
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年11月19日 14:04 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年11月15日 09:54 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月14日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月14日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月11日 20:23 |
![]() |
2 | 5 | 2010年11月14日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-PS502RM
昨日本機を買いました。
「自動無音分割」・・MDからのライン入力録音が主ですので、
とっても楽しみにしていたのですが、
どの出力にしても分割されず、(分割されたりされなかったり・・)
結構 shock 受けました。
説明書によると、音楽の状態によっては、こういう場合もあるんですよねぇ??
あんまり納得いってませんので、どなたか、うまく説明できますか?
0点

ふゆーんさん、結局、いいチョイスをしましたね!
無音検知のトラック分けは、録音レベルの無音状態が1〜2秒続いたら切るというアバウトな仕組みなんです。(iTunesみたいにネットに問い合わせてトラック名を得るのと訳が違います。過剰な期待は持たないように。)MDの場合、無音部分もなんらかのノイズが入っていて、うまく判定できないのだと思います。試しにCDでやってみると、かなりの確度で正確に分割できると思います。私はビクター alneo CA系でCDを取り込んだら、完璧にトラック分けして、音もすばらしく良くて感動しました。
ではMDの曲はどうすればよいのでしょう?
・好きな曲ベスト10、20,50を選んで手動で1曲ずつ録音する。
MDの曲を全部IDレコーダーに入れるのはあきらめましょう。
・アルバム単位でベタ録音する。
いずれにしても、STOPボタンを押すだけでトラック分けできますから(笑)。
トラック分けして曲送りするのは、聞きたくない曲がレコーダーに入っているわけだから、「聞きたい曲だけ」入れておけば、飛ばす必要もないのです。ノンストップ・ベスト・リミックス。
書込番号:12231164
2点




AMの録音に対応した製品は少ないです。
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/rs110m/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/audio/vj20/
この2社のラインナップを確認してください。
ただradikoが受信できる環境があるならPCで録音した方がノイズもなく録音できますよ。
書込番号:12218704
2点

radikoって録音出来るんですね〜!
初めて知りました!
ネットでフリーのソフトが落ちてるようだし、その方が良さそうですね。
私の使用用途を考えれば、radikoと安いICレコーダーの方が良さそうです。
有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:12219155
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-B001M
故障ではなく、電池切れで録音が保存できなかったのでしょう。
ICR-PS004Mの口コミ[12109186]にも類似ケースが報告されています。
録音前にじゅうぶんな電池を確認し、必ずSTOPボタンを押して録音を終了して下さい。
書込番号:12217433
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
現在、職場には2年前位に買ったVoice Trekがありますが、使用頻度が増えてきているため、共用のものをもう一台購入しようと考えています。(正確には、もっと古いVoice Trekもありますが、性能が悪いため使用していません。)
皆さんの書き込みなどをみると、ソニーのこの機種がよさそうに思ってます。一方、現在のVoice Trekの性能に特に不満はないため、値段も同じくらいのVoice Trek DM-4でも良いかなと思っています。
使用目的は、会議の録音(10〜20名程度の会議)がメインで、議事録作成用に使います。まず音声がきれいに録音できることを重視しています。
本日、近所のヨドバシカメラで店員に聞いても、ほとんど録音性能は変わりませんねとのこと。
使用目的から考えて、どちらが良いと思われますか?
0点

会議録音ならどちらも十分な性能だと思います。値段やデザインで選んで問題ないでしょう。
あえて相違点をさがすなら、
・スピーカーでも聞きたいならDM-4。ファミレスでも聞こえるとのレビューがあります。
・乾電池が使えるのはX-813。
書込番号:12217615
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-PS502RM
ICレコーダーを使用してFM放送をPCMでタイマー録音しようと考えております。
本機種はタイマー録音機能が付いていますが、
外部入力に対してタイマー録音(PCM)できるのかが解りませんので、
ご存じの方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
尚、FM録音できるICレコーダも存在していますが、
当方としましては手持ちのFMチューナーを利用して
録音したいと考えております。
以上、よろしくお願いします。
0点

もう見ていないとは思いますが...。
外部入力はタイマー設定で選択できません。
マイク入力にFMチューナーのLINE OUTをつながれるしかないと思います。
自分もFMエアチェックを行っておりますが、スレ主さんのお考えではタイマー二重登録が必要になります。
PC環境がある場合、USBチューナーの方が簡単ですよ。
(価格も同じくらいです。)
// 取説はコチラ
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/ICR-PS502RM.pdf
書込番号:12352697
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-PS502RM
この機種とICR-P004Mで迷っています。特にホールでのLIVE録音が目的です。
マイクで歪みがでると困ります。
両方、自動で調整の機能も付いているようですが、歪みが出ちゃうと、ICレコーダーを
買った意味がなくなっちゃいます。
多分、マイクの質はこの機種が上回っていると思いますが、「歪む」かもしれないことに
関していえば、どっちがよいのでしょうか?
よろしくお願いします!!
0点

LIVEをメインにこの機種を使っています。自動設定だと感度を低い状態にしても歪みは出ますがALC設定をOFFにして手動でレベル調整すれば問題ありません。出来ればマイクは外付けのステレオコンデンサーマイクロホンを使用した方がいいと思います。
http://www.sony.jp/cat/products/ECM-DS70P/index.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9910.html
書込番号:12206519
0点

外付けのマイクにしたら、自分で調整しなくても、歪みませんか?
LIVE会場でチョコチョコしてると、怪しまれちゃうかもしれないので・・・。
よろしくおねがいします!!
書込番号:12208064
0点

>怪しまれちゃうかもしれないので・・・。
ブートレグしている自覚があるならおやめになった方がいいです。
書込番号:12209126
1点

外付けマイクでも調整は必要です。一度歪まないくらいに調整すればホール、アリーナ、ライブハウス、スタジオどこでもそれでOKだと思います。
書込番号:12212082
1点

たった今、本機、購入しました!!
答えてくださった方々、ありがとうございました。
本当に参考になりました!
購入後も質問させていただくかもしれませんが、
よろしくお願いします。
待ち遠しくって仕方ありません^^
書込番号:12213918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





