
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年6月10日 21:39 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月26日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月5日 13:50 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月22日 03:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月22日 23:15 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月28日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-51
以前サンヨーDIPLY ICR-S003M、ソニーICD-UX71とこの機種で迷っていましたが、最終的にソニーにしようと店頭に足を運んだ際に、改めて実機に触れてみて、内蔵のスピーカーの音質が、ボイストレック V-51の方がいいように感じ、また、ディスプレーの見やすさもこちらの方が大きく、印象がよく、「これは再検討したいな」と思いました。
使用用途としては、大学での授業の録音がメインになりそうです。教室は40人くらいの比較的小さな部屋から、大講堂のような大きな部屋までさまざまですが、本体のマイクのみで録音したいと思っています。
指向性について分からないのですが、ソニーICD-UX71とボイストレック V-51の違いはあるのでしょうか? どちらが私の使用用途に向いているでしょうか? 予算的に、このどちらかにしたいと思っているのですが・・・
また、ボイストレック V-51は発売が2007年となっているので、「そろそろ後継機種が出るのかな?」と思っていますが、その辺は皆様どのようにお考えでしょうか?
未熟な文章で失礼しますが、どうぞ皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします<m(__)m>
0点

どちらも機能は変わらないと・・・思います。 しかし使いやすさは、Vー51の方が使いや
すいと思います。店頭でじっくり検討するのが一番だと思います。
書込番号:9626832
1点

後継機が発表されましたね。
新聞の記事では詳細が分からない。
気軽に持ち歩けるのを追加で購入するつもりだったので考えています。
V51 は、メモ代わりにするにはボタンが押し難いし華奢な感じで危ういです。
書込番号:9663647
1点

sei.8@LLZ954@@@さん
アドバイスどうもありがとうございます。
あれからまた店頭に出向きいろいろ触ってみました。
ソニーはレコーダー単体でファイルの分割ができるところが便利と感じましたが、最終的に、操作が簡単そうなのと価格(ケーズデンキで展示品処分6,780円)でV-51にしました。納得のできる買い物ができました。
閻魔堂さん
実は購入した次の週に新機種が発表されたんですよ(>_<)
しかし、メーカーの紹介サイトを見る限りではV-51と比べても劇的に進化したという印象は受けなかったのですが・・・(パッと見なんですけど笑)
USBがわざわざ電池収納部と分離しなくても使えるというのは確かに便利ですよね。内蔵マイクも若干大きくなっているようですし。
閻魔堂さんもいいお買い物ができるといいですね。
おふたかたの返信、どうもありがとうございました<m(__)m>
書込番号:9680259
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ロジテック > LIC-SR500M02
就職の面接の際、胸ポケットあたりに忍ばせて録音しようと思って購入を検討しているんですが、ポケットに入れての録音で面接官の声が何を言っているのか分かるレベルで録音できるでしょうか?
音質より実用性を求めていますが、金額的には7000円以下で抑えたいと思ってます^^;
1点

自分も購入直後に、使い物になるのか色々とチェックしてみました。結論をいいますと、面接という状況では大丈夫だと考えます。他の機種でも本体サイズとマイクのサイズから集音性能は大差は無いと思います。これまで上着やYシャツの胸ポケットに忍ばせて仕事の面談や大会議室などでの会話、自動車でドライブ中の会話、居酒屋での酒の席でのトークなど記録してみましたが、音質や聞き取りやすさなどを気にせず、会話の内容だけをなんとか確認するという用途では使えたと感じています。早めに購入して事前に動作やクセを確認することをお勧めします。ポケットに入れる上では生地と本体が擦れないように留意が必要かと思います。また再生ではPCで音声編集フリーソフトを使用して音声を波形表示させ声が記録されている部分だけをマウスでクリックして再生して確認したり無音や間延びした箇所をカットして編集するなどして保存することをお勧めします。特に長時間の録音物などは短時間で確認できます。付属のCDにあるソフトは編集などは出来ませんのであまり使えません(PCに入れましたが一度も使ってませんというか使えんソフトだと思う)余計ですが私のは新品不良品に当ったので不良品かチェックする上でも本番よりも前に入手して操作を覚えながら製品もチェックするのが良いのでは・・と考えます。
書込番号:9605357
1点

ありがとうございます。参考になりました^^
とりあえず週末にでも買って、操作に慣れたいと思います^^
書込番号:9606724
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterSlim RIR-900WT
この商品良さそうなのでほしいのですが、データの消去などは本体で出来ますか?
パソコンはあるのですが、家族共同で使っているので出来れば本体のみで使いたいと思っています。ラジオを録ったら聞いてすぐ消してしまうと思うのでパソコンに残したりはしないとおもうのですが、ほかに良い商品などあれば教えてください。あとFM・AM共に録りたいのですが受信感度は良いのか気になります
0点

データの消去もファイル操作も録音予約も本体でできますよ。通常の利用でパソコンは要らないです。私もパソコンとつなぐ事は一切ありません。受信感度も問題ないレベルです。
書込番号:9597109
0点

私もPCとは接続してませんね、データはSDカード経由でPCにコピーしています。
ライバル機はラジオサーバーやICR-RS110Mでしょうか。
書込番号:9597955
0点

返信が遅くなってすみません。
本体のみで使えるなら気にせず使えそうです。
データもSDカードでコピーできるんですね。
まだ買うか迷っているのですが又気になる点があれば
また質問させてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9654655
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ヤマハ > POCKETRAK CX


どこをどう見てもサンヨーのOEMですが、この二社の間にはオーディオ回路などで技術協力があったようです。
そしてサンヨーにはある指紋認証の機構がこの機種には無いようですので、全くの同一モデルとは言えないと思います。
書込番号:9620034
2点

僕はヤマハのポケットラックを持っています。
僕もサンヨーの物と余りにも似ているので、サンヨーの本社に電話で質問をしてみました。
僕の持っているヤマハの方はIーPODをつないで録音ボタンを押すとまずは録音スタンバイ状態となり、もう一度録音ボタンを押すとI−PODの曲が録音されるようになっています。
ただ、サンヨーの物は一度録音ボタンを押すといきなり録音が始まってしまうそうです。
つまり、ヤマハのものは録音する前の試し聴きができるのですが、サンヨーの物はそれが出来ないそうです。
たとえば試し聴きができるのならば、とりあえず曲を流しておいてからイコライザー処理を行った後、もう一度ボタンを押せば録音が開始となるのですが、
サンヨーの場合は録音時にイコライザー調整が出来なくて、録音をした曲に関してはイコライザーが適用できるんだそうです。ああ、これはあくまでライン入力の場合ですが・・・。
ポケットラックの方が価格がかなり高いのですが、僕としてはヤマハの方が気が利いていると思います。
書込番号:10191808
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n
H4nにしようか、 三洋電機のDIPLY ICR-PS603RMにしようか
迷っています。
私が求めている機能はおおまかに申し上げて以下の4つです。
@パソコンに移動させる前の段階、すなわちICレコーダーの中でファイル分割ができる
A内蔵メモリ4GB
B外部メモリ(SDかマイクロSD)対応
CUSB端子付き
・H4nにはAの内蔵メモリはありませんが別に困りませんでしょうか?
以下、DIPLY ICR-PS603RMのレビューより
・マイクのチルト機構がフニョフニョでチャチい。
・USB端子のカバーがベローンとしててチャチい。
H4nはここあたりキッチリしてるのでしょうか?
実際にH4nを使用されている方の感想をお待ちしております。
0点

1ユーザーとしてコメントさせていただきます。
>@パソコンに移動させる前の段階、すなわちICレコーダーの中でファイル分割ができる
WAVファイルでもMP3でも分割できます。
>A内蔵メモリ4GB
>B外部メモリ(SDかマイクロSD)対応
内臓メモリはありませんが、困ることはありません。
1,000円ぐらいの激安の台湾製SDHC4GBでも特に問題ありあません。
最大32GBまで使える(カードの動作検証はメーカーHPで確認)ので
長時間流し録音もサクサクできます。ただし、最大1ファイルは2GBです。
アクセススピードはカードの銘柄にかなり左右されるようです。
>・マイクのチルト機構がフニョフニョでチャチい。
H4nの内臓マイクは本体固定です。ベースも金属なので丈夫です。
いわゆるスティック型のレコーダーは軽くて携帯性は良いですが、
作りが弱いので大音量系の音楽の場では振動を拾うなどでNGです。
>・USB端子のカバーがベローンとしててチャチい。
H4nで唯一チャチいのはSDカードのカバーです。
ツメでガリガリやるとすぐキズがつくのでこの部分の扱いだけは神経を使います。
まずは、ご自身でも店頭で現物のチェックをされることをお勧めします。
書込番号:9584185
0点

jazzfusionさん
詳しいコメントありがとうございます。
そうですね。「現物」を見てみないとわかりにくいですね。
さっそく週末にでも電器店へ行きます!
書込番号:9587948
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n
楽器練習とライブ録音に使いたいのですがTASCAM DR-1とどちらが良いか迷っています。
楽器はサックスです。
他にもお勧めのがあれば共にアドバイスお願いしたいのですが。
宜しくお願いします。
0点

私もサックスで、4月よりH4nを個人練習やバンドリハにて使用しています。
当初、ソニー、ローランド、TASCAMの各機種と競合しましたが、
通常のステレオレコーダー以外の、4chレコーダーやマルチトラックレコーダー(MTR)の
機能の必要性を実感して本機種の選択となりました。
さらに本機では、標準ジャック入力を装備しているのでマイク、キーボード、ギターなどの
スタジオ機材とそのまま直結してレコーディングできるので、ポピュラー音楽にも最も
適したICレコーダーといえます。
他社と比べて本体にはジャック端子の関係で厚みがあり、
マイクを支える部分が亜鉛ダイキャスト製のために重さがありますが、
かえって設置したときには安定感があります。
H4nの個性的な配置の内臓マイクは定位性を重視しているので、サックスのようなベル以外
の開放時のトーンホールからも音が出て管全体で音を出す楽器の場合、適度に距離をおいて
録音すると良いです。
さらに単音楽器なので、MTR機能を使うとオーバーダブにて「1人ホーンセクション」が
できますし、ピッチコントロールは50%〜150%で可変。
12キーコントロールもできます。(MTRモード時のみ)
チューナー/メトロノームもありがたい機能です。
このあたりはTASCAMさんでもできますが、軽くてプラスチックな部分が多く、
作り的にNGでした。
音質は各社それぞれ微妙な違いはありますが、ZOOMさんの場合はポピュラー音楽を
ターゲットにしているためドライな傾向があるかもしれません。
それにしても2万円台で96KHz/24bit録音ができるはH4nの魅力です。
総評として機能の豊富さではZOOMさん製品は明らかに他社をリードしているのが現状です。
書込番号:9559370
3点

詳細なご説明頂きありがとうございます。
バラエティに富んだ使い方が出来るんですね!
非常に参考になりました。
前向きに検討してみたいと思います。
このたびはお手数おかけしました。
書込番号:9559716
0点

非常に参考になる回答ありがとうございました。
毎日の練習が一段と楽しくなりそうです。
書込番号:9617558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





