
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月6日 11:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月28日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月1日 22:41 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月17日 03:34 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月2日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月28日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX77
音楽の練習録音用に購入しました。
いわゆるボイスレコーダーということで、正直なところあまり期待はしていなかったのですが、
コンパクトで多機能、高音質で長時間駆動。嬉しい誤算でした。
改善を望む点が無くも無いですが、わたしは現状でも十分満足です。
レビューにも評価を載せましたので、よろしければそちらもご覧下さい(^^
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4
先日、これを仕入れました。
25900円でした、「512GBSDとヘッドフォーン付き」。システムバージョンは1.30でした。
実際に使用してみて、色んなところで書かれている様に確かにセットボタン操作は今ひとつしっくり来ませんが慣れればそんなに問題でもないです。
これ用のSDに「A Deta 150倍速2GB3800円」「CFD 60倍速2GB2800円」をテストしていますが、今のところ問題なく動いています。
まだ、室内のテストのみですが、十分に実用機になる性能と思います。上を見ればきりが有りませんが特に携帯性を考えると十分です。
いままではマイクにスタンドノートPC一式などを持ち歩いていましたが、コンサートなどは電源が有りますが室外ではこのバッテリー駆動が大変役立ちます。特にファンタム電源内蔵は助かります。
今後は外部マイクでのテストや4CHレコーディングなどのテストをしてみたいです。
0点

追伸ですが、先日テストレコーディングをしてきました。
本機ファンタム電源を利用しての外部マイクコンデンサーマイクでやってみました。
結果は大変良いものでした、詳細は明記しませんが5人のラテンナンバーのステージです、外部マイクのせいかバランスも良く昔のDATのようでした。
設定の操作性は皆様が書かれております様に多少違和感は有りますが、これもなれれば問題は有りませんでした。
SDカードはやはり色々と問題が有るようで、私の使ったA DATA社の2Gは数箇所音飛びがでました、もう一つのCDF2GB(2980円)はエラーなく使用できました。
システムソフトバージョン1.3ですとまだまだですが、その後にバージョンを1.4にアップした所、今の所解決しています。
この機器ご使用の皆さんはバージョンアップをお奨めいたします。
総じて、このお値段とファンタム電源装備など他社のものには無い装備と思いました。
ただし、時期発売の機種はファンタム電源は無いのでしょうか?
利用の仕方によってはこの電源はぜひ必要になりますが、いちいち別に持っていくのは事ですし今後も装備して欲しいものです。
書込番号:6688266
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
Voice-Trek V-40 / V-50 ファームウェアアップデート: Ver.1.2
が公開されてますよ〜 2006年 6月20日
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/index.cfm
0点

Voice-Trek V-40 / V-50 ファームウェアアップデート: Ver.1.23(2007. 7.31) が公開されてますよ〜
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/index.cfm
書込番号:6599665
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX77
インタビュー取材などに使うため、SX77を購入しました。
デジタルデンスケなどに比べれば音質は落ちますが、特に気を遣わなくてもそこそこ高音質で録音できるのは驚きです。会議や講演、対談といった事務的な使い方だけでなく、音声ブログの配信などにも活用したくなりますね。
カーソルキーや決定キーが、早送り・巻き戻しキーと再生キーで代用するため、最初はメニュー操作に若干の慣れが必要です。録音ボタンは、正面にあったほうが使いやすかったかも。
それでも、とりあえず説明書を見なくても一通りのことはできます。
付属のユーティリティでは、PCにコピーしたファイルしかMP3変換できないというのが少々とまどいましたが、これも慣れの問題です。本機をPCに接続しただけで、自動的にMP3変換してPCの指定フォルダにコピーということもできます。
全体に、かなり満足しています。
音質については、拙作のブログにアップしましたので、興味がある方は参考にしてください。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09
アドバイスを受け、購入しました!今日、バンド演奏を録音し、CDにしてみましたが、とても音が良いです。以前、早まってICボイスレコーダーを購入し、ピアノの音を録音してみましたが、音割れし、がっかりしましたので、この機種には感激です(^-^)教えていただいた方、ありがとうございました!
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > KORG > MR-1
ZOOM H4 買ったばかりなのに デザインに引かれて買いました
名古屋の Bigカメラで 59800 ポイント 10です
性能 すごそうだけど、CD品質で僕には十分みたい
ZOOM と MR−1 両方で使える良いマイク無いかな
0点

レコーダーはマイクの性能による部分も大きいと思いますが、
付属のマイクの性能はいかがでしょう?
バッテリーの持ちも気になります。
マイクの性能、バッテリーのスタミナ次第では、ディスクチェンジできる
Hi-MDで十分な気もしますが‥
書込番号:6226902
0点

附属マイクは本当におまけ程度のもので、特に低音は入りません。
MR−1の性能をフルに発揮するには相応のマイクが必要ですが、マイク入力ジャックがステレオ・ミニジャックということもあって、機種によっては接続に苦労することがあります。
このあたりはメーカーも認識していて、いずれ各種接続ケーブルをオプションとして発売する考えを持っているようです。
バッテリーについては、最近、オプションで外部バッテリーが発売されました。
http://www.korg.co.jp/Product/Option/case.html
書込番号:6230644
0点

「マイク入力がステレオ・ミニジャック」⇒「マイク入力はモノラル・ミニジャック×2」の間違いでした。
書込番号:6230661
0点

夏頃までにはMP3形式にも対応とのことで、容量の心配は無さそうですね‥。
腐っても1bit しかもポータブル。
非常に魅力的な商品です。
書込番号:6250586
0点

MR-1のマイク入力ジャックですが、バランス・アンバランス両方に対応しています。
キャノンプラグのマイクロホンを繋ぐような場合にはMR-1側にステレオミニプラグを使ったマイクケーブルを用意すると良いのですが...まず市販品では売っておらず、作らなければなりません。
普通に電気店で購入出来るようなステレオマイクロホンのプラグはステレオミニプラグですので、更にそれを左右独立のモノラルミニプラグに変換するケーブルが必要になります。
これも今のところ自作するしか無いと思います。
詳細はマニュアルに載っていますので参考にしてください。
書込番号:6481058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





