題なく作動しますし、たまたま私のところには、どんな赤外線リモコンにも反応してLEDが点く受光部を持つ機器があったのでそっちに向けて操作してみましたが反応なし。ということで、多分リモコンの不調であることは間違いないと思います。幸い、購入した某家電量販店の対応が良くて、電話した翌々日には玄関先で本体ごと新品と交換になりました。それ以来、不具合はありません。たまたまハズレの個体だったんだと思います。

書込番号:7623318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 R-09HRのオーナーR-09HRの満足度2

2008/04/03 01:46(1年以上前)

MADE IN CHINAと書かれてますね。
賃金の安い中国人に組み立てさせないと、ガッツリ利益が出ないですから仕方ありません。
残すはKORGとケンウッドだけですかね、日本製は。

書込番号:7623617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/04/03 11:50(1年以上前)

リモコンが正常かどうかは、携帯電話をカメラ撮影にしてリモコンのボタンを押せば
発光しているのが分かります。
もちろん、コンデジでも可能ですよね。

そういえば、今回は本体とリモコンとACアダプタの全てが中国製ですね。
R−09は本体が日本製だったために品不足だったんですね。
最近のデジタル一眼レフはほとんど中国製ですね。日本製を探すのは難しいです。

サポートはメーカーがしてくれるので、生産国で決めつけるのはどうかと。。。(^^;)

先日、DR−1を見かけましたが、デカいですね。ビックリしました。

書込番号:7624578

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/04/06 05:23(1年以上前)

製造の品質が悪いと、保証期間が切れた後で動作がおかしくなるということがあります。買う側からはさすがに工場の製造品質まではわからないので、勘で判断ですね。

書込番号:7636273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/08 20:32(1年以上前)

私は、この製品も含めて、製品にかかる負荷が大きいであろうiPodやデジカメなどのポータブル機器や、やたらと機能が豊富なものには、できるだけAPPLE CAREや販売店の長期保証(があれば)に入るようにしていますが、某@さんのおっしゃるように勘に頼る部分も大きいです。製品の顔を見ていて、なんとなく勘が働くことってありますよね。

リモコンの動作不良が携帯電話のカメラ機能やデジカメで調べられるとは驚きでした。フォーサーズ大好き!さん、ありがとうございました。

DR-1はでかいですね。最初私はここで安い店を探してDR-1を買うつもりで実機を見に行ったのですが、当時使っていたMicroTrack 24/96が携帯電話を厚くした程度のサイズだったのに比べてあまりのでかさに躊躇して一晩考えることにして帰宅したら翌日にR-09HRの発表があり、実績のある機種の後継機でしかもリモコンが標準で付属していて、サイズもMicroTrack 24/96と比べるとでかいものの見慣れたR-09とさほど変わらないようなのでR-09HRの予約購入を決めました。ラッキーでした。

書込番号:7647851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/03/31 01:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

クチコミ投稿数:197件

いままでMicroTrack 24/96を使っていたのですが、音質は抜群でも視認性と操作性にずっと不満があったので、R09HR発売を機に某家電量販店のネット通販で¥39800(+13%ポイント−5%長期保証=8%)で購入しました。
使用目的のほとんどはバンドでのリハーサル&自分が出演するライブの録音です。(他社機種及び旧機種と比べて)視認性の良さとリモコンの標準装備が私にとって大きなポイントになりました。
現在のところ音質、操作性(本体)、視認性共に満足していますが、バンドの他のメンバーが同じ機種を使ったとき、リモコンの誤動作(というか、他人のリモコンに自分の機械が反応する)が心配です。リハーサル中の雑談やライブのMCのみ録音されていて肝心の演奏が録音されてないことに帰りのクルマの中で気付き、ショックのあまりハンドル操作を誤った、なんてことにならなければ良いのですが。クルマのリモート・キーのように豊富なアルゴリズムが用意されていて、実質的に問題が回避されているのならいいのですが、それが無理ならせめてリモコンに関しては単機能ボタン(録音ボタンなら録音のみの機能、ポーズボタンならポーズオンのみの機能)にしてほしかったです。
もうひとつの不満は、バンドルソフトがMacintoshに非対応なこと。バンドル版と非バンドル版を値段に差をつけて用意してくれたら無駄がなかったように思いますが、二種類用意することでかえってCO2の排出量を増やす結果になる可能性もあるので、Macユーザーは我慢するべきなのかもしれませんね。
使用目的によっては、ヘッドフォン端子が左右のスピーカーの間にあるのも問題かもしれません。再生機として考えるとこれでいいのかもしれませんが、録音モニターをする場合はケーブルによるノイズ混入の原因になりかねません。このあたり、ちょっと中途半端な印象です。同じくリモコンの受光部及び動作確認用LEDが左右のマイクの間の一ヶ所にしかないのも不便かもしれません。マイクがこちらを向いてなければ離れた場所からの動作確認も出来ませんし、リモコンの効きも悪いでしょう。線路上でリモコンを操作する鉄道マニアの方や福田総理にリモコン操作をさせようとする報道記者の方が現れないことを祈るばかりです。

書込番号:7611162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2008/03/31 01:49(1年以上前)

失礼しました。ヘッドフォン端子があるのは「左右のスピーカーの間」ではなく、「左右のマイクの間」でした。
お詫びして訂正します。

書込番号:7611244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 23:03(1年以上前)

リモコンの件ですが、なるほど、シェアが大きそうなだけにそのような問題も確かに
起きそうですね。わたしの場合はそのような心配はまずないですので、メリットしか
今のところ感じませんが。

あとヘッドフォンについて、場所もそうなんですが、録音しているときにわずかな
タイムラグのある音声がダブって聞こえるのですが、何か設定があるのでしょうか。
もちろん再生の際には問題ないのですが、ナレーション録りではリップノイズとか
環境音の混入を聞いてダメ出ししたりするのにヘッドフォンモニターは重要なの
で、ちょっと困っています。

バンドルソフトはインストールしてみましたが、基本的な機能に絞ってあるため、
(ゲートやEQなどがなく、編集には機能が少なすぎ)わたしには無用でした。
Windowsの話になってしまいますが、フリーのSoundEngineの方が正直使い勝手は
良いです(編集後の音は比較していないため分かりませんが)。わざわざレジスト
するほどのものではないかと。あ、ごめんなさい。これも用途によりますね。
あくまで自分の使い方ではという意味です。

書込番号:7618863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2008/04/02 00:59(1年以上前)

まろまろりんさん、はじめまして。
タイムラグのある音声がダブって聞こえるというのはいわゆるレイテンシーの問題と思いますが、片耳ヘッドフォン状態で録音モニターしてみたところ、私の耳では原音とのタイムラグは感じませんでした。ちなみに、私の場合はまだファクトリー・セッティングのままですが、もしかするとサンプリング周波数によってはレイテンシーが生じるのかもしれません。あるいはSDカードの性能の問題もありうるのかな?仮にサンプリング周波数などのセッティングやSDカードの性能によってレイテンシーが生じるとして、ヘッドフォンから聞こえて来るのが遅れた音だけなら、昔の3ヘッドテレコの時代のように密閉型ヘッドフォンでボリュームを上げるなり原音から遠ざかるなりする方法も有り得ますが(それでも、自分の演奏を自分で録音モニターしながら録音するのは不可能)、ナレーションのようなデリケートな音源の場合はなかなか大変でしょうし、遅れてない音も混ざったショート・ディレイ状態でヘッドフォンから聞こえて来るとなると大問題ですね。

ヘッドフォン端子の位置について。
録音モニターの実験をしていてわかったのですが、別売りのケースを使うとケースの蓋でヘッドフォンのコードをある程度固定できるので、コードがぶつかるノイズの対策には有効のようです。それでも、うんと耳のいい人は「左右のマイクの間に何か障害物があるぞ」と気付くのかもしれませんが。ちなみにこの別売りケース、側面の縫いしろの出っ張りは耐衝撃性能が増すのでアリだと思いますが、HOLDスイッチも含めて裏面のスイッチ類に一切アクセスできないのが難点です。

全体としてこの機種にある程度満足はしていますが、私の使用目的に限って言えば、サンプリング周波数などのスペックの向上競争や機能の豊富さの競争に目を向けるよりも、使い勝手の良さに目を向けて欲しかったように感じています。

書込番号:7619493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/04 15:59(1年以上前)

>「そこらのおじ」さん、お返事ありがとうございます。

> タイムラグのある音声がダブって聞こえるというのはいわゆるレイテンシーの問題と思いますが

4/2に仕事で早速使用してみたのですが、結果的には問題になりませんでした。結局原因は
ご指摘の通りレイテンシーの問題だったようです。完全密閉とは言えないMDR-CD900STで
モニターしながら自分の声で試験していたために、微妙なずれが気になってしまったようです。
自分の声でなければ気になることはありませんでした。

ヘッドフォンコネクタの位置はわたしも要改善だと思います。CD900STは標準プラグなので、
Victorの変換ケーブルを使用して接続しているのですが、付属のアクリル製スタンド?を使用した場合
微妙な位置に変換の接合部が来るため、気を遣います。これはCD900STのプラグ改造で解決
しようと思います。それにしてもコネクタ位置は横の方が良いと思いました。

なお、Audio Creator LEを改めて試してみたのですが、EQとリミッター機能は一応付いていました。
不正確な記述をしてすみません。ただし、オーディション機能使用時にリアルタイムに設定を
変更できないので、かなり使いづらく感じました。通常の不要部分カット作業などはし易いと
思いますので、用途により併用してみようと思います。ちなみにMacであれば、ProToolsの使い
勝手が好みです。

書込番号:7629097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

AMループアンテナを買いました。

2008/04/04 15:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterSlim RIR-900WT

クチコミ投稿数:45件 TalkMasterSlim RIR-900WTの満足度5

自宅での受信感度は良いですが、
若干小さくサーっと音がするので、
別売りのアンテナを購入してみました。

場所によってはあまりかわりませんが、
天井近くで試したところ、サーっという音が
より小さくなりました。

場所は川崎市で、鉄筋コンクリートマンションの5階です。

書込番号:7629014

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PMD660使ってます★

2008/01/21 02:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > マランツ > PMD660

クチコミ投稿数:255件

どもサバランと申します★

オイラはこのドマイナー機種であられるところのPMD660を使ってます。
結論としては良い感じです★

とはいえ本体マイクはオマケ程度の音質です(一応ステレオで撮れます)
本体スピーカーも音質はそれなりです(でも付いていると便利です)

一応外付けマイクの使用が基本ですが、マイクプリにそれなりのゲインがあるので
SM58とかのダイナミックマイクをつなげてもそれなりのレベルになって重宝してます。

あとWAVやMP3が1ch録音出来るのが嬉しいです。
おまけにステレオ録音時にLR別にレベル調整が出来るのも便利ですし、
バッテリー駆動で48Vファンタム電源が供給出来るのもナイスです。
それに3つまで登録が可能な本体設定のプリセットが付いているのも便利です。

初期ロットには若干不具合もあったようですが、ファームウェアーが更新された後に購入した
オイラの感想としては、動作も安定しているし、良いレコーダだと思いますヨ〜★

書込番号:7273621

ナイスクチコミ!2


返信する
kurorokunさん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/03 07:21(1年以上前)

現在のPMD671では改善されていると思いますが、
私は、PMD670を使っています。

PMD670では、
WAVやMP3が1ch録音→出来ない
3つまで登録が可能な本体設定のプリセット→なし
あと、私は圧縮なしのwav録音しかしないのですが、PMD670は、48kHzが最高ビットレートです。

あと、致命的なのは、映像信号(DV、HDVなど)の音声として
使おうとすると、わずかにタイムがずれることです。
ただし、ずれると言ってもふらつきは全くなく、一定間隔で
ずれるので、映像編集ソフトなどに取り込んだ時に最初の一回だけ
速度の微調整をしてやればOKです。

それでもPMD670では、あちこちで本当に色々なものを収録しました。
この製品もかなり優秀でしたので、これのあとに登場したPMD660や
PMD671は、さらに改善されているのでしょうね。

これで、4ch収録できて、その4chが2ch LRを 1LR-音量大 2LR-音量やや小の
ように録音できたら買い換えると思います。

って、すみません。マイナー機種の書き込みが嬉しくて返信してしまいました。

書込番号:7623975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2008/04/03 12:39(1年以上前)

どもサバランです

★kurorokunさん

書き込みありがとうございます!
こーして2ヶ月以上たってから書き込みが付くのもマイナー機種ならではですネ〜!
(人気機種なら2、3日で書き込みが後ろ〜の方になっちゃいますから…)

オイラは今もこのPMD660を大変満足して使っています★
でもたとえば、もうちょっと本体が小さくなって、単三4本から2本駆動くらいに省電力化して、
再生時にLR独立のボリューム調整と、出力音のステレオ・モノ切り替えが出来るようになったら…
速攻で買い換えたいっス〜★

それでは〜

書込番号:7624717

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング