ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローランドのR-05と比べて

2010/10/26 17:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]

再生機としては間違いなくSX813と思いますが、録音の性能はどうでしょうか!?
また、iTunesで読み込んだデータ(もちろんMP3形式です)を共有することはできますか??

書込番号:12118176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 10:08(1年以上前)

私もローランドとの違いをお聞きしたいです。
他のところでもお尋ねしたのですが反応がないのでこちらに便乗させていただきます。
私は手持ちのR-09との違いを知りたいです。

録音性能が変わらない、もしくはSX813のほうが良さそうなら買い替えを検討しています。
SX813は再生機としても使えそうですし。

よろしくお願いします。

書込番号:12121657

ナイスクチコミ!0


Shiokonbuさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 ICD-SX813 (B) [ブラック]のオーナーICD-SX813 (B) [ブラック]の満足度5

2010/10/28 00:54(1年以上前)

iTunesで読み込んだデータを共有できるかどうかはiTuneを使用していないため分かりません。Sonyに尋ねてみてはいかがでしょうか。ローランドのICレコーダーについては全く存じません。

殆ど録音を目的として購入したのではないため録音性能はそれ程、気にしていませんでしたが、本日簡単な録音テストをしてみました。

PCに取り込んでいた曲をスピーカーで再生し、それをサンヨーのICR-PS501RMとICD-SX813で同時にどちらもPCM 44.1kHz/16bitで録音した時の音質を比較してみました。(生録音ではないのでお役に立つのかどうか分かりませんが。)
     
音源側機器   PC(CDからPCに取り込んだもの)       
曲       ヘンデル メシア(コーラス付き)、バッハ無伴奏チェロ曲     ファイル    MP3 320kbps  
スピーカー   Bose Micro Music Monitor M3

録音側機器   ICR-PS501RM、ICD-SX813
録音条件    スピーカーを30cm程度離し正三角形の頂点に
        2つのICレコーダーを置き、
        どちらもPCM 44.1kHz/16bitで録音。

どちらの曲もICD-SX813の方が大変深みと臨場感のある音質で録音できていました。ICR-PS501RMはこもった音でまた平板な感じでした。再生機の場合と同様に顕著な音質の差を感じました。

下記も参考にしてみてください。

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-10-15-4
http://www3.bsnest.com/2010/10/21/icd-sx813/

書込番号:12125249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件

2010/10/28 08:11(1年以上前)

なるほど…カタログだけではよくわからなかったのですが、
素晴らしいコストパフォーマンスですね!!!
再生機能だけでも欲しくなります。

書込番号:12125868

ナイスクチコミ!0


Robert.Jさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 10:40(1年以上前)

ローランドとの比較については、何を重視するかにもよることから、どちらがよいかとの質問には答え難いところがあります。
個人的な意見としては、SX813は相当なレベルの仕上がりになっており、オールラウンダーモデルとしてお勧めすることができます。マイク性能の素晴らしさ、再生機器としての素晴らしさは、この値段設定を考えると圧巻です。
私はローランドR-09を所持していますが、録音機器としての比較で言うと、楽器演奏等の録音に関していえば、そこまでの大差はないように思います。再生機器としては、質問者の意見と同様に、SX813がよいと思います。オーディオプレーヤーとして使用してみましたが、音質は非常に満足できるものでした。
もっとも、ローランドの再生にはリバーブ機能がありますが、SX813には同様の機能はないので、楽器演奏をする場合、演奏が「上手く」聞こえるようにはできません。これについては音声編集ソフト等を用いれば簡単にリバーブはかけられます。
会議や講義の録音についていえば、SX813の圧勝でしょう。周波数帯域特性を分析し、ノイズの削減や人間の声を強調することなど、よく考えられた作りになっています。
その他の機能も非常に充実しています。
なんとも素晴らしい進化です。

書込番号:12142394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 11:12(1年以上前)

お店の方のお話も少し聞いて、SX813を買おうと思います。
ソニーのウォークマンを使っている友人にはノイズキャンセリングの再生の話を聞いてとっても魅力的に思いました。
取り敢えずR-09も持ったままで録り比べしようと思います。

書込番号:12152701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件

2010/11/02 12:11(1年以上前)

私もSX813に決めました‼在庫が無くてしばらく待つようですが、
届くのが楽しみです。また後日にレビュー書かせていただきます。

書込番号:12152877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

待ち受け時間について教えて下さい。

2010/10/24 21:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS004M

スレ主 REFERERさん
クチコミ投稿数:33件

私が持っている旧型レコーダーは、全く使わなくても一ヶ月ほどで電池切れしてしまいます。
「いつでもスグに使えるように」と思い、毎月電池を入れ替えているのですが・・・

この機種では待ち受け状態で、何ヶ月くらいもちますか?

