
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年10月4日 22:04 |
![]() |
1 | 3 | 2013年9月25日 22:30 |
![]() |
5 | 6 | 2013年9月25日 10:03 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年9月24日 12:57 |
![]() |
4 | 7 | 2013年9月22日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月21日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS450-K [ブラック]
光沢使用なので、基本的に指紋は目立ちます。
本体が小さいので拭き取るのにもそんな手間ではないはずですが、気になるなら白とかが良いのでは。
書込番号:16666097
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
DSD対応で是非購入したいのですが、DSDをPCMに変換する機能が本体についているのでしょうか。対応ソフトについてはふれていないので、変換ソフトはなさそうなのですが?
0点

間もなくレビュー記事が色々出てくるでしょうから、それを読めばわかります。
KORG AudioGateは、DIFFなど形式さえ合えば他社のファイルを開いて編集、変換できます。AVWatchの藤本健さんの記事にDSDファイルの再生と互換性についての記事がありました。
書込番号:16631774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


藤本健のDigital Audio Laboratory は役立ちました。おそらくこの製品の記事も出るでしょう。楽しみです。
書込番号:16632873
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6
ZOOM H6 を購入するかどうか検討中です。そこでお持ちの方にうかがいます。
他サイトで見かけたレビューによると、H6のインプットボリューム(録音レベル調整つまみ)が簡単に動いてしまうということのようです。自分の場合、録音中につまみに触れてしまう心配が大いにあります。取説にはH6のホールド機能をオンにすると「ボタン操作を無効にする」とだけ書いてありますが、このホールド機能はインプットボリュームの操作も無視してくれますかか?
また、ホールド中でもリモコン操作はできるそうですが、リモコンで録音レベルの調整はできますでしょうか?
リモコンの図を見ると、+ と − のボタンがついてはいますが、これは再生ボリュームの調整用なのかもしれない気がしています。リモコンをお持ちの方がいらしたら教えてください。
ついでに、H6の音質がH2nと比べてどうなのかも感想などいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

すみません質問文の最後の2行は無視してください。
価格帯からして、 比べてもしょうがないですね。
書込番号:16627267
0点

H6は楽器屋のウインドウ越しに見ただけで、ツマミの感覚はわかりませんが、Amazonのレビューに、回転防止の壁があるとあったので、写真検索すると、四方に回転防止のガードが付いています。横からツマミに当たっても回りません。4つのツマミの中央から指が当たると回るかも。その場合は、ケースにボリュームカバーのフタを付けて、指が当たらないようにするのがいいでしょう。
写真検索より
http://gizmodo.com/5994723/zoom-h6-the-essential-dslr-audio-tool-gets-an-update
ちなみにTASCAM DR-100mkII、FOSTEX FR2,LEなどは同軸のツマミで不用意に回りにくい構造になっています。街頭取材などはこのタイプが適しているかもしれません。H6は大きさもあり、机に置いて、または一眼レフカメラに取り付けて、という使い方が多いのでは。
書込番号:16628238
1点

wyniiさま、ありがとうございます。
写真を観てきました。なるほど、外側に物理的なガードがあるのですね。はじめて気付きました。これならば多少の安心感がありますし、工夫のしようもありそうです。
はい、仰るとおり、この機種を使うなら基本的には平置きか三脚などに固定することになると思っています。そのときにはうっかりつまみを回す心配もないですね。それ以外のシチュエーションも考えているのですが、でもそんなときはもっと小型の別のものを使うしかないかな。
ただ、せっかくHOLDボタンがあるので、それをオンにしたときに、押しボタンだけではなくダイヤルタイプのつまみの操作も無視してくれるのだろうか?と、それについて一応 知っておきたいなと思いまして。
書込番号:16628373
0点

ZOOM H6 ホールド で検索したら、もちろんこのスレが先に出ますが(笑)、ホールド中も、別売のリモコンでの操作は可能です。というマニュアルが出てきました。何ページかわかりませんが。
まずはpdfマニュアルを読んでみるのがいいでしょう。
ZOOMのマニュアル、個々の項目は誰でも分かりそうに簡単に書いてあるのに、全体像がつかめず、どう使っていいかわからない、どこか謎なマニュアルなんですけどね(爆笑)。
書込番号:16629691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひなた猫さん、wyniiさん、夜分失礼します
あくまで個人的意見ですがZoom H6の操作性は
洗練されてて中々良いと感じております
レベル調整ツマミですが、適度なトルク(抵抗)があり回しやすいです。
軽すぎるとおっしゃる方もいるとは思いますが
人間が直接触らない限り、勝手に動く程のモノではありません
付属マイクの場合、ウィンドスクリーン(付属)を使用すると
ツマミが半分程度隠れますので、不意に触ってしまう確率も減ります
専用ジャマー(別売)を使用すると完全に隠れてしまうので調整し辛い位です
外部マイク使用時は出来るだけ本体を触らないくらいしか
対策が浮かびません。
Hold設定ですが残念ながら、
レベル調整ツマミとPADスイッチには適用されません
設定後に他のボタンを操作すると「Hold中です」のメッセージが
液晶に表示されますが、上記ボタン操作時は何も表示されませんし
モニター音量(Voボタンも操作不可)が変化します
最後にリモコンの+-ボタンですが
仰っておられるように再生時の音量調節用で、レベル調整用ではありません
またケーブル長が1mしかないので「リモコンの意味あるのか?」と感じるかもしれませんが
録音開始・終了時などのタッチノイズ対策にはなります
TVやエアコン等のなんでも出来るリモコンとは意味合いが異なるようです
リモコンケーブルの延長コードなどあればいいのですが…
あまり希望に沿うような回答ではないと思いますが
使ってて色々不満や理想もありますが、オススメの逸品です(笑)
書込番号:16629859
4点

wyniiさま、ありがとうございます。
最初の質問にはっきり書かず申し訳ありませんでしたが、リモコンについての記述は取説PDFで見ました。たしかに取説はごくシンプルな書き方ですね。
papuw さま、
情報ありがとうございます。HOLD設定はレベル調整ツマミとPADスイッチには適用されないのですね。
でも、適度なトルク(抵抗)があるとうかがって、少し安心しました。
逆に考えれば、HOLD機能オンのままレベル設定を変えられるということで、録音中の状態にしたままでレベル設定だけ変えたいような場合には、手軽で便利かもしれないとも思います。
リモコンのボタンについても教えてくださりありがとうございます。
H6の操作性全般についても使用感を教えていただき、ありがとうございます!!
書込番号:16630433
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]

予算が許すなら、UX534Fを選べば間違い無いと思います。
UX533Fに劣る点は何1つありませんし。
・内蔵メモリが8GBと大容量(UX533Fの倍)
(メモリについてはmicroSDカードで増設できますが)
・高品質ヘッドホン付属(UX533F付属品よりも高品質の物です)
・オーディオコード付属(UX533Fには付属されません)
この内容と価格差をどう考えるかということになります。
書込番号:16357862
2点

tac tacさん 早速の返信ありがとうございます。
私もUX534にしようかと思い悩んでいましたが、踏ん切りがつきました。
UX534を購入します。ありがとうございました。
書込番号:16357946
0点

tac tac さんのアドバイスを参考にさせていただき、
SONYのHPを見たところ、ヘッドホンはMDR-EX300SL同等、との記載がありました。
クチコミでは、最安でも1,500円(メーカー希望は5000円台)で、2,000円程度はするようでした。※発売時期は5年位前。
もともとは、チラシでICD-BX122が3980円だったので、購入を検討開始したのですが、
あれこれ見ていると、やはり上位機種に惹かれて、FMも意外と重宝すると思い、これにしました。
JOSHIN Webで、7,920-クーポン300円=7,620円でした。
TポイントとJOSHINポイントも僅かながら付きますし。
今日、届くので楽しみです。
ヘッドホンは、ちょうど、子供が買い替えたがっていたので譲ります。
みなさん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16597638
0点

ぱぱりnさん
ご購入おめでとうございます。
少しは役に立てたようでうれしいです。
> ヘッドホンは、ちょうど、子供が買い替えたがっていたので譲ります。
UXの付属品を譲るということですか?
FMアンテナも兼ねていますので念のため。
書込番号:16598300
0点

ご丁寧にありがとうございました。
カタログにもそう書いてあったので、一瞬、ドキッとしましたが、
昔、ウオークマンでも、付属品が壊れた後も、安いヘッドホンでラジオが聞けたような記憶がありましたので、
ネットで調べたら、代用可能・120cm程度のものが良好、とありましたので、JOSHINさんでPIONEERの最安品を700円程度で買ってきました。普通に聴けました。
書込番号:16626910
0点



こんにちは
今回初めてレコーダーを導入したいと検討しているのですが
使用目的は
会議場での録音
発音練習、バイオリン練習の録音
になります。
後、最近音楽プレイヤーとしても高音質なものがあるということなのでそのあたりもあればうれしいと思う所存です。
値段は安いにこしたことはありませんが、長く使うので高い物でも構いません。
ご教授お願いします。
1点

音質の良いICレコーダーということであれば、KORGのMR-2などいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000114799/
DSDでの録音もポイントですし、AudioGateもついてますのでいろいろ使い道はあると思います。
当方では、レコードの録音に使ってます。
書込番号:16556235
0点

お早うございます。
会議場での録音もターゲットに入り、音楽録音もするのならコンパクトでかつ高音質なものが望ましいのではないのでしょうか。そういう意味ではソニーのICD-SX734はお薦めです。小型・軽量でポケットに軽々と入り、オートで録音すると適度にボイスアップされますし音も明瞭でステレオ感もばっちり出ますよ。ヘッドホン・イヤホン再生時の音も良く、ホワイトノイズも少ないです。
さらに、ハイレゾ音源も楽しみたいのならICD-SX1000という選択肢もありますね。両機種とも音楽プレーヤーとしてはWALKMANのようにアーティスト別とかジャンル別とかのフォルダー分類表示は出来ませんからそこは割り切りが必要です。
書込番号:16558146
0点

ikemasさん
ご回答ありがとうございます。
dsdはすごく魅力的です。私もオーディオの先生がレコードを録音するときにdsdで録音しております。その音をcdで聞くと本当に厚みのあるふっくらした音になりいいものです。
sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
sx1000はすごい魅力的ですね。講義などの録音についてホワイトノイズが入らないというのは小型でいいものですね。
後、小型プレイヤーとしても中々良さそうですね。
ただ、ウォークマンで使っていた時にMacでは使いにくかったのでこちらは使えるか懸念してしまいます。
もしこちらを買うのであれば最安値で買いたいものです。
書込番号:16558715
1点

ちなみに、音楽再生だけを考えればレコーダーを考えるより普通の音楽プレイヤーを考えた方がよろしいのでしょうか?
ヘッドフォンアンプは除きます。
書込番号:16558779
1点

使用シーンによるでしょう。PC操作中のながら聞きのような使い方がメインならICレコーダーの音楽再生で十分かと思います。SXシリーズなら音楽プレーヤー的な最低限の機能として曲を聞いている最中に次に聞きたい曲を選ぶ事は可能です。
たくさんの曲を入れた上で、その日の気分によって聞きたいものが異なるとか、聞きたい曲が次々に変わるような使い方なら音楽プレーヤーの方に分がありますね。アルバムジャケット表示とかも出来て直感性にも優れますしね。
ソニーのICレコーダーでアドバンテージがあるとすればトラックマークと呼ばれる目印を打ち(音源からのコピーファイルには付属ソフトを使い、本体で録音したものには直接打てる)、曲の中の頭出しに使える事でしょうか。
書込番号:16558988
0点

初めてのレコーダーなら、TASCAM DR-05、07mkIIをオススメします。音質が自然。
もちろん会議にも使えます。
コンパクトで、かつ音質も、という中間的なモデルとして、sumi_hobbyさんおすすめのソニーSXシリーズのほか、オリンパスLS-11、LS-7もいいでしょう。ハンディな大きさ。LS-7は製造終了して、DS-850に継承されました。
ヤマハ PR-7は試していませんが、ジャンル的にはこの部類。
音楽用の高音質タイプだと、値段順に、ZOOM H4n、TASCAM DR-100mkIIあたりが好評です。これらは外部マイク使用が前提になっており、マイクの選択もポイントになり合計5万円〜コースになります。大きさがあるので、どちらかといえば本番用。
ヴァイオリンの音をきれいに録音できるレコーダーは、なかなかないので、楽器屋やYouTubeで音を聴きながら慎重にチョイスを。迷ったらTASCAM。
書込番号:16561170
0点

sumi_hobbyさん
wyniiさん
ご回答ありがとうございます。
音楽用ならば、価格的にはタスカムが魅力的ですね。今回は実用の幅から見て、オールジャンルをこなせそうなsx1000にしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16618988
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF
音楽ファイルをSDカードに入れスピード調節して聴いています。
たくさんのファイルを階層別で入れているのですが、ここで少し疑問があります。
1.MYLIST1.M3U ファイル
MUSICフォルダに必ず MYLIST1.M3U 〜 MYLIST5.M3U ができます。
パソコンでSDカードから消してもできます。このファイルは何でしょうか?
MUSICフォルダの中にCD別のサブフォルダを作っており、サブフォルダ間の移動のとき邪魔なので作成されないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
2.ファイルのソート
パソコンでSDカードにMP3ファイルを転送したとき、ファイル名が01〜99という連番だったとしてもMUSICフォルダでの表示は番号がランダムに表示されます。
パソコン側での操作としては、ファイルをマウスで範囲選択してコピーしてSDカードのMUSICフォルダ(のサブフォルダ)にペーストです。
数字の順番通りに表示させる対策として、ファイルを01番から99番まで1つずつ手動でSDカードにコピーしてゆくという事で順番どおりに表示させる事ができました。(バッチファイルで順番にCOPYしても同じように正しく表示されました)
というように、これまで自力で対処してきましたが、機体の機能でファイル名でソートできるのでしょうか?
みなさんよろしくお願い致します。
0点

.M3Uはプレイリストと呼ばれるものでこのファイルに登録された順番に曲が再生できます。プレイリストは再生に必須のファイルではないのですが、三洋のICレコーダーではその領域として勝手に生成されてしまうようです。
僕は以前に持っていた三洋のICレコーダーで.M3Uを積極的に活用していませんでしたが、テキストファイルのはずなのでPCでも編集可能かと思います。試しに1つファイルを登録してその形式を真似してどんどんコピーしてみて利用してみてはどうでしょう。
再生順に関しては僕もその仕組みを把握していません。しかしながら、前に使っていた三洋のICレコーダーでは半角の数字は順番として認識していました。全角数字は認識されませんでした。2桁とか3桁とか規則を決めた半角の数字の後、半角のスペースを開けて引き続きファイル名を続けるようにして試してみて下さい。
書込番号:16610010
0点

ICR-RS110MのマニュアルPDFファイルを「MYLIST」で検索するとプレイリスト機能に記載がありました。
その手順で登録すると、任意の再生順序が設定できました。
プレイリストは意外と便利機能だったんですね。
100ぐらいあるファイルの中から57〜61までのファイルだけ手軽に繰り返し聴きたいと最近思っていました。別のフォルダに移ったら最後、また57から再生するのにボタンを何度押すはめになることやら...
MYLIST1.M3Uファイルの中身を敢えてみると、
----------------------------------------
..\MUSIC\BOOK1\07.MP3
..\MUSIC\BOOK1\01.MP3
..\MUSIC\BOOK1\16.MP3
..\MUSIC\定番ノック100本\海外旅行中のトップ10ノック.mp3
となっていました。この機種では単なる相対ディレクトリ指定なんですね。
(カレントディレクトリがどこかは分からないものの...)
他にいろいろ試してみました。
全角文字も登録でき、エディタで.M3Uファイルを普通に見ることができました。
マニュアルは見ておくものですね...ボタンや画面からだけでは確認できない機能...
有用な情報どうもありがとうございます。
書込番号:16615295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





