ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長時間録音したいのですが

2009/08/23 00:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:4件

先日LS-10を購入しました。
娘のピアノの発表会等で音を残しておきたいとおもったからです。
少々使い方の練習をして今日 発表会の録音に望みました。
以前この口コミ欄で2Gで録音が止まってしまうと読んだような気がしたので
PCMではなくPM-3 320kbpsで録音していました。
発表会が終わって確認してみたら2時間くらいのところでとまっていました。
長時間録音(3時間くらい)するにはどうしたらよいのでしょうか?

まったく素人ですので容量とかもあまりよくわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:10036390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 01:04(1年以上前)

先ほどパソコンに取り込んでみましたらちゃんと録れていましたのでほっとしました。

ですが出先でイヤフォンで聞いたときには途中で聞けなくなっていましたし
音もすごく小さくて聞き取りにくかったのは何故なんでしょうか?
ボリュームは最大にしていましたが・・・。

書込番号:10036680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5

2009/08/25 09:49(1年以上前)

マイクのボリューム調整が悪かったのでは無いでしょうか?
本体右側のボリュームがマイク調整用です。
録音レベルがオートにしてあるならば別問題かもしれませんが・・・。

書込番号:10047098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/25 10:31(1年以上前)

>ばにゃーんさん

 お返事いただきありがとうございます。
 録音はオートにしておりました。
 もっといろいろ使ってみないといけませんね。

書込番号:10047217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/08/26 02:33(1年以上前)

LS-10の後継機が来月に発売されるみたいですよ

書込番号:10050979

ナイスクチコミ!0


BB_001さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 10:27(1年以上前)

 2ギガは結構容量が大きいので、CD並みの音質でも2時間以内なら分割されることはないと思いますよ。CD1枚が1ギガありませんから。

 再生音量が小さいのはこの機種の悩みのタネです後継機種では改善されたようです。
 
 再生中に終わってしまったのは、電池が無くなった、不用意にボタンを押したなどが考えられます。あるいは省エネモードのバグ?
 
 長時間録音で2ギガこえたらファイルが新しく作られていくはずでは?
ちょっと調べてみます。 

書込番号:10250993

ナイスクチコミ!0


BB_001さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 14:59(1年以上前)

 CD並みPCM(44.1kHz、16ビット)では2ギガあれば3時間の録音が可能です。また新しいファームウェアであれば2ギガを超えると自動で新たなファイルを作って録音を続けます。編集時にくっつければOKです。

 休憩時に一度停止し再度録音を始めれば、前半と後半に分かれて編集しやすくなりますよ。

書込番号:10252086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/03 15:38(1年以上前)

>BB_001さん

 いろいろ調べていただいてありがとうございます。
 そうなんですか〜 新しいファームウェアなら新しくファイルを作るんですね。
 
 再生音量は小さいのでが悩みの種なんですか・・。

書込番号:10252227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS503RM

スレ主 Giuliniさん
クチコミ投稿数:10件

実際に使用されている方でわかる方がおみえになりましたらご教示ください。

SANYOのHPで当該機種のQ&Aをみても、ICレコーダーで録音したMP3ファイル
のみ再生速度が調整できるのか、PCから転送した(MUSICフォルダに入れる)
ファイルも再生速度が調整できるのか読み取れませんでした・・・。


資格試験の講義を早送り(130%程度)で聞くのが主な目的です。数年前に買った
オリンパスのV−50は、録音ファイルは再生速度が調整できましたが、転送した
ファイルは再生速度調整の対象外でした。
CD−RでWMAファイルが送付されていたこともあって、しばらくはCOWON社の
D2TV+SDHCカードで対応しておりましたが、最近ストリーミング配信となった
ため、通勤時間等で聞くにはICレコーダーへの録音が不可避となったわけです。

V−50で録音 → COWONに移し変え も毎週となると面倒ですし、過去の講義
ファイルも早送り再生で聞きたいことから、転送ファイルの調整可否を各メーカーで
チェックしていました。

ちなみに、オリンパスの最近の機種では、V−50のような制限はなくなり、転送ファイル
でも再生速度が調整可能になったようです。

DS−71
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/ds71/J/ds71s_a2.cfm#16

V−72
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/v72/J/v72s_a3.cfm#22


背景説明が長々となってしまいましたが、ぜひご教示願えると幸いです。

この機種以外のSANYO製品で、再生速度調整できる、といった情報もあれば
ありがたく思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:10031726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/22 05:35(1年以上前)

自分のはICR−PS501RMですが内蔵メモリ以外は機能が同じなのでお答えします。
大丈夫出来ますよ。

余談ですが
再生が主目的だったら、ICR−S003Mなどは価格もお手ごろだし、D2TVで使用していたSDHCカードが使えるので良いのでは?(但し、MP3ファイルしか再生できませんが)
http://www.sanyo-audio.com/icr/s000/index_s003m.html

書込番号:10032236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Giuliniさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/22 09:31(1年以上前)

おはようございます。

>justice野郎さん

機種違いにもかかわらず、早速回答いただきましてありがとうございました。
今はできるようになったんですね!安心しました。

最初に買ったV−50の固定観念が強く、録音したファイルでないと再生速度が
調整できないものと思い込んでいました。


「ICR−S003M」の紹介もありがとうございました。転送ファイルの速度
調整は上位機種だけのもの、と思い込みがあったのですが、D2TVを買ったのも
SDHCカード入替で内蔵メモリ容量の心配をしなくていい点も考慮していたので、
ぜひ検討したいと思います。


書込番号:10032682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-61

クチコミ投稿数:80件

単純に、@マイク特性によるもの A当機のPCM規格上のもの Bアナログ部分の性能のスペック
なのでしょうか。

ハイエンド機で40HZ止まりですね。

他社同等品もいたようなものですが・・・

書込番号:10028198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/22 16:35(1年以上前)

これはマイクの特性によると考えられます。
マイクの薄幕は空気の振動に合わせて動くことで電気信号として取り出すことができますが低音では振幅が大きくなること、背後の空気圧を逃すことが必要になるために大きさで低音の限界が決まってしまいます。
ハンドマイク程度の大きさで20HZからの特性となりますからICレコーダ内臓の小型マイクでは40HZが限界でしょう。

書込番号:10034223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/23 01:01(1年以上前)

DS-61の仕様に載っている周波数特性はライン入力時のもので、
マイクやマイクアンプの特性は関係ありません。
実際には、単一指向性マイクの特性を加味すると
低域はそれよりかなり厳しいものと思われます。
小型単一指向性マイクは低域が出難いので。

ローカットフィルタが原因でないなら、スペックとしての保証値を
記載しているものと思われます。

他社の製品になりますが、スペック上は60Hzでも、それ以下が録音できる
ものもあります。下克上状態にならないための商品対置上の理由かも
しれません。

なお、ライン入力時に50Hz以下を記録すること自体は
技術的には極めてたやすいことです(PCM・MP3問わず)。

書込番号:10036670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/08/24 09:43(1年以上前)

み-てつおじ様 usameriさま

ご丁寧にありがとうございます。

御両名に見解の相違がおありのようですが、とても興味深く思いました。
今度ライブハウスで録音する機会があるので、コンデンサマイクと付属マイクを
使い分けた結果をご報告できればと思います。

書込番号:10042433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お願いします。

2009/08/21 01:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-71

スレ主 MRWさん
クチコミ投稿数:16件

この機種はイヤホンのみでしか聞けないのでしょうか?
どうもスピーカ等は付いてないようですが、又オプション等でもないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10027255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/21 05:39(1年以上前)

何をどう勘違いされたのか分かりませんが、メーカーHPとか見ました?
裏側に内臓スピーカーが有りますヨ。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds71/style/index.html

書込番号:10027649

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRWさん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/21 22:10(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
色々な機種を見てたものでうっかり見逃していました
この機種に決めようと思います。ありがとうございます。

書込番号:10030749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

何ゆえ録音にmp3形式はないのか?

2009/08/20 15:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-61

クチコミ投稿数:80件

当機種をすでに注文したものですが、何ゆえmp3は再生のみで録音機能がないのでしょうか。

オリンパスではハイエンド機種のみmp3録音があるようですが、やはり差別化が理由か?

ファームアップでPCM録音が可能になりましたから、WAV⇒mp3にエンコすればよい
のでしょうが、直接mp3録音できればそのほうが音が良さそうだし・・・

だったらSANYO製にすれば・・・という意見もありそうですが、「モノ」としてみると
DSのほうが魅力的なので痛し/痒しでした。


書込番号:10024507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/20 15:25(1年以上前)

fukuchang2940さん、こんにちは。

理由は判りませんが、1点だけ。

>直接mp3録音できればそのほうが音が良さそうだし・・・

そうとは限りません。
リアルタイム処理になりますから、制限時間内に処理する必要が出てきます。
また、一旦は非圧縮形態のデジタル信号に変換しないと処理できませんから、結局は「音波→PCM→MP3」の構図になります。

MP3エンコーダーを良質な物にすれば、取り敢えずある程度の音質は確保できるかと思います。

書込番号:10024573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/08/20 15:40(1年以上前)

プレク大好き!! さんへ

早速のご回答ありがとうございます。

そういう理屈だったんですね。

この商品ファームアップしないと録音レベルの調整すらできない「メモ帳代わり」
的な商品だったのに、ファームアップで「本質的に」製品コンセプトが変わってしまいますね。

とにかくおかげさまでいい買い物をした気になりました。

lameでエンコードするようにします。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:10024607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブ録音に向いているでしょうか?

2009/08/19 00:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M

スレ主 orionjennyさん
クチコミ投稿数:1件

はじめてICレコーダーを購入しようと思っています。

ライブ録音のためにレコーダーを探しています。

自分なりに探しましたが、
ローランドのR-09、ZOOMのH2とこちらのPS1000Mを迷っています。
R-09、H2ともに性能がいいということは分かるのですが、
コンパクトなところやバッテリーの持ちなど、PS1000Mにも魅力があり
迷っています。

一番の心配は音割れです。

あと、その他のおすすめの機種や
録音方法があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10017729

ナイスクチコミ!0


返信する
弦じいさん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/23 11:52(1年以上前)

私はジャズのライブをやっていますが,以前から自分たちの演奏をいろいろ録音してきました。最初はソニーのウォークマンプロフェッショナル(カセットテープです)と1万円ちょいのソニーのマイクから始めました。その後,ソニーのDATウォークマン,MD,それからZOOM,iRiverのもの,ときました。マイクも1万ちょいのマイクをいくつか使ってみました。あ,オリンパスのICレコーダーも使いました。録音機器やマイク(どちらも安い物ばかりでプロあるいはセミプロの機材を使ったことはないですが)をいろいろ使って見た結果,現在のICR-PS1000Mに落ち着いています。

理由は小型軽量,電池の持ちがよい,音質も周波数特性も結構広く低域も拾うので私には十分すぎるほどだからです。ライブ録音でしかも演奏者ですから場合によってはステージ上で録音することもあります。機材が大きかったり,マイクのケーブルがあると,目立ちますしとにかく使いづらいですがICR-PS1000Mはコンパクトだし,録音中の赤ランプを点灯させないようにも出来ますから目立ちません。また録音中に録音音量がリアルタイムで表示されていますので音量の調整も録音中でもすぐに出来ます。

音割れですが,大音量のロックなどだとわかりませんが,ジャズのライブだとピアノ,ベース,ドラム,管楽器やボーカルといった構成でそれなりに大きな音を出してもマイク感度を「低」にしてレベル調整を行えば音割れはしません。ただ,デフォルトでは録音イコライザがRECOMMENDになっていて,やや低域を強調する設定なので低音の音割れがでてきます。そこをフラットにしたりして調整すれば私の環境では音割れはしません。音割れに関しては使う人それぞれ環境が違いますから一概に大丈夫と保証できるものではありませんが,入力感度の調整と録音イコライザで音割れの対応はかなり出来る機種だと思います。

あと,YAMAHAのPOCKETRAKもICR-PS1000MのOEMというのも何となく安心感があります。あ,でもYAMAHAと違ってICR-PS1000Mは本体のボタンの文字をふくめた画面メニューの文字までほぼ日本語というのも使いやすいです。

ステレオで低域から高域まである程度きちんと録れるし電池の持ちも良く小型軽量で使い勝手の良いこれはおすすめです。

書込番号:10198959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング