
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年7月17日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月7日 00:36 |
![]() |
4 | 1 | 2014年11月2日 15:17 |
![]() |
7 | 9 | 2014年6月28日 23:30 |
![]() |
4 | 4 | 2014年6月19日 07:20 |
![]() |
5 | 2 | 2014年9月30日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトル通りのちょっと寂しい話ですが…
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140715/biz14071516170016-n1.htm
CakewalkがGibsonに売却された時
「おやっ?」と思っていましたが
これも関係しているのかも知れませんね(涙)
SONARがTASCAMから発売されるようになり
beyerdynamicのマイクの販売代理店もまたTASCAMと
手を広げ過ぎなのでは…
と下世話な心配をしてしまう訳です
企業買収や上場廃止は
デメリットばかりではないんでしょうが
ガツ〜ンと圧倒的な性能のR-26の後継機を発売して
Rolandには頑張って欲しいですね
だったらR-44やR-88を買えと突っ込まれそうですね(苦笑)
0点

Roland繋がりで
Jeff Rowland DG(ハイエンドオーディオアンプメーカー、アメリカ)
元々は、Rowland Reserchだったが、無用な商標の混乱を避けるため、改称したようだが
Rolandは、キーボードなど、楽器のイメージが強いですが、ICレコーダーは知らなかったなあ
上場廃止で、どうなるんですかねえ
でわ、失礼します
書込番号:17740763
1点

JBL大好きさん今晩は
自主的な上場廃止の様なので
今すぐどうのこうのと言う事は無いでしょうが
バックにファンドがついているらしいし
経営の強化が先か…
会社ごと売り飛ばされるが先か…
どういう結果になるかは分かりませんが
あまり良い印象はしないです
書込番号:17743046
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > YAMAZEN > キュリオム YVR-R303
カタログの外観と性能に引かれ購入希望でしてレビューの内容が良ければ購入するつもりでした。
レビュー出ましたね.。レビューされた方有難うございます。
感度は最重要項目ですからね。
書込番号:17706369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ロジテック > LIC-RR100
LIC-RR100のフォルダ及びファイル名規定
ラジオモード、ICレコーダーモードにて、録音すると、
本体、又は、SDカード内にフォルダが作成される。
「RADIO」フォルダには、ラジオ録音したファイルが入る。
「RECORD」フォルダには、音声録音したファイルが入る。
例:「RADIO」フォルダ内ファイル名
「AM_L_140610_000257_0891_NHK第一」
「FM_L_140610_000545_7710_Datefm」
例:「RECORD」フォルダ内ファイル名
「VO_L_140610_000000」
「RADIO」「RECORD」共に、
フォルダ内に入るファイルの録音形式(拡張子)は「.WAVE」なので、
上記の規定ファイル名にのっとれば、
お気に入りの曲を、パソコンからコピーして聞く事が可能。
*「RADIO」内のラジオ録音したファイル名は、
1、初目2文字が「AM」「FM」で録音したもの。
(これ以外の頭文字のファイル名は受け付けず。)
2、次の数字6桁が西暦年(下2桁)+月日。
3、次の数字6桁が時間(例:午前12時02分57秒)。
(しかし再生時のディスプレーには、「午前12時02分〜」と成る。)
4、次の数字4桁がラジオ局の周波数。
5、最後が、局名。
尚、「局名」は、半角英数字12桁、全角6文字がディスプレー上で表示される。
パソコン等で、それ以上でも登録は可能だが、
スクロールはしないので、ディスプレー上では見えません。
再生中の曲名を表示させたいのであれば、
「RADIO」フォルダ内に、ファイル名規定にのっとり、
曲名を変更して登録した方が良い。
「RECORD」フォルダ内に登録されたファイルでは、曲名が表示されない。
ちなみに、SONYのICカードレコーダー「ICD-LX30」も、
「VOICE」フォルダ内に登録された曲名音楽ファイルや、
ボイス録音されたモノは、年月日のみの表示であり、曲名が表示されない。
(こちらはMP3タグの日付しか見ていない様です。)
*「RECORD」内の音声録音したファイル名は、
1、始目2文字「VO」がボイス録音した表記。
2、次の数字6桁が西暦年(下2桁)+月日。
3、次の数字6桁が時間(例:午前12時00分00秒)
曲名を表示させたいのであれば、上記にも書いた様に、
「RADIO」フォルダ内へファイルを登録した方が良い。
また、各フォルダ内の登録ファイルは、99ファイルまで。
2つ合わせて198ファイルを登録出来るが、
本体メモリー容量が2Gしか無いので、
音楽を登録すると、WAVEファイルと言う事もあって、
実際に登録出来るファイル数は少なく成る。
SDカードを保存先に設定すれば、保存は出来るが、
最低でも16Gのメモリーカードを用意した方が好ましいかも?。
しかしその際、立ち上がりに時間が掛かる様になる。
(8Gでも切り替えの時に、フリーズした様な感じに時間が掛かります)
BGMプレーヤー的な使い方を考えると、
絶対的に登録出来る曲数は少ないですね。
再生対応形式をMP3やWMAにしてくれれば、
もう少し多く曲を登録出来るかな?。
しかし、この様な使い方をするのを想定してないから、
しょうがないですね。笑
尚、別売で専用外部アンテナが発売されておりますが、
CDコンポ等に添付されているものと一緒で、
簡易AM用ループコイルアンテナですから、
無いよりはマシですが、殆ど効果がありません。
自分で作成した方が良いかも?!です。笑
3点

追記です。
御存じかとは思いますが、
ラジオ録音すると作成される「RADIO」フォルダ内のファイル、
ICレコーダーモードで音声録音すると作成される「RECORD」フォルダ内のファイルは、
「.WAV」の拡張子が付いてWAVE録音されます。
・・・が、取説には載ってませんが、各フォルダ内の、
ファイル名規定にのっとれば、MP3のファイルも再生出来ます。
あくまで自己責任で。
書込番号:18121629
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H5
ついにページも出来て、いよいよ現実味を帯びてきましたが
本日Amazonを覗いたら発売日が6月21日になってる…
Amazon以外は6月下旬となっているだけで
はっきり明記している所が無いのも…
いつ発売されるのか正確な日付が知りたいですね
因みにB&Hはでは7月28日になっています(アメリカは1か月遅れ?)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1026852-REG/zoom_h5_handy_recorder.html
初期ロットには手を出すべきでは…
現在のご祝儀価格ならH6に手が届く…
てな葛藤を繰り返してても体に悪いので
本日ポチリました(苦笑)
Amazonですので強制キャンセル食らうかもしれませんが(笑)
届きましたら簡単にレビューします
0点

悩み始めたら危険信号…と思ってたら、今回はまた決断が早かったですね(笑)
やはりH5の注目点は、ズバリ内蔵(?)マイクの音質、あとは外部マイクがどの程度使えるかでしょうね。
それはH6でも同じですが、あれはハンディレコーダーと言うにはあまりにたいそうなので。
チャンネルを2つ減らして、質を維持(向上)させたのなら大正解と思います。
ソニーD-100の、大げさなわりに外部入力はミニジャックというちぐはぐぶりには呆れますが、ZOOMは「使ってみたい」「使えそう」という気持ちをくすぐるのが上手いですね。
書込番号:17644354
0点

健ちゃん太さん有難うございます
Amazonのロッドアクションに完全に釣り上げられちゃいました(笑)
「22日〜24日」に配送のメールが来ましたが
まあアテにはならないので気長に待ちます
付属マイクや外部マイク(高価なモノ持ってませんが)の
試運転も少しずつやって行こうと考えております
SONY PCM-D100ですか…
私のレコーダーに求める最低条件が
「XLR端子を装備している」事なので
高価だと言うのもありますが
(他メーカーの上位機と中堅クラスの外部マイクが合わせて購入出来る価格)
正直購入には踏み切れません
ZOOMは
初見「何コレ?」と言うH2n、「やり過ぎ!」と言うH6など
人によっては「ふざけてるのか?」と思われかねない微妙な危うさが
ツボにハマると大変魅力的なメーカーだと思います(大笑)
書込番号:17645374
1点

音屋(サウンドハウス)の方が
約2000円くらい安いので
多少頭痛がしておりましたが(笑)
Amazonにしては珍しく
順調に本日昼過ぎ届きました
大きさはDR-100MK2やH6と比べて
ひとふた回りくらい小さいですが
厚みに関してはH6よりは薄いものの
MK2よりは変な取手(手すり?)のため
やや厚めです(要らないだろこれ)
一番気になったのは付属マイクが
思っていたより小さいので径を測ってみました
スケールあててざっとの計測ですので誤差は勘弁
外径(フチあり)/内径(フチなし) 単位(mm)
MK2 16/13
H6 19/13
H5 14/9
軽い音のしそうなマイクですが
今からちと試してきます
書込番号:17654385
3点

おー、届いたか。
マイクの口径は思ったよりかなり小さめですね。
もっとも、私は最近「XY」というのには興味ないのです。
DR-40でも、「XY」よりは「AB」の方がずっと自然な音です。
「XY」で書いた音質評価は取り消さないといけないかなと思うぐらい。
書込番号:17658932
0点

こんばんは
健ちゃん太さん「X-Y」式は駄目ですか?
私も外部マイク2本使用する時は「A-B」式が多いですけど
それは単にセッティングが楽だから……(恥)
こんな事ではいけませんね(泣)
分度器持ち歩く…何かいい手を考えないと
ただ「X-Y」式ではないPCMレコーダーって
選択肢激減してしまうんですけど…
遊べなくなってしまうではないですか…(笑)
やっぱDR-40ですか(大笑)
「A-B」式と比較すればダメなのかもしれないけど
「X-Y」式同志と言う条件で比較するのも意味がないですかね?
ダメなものの中から少しはマシなものを見つけ出すのも
結構楽しいんですが…(笑)
書込番号:17659581
1点

編集終わりましたんで
取りあえず音をあげておきます
道路交差点の一角に三脚を設置
近い側の車線まで5m、反対車線まで7〜8m位の場所です
レコーダーマイクは交差点中心を向いています
PCM 24/96で録音、出力はAAC 48khz/320kbpsです
T-1からT-3までがワンセット、U-1とU-2がセットです
H5付属の「XYH-5」は140dbsplみたいですが
来月位から花火大会も始まりますので
そちらで試してみたいと思います
予想通りややパワー不足ですが
指向特性には際立った違いを感じません
個人的にはややTASCAM寄りの音になったんではないか…
と感じておりますが細かい部分まで
検証できるレベルの音ではないので
もう少し使い込んでまた報告します
書込番号:17662864
1点

いやいや、決してダメというわけじゃないんですが、まあ個人的な好みですね。
結局マイクの方向は同じなので、マイクの間隔があるかないかだけの違いですね。
H5やH6はMSマイクも使えるので、その方が気になっています。
書込番号:17662873
0点

いやぁ実は「X-Y」式に関しては
私も懐疑的な部分がありまして
私の用途では実害は無いんですが
音楽・楽器等の録音では…
と感じている部分があるので
健ちゃん太さんはやっぱ気にしてるんだ…
と思ってました^^
MSマイクですか…(怖)
使ってみて感じる事は
非常にセッティングが難しいと感じています
良く言われる「こもり」を生じることが多く
マイクと音源との距離に加えて
サイドマイクレベルの設定
使用する場所(室内であれば部屋の大きさ)
音量と音のヌケ具合
これら全部関係すると思われますので
物凄く使いづらいのです(涙目)
ただ良い機会なので簡単になるとは思いますが
なんか録って見たいと思います
検証につながるレベルで録音できるかは
保証できませんけど(苦笑)
書込番号:17663223
0点

MSH-6で録った音が出てきたので
貼っておきます
線路から約2m、踏切直下やや左
レコーダー・マイクの延長が線路に対して直角
NT5は間隔30p「A-B」です
問題のZOOM MSH-6は
アタックが弱く踏切音が低く聞こえる…
中盤から反響音がうねってきて
結構耳に触る(個人的感想)
列車がサイドにいる時の解像感は中々
周波数スペクトル貼っておきます
横軸:時間 縦軸:周波数(部分を拡大しているので全域は非表示)
黒<紫<赤<黄の順で強い信号を表してます
どれも2本ずつ3か所に目立つラインが入ってますが
ZOOMの一番上のライン(2.1kHzあたり)はかすれている部分がある
NT5のラインは鮮明で、2番目のライン(1.5kHzあたり)は
黄が表示されている部分もあり
指向特性等が影響してこもっていると考えていましたが
周波数特性…??
これがこのマイク本来の音…??
「XYH-6」も含めてレコーダー付属のマイク
と考えればやはり過度な期待は禁物
音質重視の方は
サイドマイクの設定とかで試行錯誤するより
外部マイク買った方が効率・結果はいいと思います
自分の機材にダメ出しするのって
結構凹みますね(苦笑)
書込番号:17677175
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (N) [シャンパンゴールド]
おはようございます。
これいつも学習用に使用しているのですが、
外でのバッテリー切れのために使用できるバッテリー充電器・・・
何かお奨めの商品ございましたら御教示願います。
0点

尚子4988さん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
予備の単4形充電式ニッケル水素電池を1本持ってあれば十分なのでは?
仕様
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX534F/spec.html
書込番号:17638575
1点

BRDさんの仰る通り、予備の電池を持ち歩く方が充電器を持ち歩くより身軽で良いと思います。
単四形なので、いざとなればコンビニ等でも入手できますしね。
書込番号:17639289
1点

本体にセットしてUSB充電できるのは付属の特定機器用ニッケル水素電池のみです。
エネループなどの市販のニッケル水素電池の充電には、その充電池に対応した充電器が必要です。
こちらの単4形エネループ4本と急速充電器が一押しです。単4形と単3形合わせて1〜4本の
エネループと充電式エボルタの充電ができます。フル充電したエネループなどを持ち歩けば電池
切れの心配はありません。
http://kakaku.com/item/K0000474456/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:17639803
0点

BRD様
おはようございます。早速の御返答ありがとうございました。
電池を持ち歩くのがベストかもしれませんね。
tac tac様
ありがとうございました。参考になりました。
じんぎすまん様
ありがとうございました。参考になりました。
一括で申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:17642230
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6
Zoom HPより
http://www.zoom.co.jp/products/h5/
Ammzonでは6月30日発売予定で予約受付中
http://www.amazon.co.jp/ZOOM-%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-H5-%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2PCM%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B00KT3E1IK/ref=sr_1_73?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1402907908&sr=1-73
着せ替えマイク「XYH-5」のみの
単体発売は無いみたいですね><
マイクだけ欲しいんですが(笑)
究極の抱き合わせ商法…???
H6nかH8を期待してたんですが(涙)
さて1週間くらい悩む事にします(大笑)
2点

残念ながらH5付属のマイク「XYH-5」は
H6では動作しません
「ファームウェアが最新ではありません」
とのメッセージが表示されるので
最新のVer.である事を確認(最新Ver.は1.10)
ZOOMに電話で問い合わせてみたら
「1.10では使えない」との回答を頂きましたTT
「今後の対応はどうなるの?」とも聞いてみましたが
開発に関わる事なので何も答えられないみたいでした
確かにメーカーHPでは「XYH-5」が
H6で使えるとはどこにもない訳でして
勝手に勘違いした自分がアホ…
※H6付属のマイク「XYH-6」「MSH-6」は
H5で問題なく使えます
困る程の事ではないのですが
せっかくの着せ替えマイク、一方通行では寂しい…
と言う訳で今日から合掌して念仏唱えながら
気長に待つ事にします(笑)
書込番号:17658664
2点

H6の最新ファームウェア
H6 System Version 2.0がリリースされました
http://www.zoom.co.jp/news/article/764
色々追加・修正あるようですが
XYH-5(H5付属のマイク)がH6でも使えるようになります
これでマイクをテレコにして遊べます
半分諦めてましたが
合掌して念仏唱えた甲斐がありました(笑)
書込番号:17999823
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





