
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年4月22日 09:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月28日 01:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月28日 11:25 |
![]() |
4 | 5 | 2009年12月7日 10:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月23日 14:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月23日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > JVC > レッスンマスター XA-LM1
この商品の存在をリズム&ドラムマガジン12月号で知りました。
できればドラムのレッスンで使用したいと思っております。
が、ドラムの場合ミュート等せずにそのまま叩くと音が割れるんじゃないかと心配です。
ドラムレッスンで使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感を教えていただけると幸いです。
0点

アホな回答で申し訳ありませんが・・『リズム&ドラムマガジン』に載っていたなら使えるということではないでしょうか?
万全を期すなら、『リズム&ドラムマガジン』編集部にお問い合わせになるのがいいと思います。
リットーミュージック カスタマーセンター
E-mail:info@rittor-music.co.jp
TEL:03-5213-9296
※電話受付時間/10:00-17:30(12:00-13:00、土日、祝祭日を除く)
FAX:03-5275-2443
これ、いいですよね、小物音楽電器全て揃って、スピーカーまでついてる。イヤホンとかアンプ接続とか意外と面倒だから、ちょっと聞きたいのに便利ですね(どの程度の音がするかは、大きさから言ってあんまり期待できませんが)私も狙ってるんです。
書込番号:11205694
2点

当方ロック系ドラマーですが音割れした事はないですね。
スピーカーの音もかなり大きいので録音してすぐ確認したり、リハーサルのあとにタバコ吸いながら聴く、なんて事もできてます。
書込番号:11875905
1点

お二方、私の質問に答えてくださって本当にありがとうございます。ドラムレッスンに使えそうですね。もっとも、最近どらむから遠ざかってしまっているので、近々復帰すべく構想を練っているところです。
また使いましたら使用感等、ご報告させていただきます。
書込番号:12923331
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
ICレコーダーの初心者レベルの質問で恐縮ですが、語学CDからのレコーダーへの転送録音はできるのでしょうか。
CDが転送・コピーが許可されてないとできないと思いますが、いかがでしょうか。
音楽とか外部録音だけしか駄目なんじゃないと知人からはききましたが・・。
もしこの機種で可能なら簡単にできるのか、それとも何か特別な操作が必要なのか、教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

別途MP3にリッピング(PC上で取り込み)したファイルをMusicフォルダに移せば再生できます。
ソフトは有料から無料までありますので、「MP3 CD 取り込み(もしくはリッピング)」などで検索をして使いやすいソフトを試してみて下さい。
なお、CDプレーヤーと本機があればLINEからMP3として直接録音も可能です。
書込番号:10540731
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
ICレコーダー初心者です。
インターネットからの録音を考えています。
NHKラジオ講座のストリーミング(前週放送分)や資格講座のストリーミング等。
YouTubeなんかも出来たら嬉しいです。
ライン入力という機能があるようですが、コードで繋げば録音できるのでしょうか。
無理であれば、原始的にパソコンの前に本機を置いて単純に音を拾うのでしょうか。
ご存知の方がいれば教えてください。
0点

パソコンの出力端子で変わりますので適切な回答は困難です。
PCにLine出力があればライン入力に接続すれば録音できます。
イヤホン出力しかない場合はケーブルでライン入力か外部マイク端子に接続することになります。
この場合はマイク端子やライン入力の感度によって抵抗入りのケーブルを接続した方が良いのか、抵抗無しのケーブルにした方が良いのか録音レベル調整をしてノイズを聞いてみて試行錯誤で決める必要があります。
また、イヤホン端子に接続すると普通スピーカからの音が出なくなりますから、イヤホン端子を2分岐してイヤホンで聞きながら録音するようにする必要があるかもしれません。
講座等であれば高音質は必要ないでしょうから、PCの騒音が邪魔にならないのであればスピーカからの音を採れば何も使わずに録音できますから最も簡単です。
書込番号:10535717
0点

こんにちは。
私もNHKラジオ講座のストリーミング放送を録音したことがありますので、
お気持ち分かります。
【仮面舞踏会(Baile de disfracas)】という、PC上に流れる音楽ならなんでも
録音できる有名なフリーソフトを使いました。
まだICレコーダを購入する前に、携帯電話で聴く目的で使用しました。
wava→mp3にできますし、wavaファイルの編集やレート変更もできます。
ただ、このソフトのみで録音するのでしたら、PCにステレオミックス機能が必要
だと思います(スレテオミックス問題総合対策情報というサイトを見ると
この機能について詳しく載っています)。
実は私のPC(TOSHIBA)にはこの機能がなく、とても困りました。
ダメもとで、たまたま手持ちであったオーディオケーブルをPCのイヤホン端子と
マイク端子につないで(1センチぐらいの距離でケーブルをつないでいるので、
見た目にはすごく変です…)録音したらうまくできました。
このICレコーダにはライン入力の機能があるので、さっき試しにそのケーブルで
PCとつないで録音してみたのですが、かなり音量が小さい結果になりました
(音量を最大にして録ると、イヤホンで聴く分にはなんとかなる感じですが
なしで聴くのは苦しかったです)。
ケーブルの種類とかICレコーダの設定などで変わってくると思いますが、私の
ような者もいるという参考にと、初めて書き込みしてみました。
ちなみに、15分番組を56kbpsで録ると約5.5MBでした。
このICレコーダはボタンひとつで数秒戻ったり早めたりできるので、語学学習に
最適だと思います(最近のウォークマンは語学学習機能がついていますが、
ICレコーダはもっと細かい秒数指定ができます)。A-Bリピートも再生速度を
変えられるのも、とっても便利です。
うまく録音できますことを祈っています!がんばって下さい。
書込番号:10543092
0点

みーてつおじさん、chocotty105さん
貴重なご意見ありがとうございました。
みーてつおじさん
パソコンを確認してみたら、イヤホン出力とは別に、マイクの絵が描いてあるの出力があります。これがライン出力ということですね。オーディオケーブルがなく今は確認出来ませんが、ここからPS501RMのライン入力へ繋げてみます。
chocotty105さん
仮面舞踏会という便利なソフトがあるんですね。今度インストールしてみます。
本当に貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:10545240
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
内蔵マイクではなく、マイク端子にマイクを接続して使用したいのですが、何かおすすめのマイクはありませんか? 使用目的は街頭でインタビューをとったり、会議などでの音声を、スタンドにマイクを付けスピーカーまで伸ばし、座席で録音するなどです。あまり高額なマイクは買えません・・・。
0点

プラグインパワーというのは、マイクロフォンへの電源供給がM10からできると言うことです
ですので、ファンタム電源が必要な特殊な高級マイクロフォンは別として、一般的なマイクロフォンは使用可能です。もちろんマイクジャックが違う場合はアダプターを使って接続します
会議記録が主な目的なら、M10でなくて、同じSONYでも会議用のレコーダーで良いと思いますが。
よほどの高温質が必要でなければ、少々オーバースペックかと…
差額で、マイクロフォン側にお金をかける方法もありますよね
まぁ、M10の内蔵マイクも無指向性ながら、まあまあの音質ですが
あと、街頭インタビューに使うとなると、オプションのウインドスクリーン、ジャマーはポップガードとしても必須でしょうから、オプション代も必要ですよね
これがないと屋外では使い物になりませんから。
書込番号:10536869
1点

>こ むぎ さん
「ウクレレ父ちゃん」ブログ、拝見させていただきましたよ〜
バイノーラルマイク、私も、10数年前、作りました。
当時、サンケンのCOS-11など、超小型マイクを、洋服の両襟に付けたり、めがねのつるに、テープで縛り付けたりして、DATで録音していました。
もう少し、体裁のいいものはないかと探しましたが、市販品では皆無。そこで気付いたのが、ウオークマン。
「ヘッドホンの、スピーカーを外して、マイクを入れればいいじゃないか」
早速、オープンエアタイプ、小型のヘッドホンを分解し、マイクを組み込みました。当時、パナのW61Aなど知るよしもなく、SONY,audio-technicaなどの、市販のピンマイクを分解して実験しました。ペアで感度のそろった物を探すために、かなり無駄をしました。
合格したのは、SONYのピンマイク。早速テストしたところ、これはいい。その代わりに首を左右に振れません。正面ならずっとそのままです。
電車や列車内の添乗録音には大活躍してくれました。時には、DATデンスケを肩jから下げ、ステレオマイクを片手に持ち録音。頭には「ヘッドホンマイク」で、ポータブルDATで、別系統録音などやってました。
当時の録音を聴きかえしても、中々良く録れているワイと自賛しています。
最近では、このようなマイクを売っているので楽ですね。しかし、工夫して録音するというのが、アマチュアでは大事なような気がします。
書込番号:10540480
1点

スレ主さん、便乗でお借りします、すみません。
FRLさん、ググってみるとパナのW61Aが非常に優秀だという情報がありまして、
使わないインナータイプのヘッドホンなんて腐るほど家にありましたので、これはもう自作するしかないと・・・
M10を買う前に、先にバイノーラルマイクを作ってしまいました。ホットボンドで固めて、蓋をボンド接着した後で、半田不良の確認をしなかったことを悔やみましたが、M10をまだ買っていないのだから、チェックのしようもなく。
ただ、こんな簡単にバイノーラルで録音できるなんて、すごいですよね。
一応、パナのW61Aも電源供給要るようなのですが、M10の場合、マイクへ電源供給してくれますのでパワー不足もなく、普通に録れてしまいます。
クビを動かすのは、そうですね(^_^;) はっきりクビ回したのわかりますよね。
録鉄(トリテツ)の乗車音に関しては、バイノーラルの方がリアルでイイみたいです。
メモリも8ギガ刺さってますので、録音時間なんて全く気にせず録音できます。(きっと昔では考えられないのかと・・・)
通勤の行きにひっそり録鉄して、帰りの電車でチェックで聞いてみると、同じ車両に乗って聞いていると、めちゃくちゃリアルです。
思わず、走行中に扉が開く再生音にギグッとして、焦って扉を振り返ってしまいます。そのまま居眠りして、違う駅名のアナウンスが流れて、寝ぼけて混乱しとキョロキョロしてみたり。
また、いろいろ録音してみようと思いますが。
ヘッドフォンはMDR-EX500SLを使っていますが、再生機としても十分な音質を持っています。
やはり、入口(マイク)と出口(ヘッドホン)はとても重要だと言うことを実感しました。
書込番号:10546348
1点

昨日実物が届きました。これからいろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10592466
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
音声を録音した後、自動でファイル名が振られますが、数字の羅列のため内容がわかりません。わかりやすいファイル名に変更したいと思っています。
ところが、PCに繋いで中のフォルダ名を変更すると、本体で再生ができないため困っています。
どのようにしたらファイル名を変更して、本体でも再生ができるようになるでしょうか。
皆さんはどのようにされていらっしゃいますか?
0点

元々のフォルダにある場合は、決められたファイル名のファイルしか再生できません。
MUSICフォルダに移動し、再生時にMフォルダを選んで再生してください。
書込番号:10516178
0点

P577Ph2mさん、早速ご回答いただきありがとうございます。
たとえば、「MIC_A」内のファイルをPCに取り込む→PCでファイル名を変換→ファイル名を変換したファイルを「Music」フォルダに取り込む。同じ内容のデータが本体に保存されるので、元ファイルが不要なら削除。
もしこの理解が間違っていたら、ご教示ください。
ありがとうございました。
書込番号:10520136
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M
購入を検討しているのですが、使用されている方にお聞きしたいと思います。
1.携帯や固定電話の通話内容を録音したいのですがそういう機能はありますか?
2.イヤホンを接続することでそのケーブルがアンテナ代わりになるらしいですが、
部屋での使用でパソコン用小型スピーカーのプラグを本機に挿した場合ラジオ受信は可能でしょうか?
使用エリアは都内23区です。
0点

そのような機能はありませんが携帯と固定電話のどちらでも録音したい場合は普通イヤホン型マイクを使います。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/43877.html
ただ、これはモノラルですから片チャンネルだけの録音となりますから両チャンネルで録音したい場合はステレオ変換プラグアダプタを使ってください。
パソコン用スピーカーのプラグを本機に挿した場合ラジオ受信は可能ですが接続ケーブルがアンテナとなりますから、室内で充分な電波が受信できることとケーブルが電波を受けやすい位置と方向になるように置き方を変えてみる事が必要です。
書込番号:10499204
0点

本体の機能ではなくマイクの問題なんですね。
専用のものがあるとは知りませんでした。
電話の通話はモノラルですから変換プラグ無くても大丈夫ですね?
受信の件も問題なさそうですからますます購入意欲沸いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:10506722
0点

ロックフォールさん、
>電話の通話はモノラルですから変換プラグ無くても大丈夫ですね?
みーてつおじさんがレスされている通り、片チャンネル(右チャンネルか左チャンネルのどちらかのみ)の録音で差し支えなければ 大丈夫だと思いますヨ。
書込番号:10520098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





