
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M


2003/10/27 01:13(1年以上前)



2003/10/27 01:21(1年以上前)
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/audio/icrec/icr-s170m.htm
↑
ここで、14500円です。
特価情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:2066276
0点


2003/11/17 22:07(1年以上前)
安ーい!早速購入です。情報ありがとうございました。
書込番号:2136353
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


現品はビックカメラ、ヨドバシカメラに未だ出ていませんね。ヨドバシの価格は34800円。ポイントを考えると丁度32800円です。現在の各オンラインショップの価格は、この状態(商品は量販店になく、且つ設定価格が32800円)を基本としているようです。量販店に諸品が出れば、直ぐに30000円を割るでしょう・・
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


まずは取説にて機能操作を確認しましたが、音声ガイドの機能はビギナー向けとはいえ、操作を慣れると不要かとも感じます。声の録音はいろいろな環境下で明日以降これから評価をします。今回はさわりだけ。
会議等遠くの声がどの辺まで多くの方が聞き取れるか。
ST−40も持っていますがソニーのDPCのような機能はなくモノ足りない印象。 ただS290RMの方が握りやすい。
MP3での再生、MX500(インナーイヤーヘッドホン)の評価も早く進めるつもり、VOICE(A〜Dの)フォルダの他、MP3のファイルはMフォルダへ転送する云々..
何せ仕事が定時に終われないのですぐには結論は出ない事が残念..
今日は疲れたので、また後で..。
0点

私も21日に入手しました。オンラインショップで20日朝に発注、即日発送で翌日到着という次第です。価格はこの価格comの例とほぼ同じ、
ショップ側がイヤホンと布製のケースをおまけでつけてきました。
ICレコーダーは初めてですので他社との比較はできません。
まだ箱から取り出しただけで使い勝手などはこれからです。
今まではソニーのビジネスMDで談話を録音していました。
私の場合、談話を書き起こします(テープ起こし)ので、
ICレコーダーで録音した内容は
即、PCにデータとして移すことになります。
皆さんが気にしているファイル分割ですが、
説明書には「ファイル分割機能を活用することにより
不要な部分のカットや必要な部分の抽出ができます」
と書かれています。
これがMDなどにあるインデックス機能と同じことができるかどうかは
まだ確かめていません。
書込番号:2051171
0点

追加です。音声ガイドは消去の際など警告になりますので、
私にはありがたいですね。消去・復活もできます。
少々大きくまた重い(ICレコーダーとしては)ので、PCのUSB端子に挿すと、ノートPCなどコネクタの強度がちょっぴり心配になります。
まあ、取り越し苦労でしょうが。
2時間ほど最高音質のステレオで録音したらファイルは100メガを超えました。ICレコーダーは「音声入力機」で、即、PCにデータを移し、
データの編集加工はPC上で行うということでしょうか。
ICレコーダー内のメモリは、極力「カラ」にしておくつもりです。
私の場合、複数人数を対象にした音声収録がほとんどのため
ステレオ録音が不可欠で、モノラル録音にして長時間化というのは
メリットがありません。
ディスプレーが大きく漢字表記なのは老眼には見やすいですね。
書込番号:2060663
0点



2003/10/25 14:09(1年以上前)
私もボイチャッハさんと同様な方法で使用する事があります。
大会議場(相手はマイク使用時)での最高音質(XHQ)の録音再生は、本体を何処に置きながら録音するかで移動した際のガサガサ音をよく拾うことが有ります。(対ST−40比)
内蔵マイクは本体一体型でも、マイクの指向性等、放送現場でのソニーは経験が製品に反映されています。
Yシャツの胸ポケットに入れて録音スイッチを先に入れたりポケット内を本体が拾うことがシビアという感があります。
また、内蔵スピーカでの再生の比較ではどちらが良いとは言い切れない印象でした。
インナーイヤーヘッドホンでの両者の比較ではS290RMが良い音に聞こえます。(もう少しいろいろな録音でさらに確認をしたいが..)
ただ音声ファイルを分割等加工(PC等も含めて)するにあたり、ソニーが部があると感じます。ST−40を使用した当初ボタンスイッチ操作が倒したり押したりするなど色々あり戸惑いも有りましたが、それは今ではやりやすく思う様になりました。いわゆる慣れですネ。
S290RMはPCとの連携ソフト早送りの再生等の充実を個人的には望みます。
音楽の再生は希望通りでした。
ポータブルMD(MZ−N1、IM−DR80)も持っていますが、そのデジタルアンプ等の音楽の音質レベル迄期待は無理と思いますがICレコーダーのニーズで使用する音質、コンパクト性は、むしろ良いとものだと感じます。
ジャズが好きなので専用の音楽フォルダと会議等の録音されたフォルダを使い分けながら電車で聴きながら通勤するようにしています。
業務(会議録音)でポータブルMDで録音という訳にもいきませんし外部マイク接続等では迅速性・機動性には全く欠けるものです。
さらにより良い操作方法を見いだし、使いこなすようにしたいと思います。
現段階の両者の比較は総合的には五分五分ですね。
インナーイヤーヘッドホン音質と高容量かつminiSD等外部メモリでのはS290RMでは◎
会議等での録音、PCとの連携ソフトではST−40ですが、独自のファイル形式で録音での汎用性では△です。ソフトは別売だし。。
sonicstage,beatjamでは使用出来ませんし、ダメもとでPCとの連携ソフトDVE2.13で接続すると新規の独自ファイルが作成される状況...それ以上は控えます。
もっと使用環境を重ねて私もボイチャッハさんと同様ステレオのみで評価します。これらの機種で使用するのはモノラル使用は考えていません。
書込番号:2060970
0点


2003/10/25 20:46(1年以上前)
こんにちは。私もこの機種を検討しているので、
ちょっと教えて頂けますか?
> 大会議場(相手はマイク使用時)での最高音質(XHQ)
> の録音再生は、本体を何処に置きながら録音するかで
> 移動した際のガサガサ音をよく拾うことが有ります。
これは気になりますね。
本体に直結するタイプの外部マイクでは、同じ結果に
なりそうですね。
ピンマイクを使うべきでしょうか?
書込番号:2061920
0点



2003/10/26 06:34(1年以上前)
中山峠さんこんにちは。
外部マイクを使用すると、内蔵マイクより録音される音質は良いと思われますが、私の使用する条件はあえてこのレベル(内蔵ステレオマイク)ならピンマイクは使用してもさほど変わりはないとも思われます。ガサガサ音を防ぐにはやはりコード付きマイクを使用することが一番でただ、ST−40の方がマイクが指向性角度向きがアジャストできること、マイク先端部分が少し”へ”の字になっていることで、それらのノイズが拾えなくなるように工夫されてるかなとも考えます。
また両機種にもありますが、マイク感度の変更でどう改善されるか、いろいろの環境で試すことにするつもりです。
机上に置いて資料もめくる音、あるいはお茶コーヒーを出された状況下での音等〃それなりに音は拾いますが、操作方法で、そのつどカバーするしかないのかな、また情報がありましたら開示します。
今度出ますソニーのSXシリーズはスティックタイプですが、携帯性で見た目は良いようのでしょうが、ステレオ録音マイクとしては、横幅の広い機種の方が良いように思われます。
話がそれますが、このような携帯する機種は胸ポケットにそのまま入れておくと地面に落とすことがあります。表面が梨地加工は滑りやすくストラップ等付けて抵抗をつけることも自衛手段で必要かなと思われます。
各メーカーともデザイン・色のみが先行し、現場のニーズに一工夫される事を望みます。
更には夜暗いところでボタン操作をするには液晶表示にバックライト機能もあればと個人的には思います。
このような機種の比較は相対的であり、また量販店等の雑踏の中で試聴して微妙な比較をすることには限界があります。
書込番号:2063287
0点


2003/10/26 09:49(1年以上前)
ICR-S290RMは携帯電話のようにストラップを取り付ける穴が付いており、落下防止に役立ちそうです。
でも、専用ストラップは付属していません。付けて欲しかった・・。
書込番号:2063542
0点

そうですね、ストラップ用の穴があいているのですから
付属してほしかったです。
私は外付けマイクを使うのが前提にしています。
イヤホンでのモニタも不可欠ですし。
(この機種に限らず録音状態が表示されないのでモニタは欠かせません。昔のテープレコーダーはメーターやLEDで録音レベルを表示
していたものですが)
そうそう、内蔵のステレオマイクですがLRの表記が本体にありません。
STEREOという文字のS側が左チャンネル、Oが右チャンネルになります。
自分に向けた場合はこれでいいのですが、
取材相手にレコーダーを向けた場合、左右が逆になります。
複数の人の声を録音する場合ご注意を。
録音時に立ち会って入れば大丈夫でしょうが、
他の人にファイルを渡した場合など、
発言者を取り違えることもありえます・・・
テープ起こしを外注する際など念押しをお忘れなく。
書込番号:2063777
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM




2003/10/22 23:32(1年以上前)
22日の夜、新宿のヨドバシでも入荷されてませんでした。
私以外、指名買いの方が2人ほどいて、みなカタログだ
けもらって帰っていきました。
いつ頃量販店に並ぶのか不明のままです。
書込番号:2053838
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





