
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年11月13日 13:36 |
![]() |
4 | 3 | 2010年11月12日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月11日 22:28 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年11月24日 23:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月5日 00:13 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年11月1日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
当機種の仕様をみると、リニアPCM録音時の数値は20Hz〜となってますが、この数値はLINE INジャック録音時となっており、内蔵ステレオマイク録音時は60Hz〜となってます。
SONYのM10などは20〜ですが、この差は実際同じ音を録音したときに違いがわかるレベルでしょうか?
0点

お持ちのオーディオシステムの実力しだいです。
大概のスピーカーは50Hz以下は再生能力はガクンと落ちます。
シネマ用のサブウーファーをつけない限り聞こえないと思われます。
(50Hz以下は耳には聞こえず体感するといったほうが近いです。いわゆるLFE成分)
書込番号:12206023
0点

数値も違いますが、LS-11とM10では、単一指向性と無指向性の違いがあります。一般に無指向性のマイクは低域特性が良く、単一指向マイクは低域がタイトです。
YouTubeで音を聴き比べると、音色や指向性がわかります。過去ログ
LS-11へのコメント [11754706] 合唱のクールな音がオリンパス的!すばらしい。
PCM-M10へのコメント [12025123] カメラ動画はカメラ側のノイズが乗っているようです。無指向性マイクは残響をよく拾います。
のリンクでお試し下さい。
ビデオカメラの場合、カメラに最適な距離とマイクに最適な距離は違うので、外付けの場合は接続ケーブルを長く用意することになるでしょう。
ビデオ用は超指向性のガンマイクを使うくらいなので、無指向性よりは単一指向性のものが使いやすいのではないかと。
書込番号:12206872
0点

> スキンミラーさん
返信ありがとうございます。
確かに再生するシステムに依存しますよね。
書込番号:12208697
0点

> wyniiさん
たびたびありがとうございます。
迷っている機種のどれを購入しても現状よりは良いことは明らかなのですが、なにぶんICレコーダーを買うのが初めてなもので…。
ダメだったら買い換えるという経済状況でもなく(笑)
wyniiさんのおっしゃる通り、単一と無指向の違いもありこちらがいいかなぁと思ってたところの周波数なんです。前方の音を録りたいのでやはり無指向のM10よりはこちらの方が自分の使い方には合ってるのかなぁと思ってはおります。
投稿されているいろいろなサンプルを聴いてもう少し考えてみます。
いつもありがとうございます。
書込番号:12208756
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200
ダイレクトレコーディングとかのってないので
コード接続不可かも?
マイクからしか録音できないっぽい
書込番号:12198281
1点

「CD/MDシステム」とのことですが、
(1) 本機のマイク/オーディオ端子に接続して録音することは可能です。
ただ音質や使い勝手の点で、他機種も検討の余地があります。
MP3プレイヤーのうち「ダイレクトエンコーディング」機能があればどれでもOK。たとえば
トランセンドT.sonic MP330
http://review.kakaku.com/review/K0000065619/
(2) MDはその方法しかありませんが、CDは、WindowsメディアプレイヤーやiTunesでPCに読み込み、そのファイルを本機にコピーして聞けると思います。CD1枚が10分足らずで読み込めて便利です。
iPodやウォークマンのような使い方です。
書込番号:12200000
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
ビデオカメラのマイクの調子が悪く、外付けを購入しようと思ってます。
普通のビデオ用ガンマイクでも良いのですが、ICレコーダーならビデオを使わないときでも単体で利用できるため、ICレコーダーが利用できれば購入を考えてます。
本機のEAR端子とビデオカメラのLINE IN端子と接続し利用できますでしょうか?
理屈では出来そうな気がするのですが…。
また同時にICレコーダーの方にも録音出来ていると助かります。
一応マニュアルのP32を読んでみたのですが、記載されている使い方だと、録音済みの音を他の機器へダビングするという形かなと。
当方がやりたいのはマイクとしての使い方です。
試された方、試すことが出来る方がおりましたら是非お答えいただけるとありがたいです。
0点

できますよ。
>本機のEAR端子とビデオカメラのLINE IN端子と接続し利用できますでしょうか?
設定で録音モニタ「ON」にしておけばEARから音が出ます。
EARのボリュームはビデオカメラに応じて調整して下さい。
>また同時にICレコーダーの方にも録音出来ていると助かります。
もちろんできます。同期さえうまくいけば、後編集で付けたほうが音質が良いと思います。
カッチン(「カット!」)で合わせポイントを作っておくとやりやすいでしょう。
書込番号:12197338
0点

> winiiさん
早速の回答ありがとうございました。
出来るとのことで安心しました。
書込番号:12200932
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-E8-B [ブラック]
はじめまして、初書き込みで少しソワソワしています。
題名にも書かせていただいたのですが、プレーヤーとして高音質で聴けるレコーダーを探しています。今まで、DAPはgigabeat X20、cowon S9を使ってWAVで聴いていました。
今回、初めてレコーダーを購入しようと考えているのですが、ピアノやギターの演奏、ボーカル、自然環境音の録音をしたいと考えています。綺麗に録音できるものが良いのですが、DAPと同じ位の再生能力があるものが欲しいと考えています(メインはプレーヤーとして使いたいです)。
そこで、自分なりに調べてみたところ、こちらのMedia Keg MGR-E8とSONYのICD-SX813、KORGのMR-2が良さそうに感じたのですが、あまり情報が多く無く、又、視聴しに行く都合が中々取れずにいるので、皆様のアドバイスを頂けたらと思い、書き込ませていただきました。
上記の機種以外にもお勧めの物がありましたら是非、教えてください。予算はギリギリ5万円くらいで考えています。
よろしくお願いします。
0点

なかなかレスが付かないですね。
大きく重くポータブルプレイヤーとして利用するのは僕くらいかもしれません。(笑)
ソニーPCM-D50です。ベース用に1台あっても良いと思います。
いわゆるラインアウト出力経由ポータブルヘッドアンプ(僕はiqube)でつなぐと
同系統の接続でA-846、MGRA7(ケンウッドの一つ前のもの)、PCM-10(いずれも
所有)と比べると一線を画す再生音です。音の綺麗さとか他の機種でも感じられますが
平坦な音です。立体感のHiFi的な感じはPCM-D50だけですね。
アウトドアに少々まともなヘッドホンを駆動できるのも魅力です。
自然音でも楽器音でも96Bit24のもので録音して光接続で家庭用ステレオ装置に
繋げるのもこの機種であればできます。(僕の場合はデノンのCDプレイヤーに
光接続)
こだわりがなければ、お好みで宜しいのではないでしょうか。
ICD-SX813はマイクがどちらかというと会議用優先なのかな、楽器録音
自然音録音は別の方のレスを待ちましょう。
書込番号:12215986
0点

香川のウォーキングおじさんさん
回答して下さりありがとうございます。中々レスが付かなく、半ばあきらめていたので大変うれしいです。
実は本日、時間が取れたので秋葉原に行き、幾つか気になるものを聴いてきたのですが(micro SDにwav音源を幾つか入れたのを持って行き、イヤホンはsonyのMDR-EX1000で聴きました)、SONYのICD-SX813は評判の良さと違い、再生機の音質として納得出来ませんでした(個人的には)。
DAPですがNW-A847も聴きまして(自分で用意した音源ではありませんが・・・)、こちらはとても素晴らしく感じました。
ケンウッドのMGR-A7、MGR-E8は両機共に持って行ったmicro SDを認識してくれず、店頭で録音された良く分からない会話のファイルしか聴くことが出来ませんでした・・・(泣)。
仕方ないので、スタッフの方に意見を聞いた所、MGR-E8の再生機としての能力は大した事無いとキッパリ言われてしまいました。A7についていたサプリームも無く、アンプも大した事は無いと。
A7は、立ち上がりの遅さが・・・。
音質の参考の為、Media Keg MG-F504も聴いてみまして、悪くは無かったのですが、NW-A847の方が全然良かったです。
昔のHD60GD9が素晴らしかっただけにkenwood機に期待していたのですが・・・。
PCM-D50は録音・再生共に凄く良さそうですね!視聴すれば良かったです。大きくて敬遠してしまいました。しかし、この大きさに更にiqubeを繋げると言うのは凄いですね。ポケットに・・・というわけにはいかないですね(笑)
因みにお聞きしたいのですが、ポタアンをつけなくてもPCM-D50はA-846以上の音を出してくれますか?
関係ありませんが、自分もデノン使っています。少し古いのですが、D-MA3というコンポをPCに繋いでいます。値段の割りに良い音を出してくれているので、それなりに気に入ってます。
書込番号:12217766
0点

ソニーサウンドに抵抗がなければ、直差しでもPCM-D50の方が音にゆとりがある分力強く
感じられて良いと思います。
ポータブルプレイヤー専用のA84X搭載アンプとは設計が違うところからきています。
個人的にはPCM-D50の方が良く聴こえます。単3 4本駆動の恩恵はあると思います。
耳を覆うヘッドホンを聴くと違いがわかりやすいと思います。
試聴にはソニービル(銀座)が良いかもしれません。
メモリーはPCM-D50ではSD系は使えません、アダプターでマイクロSDHCを2枚実装して
みせかけメモリースティックにすることができます(16+16で32)。
こういうところでフォーマットして、後日自身でお好みの曲を聴き比べするのが
最善かもしれません。そこまでしなくてもソニービルでPCM-D50でWAV音を聴かせてほしい
と頼めるかも知れませんです。
書込番号:12238531
0点

ますますPCM-D50の株が上がりました。近いうちに、銀座に視聴しに行ってみたいと思います。
ご丁寧に回答して下さりありがとうございました。
書込番号:12251591
0点

アダプターというのはPhotoFast CR-5400というものでMSPRODUOの形状で
マイクロSDHCが2枚実装できます。秋葉原のあきばおーあたりで1,000円で
おつりがくる価格で購入できます。
PCM-D50のプレイヤー機能はなにもありません。
音をいじる機能はありません。ただひたすらWAVを聴くのみとなります。
又聴くパターンというのも(お気に入りとかランダムも)ないです。
僕の場合はCD単位で聴くので特に問題ありません。
WAVであれば電源立ち上がり時にメモリーを見に行きますが、時間が
かからないです。
ソニーのホームページを手繰ると取り扱い説明書を入手できるので
参照されたらいかがでしょうか。
用途がいろいろとあるので、このようなものもひとつあって良いと
思います。
書込番号:12253027
0点

とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
書込番号:12270684
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200
はじめまして。
このICD-UX200の使い方についてお尋ねしたいことがあります。
ICレコーダー(このICD-UX200のことです)、MP3プレーヤー(Walkman NW-A847)、SONYのPCソフト(Xアプリケーション)を持っておりますが、ICレコーダーはまったく初心者で、あとのWalkman関係も音楽を聴くだけで語学用に使ったことはありません。
明日(11月4日)の朝から、語学学校で授業が始まります。それで、こちらのレビューなどを参考にICD-UX200を買いました。
まだ、USB充電中で本体を操作しておりません。取扱説明書はざっと目を通しましたが、特に語学学習用に使う場合の注意点などがあればお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

なるべく先生の近くの席に座ることでしょうね。録音を聞いて、雑音が少なく、明瞭に録れる置き場所を探しましょう。
録音したファイルは覚えているうちにソフトに取り込んで名前(レッスン名なり文法なり)を付けて管理します。
NHKの語学講座を聞くのもオススメ。録音のお手本にもなりますし。
書込番号:12164675
0点

早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
特にファイル名を分かりやすくするという方法はなるほどと思いました。
当方、シニアでゼロから中国語にチャレンジします。
若い頃、英会話を習得した頃と違って、明らかに記憶力などが落ちています。
そういう意味でひと工夫必要かなあと思って質問をさせて頂いた次第です。
先生の近くに座れるかどうかわかりませんが、
機体が先生と私の両方の音を良く拾えるように工夫したいと考えています。
どうもありがとうございました。
書込番号:12166247
0点



日記代わりに、ひたすらつぶやきまくって
PCに保管したいのですが、
仮に18時間連続録音すると
容量はどのくらいになりますか?
(音質は自分と面向かって会話している
相手の声がはっきり聞き取れる程度)
1点

メーカーカタログを見れば録音品質毎の録音時間が載っています。代表機種の一つSONY ICD-UX513Fの場合(上記URL)
メモリ4GB内蔵で
(ステレオ長時間)MP3 128kbps 67時間5分
(モノラル標準) MP3 48kbps(モノラル) 178時間0分
(モノラル長時間)MP3 8kbps(モノラル) 1073時間0分
「モノラル標準」で10日分録音できますね。音質もおそらく口述なら大丈夫と思います。
モノラル長時間だと、かなり音質劣化しますが、2か月録音できます。音質はデモ機で試してみるとよいでしょう。
つぶやきもボイスレコーダーの時代になったのですね。
書込番号:12150859
0点

回答ありがとうございます。
思ったより大分容量が小さく済むようで
安心しました。
時間に余裕が出来たら
本格的に検討してみます。
書込番号:12150961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





