
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年7月5日 23:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年7月7日 21:52 |
![]() |
2 | 6 | 2010年7月25日 16:43 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月25日 16:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月1日 01:56 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月27日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11
最近LSー11を購入しました。基本的な質問で恐縮なのですが、ご教授ください。
音楽ライブをPCM96KHz 24BITで録音したファイルをCDに焼くには、
どのような作業が必要なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

音楽CDとしての規格音源と違うと思うので
音楽CDとして作成したいのならデータを変換して
CD作成ソフトで焼く
ただCDに保存するだけならライティングソフトで
データ焼きをするだけです
自分のPCの中に対応するソフトあるかどうか調べて無ければ
ソフト購入しましょう
書込番号:11585094
0点

音楽ポッド様
レスありがとうございました。
データの変換の方法ですが、何かソフトを使う必要があるのでしょうか?
具体的なソフト名と変換方法を教えていただければ幸いです。
書込番号:11585537
1点

LS-11 同梱CD-ROM 内の
Olympus Sonority Plus for Editors:MUSIC
では、「音楽CD作成」できないのでしょうか?
書込番号:11585625
0点

本機には「Olympus Sonority Plus for Editors:Music」というソフトが付属しています。
「Olympus Sonority Plus」は単独販売もされているようで、
その製品特長紹介ページの「役立つ便利な機能」の欄に
「音楽CD作成」とありますので、それで出来るのではないでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_sonorityplus/feature/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls11/feature/index.html
ちなみに音楽CD用のデータは44.1kHz/16bitでなければならないので、
ソフトが自動的に変換してくれるか、あるいは手動で変換して
音楽CDのフォーマットでCD-Rに焼き込むのだと思います。
書込番号:11587152
2点

皆さんレスありがとうございます。
同梱されているソフトをパソコンにインストールして確認してみます。
書込番号:11589175
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-08
こんにちは初めて価格.comを利用させていただきます
早速質問ですが、TASCAMのDR-08とTEACのVR-20は何処が違うのでしょうか?
一応スペックを見比べてみたのですが違いが分かりません。
なのに5000円近く値段の差があるのです。
機能に全く差がないならVR-20を買おうと思うのですがどうでしょうか?
0点

TEACのサブブランドがTASCAMなのでブツは同じもののようですね。
業務用レコーディング機器はTASCAMが作っているので逆OEMしてるんでしょう。
生産完了後のサポートはTASCAMの方がいいかもしれませんが、
価格差の分まで業務サポートしてくれるかどうか判らないので安いほうでいいのでは。
書込番号:11588678
0点

スミンキラーさん有難うございます。
この二品のスペックをもう一度よく比較してみたところ、見落としがありました。
DR-08はサンプリング周波数がWAV:44.1/48/96kHz
VR-20はサンプリング周波数がWAV:44.1/48kHz
なのです。
Wikipediaでサンプリング周波数の記事を読んでみましたがよく意味が分かりません。
この二品はサンプリング周波数の違いで録音した音にどのような差が出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11592750
0点

>この二品はサンプリング周波数の違いで録音した音にどのような差が出てくるのでしょうか?
D/A変換の理論ですと再生/再現できる周波数はサンプリング周波数の半分です。
ですので96kHzでサンプリングできるDR-08は48Khzくらいまでアナログ信号に戻せます。
人間の可聴領域は50hz〜20Khz位(CD音源相当)ですので倍くらいの余裕があります。
性能を過剰とみるか余裕と見るかはスレ主さんしだいです。
※20Khz以上の周波数領域を再生できるスピーカーは少ないです。
書込番号:11593093
0点

スミンキラーさん有難うございました、
VR-20で十分な様なのでVR-20を買うことにします。
本当にありがとうございました
書込番号:11596942
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200
仕事上のやりとりを後でメモに起こすために、この機種の購入を考えています。接客業で動きまわることが多いので、どこか一箇所に置いて録音というのではなく、胸か腰のポケットに入れておいて会話を録音したいと思っています。この状態でも十分録音できますか?誰が何をしゃべっているのか個人の判別がつくくらいのレベルであれば、多少ノイズが載ってきても構いません。ユーザーの方からのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
この機種はマイクが横にあるので、おそらくポケットに入れて使うと相当服にスレる音がすると思うので、実用的ではないかもしれません。
マイクが上部に付いているタイプを選んだほうが良いと思います。
もしくは、多少縦の長さが伸びますが、外部マイクを付けたほうがいいかもしれません。
書込番号:11561709
0点

マイクは外に出るものを。
やはり布地にスレる音が大きくて聞くにたえないと思います。ポケットの中で使える携帯電話って、ないですよね?
仕事用なら、携帯のイヤホンマイクみたいなのが使えそうです。
例えばサンヨーHM-250は、イヤホンタイプでステレオ録音でき、クリップで留めたり耳に付けたりできます。ソニーからも電話録音マイクが出ています。
あとはiPodなどメモリプレイヤーのボイスメモ機能。小さいし、会話録音なら首から掛けても十分使えますよ。
書込番号:11598792
0点

お二方とも、回答ありがとうございます。
やはり衣服のすれる音は入ってしまうのですね…。
マイクを衣服から離したところにつけるとすると、マイクをつけているのが目立ってしまうのでそうすることもできないのです…。
ちょっと別の手段も検討して考えてみることにします。
書込番号:11610612
0点

締切後ですが、ソニーICD-SX850(上記URL)なら、電話マイクが付属品で付いています。別売りでも2千円位ですが、この電話マイクをイヤホンのように耳に付けるか、またはブローチのようにポケットの上に出せば、お求めの録音は可能です。電話マイク、侮れませんよ。
相手に気づかれずに盗聴録音したいということなら、それ専用の機材を用意することになるでしょう(笑)。「ミッション・インポッシブル」のようなスパイ映画を観て参考になさっては。
書込番号:11619044
1点

wyniiさん
ほとんど参考になりませんでした。
スパイ映画など例に出されても困るだけなのですが。
ありがとうございます。
書込番号:11624286
1点

私もニャンまげちゃんさんと同じ用途の商品を探しているのですが
その後よさそうな商品は見つかりましたか?
参考にさせていただきたいのでよければご意見お願いします。
書込番号:11676185
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
いろいろな方のアドバイスありがとうございます。
ようやく購入に踏み切り、昨日到着したところ、
箱もマニュアルもすべて英語でした。
なんとか単語を理解しながら操作方法はわかりましたが
初期化しないとスピーカーから音が出ないことや
ボタンを2回はやおしするとエラーと出たり、
(どうも付属のSDカードの反応が遅い?)
買って早々 製品自体には少々困惑気味です。
ネットで買いましたが、特に海外向け逆輸入品 などとはかかれてませんでした。
やはりなんかおかしいなあと思い、HPを観ると日本語マニュアルがあったので、
皆さんは、日本語マニュアルが付いていましたか?
0点

自分はPCボンバーで購入しましたが
取説・・・英文/日本文各1冊づつ
BP-L2取説・・・1枚(7カ国語併記)
保証書・・・本体1枚(全部日本語)充電池1枚(表が日本語裏が英語)全部英文の保証書1枚
取説追加情報・・・2枚(表が日本語裏が英語)
ユーザー登録のご注意・・・1枚(日本語のみ)
ユーザー登録用FAX用紙・・・1枚(日本語のみ)
サービスセンター住所・・・1枚(全世界用で英文表示)
が入っていました。ご参考まで。
書込番号:11542798
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-AX70
PC接続ができないとわからず、安易に購入してしまいました。
何とか、PCに移し、編集できるようにする方法はありませんか?
PCにソフトが必要でしたら、購入(フリーウェアがベストですが)しても良いです。
手間はかかっても構いません。
よろしくお願い致します。
0点

ものすごく原始的ですが、再生音をヘッドホン端子からパソコンの入力端子につないで録音するのが簡単で確実ですけど。
ソフトはこの辺にもあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/
書込番号:11542181
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-22
今度英語で研修を3日半受けるのですが、あまり専門知識のない分野を、
社内ではまだ英語が理解できるほうだというだけで受講させられることになりました。
そのためボイスレコーダーの力を借りて復習しようと思っています。
20人程度が参加する研修で録音するのに、この機種で大丈夫でしょうか?
ちなみに研修は泊りがけで、途中でデータをパソコンに落とすことはできないと思います。
ステレオHQで録音したときの音質はどのような感じでしょうか?
普段レコーダーをあまり使う機会はなく、あまり高価なものを買っても1回きりで
使うことはないかもしれません。
そして使ってみようと思ったこともないので、どれが適しているのかも
全く見当が付きません。
アドバイスをいただければうれしいです。よろしくお願いします。
1点

HQモードの感想はまぁまぁです。
ピアノを録音しても大丈夫です(ノイズが多く音はこもります)
使えないことはないですが、ノイズが気になります。
部屋を閉め切る必要があります。いいところは、
音割れしないです。ですが、風や息に弱いのでノイズが入って
しまいます。その辺を注意してください。
お勧めはソニーの上位機種です。ノイズにも強く、ほぼすべて
生録(リニアPCM)対応ですので一度家電屋さんで
聴き比べしてみてください。違いがわかるはずです。
リニアPCM(生録)というのは原音をそのまま記録する
ことをいいます。
mp3などは、圧縮(破壊も)してしまうので
原音に程遠いです。メーカーによって音質は異なります。
ですがリニアPCMはそのまま記録するわけで、
かなりの容量を必要とします。
書込番号:12372168
0点

アドバイスありがとうございました。
研修は半年前に終わってしまったので既に購入済みでしたが、
細かくアドバイスいただき、ありがとうございます。
書込番号:12425804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





