ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バンドスタジオ録音できますか?

2010/07/23 15:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS004M

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

バンドスタジオ(普通のロック)で録音したいと思います。
音質とかはあまりこだわらないのですが、
音量オーバーの「歪」が心配です。
内蔵マイク&ライン入力したときのゲイン調整は可能ですか?
調整の幅は広いですか?
他にも気をつけなければならないことがあったらご教授おねがいいたします^^


書込番号:11667231

ナイスクチコミ!0


返信する
Rodzinskiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件 クラシック音楽日記、録音のことなど 

2010/07/25 09:10(1年以上前)

ICR-PS004M

neopom2さん、こんにちは。
 さて、私はTASCAM DR-07、三洋電機 DIPLY ICR-PS501RM(2台) 、三洋電機 DIPLY ICR-PS004M(2台)、Sony ICD-UX81と4機種持っています。

さて、ご質問は要約すると以下の点かと存じます。
1.音量オーバーの「歪」に対応可能か?
2.内蔵マイクでのゲイン調整は可能か?
3.ライン入力したときのゲイン調整は可能か?
4.(ゲイン)調整の幅は広いか?
5.他の注意点は何か?
なお、使用用途はバンドスタジオ(普通のロック)で録音。

 正直言いますと、私はロックに興味がないので、ロックの録音をしたことがありません。ロックに近い録音の経験といえば、オーケストラ、吹奏楽団です。その経験を元に話します。

まず、1についてです。この機種の場合、リミッター、つまり予期しない過大入力があった場合、それを制限するフィルタがついています。ですので、「音量オーバー」に対する対応は「可」が答えです。しかし2.以降の答えにも関係しますが、ゲインを上げすぎると、マイクが飽和状態になり、いくらリミッターをかけても歪んでしまいます。なお、余談ですが、プロの録音では、リミッターは使いません、セッションの時に一番大きな音が出る可能性がある箇所を確認し、あらかじめ録音レベルを調整し、それよりやや低めに録音レベルを調整し、フィルタによる劣化や変化を避けるからです。
 
次に2.ついてです。答えは可能です。マイク感度も「高」、「低」の2段階と、録音レベルも「0〜20」までの21段階ありますから、かなりの調整が可能です。

 3.については「不可」です。これが発売された当時の上位機種、DIPLY ICR-PS501RMも「不可」でした。どうしても、外部入力のゲインを調整したいならば、1.外部機種側でゲイン調整をする、2.サンヨーの機種にこだわるなら、上位機種のICR-PS502RMを購入し、こちらで収録する、となります。

 4.についてですが、比較の問題になりますが、2.で述べたようにかなりのレベル調整が可能ですのでそういう意味では「広い」となります。しかしながら、この機械は、所詮、以前売られていた、ICR−S003Mの後継機種で、あわてて、PCM録音機能を付加したに過ぎない、というのが正直なところです。ですので、この当時の上位機種、DIPLY ICR-PS501RMとの差は歴然です。音質にはこだわらないとのことでしたが、本体での収録の場合、ICR-PS004MのPCM録音より、MP3しか収録できないSony ICD-UX81の方が高音質で収録できます(単にマイクの差に過ぎませんが)

その差について記述します。バックライトが無いので、液晶部が見づらい。付属のマイクは中音域が妙に強調されてしまう。録音レベルのマニュアル調整が両機種(ICR-PS501RMとICR-PS004M)とも出来ますが、調整範囲がICR-PS004Mの方が狭い(高感度に収録できない、これは、恐らくマイクの性能に起因します。ICR-PS004Mのほうが圧倒的に安価なマイクなので、過大な音に対してはすぐにマイクが飽和状態になってしまいますので)ですね。

5.についてですが、4.の記載とも重複しますが、上記の欠点を本体のみで解決するには、録音レベルを適正に行うこと、「ロック」の音が自分のイメージと違って小さな音で収録されてしまったら、フリーソフトで音量調整をする(当然、ノイズも増加してしまいますが)、「中音域が妙に強調されてしまう」点については、録音時にイコライジングができますので、試し録音をして、低音部と高音部を持ち上げる、です。
 正直に言えば、最大の音質の改善方法はマイクロフォンなのです。それなりのマイクロフォンをつければ、プロ顔負けの音質での収録も可能です。(マイクにある程度投資しなければなりませんが)

 ソニーやオーディオテクニカからお手軽な外付けマイクが発売されています。外付けマイクの世界を味わってみるのも良いかもしれません。きっと、こんなに綺麗に収録できるのかと思うはずです。(機械の価格からしてこの機種、いくらマイクにコストをかけているんだろうと? と考えれば、この機種のマイクの性能は押して知るべしです。)


 マイクの設置場所はどこにされますか? もし、机や椅子の上ならば、レコーダーの下にタオル地のハンカチなどをひくことをお勧めします。なぜならば、振動をそのタオルが吸収してくれ、余計なノイズが軽減されるからです。机は音を伝える媒体になっていますので、ハンカチが以外に余計な音を消してくれます。

 この機種、ICR-PS501RM(後継のICR-PS502RM)もそうですが、SDカード収納部のヒンジが貧弱です。SDカードの出し入れは宝物を扱うように丁寧に扱ってください。でないと、ヒンジを切ってしまうことになりかねません。

書込番号:11674726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

2010/07/25 11:11(1年以上前)

ロックとクラシックでは正反対なのに、ご親切に説明していただいたことを感謝いたします。

マイクの感度で線引きは無いのでしょうか?
最大SPL:130 dB とか。。。 よろしくお願いします。

ちなみに仕事上、クラシックの録音は日々していますが、(うちは未だにDAT)
ロック(趣味)だと考え方は別問題なんですよね^^;  お金もないし、時間も無い。

書込番号:11675135

ナイスクチコミ!0


Rodzinskiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件 クラシック音楽日記、録音のことなど 

2010/07/31 18:11(1年以上前)

neopom2さん、こんにちは。だいぶ、難しい話になりましたね。最大入力音圧レベルについて、この「ICR-PS004M」には記載がありません。上位機種の「ICR-PS501RM」にも記載はありません。ですので、何dBが最大入力音圧レベルなのか、もしくはどれだけ歪むのか数値上は不明です。
 ICR-PS501RMでは本体付属のマイクのみで、吹奏楽を収録しましたが、聴感上、歪は感じられませんでした。また、ICR-PS004Mでは、外部マイクを接続して梵鐘を収録しましたが、これも聴感上、歪は感じられませんでした。

書込番号:11702013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 学校の授業に使えますか?

2010/07/14 21:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200

クチコミ投稿数:8件

学校の授業で、先生の声を録音するためのICレコーダーを探しています。

この製品では、一般的な学校の教室で、一番後ろの席から前にいる先生の声を
録音することは可能ですか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:11627855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/06 14:36(1年以上前)

はっきり申し上げますと、無理です。
たくさんの雑音が入るためこちらの機械単体ですと不可能です。

恐らく最後部の席からですと何を使っても聞き分けれないと思いますが。

書込番号:11726910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/06 19:25(1年以上前)

やっぱり無茶な話ですよね…
別の方法を考えてみます!

返信、ありがとうございました。

書込番号:11727752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/20 15:18(1年以上前)

いや普通に録音できますよ・・・

書込番号:11787778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 y134さん
クチコミ投稿数:6件

m10に外部マイクsm58をつけたんですが、片側(R)からしか音が聞こえません。
両側から録る方法はあるか、お詳しい方いらしたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:11626462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/14 16:32(1年以上前)

マイクsm58はモノラルマイクではないですか?
また「sm58」の型番だけだと、いっぱいありすぎて特定できません。

本体のマイクでは不満なのですか?

書込番号:11626608

ナイスクチコミ!1


スレ主 y134さん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/14 16:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
シュアーのマイクです。モノラルです。
内蔵マイクに不満というわけではありません。

書込番号:11626682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/14 17:06(1年以上前)

今お使いのsm58でも
「モノラル→ステレオ変換アダプタ」を使えば
左右に録音できますよ。
ただし、音声はモノラルです。
例えばコレ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/35c-09.html

書込番号:11626711

ナイスクチコミ!1


スレ主 y134さん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/14 17:53(1年以上前)

AUDIO-TECHNICAのATL4C4Mという変換プラグを使っていますがこれだと駄目みたいなんです。
http://www.mikigakki.com/category/4961310033620/rc/c/b/o/p1/details.php?order=1

書込番号:11626897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/14 18:30(1年以上前)

失礼しました。

sm58は標準プラグだったのですね。
そうすると今お使いの

モノラル標準→モノラルミニ
から更に
モノラルミニ→ステレオミニ (先ほど提案したもの)
に変換する必要があります。

ということで
モノラル標準→モノラルミニ→ステレオミニ
と二つの変換アダプタが必要になります。

モノラル標準→ステレオミニ
があればひとつの変換アダプタで済むのですが、
ありそうもないですね。

書込番号:11627038

ナイスクチコミ!1


スレ主 y134さん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/14 19:16(1年以上前)

なるほど分かりました!
やってみます。ありがとうございます。

書込番号:11627216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/14 19:53(1年以上前)

ありました。(^^)/
モノラル標準→ステレオミニ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/63c-09.html

書込番号:11627347

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

予約

2010/07/14 15:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:4件

この機種は時間で予約録音とかできますでしょうか?
19時〜録音開始みたいな感じです。

書込番号:11626413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/14 15:38(1年以上前)

タイマー機能は非搭載ですね。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015747

書込番号:11626433

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:17465件

現在、オリンパスのV-20を所有しています。
さすがに128M内臓メモリはきつくなってしまったので買い替えを検討中です。
ちなみに私は元来音楽をあまり聴かないし、将来も積極的に聞かないと思いますが、散歩中の暇つぶしにMP3かWMAの音声ファイルを聞く事があります。
さて、このような状況でどちらを買った方が懸命だと思われますか?
今のボイスレコーダーがどれぐらい進化しているのかわかりませんが、そこそこのものがV-20と比べ物にならないほどだったらICレコーダーが気になりますし、いやいやMP3プレイヤーじゃないと音楽再生の使い勝手が悪いよとかの情報が欲しいです。
出来れば、○○の性能(など)が良いから○○の製品(商品)が良いよ的な情報も助かります。
ぼんやりした質問で申し訳ありませんがご指導の程よろしくお願いいたします。

書込番号:11618173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/12 21:10(1年以上前)

ぼんやりしたレスですが、
個人的にはSANYOのICレコーダーが好きです。

ICR-PS504RM
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/ps504rm/index.html

エネループ(単4×1本)で使えて、USBから充電できるので…
(もちろんMP3対応)
もし、電池がなくなる可能性があっても、予備の電池は1本ですみますし。

書込番号:11618395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17465件

2010/07/12 21:31(1年以上前)

抽象的な質問に答えていただきありがとうございます。
言い忘れておりましたが、ICレコーダを買うとしても最低条件はMP3プレイヤーみたいにイヤホンで音楽が聴ける物です。
さて、ご紹介のを拝見させていただいて思ったのですが、「リニアPCM形式」と言うのは形式的にウィンドウズメディアプレイヤーで再生できるのですか?
あと、「リニアPCM形式」で会話を撮る意味合いはあるのでしょうか?それとも、その程度の事ならばMP3で十分事足りるのでしょうか?

最後に、各社の売りと言うか、特徴のようなものがありますか?
えらく質問攻めにしてしまって申し訳ありませんが、御存知のことだけでも結構ですので何卒お教えください。

書込番号:11618514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/12 21:53(1年以上前)

リニアPCMで録音したことが無かったのですが、試しに録音してみたところ
WAVファイルでウィンドウズメディアプレーヤーで再生できました。

会話を取る場合はMP3で多分(?)いいと思います。(ちょっと不安)(^^);

>各社の売り
ですが、再度、同じことになってしまいますが、
SANYOはエネループを作っていますので、
エネループの特性をフルに生かしていると思ってます。

書込番号:11618673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17465件

2010/07/13 09:47(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございました。
とりあえず、三洋とオリンパスのどちらかで決めようと目下検討中です。
しかし、PCも同じですが、1万前後でリニアPCM・4G内臓メモリ・日本語液晶・充電機能まで満載でさまざまな形式に対応しているとは思ってもいませんでした。
浦島太郎気分です。
早速ラジコを録音するソフト、音声変換のソフトをダウンロードしてねた作りに備えております。
唯一の心配は電池が持つかどうかです。
特に、イヤホンでの再生が10時間以上出来れば今の所問題は無いのですが・・・
三洋で言うならば504と502のどちらにしようか思案中です。

書込番号:11620582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/13 09:58(1年以上前)

「ラジコ」?
ラジオの間違いでしょうか?
ラジオ内蔵のICレコーダーもありますよ。
サンヨー ICR-RS110M など。
ラジオの予約録音もできてしまいます。

書込番号:11620620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2010/07/13 10:09(1年以上前)

インターネットのサイマル放送の名前が「ラジコ」なんです。
AMの方が内容が面白いんですが、今までは雑音で頭が痛くなることもあり、聞くのが憂鬱になることがありました。
しかし、そのAMが特にクリアに聞けて夜でも雑音が無いので3月の放送開始から手放せない存在になってます。
私はPCで仕事をしているので大変助かっておりますが、例えば、iPhone等のPDAや携帯でもでも聞けるそうです。
現状では東京圏と大阪圏で、それぞれの圏内の放送局しか聞けませんが、それも、裏技を使えば、たとえ外国でも聴けるようになるようですし、便利な世の中になったものです。

書込番号:11620649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/13 10:57(1年以上前)

ラジコは知りませんでした。

「ラジコを録音するソフト」が無くてもICレコーダーをPCと接続しておいて
ICレコーダーの予約録音で録音するという手はありですかね。
もちろん手動で録音・停止でもいいですが…

録音中に聴きたければ、二股のケーブルを使って、一方をICレコーダーに、
もう一方を外部スピーカーに接続する方法もあります。

書込番号:11620808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2010/07/13 11:18(1年以上前)

「ラジコを録音するソフト」予約録音や同時録音が出来るんですよね。

>録音中に聴きたければ
まあ、そういう状態があればPCで素直に聞きます^^
調べた結果、504と502とV82が最終候補になりました。
同じようなカテゴリでここからの絞込みは困難です><

504と502はご存知だと思いますのでV82で迷っているポイント。
内臓8Gなのに502と同程度の価格と言う事です。
実際問題8ギガあれ今の所追加メモリは必要ないので迷っています。
決めきれないのは、三洋のマイクの性能がどうか?という所です。
液晶も三洋のほうが見やすそうですし、困った。

書込番号:11620885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/13 12:15(1年以上前)

両方のHPを見る限り、どっちもどっちって感じですね。
(大きさ、重さ、電池持続時間)
マイクの性能は実際に同じ環境で試してみないとわからないでしょうし。

オリンパスはDSSファイルという独自の形式がありますね。
また、Olympus Sonority というファイル管理ソフトがあるのもいいです。

サンヨーはズームマイクがあるのが特徴ですね。
あと miceoSD が使えるところでしょうか。


502RM のクチコミにこんなのがありました。
「20名程度の会議」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000090985/SortID=11112416/

だからといってサンヨーの方が良いとは限りませんが…

どっちがいいか、難しいですね〜

書込番号:11621082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/13 12:39(1年以上前)

あまりにも古い機種ですが、
オリンパス DS−1 と
サンヨー PS285RM を
比較したところ
DS−1は全体的に「ザー」というノイズが感じられました。

ぼーーんさん。の持っているV−20ではどうですか?

書込番号:11621163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2010/07/13 14:53(1年以上前)

私の音に関しての不満は、とにかく音量が小さい事です。
ICレコーダーで撮ってPCで聞いた時やその逆で最大音量にしても物足りない時が多々あります。
ソフトで修正すればよいのでしょうが、いちいち面倒なので、最大音量にしなくとも聞けるレベルで撮れる(聞ける)物が良いですね。

書込番号:11621598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/13 15:31(1年以上前)

録音レベルですが、

オリンパスは「会議」「口述」の2種類しかないみたいですね。

サンヨーは60段階(低30+高30)あります。
ALC(オートレベルコントロール)も付いてるし。

となるとサンヨーの方が良いのでしょうか?


オリンパスの取扱説明書
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_v72.pdf

サンヨーの取扱説明書
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/ICR-RS110M_MF_JP2.pdf

書込番号:11621735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2010/07/13 15:45(1年以上前)

じゃー三洋を突撃してみましょうかね?
唯一の不満は自機で録音した以外のWAVファイルを再生出来ない事です。
では、502+8GmicroSDを候補にしてみます。
いろいろとありがとうございました。

最後に、ラジコは良いですよ。
ラジオに対しての見解が変わるんではないでしょうか?行く行くはテレビを食う存在になると思います。
実際我が家ではレグザに取りためた番組の消化が滞りつつありますし、リアルタイムでは殆ど見ていません。

書込番号:11621771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/13 15:53(1年以上前)

なぜか誰も入ってきませんでしたね。
2人の公開メールになってしまいました。(笑)

「ラジコ」試してみます。
専用のソフトをダウンロードしないといけないようですね。

書込番号:11621795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2010/07/13 16:12(1年以上前)

東京圏や大阪圏ならば聞くだけならばラジコURLにアクセスするだけで聞けますよ^^

書込番号:11621845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/13 19:14(1年以上前)

IE8には対応してないようです。(;;)
違いました。
Adobe Flash Player をインストールしたら聴けました。(^^)
ほんとに音がいいですね。

書込番号:11622531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2010/07/13 23:15(1年以上前)

今の所ラジコプレーヤー(予約録音機能付き)はradikoolを使っています。
唯一不満なのは録音音量を選べない事(現状、若干音が小さいので別ソフトで編集するのが面倒)な事です。
それ以外は非常にレスポンスが良く使いやすいです。

書込番号:11623948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

非オリンパス製の外部マイクは使えない?

2010/07/05 16:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LS-11のオーナーLS-11の満足度4

本機を購入した場合、専ら外部マイクで録音するつもりですが、
オリンパスのホームページのQ&Aやマニュアルの記述では、
あたかもオリンパス製のマイク以外は使えないかのごとくです。

「弊社製外部マイク以外での動作、性能保証は致しかねます。」
というだけの事だとは思いますが、もし本機と非オリンパス製の
外部マイクを組み合わせて使っている方がいらっしゃいましたら、
問題無く使えているかどうか教えて頂けると、ありがたく思います。

ちなみに、当方が使う予定のマイクはaudio-technica AT9943です

書込番号:11587085

ナイスクチコミ!0


返信する
集銀さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/06 09:49(1年以上前)

Tersolさん、はじめまして。

私も録音対象や録音場所に応じて、LS-11の内蔵マイクとAudio Technicaの「AT9940」を使い分けています。外部マイクの使用に関しては、特に機能制限や不具合などないようですよ。

音楽仲間からは、録音品質の高さにいつも驚かれています。音楽演奏の録音用としても、すばらしいレコーダですね。

書込番号:11590384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LS-11のオーナーLS-11の満足度4

2010/07/06 10:28(1年以上前)

集銀さん、はじめまして。

やはり「弊社製外部マイク以外での動作、性能保証は致しかねます。」
というだけの事のようですね。

前モデルのLS-10のクチコミ板を遡って読み通した所、
AT9943の前モデルのAT822を使っている方がいらっしゃいました。
何故かプラグアダプターが必要と書かれている点が不可解でしたが、
とにかく、問題無く使えているようでした。

ただ一つ、低音が弱いとされたLS-10の内蔵マイクの弱点を補うものの、
アナログ接続のせいか、音のクリア感は衰退するという印象を持たれているようでした。

とにかく、社外品の外部マイクも普通に使えるようで安心しました。
集銀さん、ありがとうございます。

書込番号:11590490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング