このページのスレッド一覧(全1535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2020年7月26日 13:11 | |
| 4 | 3 | 2020年7月18日 20:53 | |
| 14 | 8 | 2020年7月6日 21:35 | |
| 1 | 2 | 2020年6月29日 23:04 | |
| 12 | 2 | 2020年7月1日 16:24 | |
| 5 | 6 | 2020年6月22日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P4
演奏や声などをレコーダー単体で多重録音する目的で、先日LS-P4を購入しました。
早速オーバーダビング機能を試したところ、録音中からフィードバックの音が微妙に遅れていて違和感が…。
その後再生すると、やはり重ねた方の音が遅れて録音されていました。
時間にすると0.1秒レベルの話で、わずかではあるのですが、伴奏を録って声を重ねる、といった用途などには致命的な遅れです。
これは仕様なのかはたまた不良品なのか。
皆さんが使用しているレコーダーも同様の状況でしょうか?
書込番号:23555856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パソコンのソフトで録音する場合はそういう「致命的な」遅れが発生することがよくあるのですが(その代わり補正も容易)、単体のレコーダーで遅れを感知したことはありませんね。
TASCAMのDR-40をよく使いましたが、今までそういう単体レコーダーは遅れがないものだとしか思ってませんでした。
オリンパスのLS-14ではどうかと思って、やってみましたが、やはり全く遅れを感じることはできませんでした。
オーバーダビングの作業中にすでに遅れを感じるのでは話になりませんね。
普通の録音でも、自分の声と「フィードバック」にズレを感じますか?
書込番号:23557203
![]()
1点
返信ありがとうございます。
普通の録音では、感じるレベルのズレはありませんでした。
ちなみに、遅れるのは繋いでいるイヤホンのせいかとも疑いましたが、上記の点を考慮するとそれは無さそうです。
>TASCAMのDR-40をよく使いましたが、今までそういう単体レコーダーは遅れがないものだとしか思ってませんでした。
そうですよね。。
例えば環境音にナレーションを乗せる等の用途でしたらこの程度のズレは許容範囲なのかもしれませんが、この機種は音楽向けと謳っているわけで、流石にこれでは使えません泣
書込番号:23557275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう言われてみて、もう一度LS-14でやってみたら、確かに通常の録音のときはモニター音が全く同時に聞こえるのに対して、オーバーダビングのときはモニター音がごく僅かに遅れて聞こえるようです。
LS-P4では、その度合が大きいのかもしれませんね。
DR-40やDR-05では、そういう現象は感じませんでした。
書込番号:23559377
![]()
0点
>健ちゃん太さん
なるほど。
LS-14で僅かに遅れているなら下位モデルのLS-P4はある程度妥協が必要なのかもしれませんね。
今回はコンパクトな点が気に入ってLS-P4を選びましたが、また購入する際はTASCAMを検討してみます。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:23559451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS370-W [ホワイト]
取説はホームページとかからダウンロード出来る物が増えてますが調べたりはしましたか?
もしまだなら1度見てみると良いかなと
書込番号:23541240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
お早うございます。
ステレオ録音のままマイクを最大感度にするには録音シーンの設定でおけいこか講義にすれば良いでしょう。講義の方はローカットが効くので回りの機械音が大きいならこちらの方が適していますし回りの機械音が小さいならおけいこにすれば低音が痩せない音が聞き取れます。個別にはPCM 44.1KHzでも録音できますがファイル容量が大きくなるだけで効果は見られないでしょう。
今回はスマホ用4極プラグのイヤホンを転用してRR-XS370に繋いでお聞きになっているでしょうか。過去の例からもパナソニックのICレコーダーは3極プラグのイヤホンを繋がないと正しく音が出ない事象があります。その辺りも確認して問題無いようであれば録音方法を見直したりイヤホンを感度の高いものに変えて試す必要が有るでしょう。
RR-XS370のマイクが明瞭に音声を捉えられる距離は2m以内程度と見積もった方が良いです。もしも今の録音距離が遠いなら近い場所に変えましょう。イヤホンに関してはRR-XS370との釣り合いを考えると高いですがJVCのHA-FX33X辺りだと全帯域明瞭に聞き取れると思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002503467/
書込番号:23541303
![]()
0点
>ΩマッサΩさん
有難うございました。
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
イヤホンはiPhoneに付いてた物を
利用しています。
イヤホンで聴こえる音量が変わるんですか?
大変勉強になります。
書込番号:23542879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (N) [ゴールド]
ICD-UX570Fを購入したICレコーダー初心者です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
PCで再生した音声を、PCから直接録音することはできますでしょうか?
具体的には、zoomでの会議音声を外部マイクを使わずに録音したいと考えております。
(1)ステレオミニジャックを使えば、可能でしょうか?
以下のマニュアルのように、PCのヘッドフォンジャックと接続すればよいのでしょうか?
https://helpguide.sony.net/icd/u57/v1/ja/contents/TP0002411073.html
(2)USB接続した場合は録音ができないようなのですが、設定などを変えれば可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
5点
そちらではなくて、こちらの説明どおりにやってください。
https://helpguide.sony.net/icd/u57/v1/ja/contents/TP0002411171.html
その場合、PCのスピーカーから音は出ないし、ヘッドフォンジャックも使えなくなるので、
ICD-UX570Fのヘッドフォンジャックから録音中の音を聞くことになります。
ICD-UX570Fを使わなくても、PCにAudacityをインストールし、
「オーディオホスト」として「Windows WASAPI」を選択。
「録音デバイス」として「スピーカー(loopback)」を選択すると、
デジタル信号のまま録音できます。(音量調節の必要もなく、一番音が良くて楽な方法)
ICD-UX570FのUSB接続は、ファイルの転送のみです。
Audacityで録音したファイルを、ICD-UX570Fに転送して聞くこともできます。
書込番号:23514318
![]()
3点
健ちゃん太さん、ありがとうございます。
ICD-UX570Fを接続する方法はやりづらく、Audacityというソフトが良いのですね。
ダウンロードしてみました。
「オーディオホスト」の「Windows WASAPI」は選択できそうなのですが
「録音デバイス」の選択項目に「スピーカー(loopback)」が見当たりません。
編集>環境設定>デバイス>録音>デバイスと入っていくので合ってますでしょうか?
(画面キャプチャをアップします)
たびたび恐れ入りますが、教えていただきましたら幸いです。
書込番号:23514746
0点
健ちゃん太さん、たびたびありがとうございます。
今、やってみたら、「スピーカー(Conexant HD Audio)(loopback)」が表示されました。
先ほどは見当たらなかったのですが・・・私の勘違いかもしれません。
いずれにしても、とても助かりました。
明日の夜、zoomを使う予定がありますので、この方法で録音してからご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:23514894
1点
念の為に、その前にテストとしてYoutubeか何かを録音なされば良いと思います。
思わぬことが起こってまごつくこともありますから。
書込番号:23515381
0点
もう会議始まったかもしれませんが、
ZOOMなら、レコーディング機能を使って会議の動画と音声を録音できますよ。(ただし参加者に了承をえる必要あり)
会議を終了すると、動画と音声が別ファイルで出来上がります。
音声はAACファイルなので、これをレコーダーに転送して聴くことができますよ。
書込番号:23515880
1点
>健ちゃん太さん
ありがとうございます。
帰宅後、バタバタとZOOM会議となりましたが、教えていただいた方法でうまく録音できました。
ありがとうございました。
>wyniiさん
ありがとうございます。
以前、相手に了解を取ったのですが、レコーディングがうまくいきませんでした(ホストに了解してもらう必要がある旨のメッセージが出た気がします)。
そこで、相手の手を煩わせずに録音したいと考えるようになりました。
でも確かにZOOMで録音できたほうがシンプルなので、調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23516759
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS370-W [ホワイト]
価格.com人気売れ筋ランキングの欄に
電池持続時間(録音)44時間
と書いてあります。メーカー製品サイトの仕様のページでご確認ください。
上位機XS470が22時間なので2倍。電池が2本入るのでしょうか。
一般的には上位機の方が満足度が高いのですが、録音時間重視ならこちらもありでしょう。
書込番号:23502091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>wyniiさん
有難う御座います。
よく見てませんでした。
程度の良い中古品が4000円で買えた
ので良かったです。
正直どの製品が良いのか分からず
適当に買ってしまいました。
結果オーライですね。笑
書込番号:23502102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-873 BLK [ピアノブラック]
【使いたい環境や用途】
講義の録音 合計170時間程度
【重視するポイント】
声の聞き取りやすさ。
レジューム機能付き
【予算】
1万円以内
【比較している製品型番やサービス】
パナソニック製品
【質問内容、その他コメント】
ボイスレコーダーの購入を考えていますが、
どれが良いのか迷っています。
充電式が良いのか?電池式が良いのか?
メーカーは何処が良いのか?
音質が良いのは何処か?など。
宜しくお願い致します。
書込番号:23501248 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>すもも1813さん
こんにちは
USB充電式は、コネクタ部が破損すると使えなくなったという
書き込みをよく見ますので、電池式が良いのではないでしょうか。
書込番号:23505434
![]()
2点
>オルフェーブルターボさん
そういう考え方もありますね!
ありがとうございます!
書込番号:23505442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
録音方式にハイレゾと他の方式とは録音した音声を聞いたときの違いについてどのように違うのかォ教えて頂きたくお願いいたします。
私は初心者で初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:23483600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シニアプレーヤーさん
何に使うかによります。
録音したものを素材として加工前提で使うならハイレゾフォーマットを、
会議の録音なんかでしたらMP3
未加工で楽しむなら通常のCDフォーマット 44.1K 16bitで十分です。ハイレゾとの音の違いは、まずわからないでしょう。
書込番号:23483823
![]()
1点
創造館さん
早速の返信をありがとうございます。
私の使用目的はカラオケ録音です。
今はMP3で録音していますが声がこもっているように聞こえます、もっとクリアに聞こえるようにしたいですね思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23484436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シニアプレーヤーさん
こもって記録されるのは
録音フォーマットのせいではなく、マイクの特性ではないでしょうか。録音の仕方でも変わってきます。
まずは、以下をお試しください。
マイクを口から離すこと、
設定で低音をカットするためのローカットをONにしてみてください。
書込番号:23484598
![]()
0点
>創造館さん
早速の返信ありがとうございます。
今はコロナの関係でカラオケを控えていますが次回行く時にはご指導いただいた方法を試してみたいとこ思います。
ありがとうございました。
書込番号:23484618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレコーダーはどちらかというとクッキリ録音できるレコーダーです。こもって、というのがどんな感じかわかりませんが。。
マイクは単一指向性マイクなので、マイクを口に向けて、20cm〜50cmで歌ってください。ニュースのアナウンサーがお手本です。場合によってはカラオケ屋のテーブルなどに置いても良いでしょう。手持ちだと、動きにしたがって音が左右に揺れることがあります。
設定は、普段の練習はmp3 で十分です。長時間録音できます。CDにする時は16bit/44.1kHzのWAVで録音します。これでCD音質。
使い慣れてきたら、録音レベルをマニュアルかピークリダクションで録音しましょう。
オートで録音すると、音が篭ることがあるので。
最初は使い方が難しいレコーダーですが、慣れてきたら、ボタンを押すだけなのでかんたんです。
録音状態を左右するのは、マイクの距離と方向、そして録音レベル(メーターの振れで見る)です。
音質の良いレコーダーなので、いろいろ実験してみてください。
書込番号:23484655 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>wyniiさん
ありがとうございます😊。
書込番号:23484844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











