ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

用途によって機種が変わる

2010/06/11 20:15(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

こんにちは。
只今PCM-D50を買うかこちらの機種を買うかとても迷っています。
用途はディズニーのパレードやショーやBGMや音楽活動と声などを録音しおうと思っています。
この場合はどちらを買った方が良いでしょうか?
値段も大幅に変わってきますのでどーしようかと思います。
アドバイスぜひお願いします。

書込番号:11482343

ナイスクチコミ!0


返信する
gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/13 17:31(1年以上前)

なんでも買っちゃうよんさん、こんにちは。

この機種と他機種との比較で要注意なのは大きさx重さx価格です。
D50を含む上位機は音質等それなりに高評価ですが、サイズと重量は皆さん
妥協の上での評価と思われます。
この差は数値で現すのは難しく、結局はご自身が納得されるかどうかです。

もう一つ、M10に付属のマイクは「無指向性」、D50は「指向性」ですね。
指向性の方が良さげに聞こえますが、同一価格帯では無指向性マイクの方が
基本性能は高いと考えてよいと思います。指向性マイクは構造上特定音域に
ピークが発生し、耳障りな場合が有ります。高価なマイクでは修正されていますし、
録音後の修正も可能ですが、なんでも買っちゃうよんさんの選択肢の内では
どれが良いかはなんともいえません。

個人的には、録音(録音時のマイク配置と編集)に精力を掛けられるのならばD50、
そうで無ければM10が良いように思います。

書込番号:11490967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 20:54(1年以上前)

PCM-D50は、所有してませんが多くのレビューを元に自分なりに音質の差を理解(想像)してます。
PCM-M10の価格&性能には満足してますが
もう少し音質的にレベルアップしたいのでPCM-D50次期モデルが発売されたら購入する予定です。

どのレベルの音質で満足するかは人によって違うので、どちらが良いかは難しいところですが
マイク、プリアンプともにPCM-D50の性能は、PCM-M10より高いようです。
音質を求める人ならPCM-D50になるのではないでしょうか。

PCM-M10は、内蔵マイクでのREC、ミキサーからのラインREC、DVD-Audio 24bit-96KHz 音源を聞いて使用してます。
まず内蔵マイクは、それなりでSONYの10万以下ビデオカメラよりは良いです。
特に測定してませんがライン入出力では、中音から高音にかけて軽くクセを感じる帯域があります。
それでも価格を考えれば、とてもコストパフォーマンスが高く、十分な性能を持っていると思います。

余談ですけどパソコンを使った高音質環境構築を考えてたところ詳しい人に
音質求めるならオーディオインターフェイスに RME Fireface400(約13万)程度は使っておいた方が良いとの事。
プリアンプ、DACの性能を求めるとそれなりの価格になるようです。

書込番号:11491946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/06/13 21:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
今後の機種選びの参考にさせて頂きます。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:11492003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

(再)付属イヤホンについて

2010/06/10 13:42(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-82

クチコミ投稿数:53件

新スレ立たせてもらいます。(前スレ死滅状態)

オリンパス・ボイストレックのV62,V72,V82使用の方にお尋ねします。
私は最近V82を購入しました。

付属のイヤホンの形状が悪く耳にフィットせず、外で(例電車の中)
使用中イヤホンが、ポロリと落ちたり、フィット感が悪いため、周囲の
騒音をモロに拾います。

ノイズキャンセルもHIにしても効果がありません。

この3機種はイヤホンは同じ物だという事ですが、他に使っておられる
方、何か感想等、ご意見はありませんか?
メーカーは「苦情等の報告はないと」と言っております。

書込番号:11477076

ナイスクチコミ!1


返信する
rhn61224さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/06 13:39(1年以上前)

当方 V-40、V-61等ボイストレック(V-82購入予定)を使ってジャズライブの録音・再生を楽しんでいます。XQ録音、付属のオープン型イヤホンの音をライブと比較してソコソコ満足しています。イヤホンを変えれば良くなるかと思い、カナル型は圧迫感があり嫌いなので他メーカーのオープン型を10本くらい購入(数千円台)して試しましたが付属品がベストでした。本機と付属イヤホンの相性は良いので工夫して使いましょう。
多分 耳に入れたとき ゆるいので落ちるのでしょう。当方イヤホンの外周に厚手の粘着テープを巻いて大きくしスポンジカバーをかけて聞いています。耳にピッタリとフィットするようにすれば落ちないし、ノイズキャンセラーもいらないでしょう。工夫前より音も良くなったような気がします。 参考になればいいですね。

書込番号:11590980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/07/09 04:52(1年以上前)

rhn61224さん、こんにちは。返信遅くなり申し訳ありません。
投稿どうも有難うございました。

ジャズ演奏を録音され(お仲間と?)、それを再生して楽しまれるなんて
最高の使い方ですよね。
それにしても、一度ならず2度3度とイヤホンを変えられ、それにおそらく
本機に匹敵する金額を払われる。
でも結局は付属のイヤホンの音がよかったのですね。それを工夫して
使っておられる。結構イヤホンには苦労されてるんですね。

実際、私も別売のマクセル製カナル型イヤホン(定価6千円、期末特価2,980円)
を使っていますが、音も良く密閉性も高いので、ノイズキャンセルの必要を感じ
ません。(実際のところ、ノイズキャンセルは本当に機能してるのか疑問に
思っていますが!その他のWOWやイコライザ(自己流設定)は重宝してます。)

主に、70年代のロックの懐メロを聞いたり、速度可変が便利なので、へたな英会話の
リスニングにとても重宝してます。
特にこの速度可変音声は優れものです。操作がとてもやり易いです。
また時々、私のそれこそ下手な発音を録音し、聞いてみてあまりの下手さに油汗をしたた
らせております。(ガマの油売りみたいでしょ)

それにしても、メーカーもいろいろ調査して、そのまますぐに使えるイヤホンにして
欲しいもんですね。

それと、V82をお考えのようですが、私はイヤホンの事に苦言を呈していますが。
その他の事、例えば音質(PCからの同期で原音をWMAなどに圧縮、別売マイクロホン
を立てて英会話の録音など)はかなり良いと思います。
またメモリが8GBあるのですが、大分入力したと思ってもまだ3GB使用だったり
と、まさに使えるICレコーダーだと思います。

書込番号:11602187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/07/30 10:17(1年以上前)

ありがとうございます
そうします

書込番号:11695996

ナイスクチコミ!1


99.99goldさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/20 17:40(1年以上前)

《ノイズキャンセルもHIにしても効果がありません》との事ですが、スレ主の方は「ノイズキャンセリング機能」がV-82に有ると思い違いをしているのではないでしょうか?

紛らわしいかもしれませんが、「ノイズキャンセル」と「ノイズキャンセリング」は全く別物です。

「ノイズキャンセル」の方は、既に録音されている不要な周波数帯をカットして音声(主に人の声)を聞きやすく再生する機能のことで、録音時に働かせることもできます。これはV-82にもある機能で、「ノイズカット機能」と呼んだほうが誤解がないかもしれません。(本来、レコーダーに使用する機能で、音楽再生にはあまり使わないと思います)

いっぽう、「ノイズキャンセリング」の方は、リスニング環境における周囲の騒音を低減する機能のことで、V-82には元々有りません。(ソニーのウォークマンには有る機種も有ります)

「ノイズキャンセリングヘッドホン」「騒音カットヘッドホン」等で検索してみて下さい。

書込番号:11788219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/08/28 07:45(1年以上前)

99.99goldさん、こんにちは。
ご返事たいへん遅くなり申しわけありませんでした。
「ノイズキャンセル」と「ノイズキャンセリング」機能の違いを具体的に
お教えいただき、目から鱗が落ちた感があります。

私はVoice Terckはてっきり「ノイズキャンセリング」機能付きと、頭から
決め付けていましたので、多少ともメーカーに不信感を持ちました。

改めてオリンパスのWEBの説明では「録音音声聞き取り」に関する「ノイズキャンセル」
について説明がありますが、たとえば「電車の騒音時のノイズキャンセリング」
については、そのような機能が付いているとは、どこにも書かれていません。
素人にとって、ちょと説明不足の感もありますが、取り説の方も同様です。
(知ってる方はその使い分けをよくご存知なんですね。)

イヤホン、ヘッドホンで「ノイズキャンセリング」に対応できることも。
勉強になりました。
どうも貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:11824734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵マイクって

2010/06/07 17:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-B001M

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

内蔵マイクはステレオですか?
HPみても分かりづらかったんで質問させてください。
よろしくお願いします^^;

書込番号:11464458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/07 18:01(1年以上前)

メーカーサイトに「高感度モノラルマイク内蔵」と書いてありますね。

書込番号:11464624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

2010/06/08 02:29(1年以上前)

あざーっす。^^書いてありましたね。
ありがとうございました。

書込番号:11467065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サンヨー製品以外で

2010/06/06 09:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF

スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

こちらと同等機能を搭載している製品は有りますか。

書込番号:11458594

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

2010/06/06 16:25(1年以上前)

解決しました。

書込番号:11460072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 kiss x4さん
クチコミ投稿数:27件

デジタル一眼で動画を撮影していますが、高音質で撮りたく
D50を本日購入しました。

購入当初は音は別取を考えていたのですが、動画と合わせる時に
波形を合わせる事を考えると、デジタル一眼の方にも、同じ音が録音できれば、
カメラ画像とD50音の合わせが容易なると思いました。

PCM−D50のヘッドフォン出力をデジタル一眼のマイク端子に接続できるでしょうか?
壊れたりしないか心配です。

カメラ側の音声録音方式:リニアPCM
録音:外部ステレオマイク端子装着

とカタロクに書いてあります。

書込番号:11435603

ナイスクチコミ!0


返信する
gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 PCM-D50のオーナーPCM-D50の満足度5

2010/06/01 19:27(1年以上前)

D50のヘッドホン出力が400mV、マイク入力はおそらく数mVなので、40dB程度の較差ですね。
インピーダンス的にはハイ受けでOKでも、絶対レベルの差が無視出来ない大きさです。
D50のボリウムは誤操作しにくいように配慮されていますが、特に屋外では誤操作を含む不慮の
大入力で期待した音質が得られない可能性が高いと思います。
ハード的に(マイクアンプを)壊してしまう可能性も有るのではないでしょうか。

D50での別録りでは同期を取るのに一手間かかりますが、手間をかけるだけの価値は有りますよ。
また、D50を外部マイクとして使用するより、1.5〜3.5万円程度の外部マイク(AudioTechnica
やRodeの非ファンタム対応品)を使用するほうが使い勝手は良いかも知れません。

書込番号:11438498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/06/01 21:46(1年以上前)

半田付けの心得があれば、
D50→10KΩ→デジタル一眼
----------↓------------
---------100Ω----------
----------↓------------
----------GND-----------
でレベルが合うようになります。
また、ヘッドフォン出力ではなくライン出力にすべきでしょう。

デジタル一眼の機種は何ですか?
AGC(自動レベル調整機能)がオフに出来る機種ならば、マニュアルに切り替えましょう。
さらに言えば、D50を使うよりも高音質マイクを買って直接カメラに繋いだ方が近道と思いますが。

書込番号:11439180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiss x4さん
クチコミ投稿数:27件

2010/06/01 22:21(1年以上前)

gen-ta さん

判りやすい返信ありがとうございます。
レビューでみかけた AudioTechnicaのAT9943を購入して
接続してみようと思います。

それにしてもD50のカッコが良すぎるので、検討段階でしたが
購入してしまいました。(笑)


ソニータムロンコニカミノルタさん

アドバイスありがとうございます。

機種はkiss]4です。メニューを見る限り、自動レベル調整機能は
オフにできないようです。

マイクアンプの歪等やノイズ対策はD50の方が優秀と思うので、
アドバイス頂いた方法と外部マイクを併用してみたいと思います。

お二人のアドバイスで感謝いたします。

書込番号:11439419

ナイスクチコミ!0


gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 PCM-D50のオーナーPCM-D50の満足度5

2010/06/01 23:30(1年以上前)

kiss x4さんへ。

D50はカッコ良いですよね。
AT9943と組み合わせると、時に恥ずかしくなるくらいにカッコ良過ぎます(笑)。
私も外見に魅かれて買いましたが、しっかりと外見に似合った実力の持ち主です。

この組合せでは、外部マイクをカメラに継なぐのが良さそうですね。
D50の内蔵マイクは、なかなかの物だと思っています。
D50を近くに、もう一つを遠くにセットするのが最近の私の定番です。
ただし、「吹かれ」には屋内のエアコン程度でも要注意です。

機動性も考えると組合せは悩ましいですね。
楽しく悩んでください。

書込番号:11439888

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ライン入力って?

2010/05/30 06:42(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-22

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

ステレオライン入力できますか?
HPには、「マイクジャック=Ø3.5mm インピーダンス2kΩ 」
って書いてあるけど、これってマイク入力専用なのでしょうか?

よろしくお願いします。^^;

書込番号:11427107

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/30 09:07(1年以上前)

neopom2さん おはようさん。  そうだと思います。
 マイクジャック 3.5mm インピーダンス2kΩ

入力過大となるので抵抗器入り信号ケーブル使うと良いのでしょう。

ライン入力端子とマイク入力端子の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1963797.html

書込番号:11427428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

2010/05/31 10:31(1年以上前)

文字化けしてましたね。失礼しました。−−;
2kΩってヴィミョウですよね?
ダイナミックマイクなら600Ωとか低めだと思うし、
ラインなら普通10kΩくらいだと思っていました。
2kΩって、、小型のコンデンサーステレオマイクとか2kなのかなあ?

書込番号:11432414

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/31 11:18(1年以上前)

まー 「何でも来い」なんでしょうね。

書込番号:11432537

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

2010/06/03 08:57(1年以上前)

なるほどね。他のメーカーと違って、明確にライン入力と言い切らないのが引っかかりますが、
勉強になりました。ありがとうございました。
SANYOを買います(爆)

書込番号:11445238

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/03 12:23(1年以上前)

入力と出力のインピーダンスが整合すると最もエネルギーロス少なく伝達されます。 
ずれがあればロスを生じ「音声など小さくなる」のでしょう。
音質は変化しないのじゃないかなー

下記はスピーカーの場合。
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
 (http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:11445743

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

2010/06/04 18:24(1年以上前)

ナイス!インピーダンスマッチング!!^^

書込番号:11451089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング