ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 家庭の電話機に接続して使えますか?

2009/08/05 17:08(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

クチコミ投稿数:58件

電話内容を直ぐ忘れてしまいますから、このレコーダーを買って接続して使いたいと思いますが可能でしょうか?
家庭電話機は録音時間が短いため役に立ちません。
また接続は簡単でしょうか?そのために必要なケーブルとかも必要だと思いますが?
どのようなものを用意すればいいのでしょうか?

書込番号:9956476

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/05 17:19(1年以上前)

例えば、以下のようなものを使うことで、電話の音声を録音することが可能です。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/tp7/index.html

書込番号:9956510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/08/05 20:52(1年以上前)

05さん 早速ありがとうございました。
1台家にあると何かと便利そうですから早速購入させていただきます。

書込番号:9957357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音声起動録音・VCVA機能はありますか?

2009/08/04 11:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

オリンパスの古い機種を使ってますがこの機種にもありますか?
音がすると録音して一定よりも静かに成ると録音一時停止をする機能です。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/DS1/J/VT000092J.html

書込番号:9951243

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/04 11:22(1年以上前)

wishstreamさん  こんにちは。  詳細は下記を、、、
DIPLY ICR-PS501RM
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps500/index_ps501rm.html
主な仕様
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps500/ps501rm_spec.html

書込番号:9951256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/04 14:29(1年以上前)

有りますよ
ALC(大きい音は少し小さく、小さい音は少し大ききく録音する機能)がON
の時に、ご希望の機能 VASが使えます。
その他の機能はBRDさんが貼り付けたリンク先から取説をダウンロードして見てね

書込番号:9951741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/08/04 15:31(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。

ALCと言うのですね。

無音の録音時間が長いと音声が途切れたりして
早送りするのも、音声が入っている所を探すのも
面倒ですしメモリーも消費しますので必須機能なのでしょうね。

特段の機能ではない当然の機能だからなのでしょうか。
サンヨーでは安い機種には採用されてないのも分かりました。

書込番号:9951899

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/08/04 15:33(1年以上前)

ALCとVASを間違えました。

VAS(音声起動録音)機能搭載
音声を感知して自動的に録音を開始し、音声のない部分で録音を一時停止するVAS機能を搭載。音声感知レベルは1〜5段階で切り換えることができます。

書込番号:9951907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品

2009/08/03 00:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS603RM

クチコミ投稿数:1048件

こちらを購入しようか迷っているのですが、
モデルチェンジサイクルは1年なんでしょうか?
もし1年だとすると、秋口には新製品が出そうでしょうか?

書込番号:9945561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 DIPLY ICR-PS603RMのオーナーDIPLY ICR-PS603RMの満足度4

2009/08/16 15:16(1年以上前)

モデルチェンジで機能、品質等現モデルより悪くなることも有ります。
もちろん良くなる場合も有るでしょう。
現モデルで特に問題が無いのであれば買ってしまうことをオススメします。
白馬の王子を夢見ていると何でもそうですが時期を逸してしまいますよ。
質問への直接的回答でなくて済みません。

書込番号:10006365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 DIPLY ICR-PS603RMのオーナーDIPLY ICR-PS603RMの満足度4

2009/08/16 15:22(1年以上前)

追伸です。
極めて小刻みですが価格変動が頻繁ですね。
モデルチェンジの前兆かな?

書込番号:10006389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2009/08/23 10:43(1年以上前)

きりがんさん、こんにちは。
レスが遅くなり、申し訳ありません。
結局購入しました。
音質は、・・・うーん、こんなものかなって感じです。

書込番号:10037879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

内蔵2Gにするか、はたまた4Gを選ぶか迷っております。ですが、マイクロSDを使えば同じこと。

ただし、もし、マイクロSDと内蔵メモリに使用上の違いが見られなければの話ですが。これと併せて、503と501の使用感を含めた違いなどについても、ご教授いただければと、お願いいたします。

書込番号:9934528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/01 01:21(1年以上前)

マイクロSDと内蔵メモリで違操作性などに違いはありませんが、マイクロSDと内蔵メモリを跨いで再生する事は出来ませんし、本体でメモリ間のファイル移動等も出来ません。
後、内臓メモリに録音したものをを保護する為にセキュリティ機能が有り、
間違って落としても、拾った人は暗証番号を入れないと聴けない様に出来ます。
なので、他の方に聴かれたくない内容の録音ファイルを沢山持ち歩く人には4GBが良いのでは?

