ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ZOOM H4nやローランド R-09HRと比較して

2009/10/06 00:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 ♪ma♪さん
クチコミ投稿数:10件

ICレコーダーの購入を検討しています。
目的は演奏の録音です。
今、はローランドのR-09を使っているのですが、音質がイマイチで型番も古いので買い替えを検討しています。
ピッチや曲の奏者同士のズレなどが知りたいのですがローランドのR-09では分かりません。

そこで質問なのですが、題名の機種とこの機種と、まだ発売されていませんがPCM-M10を比較し音質面でどれが上なのか知りたくて質問しました。

できれば、メリットやデメリットを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10266300

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/07 14:48(1年以上前)

AVウオッチ、藤本健の Digital Audio Laboratoryのバックナンバーhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20091005_319652.htmlで検索して見れば、PCM−M10、PCM−D50の他、R09HR H4nのレビューが見つかります。ざっと読んでみてください。「参考」になると思います。

こういうレビューは、良い点はちゃんと書いてありますが、明らかな欠陥以外、悪いところはあからさまには書きません。気になる点は、何回も読み返して、筆者の伝えたいところを読み取らなければなりませんが、いろいろな録音機を使い込んできた経験がないと難しいでしょう。

藤本健氏を始めとして、オーディオ評論家は、メーカーの広報から提供されて、商品を紹介する記事を書いているわけで、商品の決定的な悪口は書けません。

私は、録音機(レコーダー)フリークなので、興味あるものは、まず購入してチェックします。気に入った物は、手元に残し、「これはだめ!」と思う物は、ヤフオクで処分してしまいます。

私の評価基準は次の3点です。
1、取説を読まなくても、直感的に操作出来るか
2、内蔵マイク録音で、人間の声を自然に録音できるか
3、オーディオ工業製品として、デザイン・質感が優れているか

すなわち、いくら音質が優れていても、メニュー操作が煩雑で、デザインや・仕上げの良くないレコーダーは、長く手元に置く気がしません。

書込番号:10273072

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属DAWについて

2009/10/01 15:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n

スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

現在SONYのD50の迷ってまして、

こちらの製品のDAWソフトの言語表記は、日本語に対応しているのでしょうか?
英語だと少し使うのが厳しそうなので、、

また、この製品はコンデンサマイクに必要な電源を供給してくれるのでしょうか?

D50のトピックでも質問ばかりで、申し訳ありません。
お願いします

書込番号:10241646

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

2009/10/29 22:28(1年以上前)

ども〜
自分も当商品の購入を予定していまして色々調べていたところなので、
購入者の意見じゃなく申し訳ないんですが参考までに。

バンドルされるDAWの日本語ですが、
元々日本の会社なので恐らく日本語表記かな、、と思ったのですが、
LE4の画像を見てみる限り、要所要所で日本語を使い、エフェクトの名前(リバーブ等)は英語表記、
と多分そんな感じかなと。おぼろげですいません。自分も、この点は不安要素の一つでして。
Zoomのサイトに、日本語マニュアルなる物がある様なので、大部分は英語と思っていたほうがいいと思います。
まぁ、このソフトは音源加工する際に波形編集出来る様なので、多分少し慣れれば直感でら楽々出来るようになると思いますよ
DTM、MIDI作成に使うならまた別ですが、、

ファンタム電源ですが、24Vと48Vの電源を供給することが出来ます。
RODE辺りだと、XRL接続が可能なマイクが多いのでお勧めです。
NT4の様な音質の良いマイクを一本買うにしても、NT3等のコスパの良いマイクを二本買ってステレオ録音するにしてもです。
ただ、確かMTRモードだと録音可能な外付けマイクは一本までだった筈ですので注意を。
いずれにせよ、内臓マイク自体が二万程のマイクと張る位の音質を持っていますので、まずこれを買ってから様子見でもいいかと。
設定次第でノイズが乗ったりするので、色々試しながら録音してみて下さい。

