
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月26日 02:10 |
![]() |
8 | 3 | 2007年11月23日 20:59 |
![]() |
2 | 0 | 2007年11月19日 01:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月18日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月18日 09:11 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月12日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX80
早速購入しました!
コンパクトタイプのICレコーダーで
久しぶりのヒット品だと思います。
着眼点は
・録音データはmp3ファイルとして扱える
・mp3音楽再生も可能
・USBじか差しが可能(USBケーブルは不要)
・単四電池駆動で充電電池の場合は充電が可能
・2Gの容量
・スタイリッシュ
・EFFECT機能があり音楽的にも楽しめる
・USBストレージとしても利用可能
でした。
これらを満たすものはこれまで出ていなかったんですね。
かなり待ちましたね〜。長かったです^^;。
これまでは、だいぶ昔のICレコーダを使用していたので
録音しても、PCデータ管理ができず不便でした。
ICレコーダで録音したものをさらに再生し、マイクで拾いMDに入れるなど
非効率な管理をしていたので…。
早速、SANYOのエネループ充電用電池をセットして使用しています。
音声はこれまで同様クリアーに録れますね。
あと、一番驚いたのがEFFECT機能です。
さすが音楽メーカーSONYというべく、数種類のEFFECTが内臓されています。
OFFだと、音楽mp3を再生したときに軽いんですよね。
ですからBASS1とかBASS2にすると音楽的にも楽しめるサウンドになるんです。
(音楽を聴く場合は付属ヘッドフォンはボロいので、いいものに買換えが○)
録音データもPCで簡単に管理できますし、音楽も聴けるし
万能マンですね。これは。小型ICレコーダの売れ筋になると思います。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
先日手に入れました。
以前PCM-D1も使っていましたが、それに比べるとずいぶん使いやすくなりました。どう考えてもD1より格安のこちらの方が良いです。
ちゃんとレビューを書くほど使っていませんが、使い勝手だけでなく、マイクの音質がD50の方がずっと良く思えます。中低音域がちゃんと入りますね。D1は自然音向きというのか軽い音質で音楽採るには不適当でした。
もうひとつ、メーカー推奨でないスタンダードのソニーの8Gメモリースティック使ってみました。録音再生は全く問題ありませんが、本体からデータの吸い出しが途中エラーで止まってしまいます。
ただしメモリースティックを本体から取り出して、メモリーカードリーダー経由で取り込めば何の問題もありません。私が聴く限りデータに破損などはないようです。
最高音質で4時間録音は魅力的ですので、しばらくこれでやってみようと思います。
4点

あなおかしさん。ご報告ありがとうございます。とても参考になります。そうしますと、D50はあたかもD1よりも良好であるかも知れないとの印象を受けるのですが、そのあたり、ここがやっぱりD1の方が勝っているというような、D1とD50との比較を是非教えて下さい。いまは皆様のご意見を賜って、D50を購入したいという気になっております。まあ、さっさと購入すればいいのでしょうが、なかなか現場の問題も・・・。D1とD50との比較の件、何卒よろしくご教示下さい。もちろん、ゆっくりで結構です。
書込番号:7013763
1点

私はマニアじゃありませんので、1愛好家の意見としてお聞き下さい。
PCM-D1は手放してしまいましたので、直接比較できませんが、D1の方が良かったことは今のところ何も気がつきません。
一見してわかる違いはすばらしいデザインのアナログメーターでしたが、あれは郷愁はありますがデジタル録音では使いにくいものでした。
使い勝手はメニュー構成も含めてD50の勝ちです。しかも電池の持ちが飛躍的に増加し、リモコンも使えます。マイクの音質も私には良くなったとしか思えません。
外付けマイク(DPA4061BM)を使うことが多いですが、D1で撮った音と比べて何の遜色もありません。
D1のチタン製ボディーは所有欲を満たしてくれましたが、D50のアルミ?外装も全然安っぽくはありません。
あとヘッドホーンはD50の方が音が良くなりました。アンプが改善されたんでしょうね。
PCM-D1は非常に趣味性の高い良いモデルでしたが、以上のことから、いまさらコレクション以外には高価なD1を購入する意味はないと私は思います。
書込番号:7019408
2点

あなおかしさん。貴重なご意見を賜り恐悦です。私なぞ、もっともっと程度の低い愛好家でありまして、そうなりますとD50で十分満足、いやD50の方が私のようなレベルのものにとっては優れている可能性もありそうです。結局、使う側の求めるものによりますしね。あなおかしさん、ありがとうございました。これで決心がつきました。D50を購入して、そのうち別にマイクを求めましょう。さて、購入するのがとても楽しみとなりました。またご教示下さい。
書込番号:7019997
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-S279RM
初めて箱から出すとその小ささに驚かされます。しかし1GBで音質はかなり良く、使い勝手の良いボタン配置など計算されているところが魅力です。音声案内が付いていて、初めて使う方には操作を覚えやすいと思います。こちらの機種は3WEYマイクというイヤホン型の物が付属してあり、いろいろな使い方ができると思います。録音中のLEDランプも点灯させないようにできます。はじめはICR−RS285RMにするつもりでしたが、値段的に無理でした。しかしこちらの機種はリニアPCM録音できませんが、学習用に欲しかった私には十分機能してくれます。音楽フォルダがあるので、そこに単語集のCDを入れることができます。今は学習用として、将来には仕事で使ったりできるようにと思ってこれにしました。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-RB78M
録音したラジオ番組などのファイル名を変えたいとき、USB接続をしてリムーバルディスクに
表示された段階で、つないだまま右クリックでファイル名の変更をすると逆流(?)して
本体に表示されるファイル名が変更されるみたいです。
半角英数と漢字・ひらがな・カタカナでも表示されました。
ただし、表示される文字数が少ないのと、本来PCに移すためのUSB接続でPC内で
ファイル名変更すればいい話なのであまり意味はないかもしれませんが
発見したので一応記しておきました。
既出だったらすみません。
0点

ありがとうございます。
録画したラジオ番組名表示も、音楽ファイルの表示と同じなのですね。
iTunesの音楽ファイルをRB78Mにコピーしたら、日本語の曲名がそのまま表示されて便利だと思っていました。
まだラジオの録画まで手が回っていないんですが、ラジオ番組名も同じなんですね。いい情報を聞きました。
書込番号:6998568
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4
システムソフトがバージョン2.0になって、大幅な改良が加えられたように感じます。
2GB以上のSDカードに対応やその他いろんな機能が追加になり使いやすくなりました。
これでH2との差別化が図られた様に思います。
ぜひ、バージョンアップをお勧めいたします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-60
〜初めてお便りいたします〜
今までS社のICレコーダー使ってそこそこ満足してましてたが、録音結果の音域〜音質に
不満でした。 今回思い切ってボイストレック DS-60を買って >>>大正解<<<
とにかく良い音ですね、録音設定〜再生設定の配慮〜電池の長持ちも大満足
別売りのミニヘッドホーンに替えてホームステレオ並のパワーと音質を楽しんでます^0^〜
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





