
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月19日 11:41 |
![]() |
2 | 1 | 2007年10月17日 22:02 |
![]() |
4 | 18 | 2007年10月4日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月27日 01:15 |
![]() |
1 | 8 | 2007年9月23日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月18日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX67
ICD-SX67愛用させてもらっているのですが、このたび普段どおり使用のときになり突然動きませんでした。動かないとは書きましたが正確には、動いているが録音されない状態です。(一見録音してるようなそぶりです。)
録音ボタンを押すと普段どおり音声レベルを示すメーター画面に移るのですが、メーターは一切反応せず、録音終了させてもその録音データーは「Unknown」となり再生不可能です。残り時間を示す容量表示もれないことからデータ(音声データー)すら拾えてないかと思います。
こんな症状の方いらっしゃいますか?
0点

再投稿です。いま試しに電池をいったん抜いて入れなおしてみました。するときちんとメーターが動き録音される状態になりました。
どういう理由かわかりませんが今言えることは、
「充電をした後、その状態のまま録音開始すると失敗することがある」
ということです。充電をして使っている人は大事な録音の際はいったん動くかどうか”マイクチェック”みたいなことをしてから使うほうが望ましいかもしれません。
同じ症状経験された方はさらに何か情報を提供していただけたら助かります。
書込番号:6783093
0点

>録音ボタンを押すと普段どおり音声レベルを示すメーター画面に移るのですが、
このとき、録音状態を示す赤いランプはどうなっていましたか?
点灯・点滅・消灯どれでしょう?
点灯していたのでしょうか?
点灯していたのなら明らかに故障ですが・・・
書込番号:6882658
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
先週の土曜日に買って、今日メーカーのサイトをたまたまチェックしてたら、2日付でファームウェアがアップデートしてたw
http://www.sanyo-audio.com/download/software/icr/ps285rm_firm.html
マニュアルの録音レベル設定が、従来の9段階から20段階に細かくなったようですな。アップデートすれば、「さらに大音量の録音でも音割れを抑えて録音できるようになります」とのこと。
285RMの弱点克服なるか……。
2点

レベルコントロールも良いですが、個人的にはローカットフィルター機能を付加してもらいたいですね。どうしてもレベルコントロールだけではこの機種の弱点は克服できないと思います。
書込番号:6877849
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4
どもサバランです★
オイラはH4ユーザーなのですが、
H2が発売間近(8/27発売?)なので超気になりまス!
今日8/22現在、まだZOOM公式に詳しい情報は出ていませんが、
その他ネットの情報を調べてみますと、オイラがブルーになった
操作性がH4よりずいぶん改善されているみたいですナ★
だ〜いぶコンパクトになったし、
スペックもローランドR-09よりよさげですねー
【H2発売前使用レビュー】
http://blog.so-net.ne.jp/musiclife/2007-08-17
それで価格が安いのがいいですヨー
R-09より1万円は安いですな、さすがZOOM!!
“スタンガンかよ〜!”という、H4とまではいきませんが
イカしたデザインもステキです!
なんか「マイク+電動ヒゲ剃り」…という感じですナ!
こんで内蔵マイクの音質が良ければ言うこと無いですねー
うーん…衝動買いしちゃうカモ!
1点

たしかに良さそうですね。
オリンパスDS50かSANYO ICR−PS285RMで迷っていたのですが、
H2は、値段も手頃だし、こちらにしようか、もう予約の受付もやっている所もあるようですが、
やはり本物を触ってから買いたい。
書込番号:6666289
0点

Bahnenさん★
> やはり本物を触ってから買いたい。
ナルホド言えてますね〜★
実はオイラはH4発表直後にネットで予約購入…現物を見ないで買いました〜
でも現物を触ってみると、
録音ボタンが「押した感触が無いボタン」だったり(操作音が録音されないための仕様らしい…)
机に置いて使いにくかったり(基本操作用のジョグボタンが横についているため…)
結構、あれれ〜ん残念…という点がありました〜。
でも、この小型サイズで、キャノン端子が2本使えて、しかもバッテリーでファンタム電源まで供給出来て、非圧縮のWAV録音ができて、しかも1chモノラル録音(※)も出来ちゃうレコーダーは(現在でも)H4だけなので…まぁオンリーワンのスペックで購入した感じです★
(※)たいていのレコーダーは、モノラル録音に切り替えても、左右に同じ音を記録するだけのステレオ録音なのだ〜。モノラル音源なのにメモリー消費は2倍必要だし、パソコンへの転送時間も2倍になるし、あとでパソコンで1chに変換するのも面倒なのだ〜。
と言うわけで…
この勢いでH4の操作性改良版も出してほしいヨ〜ZOOMさん!
書込番号:6666762
1点

情報有り難うございます。
いいですねー! 安い!
即買います。
今、R09も持っていますが欲しいので買い足します。
私はバンド歴40年。いい製品を出してくれている
ローランドさん、ZOOMさんへの感謝の気持ちを込めての
一票です(^_^)
書込番号:6668247
0点

サバランさん
>(8/27発売?)なので超気になりまス!
昨日 ヨドバシカメラ西新宿店の店員の話だと販売は9月になってからだと言ってました。
書込番号:6669620
1点

Bahnenさん
どもサバランです
> 昨日ヨドバシカメラ西新宿店の店員の話だと販売は9月になってからだと言ってました。
マジですか!
確かにオイラ時間での昨日(8/28)現在、まだ発売されてない感じですし、
公式サイトも情報なし…
でもネット通販では8月末発売が主流なので今週末8/31とかに出るかもしれませんネ〜
ハッキリ言って今のオイラには新しいICレコーダーは不要なのですが…
(4ch録音も必要ないし)
でもH2は、な〜んか日に日に欲しい衝動が高まりつつあります〜★
あの、いかにーもマイク〜〜〜な金網部分がいいですねっ!
確かにICレコーダーは不要だが、これはマイクだ!マイクを買い足すんだ!
…と自分に言い聞かせて買っちゃいそうです〜!
H4も(オイラには)操作性が悪くて仕事には使ってないのですが、
な〜んか手に持っているだけで嬉しくなる魅力があるのですよ〜
先ちょにX/Yマイク!ケツにキャノンXLR端子×2!の本格的仕様がいいですね〜
マジで操作性をH2的にして、ついでに色を黒にしてくれたら2台買いますヨ!!
ブラックの“H4改”…実用的かつ、絶対カッコいいと思うな〜〜★
ZOOMさんお願いしますヨ!
書込番号:6691424
0点

サバランさん
さきほどZOOMのホームページに行ったら載っていました。
今日9/1に本物に触れると嬉しいのですが。
書込番号:6701649
0点

Bahnenさん
> さきほどZOOMのホームページに行ったら載っていました。
ホントだ!
情報サンクスです★
やっぱよさげですねーーー☆
ネットの情報では既にゲットしてる人もいるみたいですネ
評価もおおむね好評…欲しいな〜★
書込番号:6701776
0点

ヨドバシカメラ西新宿店で聞いたら 1台入ったのですが、
すぐに売れてしまったそうです。
書込番号:6705756
0点

H2初期ロット購入しました。リアマイクが左右反転して録音されてしまうという、不具合が生じています。私以外にも某掲示板で複数報告されており、メーカは仕様だと言い張り始めまたようです。酷いものです。ファームの書き換えで何とか出来るのではと思いますが、メーカは仕様と言い張りそうな勢いですので、みなさんは、しばらく様子見られてから購入された方がよいかと・・・
参考:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188543053/
書込番号:6713159
1点

★正日さん
> リアマイクが左右反転して録音されてしまうという、不具合が生じています。
ガーーーーン!
そんな問題が起きましたか…
うーん、でもオイラ、なんでそんな事になったのか…なんでズームが仕様と言い張るか…
原因は何とな〜く予想がつくッス。
実は、H2のもともとの仕様はフロントとリア、それぞれでマイクの指向性の
切り替えが可能という神仕様だったみたいなんですヨ!
↓下記サイトの「写真」をよ〜くご覧ください。90°120°の切り替え表示があります。
http://www.engadget.com/2007/05/03/samsons-zoom-h2-sd-voice-recorder/
これはどっかのショーに出展された試作機の写真なんですが、
つまり、本来リアのマイクは「ホントに後ろの音をとる時にしか使わない」はずだったんですナ!
んで、技術的な問題が起きて指向性の切り替えを断念したのに、
下手にフロント側とリア側で指向性の違いを残したモンだから、結局、使い分けが出来ない
ダメ仕様になってしまった気がするっす…
この価格で、この神仕様を実現しようと言う技術者の心意気は賞賛したいンですが
残念ながらツメがアマイですな〜〜うーん…
書込番号:6714029
0点

H2を買ってしまいました。
ヨドバシ秋葉原店で見かけて、L、Rが逆になるとかも読んだのですが、実物を見たら、店員に声をかけ、すぐ財布を出していました。
帰りの電車内のアナウンスを早速 生録。
さずが良い音。
家に着く前に喫茶店で、録音ファイルの分割に挑戦。
これがうまくいかない。
録音時間の短いファイルは分割できたので、SDカードに余裕が無いが無いとできない事に気がつきました。
そして、いらない他のファイルを削除して、再度 分割 今度はうまくいきました。
分割するとファイル名に前の部分がA、後ろがB付く。
ですから
001を分割すると001A 001Bになる
001Bを分割すると001BA 001BBなる なんだか面白い。
書込番号:6723815
0点

★Bahnenさん
購入おめでとうございます!
電車の中で早速録音テストですか〜!お気持ちわかります★
(もしH4だったら外見がスタンガンなので電車内で取り出すのは勇気がいりますナ)
オイラも先日秋葉に行って、MUSIC VOX(旧LAOX音楽館)でH2を発見して
いじり倒してきました〜。なかなか使いやすくて気に入りましたヨ。
手に持つとちょうどいい感じのコンパクト具合だし、
(R09もそ〜ですが)中がカラッポじゃないかと思うくらい軽いですし★
例の左右反転問題も早速ファームウェア対応があるみたいですネ
オイラ的には再生モードに「1曲だけ演奏して停止」があるのが嬉しいッス!
ちょっとしたライブや演劇の音出し用に使えそうです。
結構この「再生モード」って無いんですよ〜☆
普通のプレイヤーはほっとくと次のトラックが再生されちゃうので怖くて
使えないんですよね〜
オイラ的にプチ残念なのは、せっかくインデックス(MARK)が打てるのに
その頭出しには対応していない点ですナ
この手のレコーダーって早送り巻き戻しがけっこう遅いので録音(再生)中にインデックス(MARK)を打っておいて、後でサーチ出来れば超便利なんですけど…惜しいな〜
とはいえ、オイラも近いうちにH2購入しちゃう気がします〜★
書込番号:6724048
0点

>[6714029] サバランさん
日本で販売されている製品はマイクがX-Y式らしいけどその写真はマイクがMS式のようですね。MS式なら単に演算で指向性を調整しているだけだと思います。でもX-Y式で指向性が90°というのは確かに凄いものを感じますね。仕様なんて言って矛盾をごり押ししたのは間違えた事を認めると欠陥品になるため回収する必要が出るからだと思います。おそらくサイトでは何にも説明をせずにユーザー登録した人や問い合わせをした人にのみにいかにも取って付けましたと言わんばかりの恥ずかしい後付け名のモードとファームウェアの情報を教えるのだと思います。(マニュアルも含めて修正したシリアルNoからは情報なし)
でもそれ以外ではなかなか評判よさげですね。
書込番号:6724404
0点

★JonaMoonさん
> 日本で販売されている製品はマイクがX-Y式らしいけどその写真はマイクがMS式のようですね。
そうですねー、一応マイク仕様は世界的にX-Y式に落ちついたみたいですけど…
X-Y式って、ただでさえ右のマイクで左の音を、左のマイクで右の音を拾うので
ややこしいのに、4ch対応のために本体を立てて使うようにしたから
さらに左右がごっちゃになっちゃったんじゃないでしょーか?
R09だって、H2と同じ録音の仕方(※)をしたら左右逆に録音されますからね〜
※録音対象に向けて、本体を立ててセッティングする…と同じようにL-Rが逆転するっス★
オイラ的にはZOOMさんにはちゃ〜んと告知してもらって、時期ロッドから正式に
「仕様変更」して欲しいッス〜
書込番号:6724540
0点

買ってから、色々 やってみました。
まずファイル全体の音レベルを持ち上げる。
なかなか良いですが、時間がかかる、計測はしてませんが、録音した時間より長くかかるようです。
WAVファイルをMP3ファイルに変換 これも時間がかかります。
ソフトのバージョンアップもやりました。
私の場合 11月へドイツへ行って、教会の鐘の音を録音のために買ったので、マイクを別に使うので左右の事は、あまり関係ないのですが。
それにしても価格.comはH2の板は、なぜ作らないだろう。
書込番号:6732547
0点

★Bahnenさん
> まずファイル全体の音レベルを持ち上げる。
> なかなか良いですが、時間がかかる、計測はしてませんが、録音した時間より長くかかるようです。
ナルホド〜
このへんの機能は「ついていないよりマシ」という感じですね〜
この機械は直接パソコンで読み込めるWAVやMP3で録音出来ますし、パソコンで処理した方が楽そうですナ
> 私の場合 11月へドイツへ行って、教会の鐘の音を録音のために買ったので、
わーーいいですね〜
余裕があれば是非本体マイクのサラウンド機能も試してみて下さい★
スピーカーメーカーのBOSEのサイトで、人間の耳に届く音の90%は間接音(※)というのを見て
空気感とか臨場感の秘密の一端がわかった気がしました〜
(※)例えばピアノのコンサートで、ピアノ本体から出ている音を直接音、ピアノの音が壁や天井など
周囲に反響した音を間接音とすると、実際に人の耳に届いている音の90%は間接音なのだそうですヨ
H2はローランドR-09よりノイズが少ない(※)という評判ですし、楽しみですね〜★
(※)ローランドR-09は使いやすくてナイスな機械なのですが、
価格が高いのと、サーというノイズが結構大きく入るのが弱点です。
H4とR-09を同じ条件で比較したのですが、R-09のノイズは例え外付けマイクを使ってもH4より大きく入ります。入力ゲインの問題なのかな〜?
オイラ的にはR-09は(ザンネンながら)付属マイクは緊急用、外付けマイクもプラグインタイプはダメで、マイク-プリアンプを間にかまして音量を稼いでからでないと鑑賞には辛いという印象デス…。
書込番号:6738325
0点

どもサバランです!
H2買いましたヨ〜★
ファームは最初からver1.10になってました!
つまり録音時の定位を変更する“LISTENER POSITION”が
追加済みというわけデス
リアマイクを使う時には必須の“LISTENER POSITION”ですが、
フロントマイクを使う時は従来の“PLAYER POSITION”の方が
違和感が無いですナ
結果的には、こーして使い分けが出来るようになって最高ですヨ★
ありがとう!ZOOMの人!
H2用のクチコミ板も出来たことですし、
以後、何かありましたらH2板の方にお邪魔しますネ〜★
書込番号:6825817
0点



付いてきた、SDカード(512MB)だけでは足りないので、別にSDカード(2GB)を買いました。
もっと大容量4GBでも使えるのですが、旅先にEPSONフォトストレージP−2000を持っていき使いたい。
P−2000に内容を読めるSDカードは2GBまでなので、SanDisk2GBを、買いました。
ところが、P−2000で読み込ませるようと、するとうまくいかない。
SDカード(512MB)は読めたので、相性が悪いのかなと色々調べると、P−2000システムソフトをバージョンアップをしなければならないらしい。
それならばとP−2000システムソフトバージョンアップを、やりましたすると、2GBも読めるようになりました。
H2を買った事で、P−2000システムソフトのバージョンアップをする事になるとは思わなかった。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
先週買いました
色々できて面白いのですが、できすぎて困っています、たとえば録音レベルの指定方法が色々あるのですが、
AGC2 スーピーチ向き
COMP2 ボーカル向け
COMP3 ドラム/パーカッション向き
LIMIT2ライブ録音向き
LIMIT3スタジオ録音向き
などと書いてあっても、たとえば、電車の中でのアナウンスを録音する場合なんて、どれにしたら良いのか全然わかりません。
書込番号:6751512
0点

H2を使うために色々買いました。
SDカード
SanDisk 2GB H2は、もっと大容量でも使えるですが、EPSONフォートストレージに読み込ませができるのが2GBまでなので。
マイク
内蔵マイクだけでは使いくい事もありそうなので、audio−technica AT9470 単一指向性ステレオマイク。
ニッケル水素電池急速充電セット
電池も多く使いそうなので、SONY BCG−34HRE。
書込番号:6775240
0点

電車の音を録られるんですか、AT9470って小型で良さげですね。
それにしても何でSDHCが4Gまでの対応なのか理解に苦しみます。
書込番号:6775447
0点

はじめまして特別純米酒さん、
電車のアナウンスなんですが、実は11月にドイツへ行くので、あちらの列車のアナウンスを
しっかり取りたいとおもっています国際特急などは、一度にドイツ語、英語、フランス語などで話すので面白いです。
最近 電車に乗るたびに 色々試したところアナウンスをはっきり取るのに低音をカットすると、かなりはっきり聞き取れるようになるみたいです。
他に教会の鐘の音も取りたいと思っています。
AT9470と較べると、H2の内蔵マイクは風に強いです、どちらもウインドスクリーンを付けて音を取ってみたのですがAT940ほうが、ちよっと強い風がふくと雑音が入ります。
書込番号:6779027
1点

>Bahnenさん
ありがとうございます。
実物を見てから買うかどうか判断しようと思ってますので使用感の書き込みは大変参考になります。
それにしてもスレ主さんは一体どこへ?
書込番号:6779243
0点

ビックカメラ柏店で¥23,800のPoint10%です。
5%のPointを払って長期補償にも入りました。
こんな感じでいいですか?
この機種が初めてなので、良いか悪いかまだ分かりません。
書込番号:6779627
0点

>玲子&クッキーさん
呼んじゃいましてすいません、勝手にスレを伸ばしてたので悪いかなと思いました。
実質2万ぐらいで買えるんですね、いいな。
書込番号:6786756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





