ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル出力

2009/05/10 23:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

クチコミ投稿数:45件

R−09ではヘッドホンジャックと共用でデジタルアウトジャックがありましたが
R−09HRではデジタルアウトジャックの記述がありませんでした。

HRの方ではデジタルアウトは省かれたということなのでしょうか?

書込番号:9525234

ナイスクチコミ!0


返信する
wecklさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 12:36(1年以上前)

今はデジタルのレコーダーはハイスピードでパソコンとデータのやり取りをするので、

実時間が必要なデジタルアウトは無用の長物なのでしょう。

書込番号:9707401

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リニアPCM録音は可能になりますか?

2009/05/09 21:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-60

スレ主 nico5347さん
クチコミ投稿数:6件

DS-51、DS-61について、
ファームウェアアップデートを行うと、
リニアPCM録音が可能になったようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/softDL/J/ds6151/ds6151update_win.cfm

そこで、DS-60をお使いの方で、
このアップデートを試して成功した、
あるいは失敗したという方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
(好評のDS-60の購入を考えているので、
もしリニアPCM録音可能になったらさらにいいと思いまして)
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:9519003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 ボイストレック DS-60のオーナーボイストレック DS-60の満足度5 Flickr : Yuzora Project 

2009/06/09 12:25(1年以上前)

nico5347さん

気になっていたので試して見ましたが、
このファームアッププログラムを起動すると、レコーダを接続待ちの状態になるのですが、DS-60を接続しても反応しません。

普通の方法ではDS-60に適用することはできないようです。

おそらくソフトのみの対応でいけると思うので、DS-60用ファームも提供して欲しいですね。


書込番号:9673575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nico5347さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/09 12:50(1年以上前)

>ゆうそらさん

返信ありがとうございます!
ダメだったんですね・・・。

DS-60用ファームを提供すると、
メーカーによる機種の差異化・ランク分けがぼやけてしまう、
という理由で実施していないのではないかなと
邪推しています。

このシリーズは操作性など、満点に近いようですので、
DS-71購入を考えてみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9673665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録音について

2009/05/08 21:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX800

クチコミ投稿数:24件

最近、子供の鼻歌や会話なんかを録音して記念にCD保存したいな。と思ってます
以前はカセットテープに録音してましたが面倒な上、かさばってしまうので
ICレコーダー→PC→CD保存ができないものか電気店で聞いたのですが、あまり詳しい方じゃなくわかりませんでした。
そこでパンフを見てこの機種はCDと同じフォーマットと書いてあったのですが、簡単にできるのでしょうか?
ただ、購入の理由がCD保存なので、もう少し安いものでも構わないのですが、ICレコーダーなど買ったことがないのでどの程度の機能が付いてたほうがいいのかもよければ教えていただけますか

お願いします

書込番号:9513608

ナイスクチコミ!0


返信する
るぅ〜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 19:48(1年以上前)

まずこちらの録音方式について。

リニアPCM・・・音に一切編集を加えず音声の劣化は無いとされています。
(ファイル形式-.WAV:容量-大:音質-優)

mp3・・・人間の感じ取りにくい音を間引き、データ要領を小さくした形式です。音質はビットレートというもので変化します。この機種で選択できるビットレートは192kbps、128kbps、48kbps(48kbpsのみモノラル)で数値が大きいほうが容量が大きく音質が良いとされています。(ファイル形式-.mp3:容量-小:音質:良〜可)

LPEC・・・ソニー独自の規格です。mp3より間引き率が高いらしいですが詳しいことは分かりません。

ちびぷぅ−さんのおっしゃるCDと同じフォーマットというのはPCMで録音したWAVファイルのことと思いますが厳密に言うとCDフォーマットとWAVファイルは違います。
WAVはwindowsの標準音楽ファイル形式であり、音楽CDの形式はCDAです。

CD-Rへの保存方法は大きく分けて2種類あります。
1.データとして保存する方法
2.音楽CDとして保存する方法

保存方法はライティングソフトで設定してあげてください。
(ライティングソフトは現在お使いのPCに入っていると思います。無い場合DeepBurner等、フリーでも沢山ありますので探してみてください)
データとして保存するとWAVファイルで保存するためCDコンポなどでの再生は不可です。
音楽CDとして保存するとWAV形式がCDA形式でCDに記録されCDコンポなどで再生が可能です。

私の母も、私の子供のときの映像を沢山ビデオにとってくれていました。
将来、お子さんも小さいころの自分のデータが残っていると大変喜ばれると思います。

当方、この機種を持っていませんし、独学で学んだ知識だけでお答えしているので間違っているところがあるかもしれません(この機種に付属しているソフトで編集など行えるかもしれません)が参考になれば幸いです。

また、何か不明な点があればおっしゃってください。

書込番号:9523787

ナイスクチコミ!0


るぅ〜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 23:16(1年以上前)

追記

一生懸命書いたのですが質問内容と若干ずれていましたね・・・申し訳ない。
ICレコーダー ←→ パソコンの双方向で転送が可能なのでCDへの保存は比較的簡単だと思います。

ICD-SX800のサンプル音源はこちら↓
http://www.sony.jp//ic-recorder/sound-compare/index.html

もう少し安いもので良いか、ICレコーダーの機能については他の方ご回答お願いいたしますm(_ _;m)

書込番号:9525027

ナイスクチコミ!0


Blue_Jさん
クチコミ投稿数:7件 ICD-SX800のオーナーICD-SX800の満足度5

2009/05/11 12:00(1年以上前)

ICD-SX800は付属のソフトでCD書き込みまでサポートされています。
予算が許せば買って損は無い機能と性能を備えていると思います。

>最近、子供の鼻歌や会話なんかを録音して記念にCD保存したいな。と思ってます

用途としてはもっと安価な機種でも大丈夫だと思いますが
大切な子供さんの一生の記念と言うことであれば、
安いので充分ですよとは言えないですよね〜

書込番号:9526919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/14 14:12(1年以上前)

るぅ〜さん

とても詳しく教えていただきありがとうございました。

親族の不幸で数日間PCを開けずにいたので、お返事がおそくなりすみませんでした。
その間
ICD−UX71というのを購入しました。
まだ、本格的に使ってないのですが、保存の仕方等詳しく教えていただき助かりました。
ありがとうございました。

思い出CDが沢山作れるように勉強します

書込番号:9541841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/21 22:39(1年以上前)

Blue Jさん
詳しく教えていただきありがとうございました。
ソフトサポートがあるなんて知りませんでした。

買う前にチェックすべきでした。

今回買ったものは子供のおもちゃになってます・・・
早く使いこなそうと思ってます。
御礼が遅くなりすみませんでした

書込番号:9582326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

44.118kHz

2009/05/08 17:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n

クチコミ投稿数:2件

H4は44.1kHzで録ると実際には44.118kHzになってしまうようですが、
この問題は後継機種のH4nで解消されてますでしょうか?
MTRモードで使いたいと思っているので、非常に気になります。

書込番号:9512362

ナイスクチコミ!2


返信する
mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Handy Recorder H4nの満足度5

2009/05/10 01:58(1年以上前)

【無記名】さん、私はすぐに購入したものですが、他の掲示板で、H4nでも直っていないらしいという噂があったので、気になってテストしました。数分の録音では疑わしいと思われる結果が出たのでもっと長時間のテストをしましたが、結果的には問題ありませんでした。
H4nは44.1kHzです。
私の利用ケースに合わせてXDCAM-EXカメラ、HDVカメラの映像と同期できるかどうかもやってみましたが、30分の録画ファイル、録音ファイルの間で尺の違いは、映像でわずか3フレームでしたので、手操作による誤差も含めて考えれば問題とはならないものでした。
なお初めのころに疑わしいと思ったときにはZOOM サポートに問い合わせしたら、ZOOM社内実機で計測もしてくれました。以下はその際の回答一部です。
他のサンプリング周波数も問題ないと思います

----------------------------------------
「H4nの開発段階におけるサンプリング周波数の偏差に関する実測結果をご案内させていただきます。

測定機材を用いて弊社内のH4n実機を計測致しました
  44.1kHz => 44,100.567Hz
48kHz => 48,000.667Hz
96kHz => 96,001.207Hz   を確認。」

書込番号:9520480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/05/10 15:28(1年以上前)

mochy2005さん、返信ありがとうございます。
非常に具体的な内容で、大変参考になりました。
これで心置きなく、H4nを選択出来ます。

書込番号:9522681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラムの録音

2009/05/08 01:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 TAMA1315さん
クチコミ投稿数:48件

ドラムを録音しようと思います。
マイクを使ってミキサーに通してとやるのが一般的と聞きますがそこまで知識がないのでICレコーダーで録音しようと思います。
スネア、タム、バスドラ、シンバルと高さの違う音があるドラムは録音するのが難しいです。

以前、デジカメで撮ったのですが爆音にしか聞こえませんでした。

綺麗に聞こえるものがあれば教えてください。

気になっているのは楽器関連も数多く出しているローランドのR-09HRです。

書込番号:9510101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/06 10:05(1年以上前)

回答が無いようなので

確かにドラムのの録音は簡単ではないと思います。
ドラムのように重低音の音圧が高い場合はマイクの振動限界を超えたりマイクアンプでもクリップして音が歪んでまともな音にならないことは当然のこととして考えられます。
解決するには重低音だけがまともにマイクに入ることが無いようにマイクをドラムの正面や近くに置かないでできるだけ離れた位置、高い位置に設置すること、
録音レベルを確認してレベルオーバーにならないように設定することです。
デジカメとは全く違いますからある程度の高級ICレコーダーであれば問題なく録音できるはずです。

書込番号:9658704

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS603RMとPS503RMの違い

2009/05/07 00:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS603RM

スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

購入を検討しています。
オリンパス・ソニー・ケンウッドなど電器店で見てみましたが
私が使用するうえで使い勝手がよさそうなのはサンヨーみたいです。
@USB接続可能
Aファイル分割が容易
B外部メディア使用可能
ところで題名にも挙げておりますとおり、
PS603RMとPS503RMの違いはどこでしょうか?
また、miniSDは何GBまでのものが対応可能なのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:9504915

ナイスクチコミ!0


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 02:03(1年以上前)

B六輔さん、もう購入されました?

PS603RMとPS503RMの違いは、こちらで比較されると良いかと。
http://www.sanyo-audio.com/icr/common/spec_list.php
外見ではマイクの構造が違いますが、中身はかなり似ています。但し録音形式が、603の方が高性能な仕様にはなっていますね。

外部メディアは、miniSDではなく、microSD及びmicroSDHCですので、ご注意を。
三洋の動作確認には挙がっていませんが、サンディスクの16GB(SDSDQ-016G-A11M )を使用し始めましたが、今日のところは問題ありません。
http://kakaku.com/item/K0000004173/

ぼくは今日から使い始めました。
コンパクトさ優先で、PS390RMの後釜に選択したんですが、思った以上に使い勝手が良くなり、音質も向上しています。
XYマイクの使い心地はこれから試してみようかと思います。

書込番号:9578167

ナイスクチコミ!0


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/21 22:28(1年以上前)

shoshaさん
回答ありがとうございます!
やはり603がいいようですね。
しかし気になることがもうひとつ。他の方が書き込まれている
レビューを見たら以下のようなことが・・・。

◆買ってみて残念だったとこ
・ボタンが押しにくい。(特に電源ボタン&十字キー&本体横にあるボタン類)
・録音ランプが見にくい。(明るいとこでは最初から光っているよ〜に見える)
・黒ピカ&銀ピカの本体は、指紋がベトベト付いて目立つ。
・イヤホンの再生ボリュームが小さめ。
・ケースが付いてない。
・マイクのチルト機構がフニョフニョでチャチい。(機能はありがたいが…)
・USB端子のカバーがベローンとしててチャチい。(付いてるのはありがたいが…)

ここあたり、正直な感想をお聞かせいただければ幸いです!

書込番号:9582231

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 04:32(1年以上前)

どうもっす。

・ボタンが押しにくい。(特に電源ボタン&十字キー&本体横にあるボタン類)

なんてことはぜんぜん感じませんけど...。
サイドのボタン類は、右手なら親指で一通り操作できますし、左手なら人差し指〜薬指を駆使すれば(すぐ慣れます)、少なくとも従来の機種よりは、操作しやすくなりました。
十字ボタンは確かに他社のものより小さめですが、突起が付いているので、こちらも慣れれば問題ありません。
ふと気づきましたが、右手よりも左手での操作を覚えてしまった方が、使いやすいかもしれませんね。右利きの人だとペンやカメラを右手に持って、左手で録音する、ということも考慮されてるのかな?

・録音ランプが見にくい。(明るいとこでは最初から光っているよ〜に見える)

たしかに直射日光が当たる場所では見えません。(当然か)
でも、明るい室内程度なら問題無いですよ。まあ赤色LED1点よりは暗いようですけど、好きな人にはスカイラインのテールランプっぽくて良いかも。(笑)
というか、録音時には液晶ディスプレイの表示が、がらっと変わるので、録音ランプ自体要らないなと思ってOFFにしました。
それよりも、ひとつ問題は、録音時の一時停止中に時間表示の点滅以外に、一時停止中だということがわからないことですね。いっそディスプレイ全体が点滅するなど、もう少し目立つようにして欲しいかな。こういう時に録音ランプが点滅してくれたりすれば、わかりやすいとも思います。

・黒ピカ&銀ピカの本体は、指紋がベトベト付いて目立つ。

たしかにつるんとしてて、高級感はあまりありませんねぇ。でも指紋が二度と取れないわけでもないので、良いかと思います。

・イヤホンの再生ボリュームが小さめ。

イヤホン出力は問題無いですが、スピーカーの音は小さいです。雑踏の中などでは携帯電話のように耳に当てないと聞こえません。(昔から三洋のはだいたいそうですが)
なお、付属のイヤホンは動作確認用と思った方がいいです。今どきこんなひどい音質のイヤホンを作れと言われても作れません。(ある意味希少)
インナーイヤー(オープンエア)型では、オーディオテクニカのATH-CM700Tiを使っていますが、もう少し安めならゼンハイザーあたりのもお奨めです。カナル型だとATH-CK100やWestone3が好きですが、同じくゼンハイザーのIE8も最高らしいですねぇ。(話広げすぎ)

・ケースが付いてない。

そうなんです、できれば三脚穴または逆にカメラのホットシューに取り付けられるケースが欲しいです。最近のデジカメはHD画質で撮れるにもかかわらず、依然として音声が貧弱なものが多いので、音だけこの手のレコーダーで別撮りして、あとで乗っけることがあります。
三洋さん、頼みます。

・マイクのチルト機構がフニョフニョでチャチい。(機能はありがたいが…)

店頭展示品では確かにそうなってたものを見た覚えがありますが、果たしてどのくらい使用したら、そうなるのかまだわかりませんが、少なくとも新品+1日目ですが、予想外にしっかりしています。
やはりチルト機構は、これひとつで机の上に置いた時にもすっきりした音になって良いですね。
XYマイクモードの時でも、例えば胸ポケットに挿して録音する時(横着ですが)、前方に向けられるのは便利です。もしも保障期間内にフニョフニョになるようなことがあれば、SCに持ち込む所存です。(←やっかいなユーザー)

・USB端子のカバーがベローンとしててチャチい。(付いてるのはありがたいが…)

PS285RMや、PS390RMのゴム製のカバー(まさにベローン)に比べれば良くなりました。
ゴムとプラスチックの接合カバーになって、外装に一発で収まるようになってうれしいです。

あと、特筆すべきは、録音時にもシーン設定が4つと、こと細かなユーザー定義が3つできるのが非常に便利です。いずれ慣れるとは思いますが、マイクの指向性選択で迷った時に重宝しそうです。
音質だけ比べると他にも色々出ていますが、いわゆる従来のボイスレコーダーと言われた録音機と代わらない手軽なサイズで、必要な時には、48KHz PCM でも録音できる、ということで、選んで良かったと思っています。(今のところは...)

書込番号:9583767

ナイスクチコミ!1


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/22 07:41(1年以上前)

shoshaさん

とても詳しいレポートありがとうございます。
「慣れれば問題なし」との事。安心いたしました。
今までMDで録音していた私ですが、最近MDレコーダーの
調子が悪いので思い切って買い替えを検討しているところです。
音質はMD以上と考えてよろしいでしょうか?
以前。友人がテレビショッピングで買ったヤツはまさに「会議用」
で音質が悪く後悔していました。(音がこもったような感じ)
・合唱団の練習
・SL機関車の音
・野鳥のさえずり
このような音を録音するには問題ないでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

書込番号:9584010

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/23 04:51(1年以上前)

B六輔さん、はい、どうもっす。

MDとは、HiMDでもない限り比較すべくもないでしょう。サンプリング周波数が違います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
や、
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC
あたりをご覧になるとわかると思います。
と言っても、実はぼくの耳では違いはわかりませんが。(笑)

まあ年が年なので、特に10,000Hzを超える高音なんて聞こえやしませんので、44.1KHzも48KHzも(再生周波数ではおよそ半分)、区別が付かないんですが、じっくり聞き込めばもちろん48KHzサンプリングの方が、より微妙な波形が録音できるはずです。

但し、本当に音質を追求するなら、他社から出ている96KHzサンプリングやら、24bit録音可能な機種、ということになるかもしれませんが、あくまでも携帯性と音質と価格のバランス、そしてXYマイクも加えた4マイク方式が気軽に使えることで選びましたが、本日のところは間違い無いようです。

出始めのICレコーダーは、サンプリングが16KHzやへたすりゃ8KHzでしたから、アナログ電話機並か、それ以下の音質でしたが、ここに至って、とりあえず44.1KHz以上のサンプリングレートであれば、音楽CD並になりますので、記録音質は心配無いと思います。

問題は記録前のアナログ回路(デジタル化されてるでしょうけど、いわゆるアンプですね)のS/N比などですが、PS603については、まだ聞いていませんが、以前、PS390とS310についてメーカーに尋ねたところ、それぞれ42dB、32d、との回答をもらったことがありますので、おそらくPS603についても、さらに改善されてはいると思いますが、やはり、音楽録音に特化した製品よりは、若干劣るかもしれません。
但し、最近まで使っていたPS390RMと聞き比べてみると、ノイズ(S/N比)も含めて、明らかに音質全体は向上していると感じます。

合唱団の練習、SL機関車の音、野鳥のさえずり、などは、おそらく最もマイクと録音回路の性能が試される音でしょうね。
SLではないですが、近所の踏切を走る電車と、猫の小さな鳴き声を、こちらにアップしましたので、右クリックからダウンロードして、お聞き頂ければ、多少の参考になるかもしれません。
http://www.asahi-net.or.jp/~pi4s-fji/kakaku/ic-recorders/

この休みに機会があれば、鳥(と言っても、ムクドリかスズメかカラスかハト?)も録ってみたいですが、期待せずにお待ちください。内蔵マイクでは少々無理があるかも。
というか、603、買っちゃいましょう。(笑)

書込番号:9589114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/23 05:17(1年以上前)

上記サンプルに鳥さんも加えました。

書込番号:9589136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング