
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年3月11日 16:57 |
![]() |
5 | 5 | 2025年3月5日 21:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年1月3日 17:55 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年10月27日 18:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年10月25日 19:35 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2024年10月22日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
早速購入して演奏会で動画・音声別撮りして編集ソフトで同期をとっています、音は期待していたとおりいいです。
ただ、ピアノ・フルート・声楽とジョイトした演奏会の撮影かがりとなったのでとったのですが、声楽がピアノ・フルートに音量(声量)で負けている感じがしていて折角の声量なのにちょっと残念です。ピアノ・フルートは良い音でした。
イヤホンでモニターしている限りでは、そうでもないのですが、何か設定で解決できるものでしょうか。
0点

自分も同機を使っていますが用途が違うので回答出来ません。
下記に聞いたほうがいいでしょう。
ただ楽器の演奏もそうですが、一発本番は無理では?
https://tascam.jp/jp/support/contact/helpdesk
書込番号:26105953
1点

>MiEVさん
ありがとうございました。早速聞いてみました。
・まずは声楽だけで音量調整すること(ピアノ・フルートがなっていない状態)
・そのうえで、PEAKが点滅しない状態まであげてみる
でした。
ご指摘のとおり、一発本番ではなくて機器ごとに事前調整をやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:26106392
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
動物観察のためにPCM-A10を複数個所持しています。電池の持ちがバラバラになってきたので 買い替えか修理かで 悩んでおります。電池交換で修理された方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃればいくら掛かったのか教えていただけないでしょうか。保証期間は全て切れております。
書込番号:26098868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satchan3gさん
普通にソニーのサポートに問い合わせたらいかがでしょうか?
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001669120.html
こんなところで聞くよりかは確実ですよ。
書込番号:26099037
1点

SONYに問い合わせるか、SONY取り扱い店に、修理依頼することになります。
1〜2週間かかるるでしょう。
自分はそれが嫌だったので、内蔵電池のSONYは購入しませんでした。
修理対応品は面倒ですから。
書込番号:26099149
1点

追記:ヤマダ・ビッグカメラ共にソニーに聞いてくださいと言われました。ソニーのチャットサポートは往復送料+定価が表示されました。電話での問いかけは昨日・今日と繋がりませんでした。
言葉不足ですいません。
書込番号:26099160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまで行っていて、何をしたいのですか。
あとは送るだけですよね。
修理するのか、買い替えかはsatchan3gさん次第でしょう。
書込番号:26099213
1点

料金を知りたいだけです。
敷居が高くなりましたね。
書込番号:26099330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【Sony ICD SX950 手動録音時、録音はできるのですが、あわせてブーンという雑音が一緒に録音されてしまいます。
アースがとれないときの音のように思いますが、それほど済んだ音ではないのも気になります。
どなたか修理してくださるかたを探しています。
むかしの機械ですが、スティック状の形状がとても使いやすく、演奏を録音して繰り返し聞き練習するのに重宝しています。
0点

修理業者が見つかっても、部品代と工賃はそこそこかかるでしょう。
仕様が同じくらいのものに買い替えたほうがいいでしょう。
https://kakaku.com/kaden/ic-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_so=p1
書込番号:26010831
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
購入する際
付属の2Gのメモリーカードでは容量足りないかと思い
8Gのメモリーカードを購入しようかと思います。
8Gのメモリーカード使用されている方でクイックフォーマットと
フルフォーマットにかかる時間はどれくらいなんでしょうか?
よく、フォーマットに時間がかかると耳にするのですが。
よろしくお願いします。
1点

取扱説明書に書かれていると思いますが、クイックフォーマットはデジカメのフォーマットくらいで、1分前後見ておけばいいでしょう。普通、また新品のカードならクイックフォーマットでなんら問題ありません。
フルフォーマットはもっと時間がかかります。夜寝る前に始めるとよいかも。
中古のカードを買ったときはこちらをやったほうがいいかもしれません。
私はいつもクイックフォーマットですが、それでトラブルになったことはありません。
書込番号:16083647
0点

8GBのマイクロSDだとフルフォーマットで35分位かかるようですよ。クイックフォーマットだとシステムファイルが既に生成されている状態で一瞬の5秒以内って所らしいです。ベリファイまでちゃんと実行するフルフォーマットはそりゃ安全でしょうが35分は長いと思います。一風呂浴びてまだ時間が余っているという感じですね。
書込番号:16086173
0点

皆さん、ありがとうございました。
この商品購入検討に良い材料となりました。
書込番号:16101333
1点

10年遅れでresします。
長年使ったDR-100mk2が時々、録音中にカードエラーを起こして「enterボタンを押してください」になるので、もちろん録音も中断してしまいます。
そこでSDカードをフルフォーマットしてみることにして始めたものの、、10分もかかるかと思ったら延々終わらない。。おまけに32GBメモリでした。
こちらを検索で探し当て8GB35分で計算すると32GBは140分になります。実際その位かかりました。時間が読めて助かりました。ありがとうございます。
録音はうまく行きました。
書込番号:25940654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
こちらの製品仕様に、
マイク入力(アンバランス):入力端子 1/2
( プラグインパワー対応 )
コネクター:φ 3.5mm(1/8”)TRS ミニジャック
(Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)
とあり、「TRSでモノラルアンバランスとはなんぞや?」とTEACさんに問い合わせた所、「プラグインパワーを要する外部マイクを使用する際には、"R"は浮いている状態(アンバランス)になっています」と回答をいただきました。
ただ自分にはまだ理解できておりませんで、こちらでお教えいただけたらありがたいです。
まず、portacaptureX8のブロックダイヤグラムの見方ですが、
1. IN 1/2はTRSジャックだが4極をぶち込まれても耐えられるように接点は4つあって上から3つ目は浮かせている
2. 3つ目が"R"である
3. IN 3/4のLINE入力はアンバランスである
という認識でよろしいのでしょうか?
であるなら、 IN 1/2の1個目が "T"として2個目は何だろう?となっている次第であります。
それとも、GAINへの配線から、IN 1/2の図は入力1と入力2を一つにしたもので、
1個目は入力1の "T"、
2個目は入力2の "T"、
3個目は1と2共通の"R"、
4個目は1と2共通の"S"
であるなら、プラグインパワー供給はTのみ?IN 3/4の図は?と混乱しております。
X8付属のマイクはTとRが絶縁されていて、TとRがショートされているTRSプラグの別のモノラルマイクも接続使用には問題ないのも混乱に拍車をかけています。
なぜにプラグインパワー供給でRを浮かせるのか、TRSでなければいけないのか、それはX8特有なのか等、基礎的な事だとおもいますが、ご教示いただけるとありがたいです。
0点

>サムとサムとサミーさん
仕様では、IN 3/4は下記のようになっているのでバランス入力ですが、GNDとCOLDの線が省略されていますね。
https://tascam.jp/jp/product/portacapture_x8/spec
入力端子 3-6 (「MIC」設定時)
コネクター XLR-3-31 相当 (1: GND、2: HOT、3: COLD)
6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip: HOT、Ring: COLD、Sleeve: GND)
注) XLRのみファンタム電源対応
TRSは、Tip、Ring、Sleeveの頭文字なので、本来は3極の端子です。
4極端子の場合は、TRRSとなります。
IN 1/2は、ステレオ入力に1番目と2番めを使い、3番目は使用せず、4番めがGNDなのでしょう。
プラグインパワーは、プラス側の端子に電圧をかけるので、マイク1つに2極あれば足ります。
書込番号:25936841
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
ブロックダイヤグラムは仕様を基に脳内補完をする場合もあるのですね。
>プラグインパワーは、プラス側の端子に電圧をかけるので、マイク1つに2極あれば足ります。
ならなぜに3極なんだろう?と思うわけであります。
取説をよく見たら「入力端子 1/2 は付属マイクの他にプラグインパワー対応外部マイク (3.5mm
TRS) を接続することができます。」とありました。
マイクをTRS指定するのは分かるがなぜ受け側がTRS?もしかしていずれプラグインパワー供給を切ってRを生かしてバランス入力出来る可能性もあるのか!?と妄想しています。
メーカー想定外の使用をするつもりはありませんが、EXT INと5/6CHが排他使用なので、数的に貴重な入力CH中の付属マイク入力部をもっと活用できればいいなぁと思っています。
書込番号:25938235
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > H4essential Handy Recorder
メモリー容量と録音可能時間がの関係が分からないのでどれぐらいの容量のメモリーカードが必要なのか教えて下さい 録音時間は3時間位有れば良いのですが 宜しくお願いします
書込番号:25879836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内臓メモリーは無いのでmicroSDを、ご用意してください。
記録メディアにmicroSDHC/microSDXCカードを採用(最大1TB対応/別売)
書込番号:25879855
1点

https://zoomcorp.com/ja/jp/handheld-recorders/handheld-recorders/h4essential/
録音時間は電池の容量と設定などでかわります
上記で確認されてください。
書込番号:25879859
0点

>takakumajapanさん
>どれぐらいの容量のメモリーカードが必要なのか
同時録音トラック数・録音フォーマット WAV44.1/48/96 kHz、32-bit
により容量は変化します。
例;2CH 44.1KHzapanさん
>どれぐらいの容量のメモリーカードが必要なのか
同時録音トラック数・録音フォーマット WAV44.1/48/96 kHz、32-bit
により容量は変化します。
例;2トラック 44.1KHz 1時間でおおよそ900MB
録音可能時間は 2トラック録音で
アルカリ乾電池 約9時間
リチウム乾電池 約19時間
microSDXCカード最大1TBまで対応
書込番号:25879986
1点

モバイルバッテリーを使った場合でメモリーカード容量での録音可能時間を知りたいです
書込番号:25880013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解らなかったので取り敢えず64G のマイクロSD カードを入れてみたら
30:46:55 の録音可能時間が出てきました これは30時間で良いのですか?
ラインアウトからカメラに入れて録音しましたがまずまずの録音でした
次回は本体での録音やってみます
書込番号:25890068
0点

64Gb64GBのメモリーカードを入れたところ録音可能時間が30:46:55 となった件ですが
ZOOMに確認したところ30時間46分55秒ということでした
あと運用して気付いた事ですが電源設定のオートパワーオフはOFF の方が良いです
省電力設定も画面が消えるのでOFF にしました USB の電源もUSB にしました
モバイルバッテリーでUSB 経由で使うためこの方が良いようです
電池で運用される方は別な設定がいいと思います 失敗したのは一緒に売っている
ケースですが本体だけしか入らないのでだめでした ウインドジャマーと三脚の
ワンタッチアダプター付けたまま入るクッション入りのケース100均で\150〜で
買って使っています 良いですよ
書込番号:25934403
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