書込番号:9936594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

2009/08/01 06:31(1年以上前)

justice野郎さん

メモリ間のコピーはダメ、は知っていましたが。なるほど、セキュリティの為なんですねぇ。良い情報をありがとうございます。

そんなに人に聞かれて困るようなものは有りませんから、価格の低めの2Gを選択します。

ご教授、ありがとうございます。

書込番号:9936981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/02 18:05(1年以上前)

内臓メモリと外部メモリの使い勝手の違いはPCにデータを落とすときに感じます。内臓メモリからPCへ落とす際の転送速度は「あまりにも遅い」です。もしかして内部のUSBはver「1.0」なのでは?
そのため私は外部メモリを本体から外してPCへの転送を行っています。音声データは長時間及び複数になればなるほどこの転送時間は気になります。また以前のサンヨーの機種ですが本体USBを直接PCに接続しているとそのうち接触不良でデータ転送できなくなり青ざめる事態になったことがあります。本体をPCのUSB端子に接続した際、地から浮いた状態になっていると本体USB部分に錘のような不可がかかりそのうち接触不良が起きるようです。付属品にあるUSBコードを間に接続した方が無難ですが同じ持ち歩くならmicrSD用のUSBの方が転送速度も速く他のメディアも使えて便利です。私は501と503の両方を持っていますが503はこのような理由により無駄に思えます。microSDの交換機能は目的別に分けれる点でとても便利です。

書込番号:9943654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/02 18:08(1年以上前)

不可がかかり→修正「負荷がかかりです。入力間違いすみません。

書込番号:9943672

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/03 07:49(1年以上前)

メモリー読み書き速度測定

私は全く気にしたことはありませんでしたが、
確かに外部リーダー経由が早いですね。

私の場合、内蔵コネクタ経由だとSDも内蔵メモリーも差はありませんでした。
急ぎの場合はリーダー経由で使わせていただきます。

ちなみに私はPQIの1500円くらいのSDです(class6)。

書込番号:9946343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

2009/08/06 10:43(1年以上前)

先日、アマゾンで購入して手元に届きました。ちょうど、マイクロSDをどうするか迷っていたところです。気がついたら、大変に貴重な情報を既に頂いており、喜んでおります。お二人とも、ありがとうございます。

さて、まさしく今、マイクロSDをどれにするかと検討中です。三洋さんが確認済みは東芝製とパナですが、どちらもClass4ですよね。まぁ、こういう製品でマイクロSDにような汎用性がめちゃくちゃ必要なものと、相性の問題が有ると思えないのですが、マイクロSDの方がPCとの連携がよいとなると、Class6にしたくなります。

8GでSDHC Class6のマイクロSDで、この機種での動作が問題なことをご確認の方、是非ご教授願いたく、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9959828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

2009/08/07 09:31(1年以上前)

具体的に購入を検討して、トランセンドのUSBアダプタ同梱の機種にしようと考えております。SDHC Class6 16GBの TS16GUSDHC6-P3 です。

もし、既にこのマイクロSDとICR-PS501RM または、ICR-PS503RM を使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、問題の有無などについての情報を頂ければ幸甚でございます。

書込番号:9964517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

本日、始めて目にして、触って、欲しくなってしまったのですが。現時点(2009年7月31日時点)で、この機種よりもお勧めという機種は、他社を含めて有りますでしょうか?

この機種の発売は2月。新機種が出るなら出ていてもおかしくない時期とは思いますが、出ていないのでどうやらSanyoさんは、年末または秋口まで新機種はなさそう。で、調べた限りでは、同じ価格帯(実売1万円台前半)で、同様のスペック(リニアPCM、内蔵以外のメディア対応、単四電池でのPCM録音時間10時間、独自のソフトに頼らず、また、独自のファイルフォーマットでなくWAV)を同じくクリアしているものが、どうにも見あたりませんでした。

もしも、お勧めがありましたら、ご助言を賜りますれば幸いです。そうでなければ、買ってしまおうと思っております。よろしく、お願いいたします。

書込番号:9934516

ナイスクチコミ!1


返信する
usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/31 23:52(1年以上前)

新機種については断言できませんが、まだまだだと思います(単なる推測)。
現状でこの価格と性能は他にないでしょうから。
新機種を出す意味・必然性がありません。
あえて言うなら、利益率の高い24bitの高級機は出したいところかもしれません。

書込番号:9936219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

2009/08/01 06:29(1年以上前)

usameriさん

早速のコメントありがとうございます。確かにおっしゃるとおりで、私自身の考えも同様であり、心強く感じました。

どうやら、PCM録音について前面に出しているのはフラッグシップ機種であるらしく、それ以外は型番も別にして、PCMも出来る、他社製品よりも値頃感あり。という感じのようですね。今のところ、やはり買いはSanyoさんと確認できました。あとは、機種のみです。

ありがとうございます。

書込番号:9936977

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/01 12:46(1年以上前)

念のためですが、爆音には外部マイクが必要になる場合が多いと思います。
といいますのは、501の内蔵マイクが非常に高感度なため。

生音系でお気軽に音楽録音したい方にはぴったり。
ノイズも少なく、内蔵マイクにしては低域も非常にリッチです。
その他の部分では死角はほとんど無い高バランス機。

あえて言うと、端子周りは平坦なデザインにして欲しかった(銀色フレームの突起あり)。

書込番号:9938077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/02 18:14(1年以上前)

サンヨーのバイノーラルマイクは高性能で安価でとても便利です。5000円程度ですが本体が認識できない低音まで拾ってくれます。かなりお勧めです。

書込番号:9943704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

2009/08/06 10:47(1年以上前)

ご親切なご指摘とご助言ありがとうございます。

基本的には、室内での録音を前提とし、たまにデジタルビデオ(古い機種)に指向性マイクを着けて使っているのを、今度はこの機種でPCM録音してみようと思っております。

室内では、無指向性の会議用マイクをこれまで使っていましたのを使い回しにしようかと。因みに機種はSonyECM-R300です。

書込番号:9959848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

2009/08/07 09:56(1年以上前)

ハッピーサンタさん

すみません、今になってバイノーラル録音の意味と、サンヨーのバイノーラルマイクについて知りました。ご指摘いただいたときには結果として無視してしまい、申し訳ありませんでした。

私、実は四六歳でして、子供の頃は録音マニアでした。デンスケに憧れた輩です。その頃、大人向けのロケハンという雑誌を訳も分からず購読しておりましたが、バイノーラルって、あの、マネキンの頭の耳の中にマイクを仕込んでっていう、一見不気味なあの方法なのですねぇ。いや、懐かしい。

で、質問させていただきたいのは、三洋のマイクでは、臨場感と言いますか、バイノーラル特有の耳で聞こえた音の再生、いわゆる原音再生についての性能は如何でしょうか。

もし、これがうまくいくなら、指向性マイクの代わりにバイノーラルで録音して、例えばピアノの発表会の時にビデオとオーディオを後から合成しようかと考えています。客席からだと、どうしても他の人の会話やしわぶきがいやなので、これまでは、ステレオ感は捨てて、音を拾うことばかり考えてきましたが、バイノーラルがうまくいくなら全く別の話になるので、是非、性能と言いますか、使用感をお教えいただければ幸いです。長文、失礼しました。

書込番号:9964584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CV、SEの録音に

2009/07/26 14:03(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

クチコミ投稿数:40件

サークルで制作している創作作品に使うCV、SEの録音のため、リニアPCMレコーダーを何台か購入しようと考えています。
CVは声優さんを一回に集めて、シナリオを通す形での録音を考えているため、失敗は許されません。メンバーを二手に分けて、片方はキャストの方々を指揮して録音、もう一方が録音したデータを送ってもらい別室で確認作業という形でと考えており、こういった用途に適したリニアPCMレコーダーを探しています。
録音室はできるだけ無音のスタジオを借りて行おうと思っていますが、完全な無音環境で無くても周囲の音を拾わずに録音できるもの、すなわち指向性が高いことと、音割れせず、広く音が拾えるダイナミックレンジが広いことなどが前提条件と考えています。
予算はそんなに割けないのですが、長く使うものといことで1台あたり5万円までを目安にしています。AVメーカとしては有名なSONYですので、最有力候補としてこのD50があがっていますが、いかがでしょうか。また、こういう用途において上位機種のD1、下位機種の各種ICレコーダとの比較をするとどうでしょうか。
三脚はデジ一用にPRO250DXVを所有しておりますが、使い回してよい物でしょうか。
後押し、アドバイス等ありましたらご教授頂けると幸いです。

書込番号:9909836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/27 12:12(1年以上前)

>声優さんを一回に集めて

プロの方なら、民生機で失礼ではないですか?
彼らはノイマンU87か、せいぜいC-38Bがドカッと無いと乗れない人たちです。

書込番号:9914200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/07/27 17:06(1年以上前)

すみません。言葉足らずでした。アマチュアのサークルでの活動ですので、声優の方々もインターネット上で活動をしているアマチュアの人を対象にしています。なので、アマチュアとはいえ申し訳ないと思いますけれども、民生用機材を使わせて貰っております。報酬もいくらか出してはいますがプロのような一作品数十万〜数千万という額ではありません。こちらから事前に条件を提示し、すべてにご理解し、ご協力頂ける方のみを採用させて頂いております。当方本業は大学生で、あくまで趣味・アマチュアの範囲でやっておりますので、NEUMANN U87(良い機材なのはわかっておりますが…)のような数十万の機材を用意する余裕がございません。ですので、先に申しましたとおり1台あたり5万円程度までの予算で、用途にあった物を探しております。そこで、最有力候補D50で、前後する価格帯の機種(H4n等)を対象しております。そのような前提の上で、音声録音等に適した機種の選定についてアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:9915134

ナイスクチコミ!0


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 23:34(1年以上前)

>>プロの方なら、民生機で失礼ではないですか?
>>彼らはノイマンU87か、せいぜいC-38Bがドカッと無いと乗れない人たちです。

SONY絶対至上主義さんが、

>>サークルで制作している

といっている時点で、プロでは無いと文脈から判断できると思いますが。ていうか、プロを使うのはたいてい企業とかそういう、ちゃんとした「仕事」としてやっているところでしょ?そういうところでやっている、プロを使うような人だったとしたら、そもそもこんなところで一般人相手に質問するわけないじゃん。そのくらい、判断してあげようよ。揚げ足とってないでさ。

で、質問に対してですが。私は、この機種は持っていないのであまり偉いこといえないのですが、バンドを録音してCDにするためにリニアPCMレコーダーを使う人たちもいるようですから、声の収録でも十分使えると思います。もしMP3などに圧縮するならむしろ、ICレコーダーでも事足りるかも知れません。しかしICレコーダーは三脚穴がない物が多いですし、声優さんのモチベーションとかもあるでしょうから、リニアPCMレコーダーの方が「らしくはなる」かも知れません。このクラスとしてはD50は高いですから、H4nとか、タスカムのレコーダーの方がコストパフォーマンスは良さそうです。いずれにしてもいくら指向性が高くても、無音室・無響室でなければ周りの音は少なからず入りますから、高い物を使ったからといって完全に声だけピンポイントで録音できる訳ではないです。従って、良い質で録りたければ、機材・環境共に良い物を使う必要があります。無音室・無響室に関してはご存じなのかも知れませんが、1時間1000円〜3000円くらいで貸してくれるところがあるので、探してみてください。また、もともと録音目的のスタジオを借りれば、録音機材を貸してくれるところもあります。その辺は必要に応じて借りられる物は借りる、用意すべき物は買うなどしてください。数人一度に録音するのであれば、人数分レコーダーが有った方が良いと思いますが、一つのレコーダーで録音しても手間が増えるだけで収録は当然ながら可能です。大量の数を録音するのであれば、ファイルの管理なども大変になるでしょうから、ファイル名を連番にできるとかといったファイル名を管理する機能も確認して選定するのが良いと思います。実際のところ、メーカーからマニュアルをダウンロードして確認するとか、電気屋で触ってきた方が自分にあった機種を選べると思います。