D50と比較すると、流石に内臓マイクの音質は多少劣りますが、
小鳥の声、汽車の音を撮る等の目的でなく、単純に楽曲作成の為ならばこちらの方が幅が広く、値段の折り合いを見ても良いと思いますよ。付属のDAWを使わなくてもエフェクト、4トラック録音、ミックスダウン、フォーマット変換まで出来ますし。

音源を加工したりするのでなく、あくまで生録にこだわるのであればD50をお奨めします

書込番号:10389058

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

2009/10/29 22:31(1年以上前)

、、、、、


ほんっと〜〜に申し訳ありません、、 マジで穴があったら入って生き埋めにされたい気分です、、、


全然自分の投稿だと気付かなく、普通に質問の回答をしてしまいました、、

後から見る人の参考になるかもしれないので一応残しておきます、、 すいませんでした。

書込番号:10389083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Media Keg MGR-A7と比較し

2009/09/28 20:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

ICレコーダの購入を検討していて、
目的は演奏の録音、私的演奏での自主制作CDの音源の録音位までと考えています。
マイクを使った録音、とも思ったのですが、
音源の録音ならともかくCDの制作等多い機会ではないので、
MIX次第で音源として聴けるレベルに出来ればICレコーダで十分かなと思いまして。

そこで質問なのですが、題名の機種とこの機種を比較し、
音質面、使い勝手でどちらの方がより上なのかが知りたくて質問しました。
当初はA7を購入予定だったのですが、録音できる再生機位のもの、ライトユーザー向けの商品と聴きまして
少し購入を決定するのが躊躇われたもので。

出来れば両者のメリット、デメリットも教えて下さると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:10227836

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/29 09:23(1年以上前)

MyMusic8 さん

両者を比較する土俵が違います。

MEDIA Keg MGR-A7のレビューは、こちら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080324/dal319.htm
にありますが、録音機としてみた場合、直感的な操作が出来ないようです。

PCM-D50は、マイクアンプの高S/N比、デジタルリミッターなど、音質面では非常に高い能力を持っています。ただ、ポータブル性で言えば、圧倒的に、MGR-A7が優位です。

SONYの、新製品PCM-M10http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_317637.htmlは、D50に比べて体積で約60%、重量で約50%の小型/軽量化を実現しています。重量約180gです。機能的にも、D50を殆どそのまま踏襲しています。発売が、10月21日ということで、30,000円以下で発売されます。

こちらを待ってからのほうがよいと思います。

書込番号:10230446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

2009/09/29 13:22(1年以上前)

返信ありがとうございます
自分の知りたいことに対して的確に教えて下さり、本当に助かりました。
また、何も知らぬ自分に新製品の情報も教えていただき、有難うございます。

ケンウッドは、DAPの音質の良さから、音が良いメーカーと考えていたので、評判を調べてみた時は意外でした。
自分は基本外に持ち出さないし、音楽関係のみの使用なので、自分の用途にピッタリ合っている新製品の方を最有力候補とします。
PCで音楽編集出来ると言うのが魅力ですね、、 音質も遜色無い様で、非常に良い製品を紹介してくれ有難うございました。

今年は恐らく買えそうにないので、発売後のレビューをみて、当機種との比較を見て再度検討したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:10231205

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

2009/09/29 16:19(1年以上前)

goodアンサーを付けての再度の質問申し訳ありません、、
当機種のレビューを見ていると、新製品よりも音質が良さそうなのでこちらになるかもです。
まぁその辺は発売してから録音音源を聴いてみないと解らないのですが、、

そこで質問なのですが、
この製品に外部マイクを取り付けて録音することは可能なのでしょうか?
音源として聴く時、万が一全く満足のいかない出来だった時の逃げ道の為、、

恐らくその様なことはないでしょう。
CD音源とする程の音質が求められなければ素直にスタジオを借りれば良い話ですし。
ですが、そうでなくともマイクは選択肢の一つだったので、マイクと組み合わせて使用出来れば何よりだと思いまして。

厚かましい質問を何度も申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:10231770

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/30 12:45(1年以上前)

MyMusic8 さん

外部マイクも縦横に駆使したい?という、ご希望であれば、ZoomのH4nをお勧めします。

この機種は、内蔵マイク(指向角度可変)に加え、ステレオミニジャック(プラグインパワー対応)、XLRジャック(ファンタム可)の2系統の外部マイクが接続できます。

この機種を実際に購入してテストしましたが、内蔵マイクロホンの特性はニュートラルでいいと思いました。またファンタム48V仕様のプロ用マイクもつないで録音しましたが、マイクアンプもノイズが少なく、使えるPCMリニアレコーダーだと思います。

4chモードでは、内蔵マイクと外部マイクを同時に使えます。本体を全体を捉えるようなポジションにセットし、外部マイクをピックアップマイクに、といった使い方も可能で、自由度が広がります。

H4nは、アナログ的な操作ではなく、メニューボタンから各種設定、入力レベルも、ボタン操作で変更となります。

TascamのDR-100は、外部マイクはXLRコネクター限定となり、ミニステレオプラグの、プラグインパワータイプのステレオマイクなどは、使えません(DR-1は使用可能です)。また、外部マイク使用時は、内蔵マイクは使えないという一般的な仕様となります。

ZoomH4nの、掲示板に、参考になるスレがあると思います。

書込番号:10236156

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

2009/09/30 14:42(1年以上前)

返信ありがとうございます
紹介していだたいた、H4nを見てみましたが、良いですね。
特に、簡易MTRとして使用可能な所、SSTGよりも本格的に音源編集が出来そうな点が気に入りました。
ただ、日本語表記じゃなさそうで、若干使用に慣れが必要そうでしたが、、

外部マイクについてですが、D50、H4n両機種とも、例えばNT4の様なコンデンサマイクは使用できるのでしょうか?
また、マイクの音質、録音機としての性能的にはどちらの方が良いのでしょうか。


度重なる質問すいません。自分でも調べ、少しずつにも知識を貯めようとはしているのですが、解らないことが多くて、、

書込番号:10236559

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/30 16:38(1年以上前)

まず、メーカーホームページで両者の違いを比較してみましょう。PCM-D50と、H4nとでは、機能が違います。ショップで展示品を手にとって比較するのが一番です。よほど大きな処でないと各機種取り揃えていませんけど。

さて、NT4はRodeのエレクトレットコンデンサー・ステレオマイクという位置づけです。このマイクは、ミニプラグのケーブルもついてくるので、D50,H4nどちらでも使えます。このマイクは、プラグインパワーで使うよりも、48Vファンタム電源で使うほうが音が良くなるといわれています。

外部マイクを前提に選択するなら、H4nのほうが、ShureのSM57のような、ダイナミック型からAKGの、C451Bなどコンデンサーマイクまで、マイクロホンの選択肢は広がります。

リニアPCMレコーダーは、マイク内臓で気軽に高音質で録音できることが存在理由で、これだけ多くのメーカーから発売され、売れているわけです。

初めから、外部マイクを使うことが前提なら、FostexのFR-2LEなど、【レコーダー】を選択したほうが音質的にもいいし、使いやすいです。

書込番号:10236963

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件

2009/09/30 20:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにそうですね、、 一概には何とも言えないことです。

H4nがファンタムに対応しているので、これ一つでコンデンサを使える?のでしたら素晴しい事ですね。。

仰る通り、マイク前提ならばレコーダーの方が遙かに良いです。
元々D50は外部マイクを使う事を重視した物ではありませんし、
録音性能は良いのでしょうが、やはり対応マイクだとH4nの方が一つ上ですね。

H4nの録音音源を聴いてみたのですが、(鳥の鳴き声)相当良いですね。立体感、臨場感が凄かったです。
D50までいかずとも、ここまで音質良く録れるのであれば拡張性を考えてH4nの方が良いかもしれませんね。

逆に、そこを考えてしまうのであれば始めからレコーダ+マイクの方が音質も圧倒的に良いですよね。
自分は基本宅録ですし、それならばCD音源にするのに必要十分な音質で録れるでしょうし。

右も左も知らぬ自分に、長らく相談に付き合っていただき本当に有難うございました。
本当に助かりました。これで、ようやくどれをどう選択すればいいのか理解できました。

感謝します。

書込番号:10237811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボイストレック V-62 と V-22

2009/09/28 02:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-62

スレ主 miffy_11さん
クチコミ投稿数:2件

ボイストレック V-62 と V-22で迷っています。
用途は講義の録音で、ほぼ毎日8時間くらい使用予定です。
PC(Mac)でのファイル管理(日付や科目ごとに整理、録音内容の編集など)をしたいと思っています。
オーディオとして使用する予定はありません。

価格.comではv-22のレポートなどが無かったので、メーカーのHPを見たのですが細かい部分の違いがイマイチよくわかりませんでした。

ICレコーダーを購入するのは初めてなのですが、
この二つに関しての違いやアドバイスを教えていただけたらうれしいです。
長々と失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10225213

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/28 08:33(1年以上前)

余計なことかもしれませんが、ボイストレックは録音形式がWMAです。
WMAを編集するにはWAVに変換しなければならず長時間の録音では時間がかかって非常に面倒なことになりますよ。
MP3録音できる物であればMP3Gain等のソフトで直接編集やレベル調整できて圧倒的に有利です。

書込番号:10225662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miffy_11さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/28 18:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

初心者なのでそういった情報はとても有難いです。

今後の参考にしたいと思います。

書込番号:10227334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

車で聞く方法

2009/09/27 14:31(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M

クチコミ投稿数:9件

現在購入を検討しておりますが、車で聞く一番早い方法はどのようなものが考えられるでしょうか?車にはHDD、MD、CD(MP3、WMA対応)が搭載されております。
一度PCに落としてMP3のCDを作成するのが一番早いのでしょうか?FMトランスミッターはついていないようなので。おわかりの方ご回答お願いします。
ラジオを録音して聴くというのが主な使用方法となります。

書込番号:10221441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/09/27 14:39(1年以上前)

こんにちは。
> 車で聞く一番早い方法はどのようなものが考えられるでしょうか?
カーステにAUX(入力)があるなら、そことヘッドフォン端子を繋ぐのが簡単です。

書込番号:10221465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/27 18:15(1年以上前)

AUXはついてないと思いますが、i-pod用のトランスミッターはあるんですが、代用できますか?

書込番号:10222393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/09/27 18:55(1年以上前)

ヘッドフォン端子に繋ぐタイプのトランスミッターであれば使えます。

書込番号:10222623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/27 23:24(1年以上前)

バッファローコクヨサプライでありました。知りませんでした。ありがとうございました。

書込番号:10224448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FTA32ファイルを・・・

2009/09/26 04:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7

クチコミ投稿数:2件

MGR-A7はFTA32ファイルが通常なのですが、
ふとした事で、NTFSファイルに変換してしまったのですが、
その所為か、うまく使えなくなってしまいました。

PC上では、うまく使えるのですが単体で使おうとすると
フリーズしてしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:10214209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 Media Keg MGR-A7の満足度4

2009/09/26 04:37(1年以上前)

必要なファイルを、まずパソコンに転送してバックアップを取り、それからMediaKegで再フォーマットします。
一旦、電源を切り再起動してから、バックアップしたファイルを戻せばOKのはずです。
もし、フリーズして再フォーマットできないなら、パソコンからFAT32で再フォーマットすればいいでしょう。

書込番号:10214232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 05:04(1年以上前)

ヤサール様
お早い返信と、的確な回答
本当に有難う御座いました。

無事、使えるようになりました。

書込番号:10214246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング