
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年1月23日 22:51 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月28日 02:00 |
![]() |
6 | 1 | 2008年7月22日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月15日 01:13 |
![]() |
2 | 7 | 2018年8月10日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月12日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
LS-10を購入する前に、メーカーにはいろいろ質問をしましたがその中にSDHCカードの容量もありました。
回答はサポートページにある動作確認済みのカード一覧だけだったのですが、その一覧に記載されたSD/SDHCカードの少ないこと・・・
私が動作確認したSD/SDHCカードを記載しておきます。
メーカー発表ではないので、あくまで参考までということで。
ファームウエアのバージョンは1.04です
・Panasonic : 1G 〜 4G 全部OK
・グリーンハウス : 8G (Class6) OK
・SanDisk : 16G (Class4) OK
1点

同じくファームウエアのバージョンは1.04
上海問屋:8G(Class6) OK
A-DATA :16G(Class6) OK
書込番号:8248436
1点

追加情報です
SanDisk UltraU 2GB (Class 無し):OK
書込番号:8588315
1点

追加の情報です。
メーカーでは16GBまでのSDHCカードの動作をアナウンスしていますが、
試しに32GBのSDHCカードを使用してみましたので、その結果を
書いておきます。
グリーンハウス GH-SDHC32G4M : 動作NG ( メモリー異常 )
ファームウエアのアップデートは1.04以降発表されていませんが、
メーカーは32GBを無視しているのでしょうか。
中途半端なサポートにならないようにしてほしいものです。
書込番号:8979213
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
LINE入力によって外部機器の信号をステレオミニプラグ<->ステレオミニプラグの「コネクティングコード」を使用して録音することができるわけですけど、取扱説明書やWebサイトのQ&Aを見るとどうしても疑問に思うんだけど・・・
----------------- 引用 ---------------------------------
Q42 :
LINE 入力からの録音は可能ですか?
A42 :
可能です。
ただし、必ず付属のコネクティングコードをご使用下さい。
--------------------------------------------------------
確かにお客様が変な使い方をしてくれるのを防止したいという考えはわかる。
しかし、ソリューションとしては不満ありすぎ。
「ピンジャック」出力などへ接続するほうが余程多いのになぜにピンジャックなんだと言いたい。
1点

自己レス
> なぜにピンジャックなんだと言いたい。
なぜにステレオミニプラグなんだと言いたい。
の誤りでした。
書込番号:8130885
0点

ミニプラグでも ipod のおかげで良いケーブルが出てますよ。
audioquest
http://www.audioquest.jp/mini.html
SAEC
http://www.saec-com.co.jp/product/c_stereo/mm_803.html
BELDEN
http://www.kanjitsu.com/belden/prmmr10.php
書込番号:8264235
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
さきほどレビューに使用感を書いたのですが画像を貼り忘れてしまいました。
[アップロード]というボタンがあったのかもしれません… 失礼しました。
> 画像像は、内蔵マイク使用、XHQモードでの会話録音中に音声が途切れた
> 期間の空調ノイズ等のmp3録音を、パソコン側でSCMPX 1.51でWAV形式に変換し、
> フリー版Sound Engine 2.945のスペクトラム表示に出したものの1フレーム
> です。高域は12〜13kHzあたりで切れているようで、音楽録音には物足りない
> と思います。
という部分で引用するつもりでした。高域限界のご参考にどうぞ。
3点

自己レスです。内蔵マイクの録音モードをPCMにして同じことをやってみると添付画像のようになります。音楽録音はこちらにすべきですね。
訂正:最高音質はXHQではなく、PCMです。
書込番号:8110567
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-US950
今日久しぶりにボイスレコーダーを買いました。
家に帰り、機嫌良く箱を開けてビックリしたのは、箱の中に取説を丸めて押し込んであったこと。
アイロンでもかけろと言うのでしょうか。反対向きに丸めて伸ばそうとするとヨレヨレに(笑)
箱があと2cm大きかったら伸ばして入れられたでしょうに。
パナに限らず、最近のはこんなモンなんでしょうかねえ。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
LS-10の専用リモコンが,ようやく発売になりますね!
先日,OLYMPUSのオンラインショップで「予約可」になっていたので早速注文したところ,本日OLYMPUS側から近日中に発送する旨のメールが届きました。
早く届かないか楽しみです。
0点

私もここの口コミとか熟読して、ローランドと迷ってましたが、ついに三日ほど前、これを買いました。
大きさといい、質感といい、いろいろな面でとても気に入ってます。
ローランドと迷ったのは、リモコンの有る無しと、内蔵メモリの有る無しでした。
ぜひ、このリモコンをゲットしたいと思います。
お手元に届いたら、感想教えてください。
書込番号:8014715
0点

買ってみてわかったことですが、このリモコンは電波式ではなく赤外線です。
早速使用してみましたが、パンチル±15度はかなり厳しい。
直線5mが最大ならばワイヤードリモコンのほうがよほど使い勝手がよいのではと思いました。
書込番号:8103141
1点

LS-10のリモコンの発売を待っていました。
まだ手に入れていませんが、RS30Wの、ぱーぷるたうんさんの感想を見て、
できれば操作が確実な有線リモコンがいいなぁという思いが
改めて湧き上がって来ました。
楽器を抱えながら使う場合、手が自由にしづらい状況で
角度を気にしつつ操作するのはやっぱりちょっと大変ですよね・・・。
(そうは言いながら唯一のリモコンなので、
手に入れて勘を掴むようにがんばるしかないとは思いますが)
あと、正しく操作できていることはわかるものなのでしょうか。
ピッと音がする・・・のは録音してる関係上変ですので
受信機のどこかが光るですとか。
※製品紹介のWebなどにはあまりにも情報が少ないので、
その辺はお店で試すしかないのでしょうね。
メーカーさんがここを読んでくれていて、有線リモコンの
発売につながればと願い、書いてみます。
書込番号:8110747
0点

はじめまして、
レスありがとうございます。
送信機のボタンを押した確認として受信機の赤いLEDが派手に光ります。
送信機はストラップなどをつける穴があればよいと思われますが、そのような工夫もありません。
管楽器使いながら送信機を操作する人の身にもなって欲しいものです。
たしかLS-10のデモカタログには楽器を演奏している写真があったような・・・
単なるイメージで載せただけなのでしょうかね。
書込番号:8111752
1点

私がパンチル±15度は厳しい・・・と書きましたのは、アンサンブルの演奏で、LS-10を中央に置いて(普通はそうだと思うが…)隅っこにいるリーダーが送信機を操作したら範囲外となり赤外線を受けられなくなることを考えたからなのです。
それと、別のスレッドを起こして書きこませていただきましたがLS-10の固定に三脚を用意しなければならないのはどうも…
場所を食って邪魔だし、剛性が高くてLS-10を固定したら床の振動をもろに拾いそうなのです。
本体の底がべったり三脚の雲台に固定されることになるのでこれに固定するのはかなり抵抗があります。
「変換ネジ」を使用してマイクスタンドに固定することも可能ですが、変換ネジに直に固定するのはなぁ… 変換ネジの辺部が本体に擦れて塗装を傷つけてしまいそうです。
書込番号:8111830
0点

こちらこそはじめまして(順序が逆になってすいませんでした)。
そして続報ありがとうございました。参考になります。
リモコンでの操作がうまくいっていることが
「光ってわかる」とのことで安心しました。
(かなりの疑問でした。Webにも書いてあれば親切なのですが)
時間がなく、まだ店にすらいけていませんが、
数日内に、念のため実際に手にとり、購入したいと思います
(とくに大問題がない限り購入します)。
(私の使い方)
サックスを練習中です。個人練習のときや合わせて演奏するときに録音して、
手軽に高音質で確認できるLS-10は、すばらしいと思います。
せっかくなのでいい音を出したいという、向上心が生まれている気がします。
ただ、基本的に両手がふさがっているので、できればリモコンで、
さらに、「ぱっと手にとって録音・停止の操作ができればなぁ」
と思っていました。
本体のボタンで操作して、後でPCで編集すればよいのかもしれませんが、
データ容量も大きく、大変なので長くは続かないと思います。
だんだんボタン操作をしなくなり・・・録音しなくなり・・・
やはり確実を望むので、有線リモコンは引き続き待ちますが、
RS30Wを手に入れてみます。ありがとうございました。
書込番号:8127791
0点

>ぱーぷるたうんさん
10年ぶりのレスです。
今ごろになってRS30Wを入手したのですが、その際にこのスレを参考にさせていただきました。
LS-14およびLS-100用です。
>送信機はストラップなどをつける穴があればよいと思われますが、そのような工夫もありません。
ところがそのストラップを付ける穴があったのです。
10年前の情報に間違いはないと思いますので、その後改良されたのですね。
こういう小物でも改良を忘れない姿勢は素晴らしいと思います。
ところで、これを購入した目的は、スタート時や一時停止時にRECボタンのクリック音が録音に入ってしまうのを避けるためだったのですが、リモコンのクリック音も結構大きくて、近くで使うとやはりクリック音が入ってしまいます。
プラスチックが薄くてかなり共鳴している感じだったので、分解してあちこちにゴムを貼ったり挟んだりしてみました。
すると、ほぼ響きがなくなって、ほとんど気が付かない程度の音になりました。
いかにも軽くてペシャペシャしていたのが、やや持ち重りがするようになりました。
まだまだ健闘しています。
書込番号:22022140
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
「ヤマハ、リニアPCMレコーダー市場に参入」
「電源は単3形乾電池1本。くり返し使用できる三洋電機製充電器「エネループ」単3形1本を付属し、最大約23時間の連続再生が行える。」
って、おんなじ商品じゃないか??
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/06/20080617202892C38D5D2020.htm
0点

本機は三洋とヤマハの共同開発製品なので、当然の結果ではないでしょうか。
発売時期を遅らせたのは主開発が三洋だからでしょう。
今流行のOEM供給ですね。
書込番号:7955708
0点

ヤマハとのOEMはすばらしいですね
現在すでに使用しておりますが、これからも更に良い商品に改善されるでしょう。
販売コストはどのようになるのか
確かにコストパフォーマンスの最高の商品と思います。
書込番号:7955788
0点

>本機は三洋とヤマハの共同開発製品なので、当然の結果ではないでしょうか。
しかし、同一カテゴリーであるということは、同じ売り場に並ぶことに。
共同開発、という裏事情をしらない一般ユーザーにとっては、
どちらかがどちらかをパクッたなんて誤解を招かないか心配です。
(特に、不祥事と言えばSANYOを連想されてしまうかも…。)
書込番号:7975459
0点

ヤマハの外観から見る限りは、指紋認証機能はないようですね。
必要とする人はあまりいないでしょうけど。
書込番号:8065875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