書込番号:9917331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/28 13:32(1年以上前)

Α&ΩUさん

学生時代、友人のサークルが超有名声優を招致したことがあります。
まんざらプロもあり得なくないでしょう。
まあ、価格コムという時点でアマと判断すべきでしたね、失礼しました。

書込番号:9919455

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 13:36(1年以上前)

音響系の専門学校等でスタジオを業務で兼用していない所をいくつか生徒たちに録音してもらうという形で交渉してみては如何でしょう。運が良ければタダで引き受ける所が見つかるかも知れません。
やりたいことが詳しく伝わっておりませんがもし映像に完璧に合わせなければならない場合はそれなりの業務用機材と場所とエンジニアが必須です。
その必要が無い場合にもD-50を複数台同時使用というのはお奨めできないです。MTRでZOOMのR16にダイナミックマイク8本同時録音というのも検討の価値がありそうな気もします。
少なくともD-50で声を録音するとなるとオンマイクでは思い切り吹かれますのでかなり録音が困難になるのではと予想します。

まずは具体的に詳しく説明できるようにしっかりと整理し、スキル不足等で漠然となっている事柄を明確に認識しておく必要があります。
どのように録音されるのかが分かりませんがそのような録音を日頃行っている人に相談される事を強くお奨めします。

書込番号:9919465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/29 01:24(1年以上前)

Α&ΩUさん、JonaMoonさんありがとうございます。

作品としてはPCで動かすRPGのソフトです。会話シーンや戦闘シーンに音声を加えたいと思っているので、映像に合わせる必要は無く、音声単体で収録できれば十分です。今回、音声を録音するのが初めてなので、あまり実感が沸いていないのですが、R16+ダイナミックマイクというのは新しい選択肢でした。戦闘シーンのセリフは全て独立しているのですが、会話シーンでは前後のセリフと合わせないと、いざつなげて流したときに不自然さが出てしまう可能性があるので、全員集めた上で収録、というのは外せないと考えています。そうなると、D50を使い回すよりはR16のような機器を使って管理した方が良いかも知れませんね。

ここで、皆さんの意見を元に要点を整理します。
・用途はゲームにおける会話シーン・戦闘シーンのセリフです。映像と同期する必要はありません。
・各セリフに番号を振って、会話では会話の流れに沿って番号を増やすので、複数の機器で録音したときに、各個体で番号が増えるよりは全体で番号を管理できる方が都合が良いです。
・録音に最低限求められるのは、セリフ以外の音が入らないこと、ホワイトノイズが限りなく少ないこと、原音にできるだけ忠実であることです。

見ず知らずの人にタダで貸してくれる専門学校があるとは思えませんが、ひとつの選択肢として考えてみます。D50でオンマイクはきついとのことでしたが、オプションのウィンドスクリーンは、どうでしょうか?R16へのダイナミックマイク接続というお話もありましたが、ダイナミックマイクはどのようなレベルのものを使えばいいでしょうか?8個用意するとなると数千円のものでもかなりの額になりますのですが、オーディオテクニカの3000円程度の物では、D50で録音するより見劣りしませんでしょうか?
ひき続きご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9922782

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/29 12:02(1年以上前)

なるほどそうなると録音時に会話同士はかぶらないという事でしたらマイク1つに対して交互にセリフを入れるというのではダメなのでしょうか? なおかつ再生時には会話同士がかぶる事もあってそれも同時にチェックしたいとなるとMTRは不向きかも知れません。その場合の使い勝手は音の頭出しがどの程度簡単に出来るかだと思うのですがD-50も結局再生しながらセリフ頭を見つける事になると思うので収録の時間がかなり延びてしまうと思います。同じセリフのテンポを2〜3種類変えて収録すると思うのでしっかり調べておく必要があると思います。

D-50のマイクを使う場合はほんの少しの風でも吹かれますのでウインドスクリーンは必須です。舐めるようなマイクセッティングは無理ですが目の高さよりも上から狙えば20〜30cm程度までは近づけられると思います。D-50を前にしてのセリフ録音はかなり鬱陶しいとは思いますが。収録時に靴を脱いでもらうと録音スタジオでなくても足音が入りにくくなります。もしD-50を複数台使用する場合には録音時にヘッドホンでモニタするスタッフが1台につき一人必要で、まずはノイズが入ってしまわなかったかをしっかりチェックする必要があると思います。

D-50を複数台と書かれていたのでR16で同時録音できる最大数をとってマイク8個と書いたのですがもちろん同時にセッティングする必要のある数だけのマイクとR16という意味で書きました。ダイナミックマイクの選択はセリフしか録音しないなら3000円しないAT-VD3程度で宜しいかと思います。もちろん高いマイクで録れば素人でも差は出ますがもしコンデンサマイクとなると電源供給も考えなければなりませんし録音用のスタジオが使えないなら空調等や屋外の音を出来るだけ少なくする工夫が必須ですからダイナミックマイクを舐めるようにセッティングするのが楽だと思います。

最重要課題としてノイズ対策と収録時のノイズチェック。セリフ繋がりのチェックをいかにして短時間で済ます事が出来るのか機材選考を含む技術面とチェック方法の考察。収録場所の選考と収録時の進行詳細決定。これらが最も重要であり、限られた状況の中で素人が録音を行うのですから専門のスタジオで手慣れたエンジニアが行う結果と同じレベルを求めて高い機材だけ使っても成功に結びつき易くなるわけではありません。人それぞれ基準が異なりますが「原音にできるだけ忠実」といった部分は全てに余裕が出てから考えるのが宜しいかと思います。機材だけがどんなに良くても思ったようになるとは限りません。

映像は収録時に一切見ずに収録して大丈夫なのか?何本のマイク等が必要なのか?などまだ実際の収録状況が把握出来ませんがもし絶対に失敗が許されないものであるならばアテレコ用スタジオの類で一般の人も相手にしてくれるスタジオと交渉する事をお奨めします。専門学校は声優・リポーター・アナウンスなどの科もあるような学校で実務には使っていない学校などが狙い目に思います。

書込番号:9924233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/29 15:08(1年以上前)

小さなテレビで再生するようなことを考えると、コンプリミッター処理なんかも視野に入れないとキツイでしょうね。
テレビ番組のような聞きやすい音にはなりません。
民生機器使用でも結局プロのノウハウを参考にせざるを得なくなってくると思います。

書込番号:9924830

ナイスクチコミ!0


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/01 03:06(1年以上前)

>>コンプリミッター処理なんかも視野に入れないとキツイ
>>結局プロのノウハウを参考にせざるを得なくなってくる

PCで動かすと言っているんだから、小さいテレビでの音とか考えなくても良いんじゃないの?
ソニータムロンコニカミノルタさん、プロを招集したことがあるとか、自分が詳しいんだと誇示したいようにしか見えないんだけど・・・。
そもそも「過ぎたるは及ばざるが如し」という言葉の通り、スレ主にとって十分な回答をすれば良いだけであって、あれもこれも・・・と欲張っていたらキリが無くなるでしょ。とりあえずPCで動けばいいんでない?
私もかみつきたくて言っている訳じゃないんだけど、そんなに専門知識ひけらかさなくてもいいと思うよ。
JonaMoonさんの回答が、まさに的を得た回答だと思いますね。

書込番号:9936791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/08/09 15:07(1年以上前)

返信が遅れてしまって大変申し訳ないです。
私用でもリニアPCMレコーダは使えそうなので、とりあえず実際にお店に足を運んでいろいろ比較しつつ1台購入してみようかと思います。レコーディングにも使えそうであればそのまま使えるでしょうし、必要であればR-16などのような専門機材の導入も検討します。コンデンサマイクは3000円程度のもので十分ということで、R-16と組み合わせても5万円程度で準備できそうですね。いろいろと工夫してやってみようかと思います。先輩方アドバイスありがとうございました。

書込番号:9974607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング