ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LS14とSONY_SX1000迷ってます

2013/12/15 12:31(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14

スレ主 SARUXILEさん
クチコミ投稿数:4件

LS14とSONY_SX1000で、どちらを購入するか?迷っています。用途としては、講義などの録音と、カラオケ、バンドなどの練習様です。他のメーカーもあれば、コメントいただけると幸いです。

書込番号:16958839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/15 16:43(1年以上前)

そうですね。重きを講義録音用に振るのか音楽録音用に振るのかで変わってくるでしょう。

講義録音用に重きを置くならICD-SX1000がいいと思います。コンパクトで集音性が高いし、オートでの録音は適度なボイスアップ感があります。音楽録音用としてはちょっと低音が細いのではないかといったレビューもありますが、僕は十分な太さがあると感じますよ。

音楽録音用に重きを置くならLS-14と行きたい所ですが、このレコーダーは音楽録音用としてのビビッドさが足りないように聞こえます。同じ価格帯ならTASCAMのDR-07MKIIの方が音楽録音用としてはそれらしさが出るでしょう。因みに、LS-14もDR-07MKIIも講義録音用としての集音性はそれなりと感じます。まあ、それよりもでかいのが普段使いとしては難点でしょうか。

書込番号:16959646

ナイスクチコミ!1


スレ主 SARUXILEさん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/15 18:13(1年以上前)

sumi_hobbyさん
早速のコメントいただき、ありがとうございます。DR07も視野にいれて検討したいと思います。

書込番号:16959956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 とな坂さん
クチコミ投稿数:7件

英会話レッスン時に、会話を録音して復習に使いたいと思います。
使用環境は、以下の@Aの予定です(どちらも行います)。

使用環境:@1対1の個人レッスン。テーブルを挟んで会話する距離。
        カフェなど少し騒がしかったりBGMがあったりする。
        テーブルにレコーダーを置いて使用可。
       A全体レッスン。講師(マイクなし)まで5メートルほど。薄手の袋に入れて使用。

希望   ・レッスン後、音声を聞きとりながら、文章にまとめたい。
      再生時に、「少し戻って聞き直す」「再生を低速にする」ができると嬉しい
      ・データーの保管は、今のところ考えていないが、できればやりたい(具体案なし)

機械に疎く、何を購入していいやら分かりません。
お詳しい方、相談に乗っていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16947469

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/12 13:58(1年以上前)

割と静かな環境での録音かと思います。僕からはパナソニックのRR-XS455を紹介します。ポイントは2つ。

まず、集音性。パナソニックからはステレオエントリー機であるRR-XS355やペンスタイルのRR-XP007が出ていますが、集音性はRR-XS455の方が優れています。

次に多様な再生。再生中にさらに再生ボタンを押すと設定可能な1秒から5秒戻って再生する「少し戻る再生」と言う機能があります。これは他社製品に無い機能で繰り返し聞くのには便利です。また、「時間指定サーチ」というものがあり、録音開始後の時間を直接指定してジャンプする、これも他社に無い便利な機能です。

まあ、RR-XS455にはシャドーイング再生という間を置いた繰り返し再生機能もありますが、シャドーイングで英語力が上達したという話は僕の周りでは聞いたことがありません。とにかく積極的に会話する、興味の湧いたものでいいので読破して理解するよう努めるのが英語力アップのコツかと思います。

書込番号:16947595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 とな坂さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/13 13:45(1年以上前)

教えていただき、有難うございます。
あまりにもメーカーや機種が多いので、お詳しい方にアドバイス頂き助かります。

>ペンスタイルのRR-XP007が出ていますが、集音性はRR-XS455の方が優れています。

ペンスタイルのもの、気になっておりました。
さりげなく録音できそうで、いいかなと。
でも、集音性はイマイチなのですね。

>次に多様な再生。再生中にさらに再生ボタンを押すと設定可能な1秒から5秒戻って再生する「少し戻る再生」と言う機能があります。これは他社製品に無い機能で繰り返し聞くのには便利です。

繰り返しの再生は、他の商品にもあるとばかり思っていました。
「少し」というのが無いのでしょうか。
これは意外でした。
有難うございます。

>シャドーイングで英語力が上達したという話は僕の周りでは聞いたことがありません。

私も、シャドーイングは嫌いです・・・。
頭がゴチャゴチャしてきます・・・。

>とにかく積極的に会話する、興味の湧いたものでいいので読破して理解するよう努めるのが英語力アップのコツかと思います

そうですね!ICレコーダーを活用して、頑張りたいです。

ところで、ソニーのものが多く「おすすめ」として挙がっているようで、そちらばかり見ておりました。
教えていただいたパナソニックの商品も、じっくり検討したいと思います。
有難うございます。

書込番号:16951279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/13 14:58(1年以上前)

> ペンスタイルのもの、気になっておりました。
RR-XP007は電池収納部が半分以上を占めていて、よくこの大きさでステレオに出来たなとびっくりしています。反面、犠牲になっているのは集音性もそうですがディスプレイが1行分しかなく、どのような操作か分かり難いのと「少し戻る再生」の割り当てが無いのが難点かなと思いました。

> 繰り返しの再生は「少し」というのが無いのでしょうか。
少し戻っての再生はオリンパスやソニーの機種でも搭載していますが、ボタンがファイルスキップと兼用になっており、メニューで切り替えなければなりません。パナソニックのRR-XS455は最初から再生ボタンにその機能が割り当てられていてメニュー設定とかを行う必要がないので扱い易いかなと思って薦めました。

> ソニーのものが多く「おすすめ」として挙がっているようで、そちらばかり見ておりました。
僕もザワザワした事務所や割と広い会議場での録音、かつ、後で議事録を起こすような事が想定される場合はソニーのICレコーダーを薦めています。今回のとな坂さんの例では比較的静かと思われる教室や、周りが騒がしいとは言え極めて至近距離での会話録音であることがポイントになっています。

書込番号:16951480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 Vidiot5 デジタルガジエット日記 

2013/12/14 14:20(1年以上前)

スマホをお持ちか家族に借りられるようなら、スマホをまず試してみてはいかがでしょうか。
机の上や胸ポケットにあっても不自然じゃないし、お金も掛かりません。
録音後にPCへデータを移せば、いくらでもやりたい事が出来る無料ソフトがありますし、
保存も出来ます。
ちなみにシャドーイングは非常にきついですが徹底的にやれば効果はありますよ。
効果が無かった人はやり方が間違っていたか、途中で諦めて辞めてしまった人じゃないかなぁ。

書込番号:16955261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-BX332

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
資格の実技講習会での講師の声を録音したいと考えています。
立作業の為、ポケットに入れていても問題なく講師の声が拾えるかどうかが気になっています。
講師との距離はだいたい5m以内くらいです。
もしどなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:16939217

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/10 12:57(1年以上前)

セブン787さん  こんにちは。 他社のエントリーモデルを持ってます。
講師に近ければ胸ポケットからでも採録できるでしょう。
離れるほど回りの音と混じってきます。
5m以内で、静かなら後で聞き返せるのでは?

書込番号:16939278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/10 13:12(1年以上前)

ポケットの生地は十分に薄い、講師の滑舌がある程度良い、再生の聞き取りにイヤホンを用いるの3つの条件が揃えば5m離れていてもOKかと思います。ポケットの中でゴソゴソ動かないように工夫して下さいね。

録音時にエアコンの吹き出し音などを軽減するローカットフィルタをONにする条件ならオリンパスのVN-702PCの方が聞き取り易い感じですよ。音楽プレーヤーとしても兼用するとしたらICD-BX332が断然有利です。

書込番号:16939328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/10 14:31(1年以上前)

VN-702PC→現行品はVN-703PCですね。失礼しました。同じオリンパスだとステレオ機のV-801の価格が近くなってきますが(いや、むしろ安いかも)、周囲のザワザワの拾い難さも考慮してVN-703PCの方をお薦めします。

僕は現在、ソニーのICD-UX523という現行の2世代前のステレオ機を使っていますが、再生音をイヤホンで聞き取るならズボンの前ポケットに入れた状態での録音でも7m位先の普通の大きさの声の会話が判別できます。

書込番号:16939541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/10 21:48(1年以上前)

こんばんは。
お二方、有益な情報をありがとうございました。
作業服着用の為、ポケットの生地が厚手で約1mmくらいはあります。
あまり予算がないので恐縮なんですが、
この機種とオリンパスVN-7200とでは、どちらの方が音を拾う感度がよいのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:16941135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/10 22:24(1年以上前)

VN-7200はサンプリングスピードが遅く、音声の判別度が宜しくありません。下記のリンクに比較音源を置いてあるので可能ならPCやスマホ、タブレットで聞き比べてみて下さい。音源ではICD-BX122ですがICD-BX332とマイク性能は同等です。
VN-7200とICD-BX332ならICD-BX332が断然お薦めです。
http://www.youtube.com/watch?v=x4PoCEEui1c
http://www.youtube.com/watch?v=1pRGMuOf7-U
ポケットの生地が厚手なら胸ポケットに入れてマイクの通気口を工夫して設けるのがいいでしょう。

書込番号:16941354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/11 23:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
いただいたアドバイスから、ICD-BX332を購入することに決めました。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:16945925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2ch録音時のRとL

2013/09/26 09:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:63件

XY録音とMS録音では、この機種は正面が逆(R/Lの方向が逆)になりますが、2ch録音の時はどうなるのでしょうか?

つまり録音したオーディオファイルのLには、XY録音のL+MS録音のRが出力されるのか、XY録音のR+MS録音のLが出力されるのか
のどっちでしょうか?マニュアルを見てもわかりませんでした。

書込番号:16634168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2013/09/26 12:11(1年以上前)

MS録音側が正面になるようですから、オーディオファイルのLは、XY録音のR+MS録音のLが出力されるようですね。

書込番号:16634454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/09/26 12:56(1年以上前)

マイクが見えなくてわかりづらいのですが、紹介記事を読むと、どうも、マイクが5個あるようなんですよ。

ホームベースのように並んだ5個のマイクをイメージして下さい。

XYのときはビッチャー側の二個を使用。
(実際には、XYなので、三塁側マイクが一塁に向いていてRマイク、一塁側マイクが三塁を向いてLマイク。)

MSの場合は、キャッチャー側の3マイクを使用。キャッチャーに向いたセンターマイクに、両脇のサイドマイク2個を合成して、それぞれLとRを得る。
センターマイクとサイドマイク2個のバランスは、本体やパソコン上で調節可能。

本体の上についているダイアルを回すと、XYとMSのマイクを切り替えることができる。
この場合、XYとMSは、本体の液晶側のXY2個と、背面側のMS3個を文字通りスイッチしてきりかえているのですね。
MSマイクは、H2nのために新規に外注したそうです。私は、XYのマイクよりMSマイクのほうが音質が良いと感じています。ステレオ感以外に、マイクの音質が良いのではないかと。
MSステレオマイクの原理については、ネット検索すると解説サイトが幾つかあります。

スイッチを横にして360度サラウンドの場合は、5個のマイクを全部使って、前後2セットのLR出力が得られます。4チャンネルサラウンド。
(モニター音はヘッドホン2チャンネルに合成。)

ついでに言うと、マイクは本体に対して横向きについていて、のど自慢マイクのように、本体を「立てて」セッティングします。

以上、紹介記事と実際の使用感から書いてみました。万一、誤認があればご指摘下さい。

XYの場合は液晶側の方向のLR、MSの場合は背面側のLRが出るだけ。合成問題は存在せず、たんに切り替えとなります。
スイッチの三角矢印がそのまま録音の向きを表していて、MSとXYの選択は、矢印を音源に向ければよい。

書込番号:16634600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/09/26 18:18(1年以上前)

ちなみに参考サイトはこちらです。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20110822_471915.html

書込番号:16635399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/09/26 20:28(1年以上前)

あさとちん さん

ありがとうございます。
となるとMS方向が、どっちかというと正面ということになりそうですね。
2chモードはこの辺が分からなくて使った事なかったのですが、今度使ってみようと思います。

書込番号:16635857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/09/26 20:38(1年以上前)

wyniiさん
折角いろいろ情報いただいたのにアレですが、質問意図とは全く外れてます。

ただXYと、MSの音質比較に関しては私も興味ありますのでコメントします、同じ人のライブをステージ1はMSステージ2はXYで録音しました。明らかに音質差があり一長一短かと思いました。簡単に言ってしまえばボーカルはMSがよく、XYはピアノが良かったです。MSはボーカルが前に出て聞こえ、力強さがあります。対象的にXYは繊細な感じです。
MSは、狭い部屋やトーク、ボーカルの収録に向き、XYは講堂などの広い部屋、インスト、自然の音などの収録に向くのではと感じました。

書込番号:16635894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/09/26 22:10(1年以上前)

シナバーさん
私もあなたの質問がわからなかったのですが、H2nで2ch録音は、XYとMSの2種類です。
向ける方向が違うだけ。

書込番号:16636318

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/09/27 00:38(1年以上前)

ああ、わかりました!すみません。
シナバーさんのおっしゃるのは、「2chサラウンドモード」のことですね!!!
ボタンの2chの横の丸いマークはサラウンドと読みます。
マニュアル20ー21ページを見るとわかります。
http://www.zoom.co.jp/download/J_H2n.pdf

この図を見ると、私のコメントも決して嘘を書いてないことがわかるでしょう。

2chサラウンドモードは、位相の問題があるので、本格的な音楽録音には向かないかもしれませんが、スタジオの真ん中に置いて周囲のメンバーの音を録ったり、テーブルにおいて相手の声と自分の声と両方録音したいときなどに役立ちそうです。

書込番号:16636986

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:79件 動画 

2013/12/03 19:21(1年以上前)

解決済みのところお邪魔します。

私の主用途は動画撮影用です。
最近H2nを購入して早速比較のテストをしてみました。

しかし、このスレは読んでいたのですが、マヌケにも4CH録りで逆に向けてしまいました(^^;
テストなのでどうでも良いのですが、録りなおすのが面倒なので編集で入れ替えました。

ただ、スタジオでボーカルを主にサラウンドというときは良いのでしょうが、
XYを主にしたいときはこういう手しかないかと思います。
主従があるのかどうか、逆向きにすることに意味が有るのかどうか素人の私にはわかりませんが・・。

試しにアップしてみました。素人のテストなのでイロイロと不手際は有ります(^^;
http://youtu.be/FnufinuYp0o

書込番号:16911653

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:79件 動画 

2013/12/10 15:01(1年以上前)

続けてお邪魔します。

ウィンドスクリーンのテストをしてみました。
http://youtu.be/l0YaxHAtt24
かなり音が大きいので注意してください。

オプションのAPH-2nに付属のものはちょっと頼りなさそうだったので
フェイクファーで自作してみました。
ただし、風が強すぎて他の音源は録音していません・・。遮音しては本末転倒ですから要チェックではありますが。
ちょっと中途半端なテストとなりましたが、自作のものはそれなりに効果はあるようです。

書込番号:16939620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

値動きから感じること…

2013/12/05 23:54(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

この間、19,800円前後で推移していたのが、今日になって17,455円の提案がありました。
うーん、これって買い時がきたのかなぁ、と思ったり、リリースからもうすぐ1年が経過するところを見ると、後継機種が出る前触れなのかしら、と思ったり…。
何か情報をお持ちの方はおられますでしょうか?

書込番号:16920865

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/12/06 00:55(1年以上前)

SX734もあるし、まだ一年経ってないので新製品はないと思いますが、出るとしたらWi-fiモデルが次に出るでしょう。
年末セールで少し値を下げた、というところかと。

書込番号:16921051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

2013/12/06 01:13(1年以上前)

ありがとうございました。
年末特価なら、この水準でしばらく推移しそうですね。
なぜか職場にもこの機種があり、実力のほどは分かっているつもりなので、お財布…いや我が家の大臣さまと相談して決済を仰ごうかと(笑)

書込番号:16921088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/06 07:41(1年以上前)

ICD-SX1000の値動き

お早うございます。

前モデルのICD-SX813とICD-SX713の発売日が2010/10/14、現行モデルのICD-SX1000とICD-SX734の発売日が2013/02/21ですから、次のモデルチェンジもこの位のペースかなと予想します。kakaku.comのICD-SX1000の値動きを見ると鋸状に変化していますから、ある一定期間のみのロット生産の繰り返しなんじゃないでしょうか。

yodobashi.comでの価格が19200円(2013/12/06 7:00現在)ですから10%ポイント込で実質17280円で購入できます。ICD-SX1000とICD-SX734を比べるとハイレゾ対応以外で大きな差は無いですからコスト重視ならICD-SX734で手を打つという方法も考えられますね。

まあ、次機種への希望はヘッドホン・イヤホンでリモコン操作が出来、無線でも高音質に聞けるBluetoothの搭載とSDXCへの対応、ファイルの階層表示の整備ですかね。Walkmanと被ってきますが。

書込番号:16921534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

2013/12/08 22:36(1年以上前)

wyniiさん、sumi_hobbyさん

返信、ありがとうございました。
別スレでも書かせていただきましたが、ようやくわが家にもSX1000がやってきました。
ヨドバシのお店で購入をいたしましたが、お店の方と交渉して棚の値札より少し引いていただき、18,600円+ポイント10%となりました。これなら納得かな、と思っております。
ここで情報交換をさせていただき、いい買い物ができました。
重ねて皆さまにお礼申し上げます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:16933029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 朗読の音声を録音したいです。

2013/12/07 17:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:5件

録音機材を購入するのははじめての初心者ですので、いくつかおかしいところがあると思いますが、ご容赦ください。


評価も高く、予算の1万円以内ということもあってDR-05の購入を検討しております。

用途は、朗読や囁きの音声の録音です。

YouTubeでDR-05を使用した動画をいくつか視聴しましたが、おもに演奏の録音や外で使用した動画しかありませんでした。
どちらも音質は申し分なかったのですが、静かな室内で音声を録音するのには向いているのでしょうか?
また、1万円以内で室内で音声を録音するのに向いている機材があれば教えてください。

左右で別の音が聞こえる(右で鳴らした音は右のイヤホンから聞こえる)ものがいいので、そのようなタイプでお願いします。(わかりにくくてすみません…。)

書込番号:16927192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/07 17:54(1年以上前)

そうですね。家の中の騒音は静寂な状態でも結構あるものなのですよ(下記リンク参照)。
http://onkyoubouon.com/drum/sound/db.html
まず、この部屋の騒音を少しでも抑えて録音したいのならDR-05の無指向性マイクよりも音源に狙い撃てる指向性マイクの方がいいと思います。ステレオ感も強調されますしね。そう言う意味ではZOOMのH1 Ver.2.0がリーズナブルな価格で指向性マイクを搭載しています。予算オーバーになりますが同じくZOOMのH2nはその見た目から想像出来るように気分も盛り上がりそうです。

道具立てとしては三脚とポップガードと呼ばれるマイクへの直接の息の吹き掛けを防ぐものがあればいいと思います。

書込番号:16927358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/12/07 18:14(1年以上前)

詳しいご回答ありがとうございます。

いくつか質問があります。
・指向性マイクのZOOM周りの騒音などが入りづらくなるということですか?
・ZOOMのH1とDR-05はさほど音質の差はないのでしょうか?

質問だらけで申し訳ありません…。

三脚とポップガードの購入も検討してみます!

書込番号:16927447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/07 18:50(1年以上前)

> ・指向性マイクのZOOM周りの騒音などが入りづらくなるということですか?
特に後方の音は拾い難くなるでしょう。

> ・ZOOMのH1とDR-05はさほど音質の差はないのでしょうか?
指向性の有無に伴う距離の近い声の明瞭さの差は出て来るでしょう。マイクから離れた環境音とかではあまり差は無いかかもしれません。以下の音声と環境音録音のリンクを聞いてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=_lAMoN17mLk

書込番号:16927545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/12/07 19:21(1年以上前)

ご紹介していただいた動画や、ZOOM H1を使用して室内で音声を録音している動画を視聴した結果、ZOOM H1を購入することに決めました。

詳しいご説明ありがとうございました。

書込番号:16927633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2013/12/07 19:34(1年以上前)

演奏の良い音質と朗読の良い音質は少し違います。
朗読の場合は、ハイファイであることよりも発音の明瞭さが第一です。
もちろん、その上で声の自然さも大事です。
DR-05は私も使用しており、自然さという点では問題ありませんが、明瞭さの点では少し問題があるのではないかと思います。
つまり、低い音までわりと豊かに入り、それは演奏の録音には良いのですが、朗読の明瞭さにはあまりプラスにならないと思います。

他の機械は実際に使用していないので想像になりますが、やはり単一指向性マイクを採用したものの方が、音の明瞭さの点では優れているようです。(その分、低域は弱めになります。)

ところで、単一指向性のマイクの使い方として、歌を録る場合でも、必ずマイクは音源の方を向けます。斜め方向からの声は、なかなか声の芯がとらえにくくなるようです。(距離は極端に近づける必要はありません。)

ところが、多くのハンディレコーダーは、ステレオで収録する関係で、マイクは45°とか60°とかの斜め方向を向けて使うのが普通です。これは、二つのマイクの間隔が狭いので、角度でステレオ感を出すしかないのです。

そういう意味では、一般にハンディレコーダーはソロのヴォーカルの録音には適しておらず、朗読についても同じことが言えるのではないかと思います。

ところが、唯一ZOOMのH2nはMS方式というマイクを採用しており、理屈は少し難しいですが、要するに正面向きのマイクと左右向きのマイクで音を録り、後から両方の信号をミックスしてステレオにするという方式です。
ミックスの際に、正面向きを強くするか、左右向きを強くするかは自由に調整できます。
つまり、朗読を主体として、どの程度周辺の雰囲気を入れるかが自由に調整できるわけです。

マイクが正面を向いていて、しかもステレオで録音できるというレコーダーはこれしかありません。
朗読やソロヴォーカルにはかなりの利点ではないかと思います。

私は、今は単体のマイクを使用しているので、いまさらH2nを買う気はありませんが、以上が分かっていれば、最初はH2nを購入したと思います。

もう一つ、H2nの利点はリモコンが使えることです。
H2nは本体を立てて使うので、もともと録音ボタンが押しやすい位置にありますが、本体を触れるときにどうしてもその音が録音されてしまいます。リモコンを使うことで、編集しなくても操作雑音のない録音ができます。
(リモコン、電源アダプタ、三脚などをセットにしたアクセサリーセットが安価で出ています。)

予算は少しオーバーしてしまいますが、その目的に限って言えば、私ならH2n以外の選択肢はありません。

書込番号:16927665

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2013/12/07 19:43(1年以上前)

夕食をはさんで長々と書いているうちに、すでに解決済みになっていました(笑)

H1もyoutubeなどでの比較を聴く限りでは、音質も十分に良いし、明瞭性もあるので、買って後悔されることはないでしょう。
いろいろ試してみて、一番良い感じの設置場所を見つけられたら良いと思います。

書込番号:16927691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/12/07 19:44(1年以上前)

なるほど、やはり前の方もおっしゃってるようにH2nがいいのですね…。
しかし、どうしても1万円以内という予算は外すことはできないので、ZOOM H1にしようと思います。
少し慣れてきて、金銭面にも余裕が出てきたら他の機材の購入を検討していこうと思います。

書込番号:16927694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/07 19:47(1年以上前)

お忙しい中、詳しく教えていただきありがとうございました!

そうですね。趣味の範囲でやっていくので、まずはH1を購入してみます。
設置場所も重要なのですね。録音は奥が不快です…。

書込番号:16927700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2013/12/07 20:15(1年以上前)

そうですね。アクセサリーセットまで含めると、予算の倍近くになってしまいますから、H1が良いでしょう。
三脚は必要です。
が、適当な台でもあれば、100円ショップにある折り曲げできる式で十分ですよ。
適当な台がないときは、伸縮ができるものの方が良いですが。
ポップガードはよほどマイクに近づかない限り、経験上必要ありません。また設置も面倒です。

一番大事なのは、機械そのものではなくて、その使い方ですから、いろいろ工夫してみてください。

書込番号:16927801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング