ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2台目購入

2023/07/20 20:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:109件

1台目は2019年に購入して(主催者の許可を得て)ライブなどを録音しています。
電源スイッチの接触が悪くなり思うように「入」「切」が出来なくなったので2台目を購入しました。
1台目は予備機で保存
2019年は16,000円くらいだったのですが、今回は24,500円、ちょっと高いですね。

書込番号:25352596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

キャンペーン

2023/03/08 18:15(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8

10月以降に買われた方、メーカーキャンペーンに応募されましたか?
https://tascam.jp/jp/campaign/accessory-present-2022

書込番号:25173635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2023/03/28 19:43(1年以上前)

応募しました。すぐに送ってもらえました。お得です!

書込番号:25199251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ZOOM M4 第一印象

2022/12/09 19:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > MicTrak M4

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

外観はちゃちです。H2nと同じテカテカしたプラスチックで、
とても45,000円には見えません。

内蔵マイクの録り音は、H5と同等ぐらいです。
H6と同等とは行きませんでした。

肝心の外部マイク入力ですが、2入力がステレオリンクできません。
モノラルのファイルが2つできます。

それをDAWに読み込めばステレオにできますが、
録音時のモニターはモノラルで、どちらの音も中央から聞こえます。

オーディオインターフェースとしては、4入力2出力になります。
サンプリング周波数は48kHzに固定されます。

基本的な点では、いろいろとがっかりな仕様でした。


性能としては、EIN -127dBのローノイズは間違いなさそうです。
Portacapture X8より、さらに3dBほどローノイズでした。

X8との最大の違いは、アナログ部のゲインが固定されていることです。
同じマイクでX8と比較すると、M4デフォルトでは
X8のゲイン30dBぐらいと同じ録音レベルのファイルができました。
しかし、それがアナログ部のゲインに当たるのかどうかは分かりません。

その前に、M4では波形表示の大きさを31段階で変えられます。
デフォルトは31段階の中央になっています。
これはモニター音量と比例するだけでなく、
出来上がったファイルの録音レベルとも比例します。
(どんなレベルで録っても、ノーマライズすれば全く同じです。)

内蔵マイク使用でポンと置いて録音ボタンを押しさえすれば、
失敗のない録音ができるというのは良いですが、それはM2で実現。

+20,000円で外部マイク入力2つですから、
その部分の使い勝手ももう少し頑張ってほしかったですね。
あと、オーディオインターフェースとして、48kHz固定は全く期待外れ。
このあたりはファームウェアのアップで根本的に改善してほしいところです。

書込番号:25045987

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2022/12/10 12:41(1年以上前)

外部入力端子の設定ですが、
「OFF→MIC→MIC稲妻マーク→LINE→LINE稲妻マーク」と切り替えられます。

稲妻マークはファンタムONの意味ですが、LINE稲妻マークとはなんだろうか?

説明では「ファンタム電源を必要とするライン機器のため」と書いてありましたが、
実はこの「LINE」とは、-20dBのPADに過ぎません。

説明書等には明記されませんが、非常に感度の高いコンデンサーマイクで、
非常に大きな音を捉えた場合、アナログ回路でクリップする可能性があるのではないかと思います。
X8ではアナログ回路でのクリップがメーターに表示されますが、
ゲイン固定のM4で、アナログ回路でのクリップが生じないという理由がありません。

そういう場合に、「LINE稲妻マーク」が役立つのではないかと想像します。

書込番号:25046874

ナイスクチコミ!3


こた.さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 MicTrak M4のオーナーMicTrak M4の満足度4

2022/12/22 21:09(1年以上前)

>健ちゃん太さん
まだ実機を持ち合わせてませんが、内蔵XYマイクの録音ファイルについて、説明書PDF p.38を見ると録音ファイル形式を「STEREO」に設定するとステレオ音声が録音される、 とありますが、それでも2つのファイルに分かれてしまうということでしょうか。

書込番号:25064830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


こた.さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 MicTrak M4のオーナーMicTrak M4の満足度4

2022/12/22 21:12(1年以上前)

>健ちゃん太さん
外部入力についてでしたね、失礼しました。
お見捨ておきください。

書込番号:25064835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2022/12/23 22:22(1年以上前)

>こた.さん

そうなんです。
内蔵マイクはステレオですが、外部マイク(XLR)はモノラル2つで、そのままではステレオにならないのです。H6などでは、そこは柔軟に設定できます。

まあ、どうせDAWに読み込んで編集はしますが、モニターがモノラルになってしまうので、録音時にステレオの効果を確認するとかは無理ですね。

書込番号:25066154

ナイスクチコミ!1


Z507さん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/31 11:05(1年以上前)

外部入力のステレオリンク問題ですが、新しいファームウェアが発表されて解決したようです。
https://zoomcorp.com/ja/jp/mictrak-recorders/mictrak-recorders/m4-mictrak/m4-mictrak-support/

書込番号:25281430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2023/05/31 22:53(1年以上前)

>Z507さん

情報ありがとうございます。
何度もファームウェアの更新情報をチェックしていたのですが、いっこうに更新されず、
最近は見てませんでした。

ようやく当たり前のことができるようになったということですね。

書込番号:25282273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2023/05/31 23:18(1年以上前)

アップデートしてみましたが、USBマイクとしての使用時は48kHz固定というばかげた仕様は未だにそのままですね。

一人前になるのはいつのことやら。

書込番号:25282307

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-872 WHT [ホワイト]

英語の勉強を放置して漢検やったりしてて昨日久しぶりにスイッチ入れたら画面無反応。
ニッケル水素電池eneloop BK-4MCC 750mAhを充電器BQ-CC85で充電するときセンサーが最初「赤色点滅」でした。充電残量が底をついたみたいでした。
充電池は空っぽにしてしまうと過放電となり関係ない金属イオンが溶けて、次からの充電容量が減ります。
失敗しました。一応充電は完了したので今も使えることは使えています。
最後に見たとき2/3だったと思う(記憶)のですが、
一ヶ月放置で0/3まで減っちゃうとなると
放置は一週間程度にしてこまめに残量確認して充電したほうがいいですね。
あと一ヶ月以上放置するなら電池を外して袋に入れて別々にしたほうがいいとも思いました。

書込番号:25009811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/14 20:34(1年以上前)

マニュアルに下記の記載がありました。

ニッケル水素充電池の性質上、新しく購入した電池や長期間(1カ月以上)使用していない電池は、充電が完全にされないことがあります。この場合は充放電を2、3回くり返してください。

だそうです。マニュアルのP28に記載あります。

書込番号:25009852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 ボイストレック V-872 WHT [ホワイト]のオーナーボイストレック V-872 WHT [ホワイト]の満足度4

2022/11/14 21:04(1年以上前)

V-873-872取説スクショ

BQ-CC85取説スクショ

情報ありがとうございます。

V-873(本体内充電あり)V-872(本体内充電なし)で共通のマニュアルPDFにありました。

あとBQ-CC85でもマニュアルPDFを見たら赤点滅が続くようなら充電池が劣化している意味らしいです。
今回は赤点滅一分間ぐらいで充電開始の赤点灯になって?色点灯、緑点灯、充電完了(2時間後ぐらい)の消灯になったので、まだ充電池は生きてそうです。

書込番号:25009911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/11/14 21:17(1年以上前)

問題は、電源を切っている間も、僅かな電流が流れ続けていることですね。
そうしないと日付設定なども消えてしまうわけですが、
機種によってその電流が大きめのものと小さめのものがあるようです。

同じオリンパスでも、所有のLS-11やLS-14は、数ヶ月放置しても大丈夫です。
V-822は減り気味ですが、単4電池1本なので同列には比較できません。
それでも、1ヶ月ぐらいで空になることはありません。

V-840シリーズ以後は単4電池2本になり、それで電池の消耗が大きいのでは意味がありませんね。

書込番号:25009948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 ボイストレック V-872 WHT [ホワイト]のオーナーボイストレック V-872 WHT [ホワイト]の満足度4

2022/11/14 21:50(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私はニッケル水素充電池の使えるICレコーダーは
V-872しか持っていないので
電池の持ちについて比較ができません。

ただ15年前にアルカリ電池でカシオの子供向け電子手帳を使ったことがあり、数ヶ月放置は平気だったようなイメージがありました。

その平気だったイメージが抜けてなくてV-872にも同程度の性能を普通に要求してたのが今回の電池残量ゼロ事件に繋がりました。

電池残量ありでも電池を交換すると時計設定から始まるのですが今に近い年月日が入っています。
電池交換直前にフラッシュメモリに年月日を記入してるかもです。
あとは今回多少使ってて放置してゼロになった2本の他に、袋に入れてた兄弟電池の2本のほうを使うと電池残量3/3でした。
単純に比較はできませんが袋の保管ではほとんど減らないが、本体に入れたままにすると少しは減る、というのはあるかもしれないです。

その減る原因はわからないです。時計だけなのか本体メモリなのかSDメモリなのか、電子回路の絶縁に甘い箇所があり漏れてるのか、スイッチと電池の距離があるのでソフトウェア的にシステムをオフにしてるだけで電池は回路には繋がったまま常時システムスリープになってるのか。

書込番号:25010010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 ボイストレック V-872 WHT [ホワイト]のオーナーボイストレック V-872 WHT [ホワイト]の満足度4

2023/12/04 19:11(1年以上前)

取説の電池メーターの説明文

v872画面 電池は入れ換えてないけど表示満タン

使用中電池eneloop

最近そんなに電池残量は抜けないです。

電池はPanasonicのeneloopです。

まあ勉強時間が長くても1日30分とかですぐ、やめちゃうせいもあります。

たくさん聞いても覚えてないから
やり方が悪いと思って

英語と日本語訳を聞いて、すぐ止めて、英語を隠して日本語訳から英単語や英文を言えるかやったら言えなかったので、
英語隠して言う練習を追加してます。

頭に残すように自分に合ったやり方をやる必要があった模様。

電池ですが体感で残量は抜けにくくなってます。
一ヶ月は放置したのに。

音量は10/30で使ってます。


書込番号:25532618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件 Youtube 

生演奏ではなく、オーディオ機器を鳴らして空気録音してYoutubeで公開してるBOWSです。
 単なる情報展開です。
 Zoom H4n持っていて 精度の良い録音ができずにけっこう苦労していました。
 これから、空気録音やってみようという方に onsite audioさんで エントリクラスのレコーダの録音データ有りの比較をやっていました。

空気録音入門!最強のエントリーレコーターはどれだ?!3万以下ハンティレコーター5機種聴き比へ(H1n/DR-05X/DR-07X/H4n Pro/H5)
https://www.youtube.com/watch?v=Jx-VuydHjTw&t=526s

 リファレンスのEarthworksのマイクと比較できたり かなり工夫されているので楽しく聞けました。

 ここではDR-07Xがイチオシですが、個人的には、ハンディレコーダでは、マイクセッティングに自由度が無いので外部マイク立てて録音したほうが精度や自由度が上がるので 外部にコンデンサマイクを接続できたり、マイクユニットが交換できるZoom H5 が 発展性があっておすすめかなぁと思います。

書込番号:24892041

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

DR-05Xを使わずに済む方法

2022/07/05 22:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

何の話かとお思いでしょう。

プラグインパワー専用のステレオマイクが使えるオーディオインターフェースとして、
DR-05Xが使われることが多いので、その代替品(当然簡易で安いもの)の話です。
(だから対象はDR-07XでもH1nでも良かったのですが、話題になることが多いので)

まず、こんなものを見つけました。

BOYA ( ボーヤ ) / BY-K4 3.5mm TRS to USB type-C オーディオアダプター
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/278614/

なんと、これをスマホやパソコンのType-C端子に挿すだけで、
プラグインパワー専用のステレオマイクが使えます。(AT9902、CS-10EM etc.)
アプリで録音もできるし、動画の音声としても使えます。

サウンドハウスで「USB・FIREWIREケーブル」のカテゴリーに入っていたため、
ずっとその存在に気がつきませんでした。

なお、iPhoneでも使えますが、ライトニングUSBカメラアダプターと、
さらに、Type-AからType-Cへの変換アダプターが必要になります。

BOYAにはもっと本格的なものもあります。

BOYA ( ボーヤ ) / BY-DM20 録音キット スマホ・PC・iPhone対応
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/278584/

こちらは、左右チャンネル独立のゲイン調整もあり、同時モニターもできます。
付属のケーブルで、普通のPCやType-Cはもちろん、ライトニングにもそのままつなげます。

ただ、マイク端子は左右独立のモノラル端子なので、ステレオマイクをつなぐにはこういう変換ケーブルが必要です。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072PT72V5/

逆に、モノラルマイク2つでステレオ録音するには便利です。

今回ご紹介する中では最も本格的なもので、音質的にも、
オーディオインターフェースの機能としても、DR-05Xにひけをとらないものです。

最後に、非常に意外な製品。

ずっと昔から売られている「デジ造 音楽版」が、実はプラグインパワーに対応していました。
このシリーズは、すでにほとんど製造中止になっているようですが、店舗にはまだ在庫があります。

https://www.amazon.co.jp/PCA-ACU/dp/B000VDXEV8
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup.html
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup2.html
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup3.html

PCA-ACUのみメーカーページが見当たりませんでしたが、入手は一番しやすいようです。

私は、PCA-ACUP以外は持っていますが、どれも入力端子から約2.2Vの電圧が出ていて、
アダプターで端子変換してマイクをつなげばちゃんと動作します。

ステレオマイクなら、付属のアダプターで端子変換できます。
モノラルマイク2つの場合は、私は次のものを使いました。
RCA端子がマイク入力端子になります。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XYCTRP9/

これも、最初のBOYAのも、「USB PnP Audio Device」として認識されます。
性能もよく似た感じですが、パソコンで使うにはこちらの方が適しているようです。
iPhoneにもアダプターを一つ省略できます。

ただし、PCA-ACUP以外は「DCオフセット」が非常に大きく、レベルの低い入力はメーターの動きが分からないほどです。
これは、AudacityやWaveLab LEなどで完全に除去することができます。

どれも、DR-05Xを使うよりはぐっと手軽に費用も抑えて、スマホやPCでステレオ録音ができます。
特に、最初のBOYAのは全く荷物にならず素晴らしいです。

レコーダー自体が必要ないのなら、単に端末への入力だけのためにレコーダーを買う必要はなくなってきたようです。

書込番号:24823385

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2022/07/07 10:55(1年以上前)

間違い訂正

誤 ただし、PCA-ACUP以外は

→正 ただし、PCA-ACUP3以外は

PCA-ACUP3だけは少し性能が高く、他のは基本的に同じ性能のようです。

書込番号:24825118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング