ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなかお買い得

2004/06/13 15:51(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM

RIO DR30から B90RMに乗り換えました
やはり 専用機だけあって、録音すると言うことに関しては格段の使い勝手のよさと、音質です。
気になる点は、長時間連続録音をした場合に、途中で電池が切れたとき
ファイルがきちんとクローズされない現象が起こります。
ファイルサイズが0になっているにもかかわらず、
ボリュームのプロパティでは 使用されている領域があります。
このため コピーすることもできません
こういうときは、Nortonなどのユーティリティをつかってディスクの修復をおこなうと 録音したファイルを復旧させることができます。
十分に充電したニッケル水素電池を使えば、連続5時間の録音も出来ました。
個人的にはお勧めの一品です

書込番号:2916693

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DDさん

2004/06/16 08:32(1年以上前)

(続報)
どうやら 使っているうちにゴミデータが溜まってくるようです
気がつくとMバイト単位になります。
しかし、本体で初期化しても消えてくれません
パソコンでフォーマットして、その後 本体で初期化(フォーマット)すると 綺麗さっぱりとした状態になるようです。
ファイルのクローズ処理がすまないうちに電源が落ちてしまうなど、過酷な条件で生じる 稀なケースかと思います。
調子が芳しくない場合など 試してみてみる価値はあるでしょう

書込番号:2926917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

事後報告です。

2004/06/02 00:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM

スレ主 かっぱさん2さん

みなさん、こんOOは。

実際に使ってみたので報告します。かっぱさんですという名前で質問させていただいた件です。大学の講義室で試験対策セミナーを録音するということでした。一番前に座ってみてHQモードで使用したのですが、十分講師の言っていることが記録できました。
利点として、折りたたみのUSBコネクタが足代わりになってマイクが宙に浮いた状態で机に置けたことです。講習会でしたのでテキストやノートに書き込みしながら聞いたのですけど、ペンやテキストで起こる机の振動音をあんまり拾わなくてよかったです。ほかにもいろんなメーカーのレコーダをお持ちの方もいたのですが、レコーダを机の上に置くと机の音を拾ってしまうと言っておられました。手で持って録音する場合はいいのでしょうが。またポケットの中では衣擦れの音がひどくぜんぜん駄目だったのはS290RMを含めほかのメーカーのでも同じだったようです。そういう意味においても置いて使うには足がついていることは利点だと思います。

書込番号:2875048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと使ってみて

2003/11/25 11:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-B150

スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1212件

最近、中古で入手したのですが、なかなか良好です。
音楽プレーヤーとしても使えるのは便利で、音質を云々しないのであれば十分。専用機には機能も含めて劣ります。例えば、重低音スイッチはON/OFFしかなく、イコライザー機能はありません。リモコンもありません。また、別の方が書かれているように、レコーダーモードと音楽プレーヤーモードを切り替えるのも手順が面倒です。

あと、音楽データはパソコン上でないと消去できないので、普段音楽プレーヤーとして使い、仕事の時にレコーダーにしたい、という場合はSDカードを2枚持ち歩く必要がありますね。

ICレコーダーとしては、早聞き、遅聞き、インデックス打ち込み、音声反応式の自動録音スタートなど一通り機能は付いています。モノラルですが、私は会議ではなく講義録音や対談収録などで使うため、ステレオの必要性はなく、これで十分です。

書込番号:2161766

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1212件

2004/05/21 23:27(1年以上前)

最近使ってみての感想を追加します。

電源のon/offスイッチがちょっとしたことで切り替わってしまい、電池が簡単に消耗してしまうのが困りもの。

実は今日、使う予定だったのが、電池が消耗していたためにほとんど使えず困りました。見ると、スイッチがオンになったまま。
もちろん、電源を入れた覚えなどないので鞄の中で勝手に入ったのでしょう。

どうしてオートパワーオフがないのかということと、なんで操作ロックスイッチがないのか、疑問ですね。

基本性能はもちろん問題ありません。早聞き、遅聞き機能もよく使っています。

書込番号:2834341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DM-20買いました

2004/04/20 00:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30

で、レポートです。

使用目的:会議などの録音
候補機種:DM-20/30, 3500PS(東芝), Sony
重視機能:早聞き、ブックマーク
(1時間の会議内容を、また1時間もかけて聞いてられないので)

まず、3500PSはマイク感度が弱く感じられたのと
早聞きがMAX120%ということで却下。
Sony製品は、200%再生が魅力的だったのですが、
ブックマーク機能が弱い(1ファイル1件)。
あとは、売りのDPCの操作性が最悪。
再生中に再生速度を変えるために、
手前・上・上・上・押・上下で速度調節・押・手前
なんつー、あほみたいな手順踏まないとだめでした。
で、DM-20/30で、20にした理由は、予算的な問題と
マイクはタイピンタイプのものを使うつもりだったから。

だれかの参考になれば幸いです。

書込番号:2717637

ナイスクチコミ!0


返信する
Providenceさん

2004/04/24 01:36(1年以上前)

選定理由は分かりました。しばしば、その名をDMシリーズと共に挙げ
られるICR-S290が候補に挙がらなかったのはDPC重視だったためでしょう
か。
DM-20を、実際に使ってみた感じは如何ですか?
SHQよりHQの方が聞き易いとの意見もあるようですが、やはり
望遠マイクや余程感度のよいマイクでも使わない限り、遠くの
話者の声がSHQでは小さく聞こえてしまうものなのでしょうか。
本体内蔵マイクと、リモコン内蔵マイクとではスペックに差が
感じられますか。長文カキコですいません。

書込番号:2730274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかよい

2004/04/20 22:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-US630

スレ主 久々学生さん

最近集中力がなく、年も年なんで授業をとろうと、ICレコーダーを買いました。この商品にした理由は録音時間が長いから。思ったより音質はかなりよいです。HQモードの場合。パソコンに編集する際もやりやすいし、でも、マイクの講義は問題ないのですが・・・。

書込番号:2719966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いい製品ですね

2004/04/16 18:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-10

スレ主 MRS555さん
クチコミ投稿数:808件

今日届きました。とってもいい製品でした。オークションで買ったので12000円ぐらいでしたのでさらに満足度は高いですが(笑。
強いてわがままを言えば、私はリモコンとかイヤホンとかを持ち歩く予定がないので本体ぴったりのケースがほしかったです。また使ってみて報告します。

書込番号:2705756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング