
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年7月2日 19:14 |
![]() |
3 | 0 | 2010年6月17日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月13日 11:42 |
![]() |
8 | 3 | 2010年6月8日 01:51 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月25日 16:17 |
![]() |
35 | 8 | 2010年5月22日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M
開発者の皆様ごらんになっておられましたら
タイムスキップの最小単位を3分または5分で選択可能にしてくださいませ。
(現行の最低10分だとラジオを聞くときCMとばす場合に行き過ぎてしまいます)
0点

私はスリープタイマーの設定をもっと簡単&録音開始後に設定可能にしてほしいですね。ビデオデッキでは標準の機能ですから。とっさに録音したい番組があってもスリープタイマーを設定しているうちにかなり話が進んでしまいます。
* 実は以前別件で質問のメールをやり取りした時にお願いしたのですが「ボタンが足りないので現行のメニュー形式がやっと」と言われました。でもなあ…
書込番号:11563859
0点

現行でも、10分の下に、1分と30秒がありますが...。3分と5分も選べるといいですけど。
書込番号:11573464
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-4
かなり高機能なので価格もそれなりに‥
と思っていたら3万円しないんですね〜
かなり驚きました!
これで、もう少し小さかったら、
何も言う事無いのになぁ。
久々に欲しい!と思えるガジェットです!
何方か早くレポートしてくれないかな?笑
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
□.LS-10を、Bluetooth で聞く。
LS-10と、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。
ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30で、受信して、ステレオ、ヘッドホンで聞く。
□.オーディオ送信機と、ワイヤレスオーディオレシーバーは、無線です。(Bluetooth)です。
□.自動で接続する事は無いラシイです ?????
・・・・ いちいち、ペアリングをする必要が有るらしい。
□.順番通りにしないと、ペアリングしない。
1.ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30のスイッチを入れる。
2.ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30のペアリング スイッチを押す。
3.Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )のスイッチを入れる。 そのママ、 5〜6秒 押し続ける。 ・・・・順次対応する ペアリングのコードでの接続を試みます。だいたい つながります。失敗も多い。
□.接続すると、 ましな音 で、聞く事が可能です。
□.無線が切れると、又、最初からペアリングする必要が有ります。
□.曲の切替は、LS-10だけしか出来ません。
普通、ワイヤレスオーディオレシーバーから出来るのですが ???
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
□.オリンパスの会社が、LS-10の中に、Bluetooth-オーディオ送信を内蔵すると、便利に使用が可能です。
・・・・・ オリンパスが作ってくれれば良いのですが ?????
音楽の切替 が、ワイヤレスオーディオレシーバーから出来ると、便利です。
又、 録音したファイルの確認で聞くにも、無線なので、便利です。
有線での、ヘッドホンは、電線が面倒で邪魔ですが 無線の場合は、邪魔には、なりません 又、 10メートル離れたとしても、聞く事が出来るのは、便利です。ただ、電池が切れると、全く聞く事は不可能です。
1点

□.LS-10を、Bluetooth で聞く事の欠点。
LS-10と、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30で、受信して、ステレオ、ヘッドホンで聞く。
□.音量が、小さい。
□.音が少し悪い。 確認用にすれば、良い十分使用可能。
□.演奏会等の、Bluetoothの使用は、電波が飛ぶ事が、悪いことも有る。
・・・・・演奏会等は 、別のマイクが、どの様に、調節しているか不明なので、使用しない事です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
□.オリンパスの会社が、LS-10の中に、Bluetooth-オーディオ送受信を内蔵すると、便利に使用が可能です。
□.録音しながらの確認で聞くにも、無線なら、便利です。
□.音楽の切替 が、ワイヤレスオーディオレシーバーから出来ると、便利です。携帯電話で出来る。
□.自動で接続する事・・・・ いちいち、ペアリングをしない。携帯電話で出来る。
□.出来れば、???? 録音の 「オン」と 、「オフ」 が出来れば、大変便利です。 Bluetoothは、双方向に、送受信している(キーボード マウス 携帯電話の受信 発信等) なので、出来そうです。????
書込番号:11468505
0点

□.普通のステレオ・イヤホーン端子と、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30で、受信して、ステレオ、ヘッドホンで聞く。
<< 例 >>
パソコンのステレオのスピーカー(イヤホーン)端子<< ・・・・・その他、テレビ カセット MO等のスピーカー(イヤホーン)端子も同様です。 >>に、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。
・・・・・使用した所、大変便利でした。
パソコンとは、(一々設定が変更されるので、)ペアリングする必要が有りますが、その必要も有りません。
又、上記のオーディオ送信機( BSHSBT02 )のペアリングをしても、携帯電話とのペアリングする設定の必要無いらしいです。携帯電話と自動で接続するラシイ ?????
□.ただ、どちらも、充電式なので、7時間程度しか、もたない。又、充電の時間も長いので、毎日の充電が必要かも ?????
書込番号:11489685
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
とりあえず判明している不具合報告から
予約の際
曜日指定で複数日を選択(例 木・金曜日)
00:00丁度に開始
コレで予約が開始されません
サンヨーには05/21に報告済みです
早速ファームアップしますと回答が有りましたが、同時に目処が立たないので、後日連絡して貰う事になってます
それまでの対処としては…
1予約に余裕が有れば曜日毎に個別予約する
2予約を前日23:59に
3毎日予約に
この辺で対処OKですが、知らないと録音失敗します
サンヨー側は公式アナウンスはしない(問い合わせには教える)そぅなので、クチコミに
って、問い合わせるとは、(僕も含めて)一回失敗してるんだけど…何だかなぁ…
3点

使用1ヶ月程です
当方、西三河在住
FM愛知を仕事中に聴いてましたが、最近は、昼勤=県外が増えた。夜勤=改編以来何だかなぁ…なので、ラジオ関西(アニたま)でも聴こうかと購入しました
部屋の中は雑音が酷いので購入前に想定してた窓際は諦めて、窓は無いですが、洗面所(歯ブラシの所)に設置
生番組はラジメニア位なので、OKです
感度はクレードル接続で
FM愛知◎
AMは
NHK◎(時報用)
CBC◎
東海ラジオ○
ラジオ関西△(何言ってるかはわかる)です
肝心なラジオ関西ですが、元々雑音リスナーですし、聴き逃しが無くなったので満足です。が…
ACアダプタを使用すると途端にノイズが…
電源供給すると全体に音が大きくなりますが、ノイズの増幅が一番大きい…感度が1つづつ下がるイメージです
点検に出したら、新品と交換しますとの事で昨日戻って来ましたが…変わり無し…
サンヨーによると、電波状況では?との事ですが、FMでもノイズが入るので、コレは欠陥では無いかと…部屋に有るFM携帯(電話)でもノイズは無いのに…
節電タップに接続。録音前に切る様にしてますが、コレだと6時間ちょっとで、力尽きます(もぅ1時間有れば…)
同じ様な症状の人は、居ないでしょうか?
書込番号:11458781
1点

連書きすみません
感度はさておき、その他、重箱の隅的な事になりますが…
操作性は覚えるまで…です。統一された戻るボタンが無いのが…(メニューを開けたらメニューで、予約なら予約で戻る感じ)
文字入力も変だ(携帯電話と同じ様には出来なかったのか?)
僕はリピートより、センテンスを使うのですが、小さくて場所が悪い。かと言ってタイムスキップの変更を使うとインデックス捜索とバッティングするし…むぅ
他の人も言ってますが、本体スピーカーは×(確認用と割り切り)。クレードルは動かしたくないんですど…持ち易い形・大きさでもないし…部屋で聴くのにイヤホンって…(僕の場合、マイクなんて一生使わないと思うし、その分がスピーカーだったら…)
結局、コレはICレコーダー(ICレコーダーの開発チームが作った、ついでにラジオ録音も出来る機械)なんだなぁと(ICレコーダーのカテゴリーですし、間違っちゃいないんですけど…)
駄目ポイントばかり挙げてしまいましたが、家録・外再生で、2台を使い回す予定で、今は購入を躊躇してるからです(同じ機種で統一したいけど、色違いが出ても買うかなぁ…?)
デザインが○なだけに、ちょっとガッカリ気味…
サンヨーに期待してたんですけど、今はスレタイ通りです
書込番号:11459119
1点

ラジオ受信関係サイトのQ&Aの
「AC電源にするとノイズが発生してしまうのだけど…」(http://www.oyakudachi.net/amradio/question/noise.htm)や「雑音対策あれこれ」(http://www.alpha-net.ne.jp/users2/gota/howto/zatuhan.htm)を見た感じでは部屋の配線に雑音の要素が入っていることが起因しているようです。両方に対策法も書いてありますね。
書き込み全般からするとどうもICR-RS110MFと比べて落ちる部分が多いような気がしますね、この機種は。「楽曲セレクト機能が欲しい」とか「どうしてもこのデザインが欲しい」というのでなければ、色々な部分でこなれてきたICR-RS110MFを購入するのが最善なのかも。
書込番号:11466997
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
波形を分析して、DJなどのトーク部分を録音せず楽曲のみ録音できる「楽曲セレクト機能」を、DJ殺しの機能として伊集院さんがラジオでネタにしましたね。
自分はDJ込みで録音する方が好きなので、必要ない機能ですが、機械としては面白い機能だと思います。
ラジオ録音機として購入するのなら、現状ではこれがベストではないでしょうか?
でもまぁ、ラジコが録音出来る機種が出来るまで、待ちかな。
0点

ラジオ深夜便でかかる懐かしい曲だけを録音出来そうですね。NHKはDJがかぶらないのでいいですね。
書込番号:11343168
1点

>ジャンディ・ガフさん
先週「ラジオ深夜便」楽曲セレクト試してみました。
一曲ごとにきれいに録れましたよ。
書込番号:11345470
0点

この機能がすべての予約に使えるといいですね。
ファームウェアのバージョンアップに期待です。
書込番号:11406487
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
小型化を優先して電源にエネループを使っていない点が良いのか悪いのか微妙。できたら専用リチウムイオン電池じゃない方が良いような気がするけど。あと、AM受信感度がどのくらいかが気になるところです。
いずれにしても、私としてはオリンパスのPJ-10よりベターだな(値段も高いけど・・)。
6点

自分もエアチェック用に検討しています。
エネループ党なので独自のリチウムイオン電池というのが穴ですね。
おそらく最量販の携帯電話用を流用してコストダウンと薄型化していると思われますが、
電話の規格はころころ替わるのでバッテリーがたれてきた頃には交換品が無いような気がします。
あとFMアンテナがロッド式というのが穴ですね。
エネループ式のICR-RS110MFもFMアンテナ端子がワンタッチ式でF栓とマッチングが悪いし...。
(自分はFMアンテナを建てているので...。)
対抗商品のPJ-10はFMアンテナ端子がF栓式でいいんですが2次電池充電機能が無く、
どれも据え置き仕様としては半端なものばかりです^^;
どこか据え置きラジオチューナーにICレコーダーを合体させたものを作ってくれないかな。
書込番号:11219593
5点

発売日に予約購入しましたが、ラジオの感度は最悪です。あまりの感度の悪さに不良品ではないかと思い即日、販売店へ持ち込みました。レビューにも書きました。しばらく様子見した方がよいかと。。。あと、バッテリーはエネループではありません。携帯電話のようなタイプです。
書込番号:11288610
4点

たかみえちゃんさん、
初期不良と思われて即日返品したのに、いきなり"1"の評価を入れないほうが良いと思います。
交換後の商品が届きましたら、是非、価格.comにレビュー取消しを依頼して、再度レビューをお願いします。
じっくり使ってみてやはり問題ある商品だと思われましたら、ケチョンケチョンに書いてもいいとおもいます。
私も購入したのですが、私の環境ではクレードルでも、単体でもノイズは入りません。
私は類似商品のトークマスタースリム、トークマスター2も持っていますが、単体使用での感度はそれほど変わらないと思います。
確かにラジオ専用機と比較したら感度は悪いですね。
もちろん、クレードルを使った場合はループアンテナがつきますので、感度は問題なくなります。
レビューで書かれている背面スピーカーはオマケ程度に考えた方がいいですね。トークマスタースリムよりも音は小さいです。
薄さやサイズを考えたらこれ以上の音を出すのは困難でしょう。
私は快適に使えていて、いい商品だと思います。高額で現在は入手困難となってしまったトークマスタースリムよりも私は気に入りました。
書込番号:11288898
10点

たかみえちゃんさん
のレスに興味深く想いました。よろしければ、視聴環境…等、教えて戴けたら幸いです。是非参考にさせて頂きます。この製品には注目して居りました!?
書込番号:11295949
1点

今日、終日クレードルにつないでバッテリー駆動だけでどのくらいもつか、試してみました。
朝、6時からファイルを再生することをメインに21時半まで、約15時間ほどノンストップで、途中予約録音2時間x1と30分x3の合計4時間半の録音を挟みましたが、バッテリーが枯れることはありませんでした。残量目盛はさすがに一個になりましたが。。。ちなみに音量は7‐8分目くらいのところで試しました。これなら、クレードルを使わない外出先での使用に問題はないかと。ただ、宿泊を伴う出張とかだと予備バッテリーが一個欲しいところかなと思います。バッテリーは三洋の汎用DB-L80ですから、楽天とかだと互換品が一個1900円くらいで買えるようです。エネループが使えないということで本機購入前には多少躊躇しましたが、いざ手に入れてみると本体のこの薄さはかなり魅力(ワイシャツの胸ポケットにすっきり収まりますで、うれしいです)。手に入れてみた今、エネループ駆動がやはり良いかと問われれば、電池の厚み以下にはならないでしょうから、薄さ優先の今のデザインを支持したいと思います。私の場合はリチウム電池で良かったと思いました。
書込番号:11310180
3点

たかみえちゃんさん、
レビューは削除されたようですね。
ノイズに関しては本体が正常であれば、本体自体がノイズ発生源になることはないと思いますので、近くにあるノイズ源を探し、除去するのが一番だと思います。
他の方は同じ不具合が出ていないようですので、問題が改善していることを祈っております。
書込番号:11333856
1点

アマゾンにも同じ人が書き込んだようなレビューがありましたね^^
書込番号:11343352
4点

このまま中途半端に終えるのも無責任かと思い。レビュー、クチコミに新たに書かせてもらいました。交換品も届き、メーカーとも話をさせてもらった経緯を記しました。この商品についてはこれで終わりにします。
書込番号:11391425
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