書込番号:12109551

ナイスクチコミ!0


返信する
gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 DIPLY ICR-PS004MのオーナーDIPLY ICR-PS004Mの満足度5

2010/10/30 15:36(1年以上前)

REFERERさんこんにちは。
「待ち受け時間」とは、電源OFFでの電池寿命の事だと勝手に解釈させていただき、返信します。
限界を試した事はありませんが、エネループでの2ヶ月程度の放置では電池の減りは気にならない程度でした。

むしろ、電池による差が大きいように思います。
エネループやエボルタ以前のニッケル水素充電池では自己放電が大きく、1ヶ月の放置は出来ないのが当たり前でした。
自己放電の大きいニッケル水素充電池は今でも多く売られていますので要注意と思います。

別の要因では、ICレコーダでは無いですが数年前のデジカメの事例では、接点に油が残っていて抵抗になり、異常に早く電池切れ(電圧低下)検知が作動する事例も有りました。

エネループを御使用でしたら見当違いのレスで申し訳有りません。
油や錆の影響かもしれませんので、電池接点を拭いてみる価値は有ると思います。

書込番号:12137711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 REFERERさん
クチコミ投稿数:33件

2010/10/30 18:42(1年以上前)

こんばんわ、gen-taさん。

そろそろレコーダーの買い換え時期だと思い(USBやSDすら無い旧式なので・・・)ICR-PS004Mを購入検討中につき質問させて頂きました。

電源OFF状態で2ヶ月も持つのであれば安心です。
つい先日にエネループ一式を揃えたばかりなので、これで使ってみたいと思います。

詳細に教えて頂き有り難うございました!

書込番号:12138567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス ボイストレック V-22と比べて

2010/10/20 20:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-B002RM(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:148件

ICR-B002RMは新製品ですが、価格はオリンパスのV-22とも良く似てますが
内蔵メモリーB002RMが2GBでモノラルだけ、V-22が1GBでステレオ録音も可能となってます。
録音時間は1GBでもV-22が多くてカタログを少し見た感じは高性能に感じます

初めてICレコーダーを購入しますが、新製品のICR-B002RMが気になりました
実際この2機種を比べて、メリット、デメリットはどんな感じですか

書込番号:12089790

ナイスクチコミ!2


返信する
atom123さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 16:16(1年以上前)

オリンパスV-72と三洋ICR-PS004Mを使っている経験からは、
V-22
バックライトあり(三洋なし)
B002
タイマー録音機能あり(オリンパスなし)
オートパワーオフ機能あり(オリンパスなし)

音質的には音楽を録音する目的でなければ、大差ないと思います。
上記の3つの機能は、あるかないかで大きな差です。
どちらを優先するかの判断次第だと思います。

書込番号:12143700

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2010/10/31 22:34(1年以上前)

atom123さん
ありがとうございます、
私の目的では主に電話の録音ですので
オートパワーオフ機能ありの三洋にしたいと思います
ありがとうございます、今後共よろしくお願いいたします。

書込番号:12145716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録音後の頭出し

2010/10/20 19:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]

スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件 ICD-SX813 (B) [ブラック]の満足度5

こちらは、すでに販売しているのでしょうか?

一つ質問なのですが、ぶっ続けで、1時間半録音したものを、後日任意に分割することは可能でしょうか?

出来れば、15分刻みくらいでスキップできるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12089682

ナイスクチコミ!0


返信する
Shiokonbuさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 ICD-SX813 (B) [ブラック]のオーナーICD-SX813 (B) [ブラック]の満足度5

2010/10/20 21:14(1年以上前)

このページの価格比較の表をご覧になれば分かりますが、既に販売されています。

ぶっ続けで、1時間半録音したものを、後日任意に分割することは可能です。但し15分刻みくらいでスキップすることは出来ません。早送りしながら15分毎に分割してゆくか、トラックマークを付けておいて後で一括で分割するしかないようです。

録音中(再生中、一時停止中)に15分刻み程度にトラックマークを付けておけば、一挙にすべてのトラックマーク位置で分割をすることが出来ますからそちらの方が簡単かもしれません。トラックマークは1ファイルに98個まで設定できます。

書込番号:12090082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件 ICD-SX813 (B) [ブラック]の満足度5

2010/10/20 21:31(1年以上前)

Shiokonbuさん 素早いご回答感謝いたします。
どんな方法であれ、スキップ出来るのであれば、問題ありません。
しかし、既に発売されているとは驚きでした。ありがとうございました。

書込番号:12090187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H1かH2か…

2010/10/19 19:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1

クチコミ投稿数:5件


値段はあまり変わらないのでH1+アクセサリーパッケージとH4どちらを購入しようか迷っています。
用途は主にライブハウスやホールでのロックバンドの演奏の録音に使おうと思っています。
内蔵マイクの音質を重視します。
H1とH2で音質に決定的な差みたいなのはあるんでしょうか?
比較出来る方お願いします。

書込番号:12084828

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/10/24 15:27(1年以上前)

ほんとうに価格接近ですね!スレ主さんが「内蔵マイクの音質を重視」とおっしゃるので製品サイトにあるマイクの周波数特性グラフを見比べてみると、H2のほうが性能の良いマイクを使っているようです。H1は10kから上が早々に落ちているのが気になりますね。(ユーザーの皆さんの音質評価はどうなんでしょう?)
よって、迷うならH2を買ったほうが満足度が高いでしょう。

書込番号:12108007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/24 20:33(1年以上前)

wyniiさんわざわざ調べて頂きありがとうございます。
いろいろなレビュー(価格コム以外も)を見させてもらったのですが、
H1の方が音質が良いというレビューもあり引っかかっているのですが、H2との比較レビューが参考にするほど無く、まだ決めきれていません。
ちなみにH2を買ったとしたらrearリア側を中心に使って行こうと思っています。
もしくは、この価格帯で音楽録音に向く、より良いものがあれば教えてください!

書込番号:12109380

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/10/25 18:57(1年以上前)

H1はXYステレオマイクの位置が揃っていて位相の点でH2より有利で、「奥行きまで再現できる」というのはうなずけます。
他に1万円台だと、H2と同価格のTASCAM DR-07あたりでしょうかねえ。

書込番号:12113681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/30 15:04(1年以上前)

返信が遅れてしまいました。すいません!
タスコムも見てみましたが、サイズ、バッテリーも考えて取り敢えずH1を買ってみようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:12137573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/07 10:34(1年以上前)

H2とH4nを使っています。(H4nをH1だと思っていただければと思います。)
通常、私は二台同時に稼動させます。

H4nはRecレベル調整して録音します。
(コンプ、リミッタを使うか使わないか、使うならどれにするかなどを検討しますが、H1にコンプ、リミッタはないのでマイクの選択とレベル調整になりますね。)

H2は高めのRecレベルでマイクのゲインをMで録音します。

この様にしておくと、H4nが振りきれてる時はH2がBackUpになります。また、H2が拾えてないときでもH4nが拾えているという感じになります。

個人的な私の評価ですが『H1はこだわって録音する人向き(マニアック)』、『H2は万人向き(オールラウンダー)』です。

失敗がないのはH2だと思います。

H1はマニアック向きなのにコンプ、リミッタを外してしまったことと、ワイアードリモコンを外してしまったことに納得いっていないのです。
(AUTOレベルにするとAUTORecできないのだし、タッチノイズもワイアードリモコンなら全然問題ないのに)

書込番号:12332456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200

スレ主 hokuseiさん
クチコミ投稿数:33件

ファイル名に録音日時が付くようにしたいです。
この機種はICレコーダー内ではファイル名を変えられないみたいですがパソコンにコピーしたときの更新日時は録音した日時になってますでしょうか?それともコピーしたときの日時?。
更新日時が録音した日時になっていればフリーソフトでファイル名に録音日時が付くようにできますので。

書込番号:12078416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/04 09:39(1年以上前)

こんにちは

更新日時は、録音をスタートした日時になっています

簡単ですが、お役に立てると良いです

書込番号:12162762

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング