
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2009年7月20日 08:12 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年7月20日 23:26 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年8月18日 00:44 |
![]() |
1 | 13 | 2009年8月27日 19:53 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月13日 22:49 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月6日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
PCM-D50で録音したものに少しだけエコー(残響)を付けたいのですが、
手軽な方法を知っている方はいらっしゃいませんか?
パソコンにダウンロードできる残響を付けられるイコライザーとか
あるのでしょうか?
0点

ヘルベルト・フォン・ベーム さん
私は、持っている機種ごとに入れてしまうと、わずらわしいので、付属ソフトを使っていません。
私は、Sound Forgeを入れていますが、殆どの編集ソフトには、リバーブも入っていると思います。
Vectorでソフトを探してみてはいかがでしょうか。
フリーソフトの中にリバーブがバンドルされているものを探してください。
書込番号:9862205
2点

FRLさんこんばんは。
なにぶんはじめてのことで、教えてくださり助かりました。
Sound Forgeの存在もはじめて知りました。
これからいろいろ研究して使いこなせるようにがんばります。
この度はありがとうございました。
書込番号:9864821
0点

>Sound Forge
(手の届く価格では)まともなサウンド編集ソフトはなかなか無いですね。
オンラインソフトでは使い勝手等で満足できませんでした。
わたしもこれに行き着いて正解だったと思います。
http://www.hookup.co.jp/products/soundediting/soundforge/soundfourgeaudiostudio9.html
書込番号:9867019
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん、情報ありがとうございました。
最新バージョンのSound Forge 9ですが、価格.com情報では3万円ちょっとしますね。
でもソニータムロンコニカミノルタさん紹介のSOUND FORGE AUDIO STUDIO 9は
アマゾンで7000円ほどですが、これは残響を付加することってできるんでしょうか?
またSound Forge 9とSOUND FORGE AUDIO STUDIO 9の決定的な違いって何なのでしょうか?
将来的には高価なSOUND FORGE 9を購入したほうがいいのか?
ちょっと悩んでいるところです。
今のところ残響がつけられれば満足なのですが…
書込番号:9867867
0点

wavファイルに残響を付けるだけでしたらフリーソフトの「SoundEngine Free」を試してみてはいかがでしょう。
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
ちなみにSound Forge9とSound Forge Audio Studioの一番大きな違いはマルチチャンネル対応か否かだと思います。
下記比較表をそれなりに理解し、必要性を感じない限りSound Forge9は不要と思います。
http://www.sonycreativesoftware.com/audiostudio/compare
ではフリーソフトとこのような市販の波形編集ソフトとの違いは何かというと..
1.処理速度、2.対応ファイルフォーマット が大概違います。市販の波形編集ソフトはビデオファイルをインポート出来る場合も多いです。
Sound Forge Audio Studioでは対応DTMソフト上で使うACIDファイル作成やVST規格のエフェクトプラグイン対応などですが気になるようでしたら試用版で確認される事をお奨めします。
書込番号:9869642
2点

英語版で気にならなければ、Samplitude SEがオススメです。
プロ向け定番ソフトのSE版で、フィルターなども充実しています。
ダウンロード版が49.99ユーロ。
私は8.3を持っていますが、現在はver9ですね。
http://www.samplitude.com/eng/sam/se.html
以前は49ユーロと49ドルのものが混在するなど、
いい加減な(お得な)価格設定でしたが、今はユーロで統一されているようです。
たしか事前WEB登録で5ドルくらいのクーポンがあったような・・・。
書込番号:9871181
1点

ビデオ編集も視野に入れられるなら、上で紹介されているSoundForgeがいいかも。
Samplitudeは音専用です。
内部32bit処理でパラメトリックイコライザーを主に活用しています。
書込番号:9871206
1点

JonaMoonさん、usameriさん貴重なアドバイスありがとうございました。
SoundEngine Freeはダウンロードしてみました。
いろいろ試していますが、なかなか難しいです。
もう少し勉強します。
Samplitude SEはすごく興味をそそられます。
いろいろ研究してみます。ありがとうございました。
書込番号:9880281
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71
先日買ったばかりで未使用のICD-UX81をPCに接続してから、「メモリーが一杯です」と表示されるようになりました。
フォルダの削除や、内容の削除、フォーマットを行おうとしましたが「操作できません」と表
示されてしまいます。
どうすればよいのでしょうか?また、原因は何なのでしょうか?
(PC接続は充電の為に行ったので、レコーダーの中身は触っていません。)
3点

初期不良では?
使用もしていないのにメモリーがいっぱいとはおかしいですね。
しかもなんにも操作ができないと来たひにゃ〜最悪ですね!
初めてPCへ接続した時は接続中だったか充電中だかちゃんと表示しましたよ。
一度電池の入れ替えをしてみては如何ですか?
それでも駄目なら早めに修理か交換いてもらっては如何ですか。
書込番号:9869280
0点

生まれ来る子供たちのためにさん
アドバイスありがとうございました。
SONYに電話したところ、「電話では対処できないので、店頭に持っていってほしい」と
言われたので、購入していった店に持って行ったところ、やはり初期不良品でした。
新品のものと交換してもらえました。
書込番号:9884153
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-62
みなさんこんにちは。
わたしは今、歌のレッスン(マンツーマンレッスン)をうけていて、
自分の歌声を確認するのにボイスレコーダーを探しています。
ヨドバシ、サクラヤにいったところ音楽録音を良い音でできるリニアPCMという機能が搭載されている、三洋のDIPLY ICR-PS501RMをすすめられました。
しかし、価格的にこちらの方が私の予算には最適なのですが、これは歌の録音をするのには適していますでしょうか??
メーカーサイトをみたかぎりではPCM機能は搭載されていないようなのですが、どうでしょうか?
録音環境は音楽スタジオ(10畳くらい?)でピアノと歌声です。
超がつく初心者です。どうぞよろしくおねがいします。
0点

音質良いほうが、後で「失敗した!」とならないですよ。
ボイストレックは会議録音などに向いていますが...
やはり三洋ですが、予算的にボイストレックV-62と同じくらいの、DIPLY TALK ICR-PS185RMは
如何でしょうか?。
ステレオマイクが付いてますし、音質や操作性など評判も良いですよ。
http://kakaku.com/spec/20778010213/
書込番号:9855793
0点

ツキサムanパン様
丁寧なご返信ありがとうございます!!
そうですね、確かに後で後悔するのは嫌です。
さっそく三洋DIPLY TALK ICR-PS185RMをメーカサイトにて確認して、最安値のところで購入手続きをしました!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:9856386
0点

bu-tyanさん 遅いレスですみません。
歌録音であればV62>PS185でOKでした。
多くの人が勘違いしていると思うのですが
「リニアPCMがあるから音がいい」というわけではないんです。
ICレコーダーは あくまで マイク×アンプで音質がよくなります。
もちろんリニアPCMは非圧縮で音を録音するのですが
良いマイク×アンプ+リニアPCMで最高の音で録音できるというような公式です。
なので安いICレコーダーにリニアPCMが付いている機種は
例えると軽自動車にF1のエンジンをつんでいるようなものです。
(ちょっと例えがおかしいですが。。)
要はリニアPCMとしての機能を十分発揮しないままで終わってしまうのです。
残念ながらPS185はスペックを見てもV62より劣っています。。
周波数特性(幅が広ければ良い音)も
PS185 リニアPCM 60〜20,000Hz に対して
V62 WMA録音 50〜19,000Hz と 低音に関してはV62が勝っています。。(リニアPCMじゃないのに)
充電機能や操作性をくらべてもVが勝ってました。
もっと早く返信していればbu-tyanさんに有益な情報をわたせたのですが。。。
本当にすみません。返事できず。。
三洋はなんでもかんでもリニアPCMをICレコーダーに積んで「音質が良い!」とうたっていますがおそらく そーゆー戦略なんだと思います。
知らないとそう思ってしまいますよね。。。
オリンパス、ソニーなんかはやっぱりマイクがいい機種にしかリニアをいれないという
ポリシーが見えますね。
書込番号:9880241
0点

SEA SALTさん
そうだったのですか!!確かにパンフレットを見ていて、他のメーカーさんは2万以上するものにPCM機能が搭載されているのに、三洋はこの価格帯でPCM搭載とうたっていて、何故だと思う節はありました。そういうことだったのですね。実は先日DIPLY ICR-PS501RMを購入いたしました。。。まだ使用はしていませんが、長く使っていくつもりですので、次回はもっと学習して購入したいと思います。ご丁寧に本当にありがとうございました!!ものすごく勉強になりました!!
>軽自動車にF1のエンジンをつんでいるようなもの
↑よくわかりました!ありがとうございます!
書込番号:9898899
0点

カタログスペックだけで音の良し悪しは判断できません。
『PS185 リニアPCM 60〜20,000Hz に対して V62 WMA録音 50〜19,000Hz』
これでどっちが音が良いかなどわかりません。
bu-tyanさん せっかく購入されたのですから、ICR-PS185RMを活用されることをお勧めします。
リニアPCMでは少なくともMP3にしたときのように音の劣化はありませんから、編集なり加工なりしても音質がどんどん悪くなるということがありません。
書込番号:9901667
2点

ツキサムanパンさん
お返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
そうですよね!論より証拠といいますから早速使用してみたいと思います!
自分の仮歌をピアノ伴奏でいれましたが、音割れもなく録音操作も簡単で楽しく使えそうです!アドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:10013402
0点

皆様、的確なアドバイスほんとうにありがとうございました!
三洋のDIPLY TALK ICR-PS185RMを購入しました。
使用感は初心の私にも使い易く、音も割れなくて満足しています。
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:10013415
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
私は、ソニーのECM−23F(古いですが)600Ω コンデンサーマイクを持っているのですが
この機種だけで使えますかそれとも「XLR-1」が要るのでしょうか?
音を良くしようとするのであれば 「XLR-1」が要るのでしょうか?
又 メモリーは、4GBまででしょうかローランドR09系統はドライブのバージョンアップにより32GBまでOKですがソニーは、どの様に考えたら用のでしょうか。バッテリーは4GB以上のバッテリ時間はあるみたいですが内蔵メモリー4GB+外部メモリー4GB=8GB使えると考えて良いのでしょうか?外部メモリーが大きければ続きで96で24ビット4時間以上連続使えますでしょうか。現実使っている方がいたらお答え下さい。購入検討しています。今はローランドR09を使っています。
0点

フクマコさん
>ECM−23F
古いタイプのECM型はトランス出力型のバランス出しが殆どだったので強制アンバラ接続は大丈夫のはずです。
付属ケーブルがフォーンプラグ(6mm径の民生用アンバラマイクプラグ)でしたら確実です。
(ただしキヤノン11C→ステレオミニプラグの強制アンバラ変換ケーブルを自作か市販品で用意する必要があります)
しかしバランス接続の良さは確実にあり、例えケーブルが短くノイズの心配が無いとしても音質的な違いは不思議と存在します。
(聴覚上のS/N感、安定感が上回る)
メモリーは内部か外部の二者択一式ですので、両メモリに連続的にまたがる録音は出来ません。
FAT32の規格上4GB以上のファイルは存在しませんし、第一そんなに長い録音は気が遠くなりそうです。
片方が無くなったら、もう片方、一旦停止して別テークなら可能です。
書込番号:9854158
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん有り難う御座いました。
でも96/24ビットだと8GB位は欲しくなりませんか1時間55分だともう少し2時間もしくは2時間10分位を余裕にとれたらなと思うのですがでも内部外部切り替えてつかえるならOKかもしれませんね。ただバッテリーが4本文使えるならもう少しメモリーが欲しくなりますね。最近のおすすめマイク有りますかね。教えていただけたら全体の金額が分かるかも
甘えてご免なさい。
書込番号:9854425
0点

フクマコさん
私自身8GBのメモリースティックを使っています。
>最近のおすすめマイク有りますかね。
意外ですが音楽撮り用としてソニー社のマイクはプロはあまり使っていません。
最近は円高のお陰でかつて高嶺の花だった海外製高級マイクも手の届かない値段ではなくなってきました。
通販ではここが安くて有名です。
http://www.soundhouse.co.jp/
AKG社のマイクなどは国内製に比べても割高感が無くお奨めです。
C-391やC-451などは生録用として使いやすいと思います。(バランス接続、ファンタム48V必須)
国内製では最近オーディオテクニカが躍進してきました。
(アイワがマイクを辞めてプリモなど元気がなくなってきたことも原因ですが)
書込番号:9857229
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん 有り難う御座います。
8GBのメモリーの型番教えて下さい16GBはむりですよね。
マイクは、AKG社NT2-A コンデンサーマイク を使っていますか?昔は、もっと高かったようですよね。こんなに安くなっているのですねこれプラス「XLR-1」ですかね。やはり17万位にはなってしまいますね。もう少し安いといいのですが。
書込番号:9857363
0点

フクマコさん
PCM-D50やLS-10のように、外部マイク入力がステレオミニプラグしかない機種で、ファンタム専用XLRコネクターのマイクを使おうとすると、ファンタム電源を別に用意しなければなりません。
専用アクセサリーのXLR-1は4万円台とかなりの金額ですね。
そこで、もっと安いファンタム電源はないのか、それもステレオ(2回路)で、バッテリー駆動できる物はと探したくなりますよね。
実は1機種あるのですが、RODEのような大電流食いのマイクには非力で使いものになりません。(サウンドハウスで探せば見つかります)
XLR-1が買える金額で、TASCAM DR-100、ZOOM H4next、M-AUDIO MicrotrackUといった、ファンタムマイクを使える機種が買えてしまいます。いよいよ悩ましいですね。
マイク内臓レコーダーで、XLRコネクターのマイクを使えるといっても、価格を考えたら、「こういう選択も出来ますよ」という程度に考えたほうが無難です。この金額で、立派なヘッドアンプが内蔵できますか。
PCM-D50dで本格的なファンタム用マイクを使おうと思うと、高価なXRL-1という選択になってしまうのです。しかし、この組み合わせの金額で、Fostexの FR-2LEや もうちょっとでFR-2が変えてしまいますけど。
ちなみに、私は8GのメモリーはSONYのMemoryStickPRO DUO、MS-MT8Gを使っています。
書込番号:9857623
0点

>NT2-A
NT2-AはRODE製です。
ハイCPで評価の上がってきたメーカーですが、屋外でこのタイプの大型マイクは風に弱くて使い物になりません。
取り回しも不便で非現実的です。
高級マイクを使うにしてもこのような棒状マイクが精一杯というところでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^C451B^^
FRLさんの仰るように、上を見ればキリがない世界です。
何事もバランス感覚が重要ですね。
書込番号:9857708
0点

フクマコさん
こんにちは。
D50で合唱の練習などを録音している者です。
96/24bitでの長時間録音したいですよね。
16Gのメモリースティックも使えますよ。
(僕はsundiskのを使ってます)
ただし、連続録音の場合
2G毎にファイルが分割されてしまうので
後でつなぎ合わせる必要がありますけれども。
書込番号:9858564
0点

だでぃおさん 有り難う御座います。
16GB(サンディスク)すごいんですね。
これですかねSDMSPDHG-016G-J95【Ultra II メモリースティック PRO-HG
参考になりました。有り難う御座いました。
書込番号:9863828
0点

AKG C-391Bを使って花火を録ってきました。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5RaqkX8E2fGMEmA.mp3
外部デジタルミキサ(SONY DMX-P01)の出力をPCM-D50のデジタルインに入力(PCM-D50はデジタル入力があるので買っている)しています。
96KHz24bitから44.1KHzのmp3に変換する際にダイナミクス処理を施しています。
内蔵マイクに比べ全体の質感向上、特に低域の充実感があります。
書込番号:10038189
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
花火、聴かせていただきました。
ダウンロードして、D50に取り込んでみました。低域の空気感もすばらしいですね。
96KHz24bitで聴いてみたい音源ですね。風の影響もなく、いいコンディションでしたね。
AES/EBUをD50の光ですが、現場でミキサーから何を使って、変換していますか?
私は、マイクプリGraceDesign V3を使っていますが、これのデジタル受けは、もっぱらFostex FR-2です。間にあんまりかますのも面倒で。
D50も、コアキシャルの入力なら簡単なんですが。
先日、ねぶた囃子をPCM-D50で録音してきました。
内臓マイクで、あの大太鼓の、腹にずんと来る低域をどのくらい収録できるかやってみました。
地面に近いところまで下げて、指向性をちょっと外してみました。
まだ忙しくて、ファイナライズの時間が取れないのですが、
ヘッドホンで聴く限りでは、何とかなりそうで、D50のポテンシャルの高さを感じさせられます。
書込番号:10052923
0点

FRLさん
ご講評ありがとうございます。
今改めてこのmp3を聴くとかなり音が鈍りますね。
44.1KHzでも圧縮前のリニアではかなりピシっとしています。
マイクのせいかわかりませんが、スペクトルを見ると意外と花火の高域成分はありません。
(なので思うほど96KHzとの差は激しくない、しかしそもそもダイナミクスを効かせているからダイナミックレンジは激変している。@スレッシュ-20dB、圧縮比3:1)
DMX-P01からの接続ですが、S/PDIF同軸アウトから74HCを用いた自作変換器を使っています。
内蔵マイクもマイクアンプもすっ飛ばした構成になるのでPCM-D50の音ではなくなりお叱りを受けるかとも思いましたが、スレ題が外部マイクに関することなのでマイクが変われば音傾向がどの様に変わるかという参考にはなると思います。
P.S.
>マイクプリGraceDesign V3
良さ気ですね。
サウンドハウスで検索しましたが肝心なお値段が「ASK」になっていました(笑)
差し障りなければ、おおよそのお値段を教えていただければ幸いです。
書込番号:10054390
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
写真関係以外に、録音関係にも強いんですね。
V3の音質はすばらしい物があります。192kHzまで対応というのも優れものです。グレースデザインはセカンドスタッフが代理店をやっているようです。価格は、199,500円です。http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/V3/v3.html
以前は、並行輸入のサウンドハウスが安かったのですが、このところ、安くなっていません(238,000円)。並行ものは、修理の際は大変なことになりますが・・。
PCM-D50は、このままでいい音が録音できます。というコンセプトですが、内容的にかなりすばらしいものを持っているので、ついつい良いマイクをつないで録音したくなりますね。
書込番号:10056353
0点

FRLさん
GraceDesign V3の情報ありがとうございます。
あまりスレ外ししていると怒られますので、PCM-D50に戻りますとスマートな音調は96KHzを意識した高域の延びにも一因ありまして、スペクトル観測すると確かに40KHz近くまでのレスポンスがあります。
生録用のマイクについて、昔からアレコレ言われますが前述しましたとおり大型マイクは実用面からも音質からも(色々な音を拾いすぎる。風に弱い。質感は上がるがクセが強くなる)候補から外れます。
この点、PCM-D50や前出のC-391Bなどは適度にきめ細かくオールマイティーに使える能力を持っていると思います。
逆に図太さを狙ってSM-57などで録ったらどうなるか、興味は尽きません。
書込番号:10058576
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
本日こちらの商品を購入しました。
WAV録音しかしないのでmicroSDカードの増設を考えていますが、PCショップで売られているような激安microSDカードでもちゃんと認識はされるのでしょうか?
もしそれらを使用されている方がいればご回答をいただきたいです
0点

やってみないと分かりません。
たまたまある人が使っている激安品でOKでも、すべての激安品がOKになるわけでもならないわけでもありません。
そうした保証がないのが激安品です。
書込番号:9844241
1点

一回の録音が30分程度のときは、激安商品でも問題ないと思っていましたが、
2時間程撮りっぱなしにしなければならない時に、空き容量とバッテリーは問題無いのに、
1時間位で勝手に止まっていた時が有りました。
その後何度か試しましたが、やはり同じような症状が出たので、違うメーカーの激安品に変えたら容量通りに録音できました。
microSDカードを買ったら、撮りっ放しにして容量通りの時間、録音できるか試してみる事をお勧めします。
書込番号:9844737
0点

激安のものは同じ会社のものでも品質が怪しいものがあるかもしれません
あまり信用なさらずにお使いください
けして激安=粗悪品ってわけではないのですがそれなりのものと思っておいたほうが
いいと思います
書込番号:9845089
0点

「A Data」の激安microSDで試してみましたがしっかり認識され、1時間ちょっとの試し録りも問題なく行えました。
今回は予算があまり無く激安品で済ませましたが、とりあえず粗悪品に当たらなかっただけ良かったです。
書込番号:9849189
0点

以前と違って今はそんなに外れることは無いと考えています。
私はここのところなぜかPQI一筋ですが、ある程度速度が要求されるデジカメや
動画でも問題ありません(マイクロSD+アダプタ)。
これまで使用不能になったのは国産と某トップメーカーの
コンパクトフラッシュのみ。もう5年以上前の話ですが。
保険と考えて高価なものを買うか、
マアお気軽だから安いのでこなすかは人それぞれです。
書込番号:9850449
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
こんにちは。毎日NHK講座のラジオ録音に活躍して重宝しているのですが、お持ちの方、ひとつ教えてください。皆さんの機体も、手に持って軽く振ると、ちょっとカタカタと音ってなります?
本体の真ん中あたりで、なにか少し重い部品が外れているような音なのですが、最近ふと音がなる事に気づいたので気になってます。最初は電池でも外れかかっているのかなとおもったのですが、実際に電池を外してみてもカタカタとなりましたので、内部からの音でした。
手にも軽く振動が来るので、何か可動部品があるような感じなのですが、スピーカーの磁石などという事もあるのでしょうか?
実は最初から鳴っていたのかもしれませんが、気づいたのは最近です。
一応サポートの方にも聞いてみたところ、ボタン系の各パーツには少し遊びがあるので音が鳴る可能性はあるが、詳しくは見てみないと・・とのお返事でした。毎日録音しているので、できれば修理といえども手元から離したくはないところなのですが、普通に音が鳴るよ(または鳴らないよ)という方、教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

RD-07さん、こんにちは。
ぼくのでは、非常に軽い部品が、かすかにカタカタ鳴りますが、各ボタンを探ってみると、1〜5の選局ボタンの遊びのようで、それらを押さえると全く音はしなくなりました。
お近くにサービスセンターがあれば、一度持ち込んでみるか、あるいは、まあそう高電圧な回路のある製品でもないようですから、不具合が出たら保証修理、という手もあるかと思います。
その場合も保証期限が切れる前には都合を付けて、点検してもらうのが良いかと。
って、いい加減な話ですみません...。
書込番号:9836302
0点

shoshaさん
こんにちは。さっそくの情報・アドバイスありがとうございます!
どうやら私のものは、やはり何かが外れてしまっているみたいですね。(;;)
今のところ、普段の録音と再生には問題はないので、保証期間内でNHKのラジオ講座が一区切りつくときにでも、修理に出すことにします。
大変ありがとうございました。
書込番号:9837044
1点

修理については、別件で同製品を出したことがありますが、サポートの方に「毎日使っているので代替機を貸してほしい」とお願いしたところ、少し高尚に時間がかかりましたが、結局家にまで代替機を届けてくださり、修理終了後も代替機と修理品の引き換えに来てくださいました。こういうアフターがしっかりできる会社の製品を今後も買って行きたいと思います。ご参考まで。
書込番号:9905050
0点

ボルティさん
こんにちは。情報ありがとうございます。
アフターサービスの良さというのは、商品の魅力の一つですよね。
今はラジオ放送の隙を探しながら、だましだまし?使っているところですが、
もしもの時の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9907124
0点

RD-07さん、こんにちは。
私も昨日カタカタするのに気が付きました。
裏蓋を外し中を確認したところ、下部のバーアンテナの様です。
本来はケースに接着等で固定されていた様に思われます。
ティッシュで隙間を埋めてカバーを閉じたところ直りました。
追伸:ケースを開けるのはあくまでも自己責任で。保証対象外になる場合も有るかも知れません。
書込番号:9959572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





