ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2008/10/30 00:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-51

スレ主 denkikikaiさん
クチコミ投稿数:6件

1週間前に購入しました。感想を述べます。すべてステレオHQモードです。前使用機種はDM-20です。
・講演を録音し、PCで再生する限り、DM-20よりは耳にやさしく感じる。紙めくり音やプロジェクターの音、甲高い一瞬の音(机にペンを置いたときの音)などが、いくぶんかマイルドになった。
・起動から、録音可能までの時間が、画面のアニメ―ション表示のせいか、長めに感じる。実際には2〜3秒なのですけどね。
・PCに接続し、本機内のデータにコメントをつけたが、本機ではコメントが表示されないことに気がつき、愕然とした。DM-20は表示される。コメントを使用せずに録音内容を判断するのは、無理だ。ファイル名を変えればよいかもしれないが、事故の元になってしまうことを感じる。返品も考えたが、当面は、何か工夫を考えようと思う。オリンパス殿へ、ファームウェアのアップデート等で対応いただけるとありがたい。
・DM-20より軽くなった。
・DS-51には、61や71に付属するリモコンケーブルが付属していないことに、購入翌日に気が付いた。ビッグカメラ東京池袋店で購入したのだが、61が24800円、51が19800円で、メモリ容量差が価格差と考え、1Gバイト5000円は高すぎると結論し、51を選択。少し悔しい。
・DM-20付属のリモコンマイクでの録音は可能だったが、リモコン機能は使えなかった。
・早送り再生機能は、DM-20同様に使いにくく感じる。そこで、指定時間ごとに自動でインデックスがつくだけでも、たぶん便利。オリンパス殿に期待。

書込番号:8571474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品

2008/09/11 15:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:17件

リニアPCM録音機能が搭載された、DS-71が発表されました。
発売は2008年10月中旬。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds71/index.html

それとLS-10用のウインドジャマーWJ1が18日に発売だそうです。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/wj1/index.html

書込番号:8333060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2008/09/11 17:46(1年以上前)

ふわふわアナゴさん、はじめまして。

自然の音を録りたくて、このクチコミを参考にしています。
紹介していただいたDS-71というものは、LS-10と比べてどのように違うのでしょうか?
LS-10はリニアPCMレコーダーとサイトでは紹介されていますが、レコーダーに関しては全くの素人ですのでよくわかりません。
簡単に教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8333469

ナイスクチコミ!0


yosi575さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/14 12:42(1年以上前)

海抜305M初めましてよろしくお願いします。

オリンパスの方に聞いたところ、DS-71というのは、人の声を録音するのに最適な設定になっていて、LS-10というものは、それ以外の用途にむいている商品だという説明を受けました。
全く別物と考えた方が良いと思います。LS-10で人の声を録音すると、LS-10は幅広い音を録音するので、声が小さくなると言う説明を受けました。

書込番号:8347995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/15 08:34(1年以上前)

yosi575さん、はじめまして。
お答えありがとうございます。

そうですか、DS-71は人の声を録るのに良いと言うことは、自然の音を録るにはLS-10が良いと言うことになりますね。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8352610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:774件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

今更かもしれませんが、PCが無いときにiPod用のUSB端子を接続して充電する
タイプのACアダプター(私の場合はPROTEK PAC-1200BK)が問題なく使用できました。
やはり、自己責任になるとは思いますが、少しは便利になる方もいると思います。

(以下、購入を検討されている方へ)
USB充電しながらの録音はできませんので注意してください。
録音時に使用する外部電源はUSB充電ではなくDC端子へのアダプターが必要です。

書込番号:8195173

ナイスクチコミ!0


返信する
Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/08/12 02:09(1年以上前)

こんにちは。
ぼくはZACTIのデジカメのACアダプタをつかって充電してます。

関係ないですが、今思えば予備の純正バッテリーがほしいなあとおもってきました。

書込番号:8197292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/08/13 09:02(1年以上前)

Quique Pさん
ZactiのACアダプターは5VでDC-IN端子にそのままつながるわけですね。
こちらのほうが録音時も使えて便利ですねぇ。
ウチには4.5Vはあるけど5Vは無いなぁ…
(むろん、自己責任ですが…)

追加バッテリーは通販でも簡単に入手できるので、大丈夫だと思いますよ。
TASCAMは旧メディア対応商品を出してくれたりしているので、ブランドとして
「数が少ないから供給を止める」ということはしないポリシーと信じていますので、
数年でバッテリー供給をストップしたりはしないでしょう。

書込番号:8201551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リニアPCM試聴室、更新しました

2008/08/05 14:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M

スレ主 C2D4400-さん
クチコミ投稿数:2件

リニアPCM試聴室を更新しました。
顔アイコンもこの際、若返らせました(笑)。
http://www.wa.commufa.jp/~home4169/

書込番号:8171263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスでは?

2008/08/02 23:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS380RM

スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

こんにちは。クチコミ1番で失礼します。
メモリが内蔵されている以上、容量が大きければ大きいほど良いことはわかりますが、かといって、PS390RMと、4GBの差で、1万円弱の価格差...。
そう長時間録音するのでなければ、こちらでも良いかも、と思っていますが、クチコミがないところを見ると、少々中途半端ということでしょうか。
自分の用途に鑑みて検討中です。

書込番号:8160700

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

2008/08/05 18:58(1年以上前)

自己レスですが、結局390を買ってしまいましたー。

書込番号:8171985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

設定メニューの「LED」は・・・

2008/07/31 23:08(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:240件

本来ならば書き込み分類は「レポート(悪)」にするべきものかもしれませんが、製品の名誉のために敢えて「その他」にしておきます。

LS-10本体の設定メニューの中に「LEDのON/OFF」があります。
取扱説明書にもその操作方法は説明されているのですが、このLEDが本体のどこのLEDなのかについてはどこにも説明されていません。

取扱説明書P10の「各部のなまえ」にも‘LED’とはどこにも書かれていません。
私は操作して初めて「・・・これの事か・・・」と知った次第。

これについてメーカーに問い合わせた結果を書いておきます。
(2度びっくりでした。)
はたして、この「LEDのON/OFF機能」意味があるのか甚だ疑問だし、何はともあれ取扱説明書の説明不足についてはメーカーの姿勢を疑う。

A.(メーカー)
>
> 取り扱い説明書ならびに設定メニューの「LED」について】
>
> お客様のおっしゃる、同一部位で二つの呼び名ということではなく、
> PEAKランプや録音表示ランプを点灯する、しないの切り替えを
> 行うための「LED設定」となります。
>

書込番号:8152548

ナイスクチコミ!2


返信する
Laminar13さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/27 02:42(1年以上前)

LEDは、暗い場所での録音において大変目立ちます。
コンサート、プロジェクターといった暗い場所において、LEDを消すことには大きなメリットがあります。
私もLEDと言われれば何の疑問も持ちませんが(おそらく若い世代では疑問を持たないのでは?)、そういったことにこだわる方もおられるのですね。

書込番号:8259474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/05 22:53(1年以上前)

この機種は所有していませんが、LEDをオフにする意味はLEDがノイズ源になるからかと想像していました。
ずいぶんこだわって造った機械だと聞いたものですから。

高級機と呼ばれるCDプレイヤーやCDトランスポートなんかに、よく表示OFF機能があったりするのと同じかと思っていました。たしかに暗い場所で点灯が目立つのを防ぐ目的が主なのかもしれませんね。



書込番号:8460866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2008/10/06 00:08(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

一応「LED」がどのようなものか、構造も動作もわかっています。
この製品の外観を見れば、どの部分にLEDが使用されているかもわかります。

ただ、まず私が言いたいことは『設定画面』において単にLEDと書かれてしまったらどこのLEDを指しているかがわからないということを指摘したのです。
この設定画面を見て、製品表面のLED全てを指すと全てのユーザーさんはわかるのでしょうか?

『PEAK』のLEDを消灯することは感覚上意味があるとおもいますが、『REC』のLEDを消灯することに意味があるかどうかは疑問に思います。
周囲から「目立ってしまう」のは確かに言われればそうかもしれません。
しかし、設計思想でそれを考えたとは私には思えません。

また、「ノイズ」ですが昔のラジオなどのパイロットに使用された「ネオン管」ならば確かにノイズ源になりました。
しかし、LEDは構造・動作でノイズ源にはなりえません。

考えられるとすれば、電池の寿命を考慮したということが挙げられますがこれとてどうもメーカーの設計思想ではなさそうな気がします。

書込番号:8461427

ナイスクチコミ!0


Laminar13さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/06 08:12(1年以上前)

>ただ、まず私が言いたいことは『設定画面』において単にLEDと書かれてしまったらどこのLEDを指しているかがわからないということを指摘したのです。
この設定画面を見て、製品表面のLED全てを指すと全てのユーザーさんはわかるのでしょうか?

他の人がどうかはわかりませんが、発光部分のオンオフができなければ意味が無いので、全体のLEDが消えるのでは?と私は思います。

わからなければ、一度切ってみればいいわけで…

>『PEAK』のLEDを消灯することは感覚上意味があるとおもいますが、『REC』のLEDを消灯することに意味があるかどうかは疑問に思います。
周囲から「目立ってしまう」のは確かに言われればそうかもしれません。
しかし、設計思想でそれを考えたとは私には思えません。

メーカーに聞かれたらはっきりすると思いますが、LEDは暗所で非常に目立ちます。
暗い中でのコンサートの最前列で、スタンドを使用して録音するときにピカピカしてたら後列の人は嫌じゃないですか?DSシリーズも消せますし、知人所有のVシリーズも消せたと思います。

この分野において、LED消灯はたいてい付いてくる機能と認識してましたが、これまで使われたICレコーダーでは付いてない物があったんでしょうか?

そもそも、付いていない機能にご立腹なのではなく、付いている機能、しかも、取説では不明瞭だが操作してみれば容易に知れることなのですから、あまり考え過ぎない方がいいんじゃないでしょうか?

LEDがノイズ源になることは…構造的にない気もしますね〜。激しく点滅するなら別ですが…
液晶がノイズ源になるのは間違いないんですけど…

書込番号:8462321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/23 18:58(1年以上前)

はじめまして。
私も先日購入し、早速試し録りをしています。

赤色LEDは、暗いホールでは刺激的過ぎるのでOffにしていますが、
ワイヤレスリモコンの受信機のLEDはOffにできないので困ります。
今は、やむを得ず黒いテープで目隠ししています。

半透明でうまく光を拡散してくれるものを探しているところです。

書込番号:8541549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング