ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファーム1.02

2009/04/03 19:31(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

クチコミ投稿数:1832件

今日利用したかったので買った足で早速使いました。予想通りいい感じです。
最初から1.01だったのですが、サイトをみたら本日1.02公開された模様です。
※ダウンロードにはシリアル番号(本体電池ケース脇のシール)が必要です。

http://www.sanyo-audio.com/download/software/icr/ps503rm_ps501rm_firm.html
改善内容 ・ 再生速度調節時、ファイルの末尾が再生されない場合がある問題を改善

書込番号:9343946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

使ってみた感想

2006/08/10 09:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-US500

クチコミ投稿数:45件 RR-US500の満足度2

PANASONICだし、音質もよさそうと思って購入したのですが、最高音質で録音してみても正直イマイチでした。かなり圧縮が利いたような感じになって、シャーシャー音が大きい。講義の録音に使ったりしてますが、何言ってるのかよく分からないときがあります。
この価格のものはこんなもんでしょうかね?

書込番号:5333579

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶすさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/19 10:49(1年以上前)

ホワイトノイズですよね?最初私も「なんだコリャ!?」と思いましたが、マイクの感度を下げ、音質を普通にしたら大分よくなりました。ようするに感度が高すぎて、雑音まで拾っちゃってたんですね。

オーディオ機器から直接録音する場合は、コードが「抵抗入り」のステレオ・ミニプラグかどうかを確認する必要があります。ちなみにパッケージに同梱されているコードは音声認識用のモノラル・コードなので、オーディオ機器からの録音には使えません。

しかし、ICレコーダ単体の使い勝手では、パナソニックはまだSONYにも遠く及ばないですね。インデクスの挿入あるいはファイルの分割が本体だけでできなかったり、CDの録音はWMP経由じゃなきゃできないなど、使い勝手がはなはだ悪いです。

書込番号:5358716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 RR-US500の満足度2

2006/08/21 13:00(1年以上前)

ぶすさん返信ありがとうございます。
感度を下げてみるとそれなりに聞きやすくなりました。外部マイクを使うと音質が良くなるということで、近くの家電量販店で適当にSONYの外部マイクを購入。確かに音質が良くなりました。
ただ少ししてマイクが故障。マイク部分の接触不良のようでした。今は大学休みだし、修理に持って行くのも面倒なんでそのまま放置中です(^_^;)

PANASONICのICレコーダーより、ランキング上位のSONYやOLYMPUSのほうが性能はいいのでしょうかね?



書込番号:5364517

ナイスクチコミ!0


sayamakunさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/01 23:38(1年以上前)

(1)”音”を録音してみましたが、音がキンキン、割れて、ダメでした(人の声をメモ取るのがせいぜいか?)
・SonyのICレコーダなら”音”を録音してもOKでしょうか・・・
(2)録音の感度を下げると少しよくなったとありますが、具体的な”感度を下げる”操作方法を教えていただけないでしょうか
(3)家の者が歌の稽古で、皆で一緒に歌っているのを手軽に録音したい(音の品質はそんなに問いませんが)のですが、いい方法、機器はないでしょうか。録音した歌を何度も聴き、歌の練習をしたいのですが・・・

書込番号:5594242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 RR-US500の満足度2

2006/11/09 11:55(1年以上前)

とりあえずマイクの感度を変えるには、メニューからSENSEを選んでLOに変更するだけです。音源が大きい場合にはLOにすれば、まあ多少は違います。
あと音の品質はHQにしとかないと、まともに聴けない気がします。FQでも講義とか録音してても、何言ってるか分からないんで…。

しかしもとの性能が低いのか、録音したものはどうも音が悪いですね。他社のものに買い換えようかな…。

書込番号:5618334

ナイスクチコミ!0


PCVLX51BPさん
クチコミ投稿数:25件 RR-US500のオーナーRR-US500の満足度4

2009/03/28 01:32(1年以上前)

小生の場合、一度PCに落とし更に外部スピーカを接続してステレオで再生したらクリアに聞こえました。 聞いてみてよく分かったのですが、意外と低音域が再生されると良く聞こえます。

書込番号:9313465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

ファームウェアV2.00リリース!
DR−7に搭載された機能と同等の物が追加されているようですね!

・ファイル分割機能
・トラックインクリメント
・プリレック
・レコディレイ
・ファイル情報表示
・メーターデシベル表示機能
・フォルダ内のファイル一括削除機能

詳しくはコチラ
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=87&scode=0919DR1G05

書込番号:9080094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/02/12 01:19(1年以上前)

私も情報メールが届いたので、ファームアップ済ませました。

・トラックインクリメント
これは事実上今までの2Gの壁がなくなって、SDカードの残り容量が最大の
記録可能サイズになるということと理解して良いのですよね?

書込番号:9080145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 DR-1のオーナーDR-1の満足度1 気の向くままに・・・ 

2009/02/17 12:08(1年以上前)

2.0にはバグがあります。 プリレック機能をオンにした状態では、オーバーダビング機能は使用不可です。
どうもメーカーサイドは、十分なテストをしないまま競合他社の攻勢に対応する為に慌てて、追加機能を発表したようです。
問題なのは、その事がリリースノートに一切記載されていない事です。
しかも不具合を指摘しても、認識が甘く重要な問題とは考えていないそぶりです。

αテストを十分にしないメーカーだという認識が無かったので、残念です。
誤りを指摘されても、このポイントをHPに何時記載するかも返答できないのですから・・・

書込番号:9109191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/02/17 22:24(1年以上前)

EasyDoesItさん、こんばんは
このページの上部の(↑)メーカーWebサイトへの所をクリックして飛ぶメーカーページに
※プリレックが有効な場合はオーバーダブ録音が選択できません。
と書いてありました。
バグかどうかはさておき、HPに表示はあるようですが…
(他にも※付はたくさんありますね。)

書込番号:9111901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 DR-1のオーナーDR-1の満足度1 気の向くままに・・・ 

2009/02/18 00:46(1年以上前)

昨日この件を指摘した時には、オーバーダビング機能が使えないことは、リリースノートには記載が無かったのです。

こんな小さな注意書きでは駄目ですね。

大切な機能なので、もっと大きく分りやすくユーザーに告知しないメーカーの姿勢が問われますよ!

書込番号:9112951

ナイスクチコミ!0


tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/20 19:11(1年以上前)

バージョンアップがもう少し早ければ録音が止まることなかったのに。。。
と思いながら嬉しいです。

質問なのですが、数秒前から録音されるのと録音ボタンの音が録音されない様に
設定するのとどちらもonにしたらどちらが有効になるのですか??

自分で確認すればいいのですが、今、貸してしまってるので
ふと気になってしまい質問させて頂きましたm(__)m

書込番号:9126375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 DR-1のオーナーDR-1の満足度1 気の向くままに・・・ 

2009/02/22 07:47(1年以上前)

Version2.0 のリリースノートには、未だに
※プリレックが有効な場合はオーバーダブ録音が選択できません。
とは明記されていません。

メーカーの姿勢が問われますね!

書込番号:9135022

ナイスクチコミ!0


tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/22 14:14(1年以上前)

>EasyDoesItさん

わざわざご返信ありがとうございました!!

書込番号:9136612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/22 18:27(1年以上前)

>EasyDoesItさん 
>2.0にはバグがあります。 プリレック機能をオンにした状態では、オーバーダビング機能は使用不可です。

ファームとしてはそれがメーカーとしての正しい仕様であり、ソフトウエアとしてのバグとは思えません。


その時点でリリースノートへの記載が無かった、ということですね。
現時点は、記載されていますから、対応はされていますね。

プリレックでオーバーダブされると、誤って、オーバーダブしたくない部分にまで、書き込む危険や、曲のアタマで待機した場合は、重ねる下地が無い、など、条件設定がややこしくなりそうです。

すっぱりと、「プリレック機能をオンにした状態では、オーバーダビング機能は使用不可」で、僕は良いと思います。

9ヶ月ほど使っていますが、非常に良くできています。
さすがに録音機を長年作ってきた会社、音もバランスが良く、文句なしです。

今回のファームアップも、ユーザーに対してメリットが多く、
メーカーの良心を感じます。
メーカーにとっても、新型を出さずに、競合他社との競争力をアップでき、
双方にメリットがあり、喜ばしいことです。


書込番号:9287540

ナイスクチコミ!2


tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/22 20:07(1年以上前)

>EasyDoesItさん
>わざわざご返信ありがとうございました!!

私に対しての返信ではなかったですね(;´Д`A
間違えました。

書込番号:9288119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録音シーンセレクト機能設定について

2009/03/21 11:15(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

スレ主 想いさん
クチコミ投稿数:3件

自己レスですが参考になればと思いレポートします。
録音シーンセレクトを編集し、保存しようとしても録音モードのメニューに「登録」が表示されない場合がありました。説明書P116[8]。
原因は、P115[2][3]をはしょったためでした。いきなりメニュー/プレイリストボタンから編集しても登録はできないようです。
※取説に「登録」が表示されない時のコメントがあるとありがたいです。

書込番号:9280191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ライバル機 早くも登場

2009/03/16 02:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n

クチコミ投稿数:407件

4月と言われていましたが、前倒しで登場するようです。
TASCAM DR-100
http://www.teac.co.jp/news/news2009/20090312-01.html

1〜高品質単一指向性ステレオマイクと、無指向性ステレオマイクを搭載
2〜高性能マイクプリアンプの搭載により、入力レベルは−58dBu〜+2dBuを実現〜
3〜AD/DA部には旭化成エレクトロニクス製“Audio4pro”ブランドのICチップを採用〜
4〜左右独立してレベル設定が可能な1軸2連ボリュームとゲイン切替スイッチを装備
5〜バッテリーはリチウムイオン電池&単三形乾電池でも駆動可能な
  デュアルバッテリーシステムを採用〜

以上5つ、H4nを上回っています。
さてさて軍配やいかに・・

書込番号:9253081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/16 17:32(1年以上前)

96KHzサンプリング出来ないですね。それだけでNGという人も多いんじゃない?

書込番号:9255270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

目立ちすぎのマイク部分

2009/02/10 00:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX900

スレ主 STRAGEさん
クチコミ投稿数:5件

88の後継機種として会議録にも音楽生録にも利用可能な機種として期待しておりましたが、残念。何ともマイク部分が目立ちすぎで会議室には持ち込みにくいデザインですね。
丸くいかにも”マイク”を主張していておまけに目立つようにきらきら光ってるし。
ソニーさんの考え方、マーケッティングに疑問。現在のソニーを象徴しているかのよう。会議録に使用するレコーダーは、地味な方がいいのです。参加者が意識してしまいますから。
これでは購入不可。SANYO製603にするか・・・

書込番号:9068456

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/11 14:16(1年以上前)

ん〜どのみち机上に置いたら603だろうと目立つのは大差無いと思いますけどね。
近くの人間にはどっちだろうが丸分かりだし、遠くからなら見え難さにあまり差は無い。
でも会議レベルなら机上のもの程度なら丸見えですよ。余程遠くでない限り。

書込番号:9076082

ナイスクチコミ!3


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2009/02/17 00:18(1年以上前)

2/9にICD-SX800購入しましたが、マイク部分はボディと同色です。

既に会議などで使用しておりますが、マイクだけ特に目立つと言うことは無かったです。(個人的には)

参考にまでに、ICD-SX800のレビューを下記にアップしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016146/#9077849

書込番号:9107539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/03/14 20:43(1年以上前)

持ち運びのための袋に入れたままでも十分録れますよ。動かすと雑音入りますが、カバンのなかやポケットにいれたままでも録れます。

書込番号:9245287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング