ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

クチコミ投稿数:12件

現在D50を使ってます。

音楽関係の録音や、ビデオの音声トラック用でも使ってますけど(仕事で。)
それ以外では お気に入りの曲を入れて持ち歩いています。

ウォークマンにしては でかいのですが
私には レコーディングウォークマンにみえてきます。

私だけでしょうか。

録音は勿論ですが 再生フォーマットが広く使えるのが
ウレシイですね。

今後が楽しみです。

書込番号:16851885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

付属のイヤホンについて

2013/10/30 19:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS700

クチコミ投稿数:4件

こんな感じで

なんとも残念な付属のイヤホンについて一言。
オマケとはいえ引き出しの隅に捨て置くのも忍びなく、何とかならないかと考えた。

どう残念なのかといえば、なにやら変な響きがつきまとい、低音もちょっと薄い。
軽量で腰の弱い振動板、そんなユニットを小さな平面バッフルか裸で鳴らしたような感じだ。
見れば、ユニット付け根のケーブルの引き出し部にかなり隙間があり、ここから背圧が抜けることが関係ありそうだ。

という事で、この隙間を塞いでみる。
接着剤でガチガチに固めると、接着剤との境でケーブルに負荷が掛かりそうなのでテープで巻いてみた。
画像は、アセテートクロステープで巻いてみたところ。

悪くない、音の肌理はあまり変わらないが、余分な響きが取れ、低音も少しレベルが上がったことでローエンドが半オクターブほど伸びたような感じだ。
ブラインドテストをすれば、\3000程度のイヤホンとそれほど遜色はないだろう、秀逸とまでは言わないが付属品としては優秀と言える。

本機でこの付属のイヤホンをお使いの方で、「おまけだから仕方ないか…」とお嘆きの方には試してみることをお奨めしたい。

書込番号:16774582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS350-A [ブルー]

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

ジョーシンにて3000円で購入。
レシート画像アップしましたので交渉の参考にどうぞ。

ズームマイク搭載で悪くない機種ですよ。
単三電池駆動・チューナー内蔵の高機能機種も持っていますが、単四電池駆動で手軽なこちらの出番が増えそうです。

書込番号:16754719

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

スタイリッシュになりましたね

2013/10/21 12:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX544F (B) [ブラック]

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

まだ、くまなく仕様や取扱説明書に目を通した訳ではありませんが、強化・追加された機能など、正常進化といったところでしょうか。デザインも良くなり魅力的です。

個人的に一点しかも最大に残念なのは、薄くなった代償で単四電池が使えなくなったことです。
満タン状態で臨めば、途中で力尽きることは通常無いと思いますが、充電し忘れて…という時は不安です。
外出時はUSB出力タイプのモバイルバッテリーも携行した方が安心ですね。

書込番号:16735352

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/21 21:05(1年以上前)

失礼します。

SONYは操作性に統一感を持たせてスタイリッシュにする傾向があるようですね。

なかなか良さそうです。

書込番号:16737044

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/10/21 21:25(1年以上前)

最近のソニーのデザイントレンドなのでしょうが、面取りがWalkman Sに似ていますね。どうせならBluetoothを付けて欲しかったと思います。せめてリモコン付のイヤホンを流用できるとかは考えて欲しかったですね。

機能的にはメニュー構成が大幅に変わっています。全体を見渡したメニューから今選択されているフォルダーやファイルに対する操作をどうするかというメニューに変わりましたね。

音はここ3世代のUXは殆ど変化はなかったのですが、今回は少し変えてますね。マイク感度を感覚的に3dB位上げたのとSX713と似たようなAGCの効きでボイスアップ感が前よりもあります。

書込番号:16737134

ナイスクチコミ!5


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

2013/10/21 23:41(1年以上前)

お二人とも、返信ありがとうございます。
…購入されます?(笑)

私は534Fで概ね満足しているので、すぐにでも欲しいという衝動に駆られることは無いものの、気になる存在ではあります。
カメラといいオーディオといい、最近のSONYには何かワクワクするものを感じています。

書込番号:16737897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/22 21:31(1年以上前)

失礼します。

近頃機密保持を理由にしてICレコーダーの持ち込みが職場で禁止になってしまいまして、使うシーンが愛犬の無駄吠えの確認ぐらいしかありません。

寂しい話です。

書込番号:16741337

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

2013/10/22 22:29(1年以上前)

Bruno von Knappsteinさん

テクノロジの進化と裏腹に、規制により社会がどんどん不便になっているなぁと思う面もあったりで・・・
「愛犬の無駄吠えの確認ぐらい」とおっしゃらずに、プライベートでも有効活用できるシーンを見つけてくださいな。
私は備忘録の記録に利用しています。スマホより利用頻度が高いです。

書込番号:16741629

ナイスクチコミ!2


大輔3さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/23 20:12(1年以上前)

tac_tacさん、こんばんは。

> 最近のSONYには何かワクワクするものを感じています。
当方も同感です。今のソニーの話ではないですが、ソニー設立50周年を機に記された社史は非常に読み応えがあります。ソニーは安全運転?が苦手なようです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/index.html
それから、デザインに対する並々ならぬ意欲を感じるのもソニーのいい所です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/
http://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/index.html

ちなみに、当方は充電池入れっ放しのUSB充電派なのでICD-UX544Fの出現はしまった!、待てば良かったと。

書込番号:16745372

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

2013/10/23 21:46(1年以上前)

大輔3さん

コメントありがとうございます。
以前からソニーは国内メーカーの中でもデザインに気を遣う方だとは思っていましたが、
ちょっと前までは“空回り感”が否めませんでした。(※あくまで個人的感想です)
他の国内メーカーも似たような印象がありましたけど。
最近「何かワクワクする」のは何故だろうと考えてみましたが、
表面的でなくニーズを分かってくれた上でのデザイン・仕様の製品が次々とリリースされつつあると思えようになってきたからだと思いました。

「リ・ジェネレーション」良い響きですね。
50周年を機に、再び「ソニーらしさ」に磨きをかけていって欲しいです。

書込番号:16745917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

専用のクレイドールがあれば

2013/10/22 09:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:10566件

オプションでオーディオサイズ(大きすぎでだめだなぁー)かミニコンポサイズの専用のクレイドールがあれば脱着式にはなるけどオーディオ用のレコーダー代わりに使えそうだと思います。今のままでも使えるには使えますが不便です。クレイドールにタイマー機能でもつければ、留守録音も可能(潜在的には音質のよい時代のチューナー所有者は多い気がします)かと。せっかくのPCMを活用しないともったいないと思います。専用コネクター(USB端子に同等の機能を持たせればいいだけですが)で、マニュアル録音も出来るなんてのを。発想は古いけど、今風かと。新しいものはいいけど、古い機器にも取り込める拡張性的なものもあればさらなる躍進につながるような気がします。新しいもに足りないのは、古いものにも取り込める拡張性のような気がします。BDレコもプレーヤーもアナログ端子廃止は決められた仕方ないこと(ダビング10の交換条件??)ですが、拡張性欠落は、躍進をそいでしまう(市場には沢山まだまだ残っています)小さくて大きな要因だと思います。

タスカムにメモリーカードレコーダーはあるけど一般的な代物でもないしということでこういう機材使って拡張性もいいかなーと思いました。

書込番号:16738970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件


以前にソニーのICD-SX56(2007年発売)を購入しましたが、WINDOWS7では使用することが出来なくなりました。パソコンにUSBケーブルで取り込むことが出来なくなりました
ドライバーが対応していないとのことです。

そこで新しい機種を検討していますが、このICD-SX100はどうなんでしょうか?
ビジネスで使うものだけに、1世代OSが変わっただけで、パソコンに接続できなくなるのは大変困ります。

ICレコーダーは、パソコンに接続することを前提としたパソコン周辺機器だと考えています。
以前に購入したICD-SX56のように、まったく壊れておらず機能的にも問題ないのに、自宅や会社のパソコンのOSが変わったら、使い物にならずゴミになってしまうのは困ります。

パソコン周辺機器のエプソンのプリンター、リコーのプリンター等は、ユーザーサポートの一環として、OSが新しくなっても、ドライバーダウンロードサービスなどで対応しているようです
オリンパスも2005年発売のICレコーダーであってもWINDOWS7に対応しているようです。

それに対し、ソニーは2007年発売のICレコーダーでも対応していません。
機能的にもまったく問題がなく、故障しているわけでもありませんが、ただのゴミとなっております
2007年といえばWINDOWS VISTAの頃です。
WINDOWS7の一つ前のOSです

ICD-SX100を購入した皆様
数年後には使用できなくなる不安はないのでしょうか?
現在WINDOWS8が最新OSですが、
ソニーのICレコーダーはWINDOWS9ではパソコンに接続すら出来なくなる可能性があるということです

購入検討しておりますので、迷っております

書込番号:16663651

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/04 01:05(1年以上前)

検討中のicレコーダーについて誤記がありました

icd-sx100ではなくてicd-sx1000です

書込番号:16663660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/10/04 01:40(1年以上前)

VAIOもそうですが、アフターはよくありませんね。
ICレコーダーを、単体で使う人もいると思うが、PCとの連携でしょうね。
OSがサポートされていないのは、困るでしょうね。

書込番号:16663721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/10/04 01:53(1年以上前)

これは読まれましたか、一応。
ICD-SX56のサポートから。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209049005042/?p=ICD-SX56&q=&rt=qasearch&srcpg=ic-recorder

書込番号:16663741

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/04 02:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます
サポートのページですが、勿論、読みました

長時間録音し、保存しておくことが、私の使用用途です。
仕事上、トラブルが無ければ聞き直すことすらしませんが、念のために、打ち合わせ内容をHDD内に保管するのを目的としております
アナログでパソコン内に取り込むには、録音時間が8時間であれば、8時間パソコンにつないで、保存作業を行わなくてはなりません。
毎日のことになりますので、毎日パソコンに8時間つなぎっぱなしというのも困ります

このようなビジネス用途に使用するものは先々まで考えて選択しなければいけないなぁと思っております
ICD-SX1000に買い換えるの躊躇してしまいます

書込番号:16663789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/04 02:54(1年以上前)

>数年後には使用できなくなる不安はないのでしょうか?
>ソニーのICレコーダーはWINDOWS9ではパソコンに接続すら出来なくなる可能性があるということです

そんなにソニーの対応に不安があるなら、対応がいいと思っているオリンパスのを買えばいいんじゃないですか。
ただ、どこの会社であろうと、発売されてもいないOSの対応を保証することはないと思いますよ。


>ICレコーダーはパソコンに接続することを前提としたパソコン周辺機器だと考えています。

パソコンと接続して何をしたいかでしょう。
データの取り込みをしたいのなら、メモリカードが使えるので、万一直接接続ができなくても、何とでもなるんじゃないですか。


>ソニーのICD-SX56(2007年発売)を購入しました

これは間違いですね。SX56は2005年の発売です。
2007年に買ったのなら流通在庫が残っていたのでしょう。


書込番号:16663803

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/04 09:58(1年以上前)

にゃんこてんていさん

そうですね。発売されていないosの動作保障はすることが出来ないです
だからこそ、osがアップグレードされた場合の、パソコン接続機器メーカーの対応が大事だと思うんです。機器を購入したユーザーをそのメーカーがどのように考えているかの問題だと思います

ソニーは、osがアップグレードされたからといって、アップグレードする義務はありません
先にも書きましたが、エプソン、リコー等ビジネス用のパソコン接続機器メーカーは、1世代前くらいにosであれば当然のようにドライバーを用意してくれます
ソニーは1世代前のosのドライバーですら用意するつもりはないようです
icd-sx1000の購入を本当に悩んでいます

>これは間違いですね。SX56は2005年の発売です。
>2007年に買ったのなら流通在庫が残っていたのでしょう。
流通在庫ではありません。
sx56の後継機、sx67は2007年3月に新製品として発売されました。
それまでは、sx56は、ソニーのメイン販売されるicレコーダーとして、2007年も普通にカタログに載って、どこでも店頭販売されているものとして購入できました
2007年1月にvistaが新osとして全世界で販売が開始されました
vistaは、現在多くのパソコンに入ってるwindows7の1世代前のosです
だからこそ、このicd-sx1000がwindows9では使えなくなり、ごみとなってしまうのではないかと思い
購入を悩んでいます

icd-sx1000は、次のwindows9でユーザーサポートしてくれるんでしょうか?
ソニーのユーザーサポート体質からすると、ドライバー提供は無さそうな気がするんですが。。。
購入を悩んでいます

書込番号:16664377

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/04 10:29(1年以上前)

また誤記しました

1世代前のosに対応しない
のではなく
発売された時より一世代後のosです
書き直しました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうですね。発売されていないosの動作保障はすることが出来ないです
だからこそ、osがアップグレードされた場合の、パソコン接続機器メーカーの対応が大事だと思うんです。機器を購入したユーザーをそのメーカーがどのように考えているかの問題だと思います

ソニーは、osがアップグレードされたからといって、アップグレードする義務はありません
先にも書きましたが、エプソン、リコー等ビジネス用のパソコン接続機器メーカーは、接続機器が発売された1世代後の新しいosぐらいであれば当然のようにドライバーを用意してくれます

例えば、xp時代の接続機器をwindows7で対応できるくらいユーザーサポートしろといってるわけではありません
せめて、発売時のosの次のosくらいまではサポートしてほしいものです

機種によってはソニーは発売時に使われていたosの次のosのドライバーですら用意するつもりはないようです
windows9では使えなくなるかもしれないicd-sx1000の購入を本当に悩んでいます

>これは間違いですね。SX56は2005年の発売です。
>2007年に買ったのなら流通在庫が残っていたのでしょう。
流通在庫ではありません。
sx56の後継機、sx67は2007年3月に新製品として発売されました。
それまでは、sx56は、ソニーのメイン販売されるicレコーダーとして、2007年も普通にカタログに載って、どこでも店頭販売されているものとして購入できました
2007年1月にvistaが新osとして全世界で販売が開始されました
sx56が販売されている頃、vistaのパソコンが使われていました
vistaは、現在多くのパソコンに入ってるwindows7の1世代前のosです
だからこそ、このicd-sx1000がwindows9では使えなくなり、ごみとなってしまうのではないかと思い
購入を悩んでいます

icd-sx1000は、次のwindows9でユーザーサポートしてくれるんでしょうか?
ソニーのユーザーサポート体質からすると、ドライバー提供は無さそうな気がするんですが。。。
購入を悩んでいます

書込番号:16664447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/04 11:07(1年以上前)

>このicd-sx1000がwindows9では使えなくなり、ごみとなってしまうのではないかと思い購入を悩んでいます
>ソニーのユーザーサポート体質からすると、ドライバー提供は無さそうな気がするんですが。。。購入を悩んでいます

前にも書きましたが、ソニーの対応にそれだけ不信感を持ってるのに、どうしてまたソニーに拘るんですか?
ご自身で対応がいいと言っているオリンパスのにすれば、これ以上悩まずに済みますよ。

製品違いを指摘されて削除になった以前のスレッドも見ていましたが、そのときは、ソニー製品を買うときは十分注意したほうがいいという趣旨になっていて、この製品を買いたいとは書いてなかったですよね。

なのに、たった半日で、今度は、そんなに悩むほどこの製品を買いたいんですか?

前の書き込みも見て受けた印象は、「一番目立つ最新の製品に、ネガティブな書き込みをしたいが、製品違いの指摘を受けないために、購入を装っている」ようにしか見えないんですけど。

>ドライバー提供

そもそもSX1000はマスストレージ対応なので、マスストレージ対応でないSX56とは違いますよ。

書込番号:16664536

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuni.satouさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/04 11:52(1年以上前)

ソニーの株主でもあり、ソニー製品も多数使用しているソニーファンです。
いやなら別のメーカーと簡単にいけない所がつらいところです
ただ、ビジネスにも使うことの多いicレコーダーを
osが一世代代わっただけで使えなくなってしまうサポートの悪いソニー製にすることは
今回の件で本当に悩み迷っています

書込番号:16664656

ナイスクチコミ!2


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/06 14:26(1年以上前)

株主さんのお立場ですと、採算との関係で見通しのないところにはあまり無理はいえないところで、ハムレットのようなお気持ちなのでしょうね。

書込番号:16672841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング