ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ICD-UX513Fと

2010/10/13 10:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XPS03MF

クチコミ投稿数:74件

ローランドのエディロールを使っていましたが、小さいものが欲しくなって買い替えを検討しています。

これから発売されるソニーの【ICD-UX513F】と迷っています。
ソニーのはまだ実機が見られないので比較は難しいかとも思いますが、アドバイスいただけたら嬉しいです。

【ICR-XPS03MF】はスピーカー付のドックがあり、とっても薄くてFMラジオのタイマー録音ができるところに惹かれています。

【ICD-UX513F】はフォルダも自由に作れてファイル数が多く扱え、PCに直接USBでつなげるところがいいなと思っています。

マイク(録音)の性能はどちらがいいでしょうか。
撮るものは、お三味線のお稽古、バンドの練習などです。
プレーヤーとしても使いたいです。

書込番号:12053063

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/10/14 23:00(1年以上前)

まず、比較対象として ICR-XPS03MFとICD-UX513Fは随分ちがうカテゴリーの製品ですね。同等比較としては ICR-XPS01MFとICD-UX513Fということになるのでは?ドック・スピーカーが付いてラジカセ感覚で音を出して聞きたいならICR-XPS03MFになります。レコーダーの内蔵スピーカーは耳を近づければ聞こえる程度の確認用。
ICD-UX513FはICD-UX300Fの後継機ですから、現行のICD-UX300Fと比較すれば大筋はわかると思います。一般に三洋はマイク音質が良いといわれますが、両機のレビューを読んでユーザーの感触を見て下さい。

Edirolは何をお使いかわかりませんが、ノイズが気になるのでなければ、録音にはEdirol、聞くにはウォークマンかiPodという選択もあると思います。軽いがいちばん!

書込番号:12060961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2010/10/15 09:48(1年以上前)

wyniiさん

ご回答ありがとうございます。
【ICR-XPS03MF】と【ICD-UX513F】の商品のカテゴリの違いはなんでしょうか?
私にはドックのスピーカー以外はほとんど同じに感じられたのですが。

【ICR-XPS03MF】と【ICR-XPS01MF】の違いもマイクぐらいしかないように思うのですが。

エディロールは、R-09です。
ノイズが気になるということはありません。
聞くのにはインターフェイスも適していないし、常に持ち歩くには大きくて重いので、録音も再生も1台で済ませたいと思い新たに購入を検討しています。

両製品のレビューを見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:12062560

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/10/18 00:33(1年以上前)

カテゴリの違いというのは、価格帯の違い、機能の違いです。1万円のUX513、2万円のICR-XPS03、3万円のR09とかんがえると、513と03は横並びの比較対象ではないだろうと思ったのです。
迷いどころは「スピーカーは必要か?」「FMタイマー録音は必要か?」の2点。ご自分のライフスタイルをよく考えて、自宅で使う時間が長いなら本機が便利ですし、ウォークマンのように外で使いたいならUX513になりますね。
3万円のリニアPCMレコーダーから1万円のボイスレコーダーに乗り換えると、音質にガッカリするはずなので、音質に定評のある三洋が無難かと思います。

書込番号:12076810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2010/10/20 10:48(1年以上前)

wyniiさん

ご返信ありがとうございます。
価格は当初4000円位の差だったので気にしていませんでした。

それほど音質の差があるのでしたら、R-09を手離すのはやめようかと思います。
UX513は現在1万円で買えるので、ウォークマンとして使いやすそうならこちらにしようかと思っています。

書込番号:12087902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF

クチコミ投稿数:308件

この機種を購入検討しています。
試した訳ではないので分からないのですが、当方の部屋の中でのFM受信感度が心配です。
オリンパス製の同様の製品では同軸ケーブルによる外付けアンテナと接続可能ですが、このサンヨー製では不可能です。
サンヨー製にあるようなロッドアンテナを外して、外付けアンテナと接続できるような変換ケーブルってあるのでしょうか?
あるいは、ホームページで見たのですが、すでにFMアンテナが設置してあり、そのケーブルの受信機側へワニ口クリップを半田付けして、ワニ口クリップをロッドアンテナに噛ませると、感度が上がるとありました。
これだと、ちょっと見てくれが悪いので、ロッドアンテナを外して、そこへ直接ねじ込むことが出来る変換ケーブルがあれば最高なのですが・・・・
ご存知の方、見えますでしょうか?

書込番号:12035202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/10/10 01:30(1年以上前)

エネループクレイドル版のDIPLY ICR-RS110MFはクリップ式ですね。
同軸だと束ねるか半田付けしてつけれます。

肝心のロッド式アンテナに同軸ケーブルをうまく繋げれる製品は見たことがありません。
大概、同軸ケーブルはF栓が前提なので。

書込番号:12036314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/10 11:16(1年以上前)

ロッドアンテナのネジを緩めて、そこに市販のFMアンテナの一方の端子をはめるという方法はどうでしょうか?
見てくれががいいとはいえませんが、ワニ口よりはましでしょう。

書込番号:12037678

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LS-10からの買い換え

2010/10/09 13:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:199件

LS-10が発売されてすぐに購入し、これまで大きな不満もなく使用して参りました。
使用用途はロックのライブ録音が主です。マニュアル録音でマイクはソニーの安マイクを使用しております。当方が自覚している不満としては、ファイルの分離等の編集が本機内でできないことでしょうか?

この間、多くのライバル機が登場しましたが、同価格帯で本機から買い換える価値のあるものはありますでしょうか?
価値なんて本人次第というお言葉が聞こえてきそうですが、自分でも気づかなかったメリットもあるのかと思っております。買い換えのお勧め機種等アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12032833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/10 11:32(1年以上前)

すみません。個人的な感想です。
音質が悪いとか、ノイズが多いとかなら解りますが、
本機内で編集できないだけで買換えなんてもったいないと思います。
私なんて、まだDM−1を現役で使ってます。

書込番号:12037735

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:199件

2010/10/10 13:46(1年以上前)

ガルギュランさん

回答ありがとうございます。
たしかに編集機能だけで買い換えは必要ないと認識しております。
ただ、当方が認識していないメリットがあるのでは?と思い
ご教授を頂けたらと思いました。
現在安マイクを使用しておりますので、実際に自分が聞く音と実際に録音した
音には大きなギャップがあります。ただ、これはマイクの性能のせいと
勝手に思い込んでいるので、納得している現状です。
しかし、実は安マイクでも他の機種でも更に良く録音できるなら買い換えの
価値があるのかと思っております。
買い換えよりもマイクのレベルアップが効くなら、マイクのレベルアップも
視野にいれております。

書込番号:12038210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/10 16:27(1年以上前)

どのマイクが良いといった専門的な知識はありませんが、
マイクは音声を電気信号に変換する重要な部品ですので、マイクに投資した方が良いと思います。
もしかしたら内蔵マイクの方が音が自然かもしれません。

マイクって高いものは10万円以上するものもあるのですね。

書込番号:12038750

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/10/10 23:08(1年以上前)

LS-10ユーザーとしてスレ主さんの気持ちは少しわかります。発売当初はずっと5万円近かったのに今やこの値段だから、持っているうちに価値が半減したかのような…。後継LS-11がまた高評価とあって、本機はややかすみがち。
けっして性能が悪くなったわけじゃないのですが。LS-10はCD等からライン録音してみると小さいのに高音質なのがわかります。新ファームウェアでインデックスが付けられるようになったので、本体で使う限りは曲の頭出しができ、ファイル分けと同等の使い勝手です。

それでも買い替え・買い増しを考えるとしたら?いくつかの方向性を考えてみました。
(1) マイク補強
LS-10の弱みは内蔵マイク。スレ主さんが外部マイクをお使いなのも、内蔵マイクに疑問を感じたからでしょう。
しかし外付けマイクが音質上のネックになっては、せっかくの高性能レコーダーも持ち腐れ。そこで、外部マイクをグレードアップ。
本命はRODE NT4。音質ではこれ。ただしLS-10本体の何倍もデカイ!他にAT9943, AT9940あたりも好チョイス。
(2) 他のICレコーダー
発売当初、LS-10のライバルはPCM-D50だった。グレードアップならD50しかない。
KORGのMRシリーズDSDはロックには合わない音質傾向。DSDは生音勝負のクラシック、ジャズ向き。
Zoom H4nやM-Audio MicroTrack IIでコンデンサーマイクを使った本格録音を狙う。
オーバーダビングできるTASCAM DR-2d、KORG Sound on Soundもあり。
あるいは、小型一体型でコンパクトに済ませる。ロックな音づくりならEdirol R-05。リハーサル機能が便利。
(3) サブ録音機
LS-10を持って行けない日常使いに、小型ICレコーダーを買い足す。サンヨーICR-PS501,502は名機。常時身に付けて携帯写真を撮るようにレコーディング。
1万円のICレコーダーならiPhoneのボイスレコーダー・アプリも遜色ないという声もあり。携帯もまた選択肢。

ちなみに、当時LS-10ユーザー仲間が3人いましたが、1人は順当にLS-11に買い替えました。私はLS-10とHM-250でお気軽録音を楽しんでいます。

書込番号:12040745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:199件

2010/10/11 23:05(1年以上前)

wyniiさん

詳細はアドバイスありがとうございます。
いろいろ最新機種を調べてみましたが、当方の用途ではR-05のリハーサル機能が便利そうですね。
しかし、音質の劇的な改善には繋がらないようです。
よって、マイクの購入を決意しました!しかし、狭いライブハウス等でも客の中で録音する為(もちろん録音可能なライブです)ご紹介頂いた大きなマイクを外に出して録音するのは無理そうです。
よってイヤーマイクとかの方が良いのかなあと思っています。
ネットでいろいろと調べましたが、マイク選びってほんと難しいですね。
ネットの中でロックならSOUND PROFESSIONALS SP-TFB-2H (SPTFB2)が良いと言う書き込みを見つけました。まずはこの辺りから試してみようかと思っています。


書込番号:12046333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

雑音に強いレコーダーを探しています。

2010/10/07 10:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 海花さん
クチコミ投稿数:12件

最近ICレコーダーを使う機会があり、以前から持っていたレコーダーを使用しましたが当時の中級クラスだった事もあり録音レベルに不満を感じました。

特に雑音が気になったのですが、胸ポケットに入れた状態で録音をすると洋服との擦れ音が酷く聞き取りに苦労しました。使用目的は、会話の録音ですが机の上にレコーダーを置いて録音(ベストな状態)すると言うよりも、ポケットやカバンの中に入れたまま録音するという録音には過酷な状況での使用を考えています。また、ホール内での講演や移動中の車内での会話というシチュエーションも予測されます。
※音楽を聴いたりという使い方は考えていません。
基本的には金額よりも機能性重視ですが、使用頻度は高くないので安価な物でお勧めがあれば更に助かります。

お勧めの製品等、どなたかご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:12022926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/07 10:16(1年以上前)


スレ主 海花さん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/08 10:24(1年以上前)

御二方、ありがとうございます。
ペン型も面白いかもしれませんね。

しかし、使い勝手を考えるとやはり本格的(?)なレコーダーが欲しいと思いますので、引き続き探したいと思います。教えて君にも関わらず申し訳ありませんが…

各メーカーに直接確認すれば良いのだと思いますが、中々時間が…(^^;

書込番号:12027578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/08 13:11(1年以上前)

私も以前、同じ経験がありました。
その時の対応策として、ピンマイクを襟元に付けることで、全て解消しました。
こっそり録音するときは襟の内側の見えないところにマイクを安全ピンで止めて使いました。
買換えの前に一度、ピンマイクを試してみてはいかがでしょう?

書込番号:12028065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海花さん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/13 10:42(1年以上前)

御礼が遅くなりました。
ピンマイクですか…なるほど。新しい機種の方が音声もきれいに録音出来るかと思いましたが、違うようですね。とりあえずピンマイクを探して対応してみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:12053131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCでカードにMP3データを入れて聞きたい

2010/10/06 00:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1

クチコミ投稿数:9件

主用途はバンド練習の録音用にと思って購入しました。
それ用にはとても使いやすそうで明日からの使用が楽しみですが、
それとは別に、you tube等でダウンロードした曲(MP3)をメモリカードに入れて聞こうと
データを放り込んでみましたが、MP3で全周波数?で試してみても聞けませんでした(WAVでは試してませんが)
取説にも書いてないようですが、そういう使い方はできないのでしょうか。
ライン入力で1曲ずつ入れていくのも大変なので・・。

書込番号:12017361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/10/06 20:12(1年以上前)

取説をよんだ限りではDRMがなければ、/STEREO/FOLDER01下に音源ファイルに置くことによって再生できるようには読めますね。
でもファイル指定方法が採番制なので、ファイル名もそれにあわせないと再生音源として認識できないのかもしれません。
FOLDER01の下の録音で生成されたファイル名をハックしてみてください。
※1液晶画面が4桁数字指定なので、ファイル名+nnnn*+.mp3といったファイル名生成規則のはずです。
※2事実上DAPとしては使えない。

書込番号:12020283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 Handy Recorder H1の満足度4

2010/10/07 13:38(1年以上前)

私もMacで作成した.WAVファイルをH1に付属のSDにコピーしてみましたが、H1で聴くことができませんでした。/STEREO/FOLDER01フォルダにZOOM0001.WAV というファイル名でコピーしたのですけど。

ファイルがあることは認識するみたいですが、時間表示されません。時間情報が入っていないからでしょうね。 ちょっと残念です。

仕方が無いので、Macからアナログで出力して、LINE INに接続して録音しました。このときレベルはかなり下げないと(10以下?)音が割れます。

書込番号:12023571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/08 00:04(1年以上前)

スキンミラーさん、調べて下さりありがとうございます。
H1で録音したものをPCで見ると
ファイル名 ZOOM001
MPEG Layer3 オーディオ
ビットレート128kbps
でした。(ハッキングってこういうことですか?初耳でして(笑))

ちなみに入れたデータは日本語やアルファベットのタイトルだけでしたが、
試しにファイル名の最後に「.mp3」を入れたり、
アプリコットジャムさんのように「ZOOM001.mp3」のように完全に当初のファイル名を変えて入れてみました(もちろんFOLDER01内に)

が、やはり認識せず。

どうでしょう、調べ方はこれで良かったですか?

ん〜・・・・

書込番号:12026290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/10/08 00:19(1年以上前)

>ハッキングってこういうことですか?初耳でして(笑))

元もとの語源はうまくごまかしてうまく動かすということです^^;
(今ではシステムの侵入など悪いほうに使われていますが。)

>どうでしょう、調べ方はこれで良かったですか?

それで良いと思います。
仕様を読むとPCへの転送後は音源が本体から消える(MOVE)となっているので、
多分FOLDER01下の音源ファイルは無効化されていて、
別エリアに音源管理情報を保有しているようです。(これを探すのは大変です。)

書込番号:12026375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/08 22:09(1年以上前)

スキンミラーさん、色々調べて下さりありがとうございます。

まぁちょっとおお手頃価格だったので、欲張ってもしかたないかと思います。
本命のバンド練習ははメチャ楽に録れたし、本体で聞く音(イヤホン)もまぁまぁ
でポケットサイズで超軽なので・・・

よしとします。

と言い聞かせます。

とにかくありがとうございました。

書込番号:12029903

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/11 17:24(1年以上前)

コンスタントビットレートのmp3も再生できないのでしょうか。
もし本当にそうならちょっと残念。Zoomのほかの機種は当然再生できますよね。
ファームアップで対応してくれると良いですね。

書込番号:12044236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/13 00:05(1年以上前)

>usameriさん
コンスタントビットレート・・・・ってビットレート不変でってことですね。
CDからの録音はやってませんが、You TubeをCraving Explorerというフリーソフトで音だけダウンロードしてたのですが、
その時はmp3かwavかという選択肢しかなかったので、何も考えずmp3で取り込んでました。
ビットレートはDL後にプロパティで確認してた程度です。
的を射てる回答か分かりませんが、参考になれば。

仰るように、そのうちファームアップで対応してくれれば嬉しいですね。

書込番号:12051656

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/14 22:35(1年以上前)

録音フォーマットよりも再生フォーマットの方が広いので、
本来再生できるものだと思います、当然。

●録音フォーマット: WAV(量子化ビット数:16/24bit、サンプリング周波数: 44.1 / 48 / 96kHz) MP3(ビットレート: 48 / 56 / 64 / 80 / 96 / 112 / 128 / 160 / 192 / 224 / 256 / 320kbps、サンプリング周波数:44.1kHz)
●再生フォーマット: WAV(量子化ビット数:16/24bit、サンプリング周波数: 44.1 / 48 / 96kHz) MP3(ビットレート:32 / 40 / 48 / 56 / 64 / 80 / 96 / 112 / 128 / 160 / 192 / 224 / 256 / 320kbps、サンプリング周波数:44.1 / 48kHz)

書込番号:12060818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 11:47(1年以上前)

必要に迫られてダメ元でMP3ファイルをコピーして、名前を付け替えたらファイルを認識して、普通に再生できました。
コピー場所はレコーディングをしたらできる「STEREO」というフォルダの中の、「FOLDER01」の中へ。
コピー後に、「ZOOM0001.MP3」「ZOOM0002.MP3」・・・というようにファイル名を変えました。
オリジナルのファイル名では認識出来ませんでした。
すべてMP3ファイルで、ビットレートも様々、作った時期もバラバラです。中には自作のPCミュージックをMP3ファイルで書き出したものもあるのですけど、みな同じように認識して普通に再生できています。

書込番号:12062900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/10/16 01:31(1年以上前)

あ。

それは試したと思ってましたが、
なんと、ファイル番号を3桁で作ってました。。。。
4桁にすると、普通に再生しました・・・。

すみません!お騒がせしました!!

いろいろ調べて頂き、皆さんありがとうございました!
ではまたどこぞで質問する時も、よろしくお願いします!
(勝手なやっちゃな〜)

書込番号:12066455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 Handy Recorder H1の満足度4

2010/10/21 18:14(1年以上前)

訂正です。
前回再生できなかった理由はわかりませんが、あらためてZOOM0003.WAV というファイルを作ってカードにコピーしたら、正常に再生できました。残り時間も表示されます。
なお、コピー方法はUSBケーブル経由ではなく、H1からカードを抜いて、カードリーダを使ってMacでコピーしました。(USBケーブルを持っていないため)

書込番号:12094069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライン入力について

2010/10/02 19:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1

クチコミ投稿数:5件

アナログ音源は取り込めることは分かったんですが
ライン入力端子からCDやMDの音源を録音する事はできないんでしょうか?
またPCにつないでネットラジオなどを録音する事はできないんでしょうか?

書込番号:12001506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/10/02 22:43(1年以上前)

>ライン入力端子からCDやMDの音源を録音する事はできないんでしょうか?
>またPCにつないでネットラジオなどを録音する事はできないんでしょうか?

アナログなので当然可能です。
ただしトラック(曲など)の分割とタイトル設定はPC上で行うことになります。

書込番号:12002422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/03 07:48(1年以上前)

安心しました。
回答ありがとうございました。

書込番号:12003875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング