
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月6日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月6日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月21日 21:18 |
![]() |
1 | 0 | 2005年4月9日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-US090
悩んだ挙句、漸く購入いたしましたので御報告致します。
学生に戻ったので、授業録音用に購入いたしました。
マイク感度と録音時間が心配だったのですが、
マイク感度も良好で、モード切替によりかなり使用はOKです!
録音時間ですが、1日10時間程度のステレオが可能なので問題なく使用しております。合わせて充電電池で使用していますので、電池の問題も解決でした。
Panasonicさんに決めたのは、PCへの取り込みソフトの同封が決めてでした。そのソフトの方も使い勝手はお勧めです^^
PCへの取り込み、加工、保存、CDへの書き込み等が1つの画面で出来ますのでお勧めです。ただ、フォルダの数が制限されてしまうのが今の問題点です。
以上、報告終わります。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterII-S RIR-500S
みなさん売切れの話ししきりですが、5月4日に千葉そごうの三省堂書店で購入しました。価格.comの趣旨からは外れますが、128Mモデルを定価で買うということなら、三省堂で手に入るように思います。買ったところでは、かなり在庫があるようでしたから。
というわけで早速使ってみました。
気に入ったところ。
小型軽量: いまどきのシリコンプレーヤーはそうなのかもしれませんが、第一印象は”軽い”。かつ前モデルにくらべて小さくなったという印象です。かなり iPodを意識していると思いますが。
MP3プレイヤー&レコーダーとしてもちゃんと使える:SDカード利用で(USB経由でもできるようですが) MP3音源をPCとの間で行き来させることもできます。録音方式が MP3になっているので、タイマー録音の内容をPCに持っていってもちゃんと再生できます。
細かいところの気配りがイイ:すでに前バージョンからあったのかもしれませんが、1)クレードル方式の充電台なので、充電が楽。2)AMラジオモードの時に、液晶画面を消してデジタルノイズを消すことができる。3)HOLDスイッチを入れてタイマー録音するとスピーカーから音は出ない。深夜録音時に○。
ちょっと気になったところ。
AMラジオ時のノイズ: これはこの機種の問題では無いと思いますが、充電台にさしたときに、かなり電源ノイズを拾います。フェライトをカマしてみましたが無駄でした。AC電源から外すとほどほどに受信するので、当分はこの方法かなと思っています。
AMラジオ録音のデフォルト圧縮レートが 32Kなのですが、ちょっと IP電話っぽい音になってしまいます。自分の聴力で英語を聞くには聞きづらかった。もっとも設定でビットレートを64K以上に変えることができるので、そうやってクリアに聞けるようにはなりました。
外見は高級感は無いですが、ラジオ講座受信に使うには問題無いと思います。久しぶりに、使う人の意見を聞いて作った機械だなぁと感心ました。
0点

こんにちは CODE11 さん。
入手されましたか。 うらやましい。
もう、予約しているので、しょうがない。待ちます。
やはり、ノイズが鬼門ですね。
私は、旧モデルで、外部にタイマーをつないで、放送がない時間帯に充電するようにしてノイズを避けました。デフォルトが 32Kbps ですか。
やはり、64Kbps は欲しいですよね。設定ができるなら、不満はありません。
ん〜 ますます、待ちどおしくなりました。
早く欲しいよぉ〜
書込番号:4218463
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-240
VN-120と迷って,こちらにしました。
ヤマダ電機で,5660円でした。5%ポイント付き。
ボタンが真ん中に集中していて使いやすいです。
ボイスメモだと,マイクを「低」にした方がやはり音がよいですね。
サイズも機能も満足です。
PC接続はできませんが,その機能がいらない人にはお勧めしたいです。
0点

私もVN-240(32MB)を買いました。小型で安価だし、まあまあの機種ではないかと思います。仙台市のヤマダ電機で、5,670円---10%ポイント還元でした。
パソコンへのファイル転送はできませんが、VN-240のイヤホン端子とパソコンのマイク端子をケーブルでつないで、パソコン側で録音すれば音声ファイルとしてダビングできるのではないかと思っています。今度試してみます。
今までは、マイクロカセットレコーダーで録音していましたので、ICレコーダーの便利さがよくわかります。テープ代もかからないし、録音や再生後の巻き戻しも不要ですし、不要なものはボタン操作のみですぐに消去できるところが便利です。高音質な機種ではありませんが、会話録音が主ならVN-240で充分だと思います。
書込番号:4191489
0点

音質のレポートです。高音質イヤホンを使って聴いた印象です。
LPモード240分録音:ゲルマニウムラジオのような音質。かなり悪い。
SPモード160分録音:AMラジオ放送の中の電話のような音質。
HQモード80分録音:AMラジオ放送のような音質。
240分録音できるとされていますが、80分の録音機と考えて使った方が良いでしょう。^^
書込番号:4191788
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-20 F
DS−20のフルセットを19000円(税込)で購入しました。
ICレコーダーは初めて買ったのですが、なかなか使い勝手が良くて気に入っています。
私の場合はSPモードでテレビ番組を録音し、電車の中で聞いています。
音質に強いこだわりはないので、ステレオHQモードで音楽も楽しんでいます。(DS−20は音楽録音できないとパンフにあるが、一応はできる)
大学の講義はさすがに、先生が遠い&声が小さいとうまく録音できませんが、前の席に座れば問題ありません。
速聞き機能が充実しているので、ダラダラ話は かっとばせて重宝しています(遅聞きも十分。英語の聞き取りなどに)。また、アラーム機能で自分の声を目覚まし時計の代わりにつかっています。(当日の予定を録音しておく)
フルセットにすべきかどうか迷いましたが、今となってはクレードルが重宝しています。毎日使っているので、充電しながら録音できて便利だと思います。
(他のICレコーダーと比較したことがないので、この感想はありきたりかもしれませんが、ご参考までに)
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30


ここはolympusの方も見ているのかな?
少しでも反映されたらいいな。
vn-120からの買い替えで
dm-30を購入しました。
とてもいいモノだと思います。
しかし、
思い付いた事や軽い用事などを録音する程度なので
自分は以下のような機種を期待します。
・vnシリーズのような軽い操作感、持ちやすさ、手荒に使えそうな質、
・安くてもバックライトは必須
・安さ
・ファイルにコメント機能は不要。
・music機能?は不要。
非常にわけのわからん勝手な書き込みかもしれませんが。
0点


2005/02/21 00:51(1年以上前)
バックライトはついてませんでしたっけ?たぶん設定すれば使えるはず・・
書込番号:3964860
0点

バックライトついてますよぉ。
別に機能がたくさんあるのは困らないけどなぁ。。。
書込番号:4182001
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20
VoiceTrek DS-20との相違点
・漢字表示機能付き液晶→V-20は、非漢字表示ですが、個人的には必要無し。
・早聞き・遅聞き再生機能(早聞き8段階・遅聞き4段階、合計12段階)→V-20は、1.5倍速と0.75倍速の2段階。
・タイマー録音機能→V-20は、なし。個人的には必要無し。
・スキップ再生、リピート再生→V-20は、なし。個人的には必要無し。
・アラーム再生→V-20は、なし。個人的には必要無し。
・DSS Player同梱で再生・編集・管理可能→V-20は、なし。個人的には必要無し。
・USBマイク/スピーカーとして可能→V-20は、なし。個人的にはちょっとだけうらやましい。
・付属品としてオーディオケーブル〔KA333〕が同梱。→V-20は、なし。個人的には必要無し。
V-20は、ケーブルなしでUSB接続可能。デザインがかっこいい! 価格が安い。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





