ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドスクリーンについて

2013/07/30 22:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

波の音など自然音を録音するため、以前こちらでおすすめいただいたDR-07MKIIを購入しました。
自然音の録音にウィンドスクリーンは必須とのことで、ウィンドスクリーンについてご教示いただけないでしょうか。

純正ウィンドスクリーンは高いので自作したいと思います。
そこで素材となるフェイクファーは毛の長いもの短いものなどいろいろとあるようですが、ウィンドスクリーンに適したもの適さないものというのはあるのでしょうか?

自作されている方の中に、荒いスポンジにフェイクファーを被せるように制作されている方がいらっしゃったのですが、音質的に多ければ多いほうがいいというものではないんですよね?
外で風の音を防ぎつつ録音する際の音質的には
ファーのみ>スポンジのみ>スポンジ+ファー
という感じなのでしょうか?

質問ばかりになってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:16420323

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/07/30 23:31(1年以上前)

自作したことはありませんが、価格コムのソニーHX5Vで風切り音で検索すると、多数の自作例と効果がわかります。

市販品を見て、真似すればいいのでは。
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/SearchList.asp?search_all=%83E%83C%83%93%83h%83W%83%83%83%7D%81%5B&x=22&y=8&i_type=a

書込番号:16420484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

2013/07/31 23:52(1年以上前)

wyniiさん

返信ありがとうございます。
何やら、ICレコーダーで随分とメダルを獲得されているようですが、正直コンデジのマイクにつけるウィンドスクリーンを紹介されても戸惑ってしまうのですが?
一通りチェックしましたが、HX5Vのユーザーの方々はもともとそれほど音に期待はしていないがちょっとの工夫でよくなるならやってみようというスタンスのようです。
全て見れたわけではないので、本当に参考になるものがあるようでしたらそちらを教えていただけないでしょうか?

書込番号:16423945

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/08/01 13:24(1年以上前)

HX5Vはスリット形状から、風切り音が気になるユーザーが多く、あのような盛り上がりスレになったわけですが、各人の工夫もさることながら、私は、風切り音の本質を見た思いがして霊験あらたかでした。

風切り音が〈ひどい〉機種に効くなら、普通の機種には、もっと効くはず。

サウンドハウスのリンクは、本格的なウインドジャマーです。手頃なのを一つ買って、参考にしてみてはいかがでしょう。または専門店で実物を見てみる。

ICレコーダーカテゴリーの検索からは、DR-40のこちらが近いでしょう。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000290635/SortID=15037910/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83E%83C%83%93%83h%83W%83%83%83%7D%81%5B

いずれにしても、自作ならいろいろ試せるので、実際に作って音を確かめながら試行錯誤するしかないでしょう。

風切り音が出る原理と防止法を理解すること。

素材の音響特性を見極めること。スポンジよりガーゼのほうが音がよいかも、無駄に素材を重ねないほうがよい、など。

書込番号:16425355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

2013/08/10 11:05(1年以上前)

wyniiさん

やはり詳しい方だったのですね。
一応ですがウィンドスクリーン、完成することができました。
ありがとうございました。

書込番号:16455460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外ライブを録音するときの設定について

2013/08/09 20:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]

スレ主 noneyaさん
クチコミ投稿数:210件

内臓マイクで屋外で行われるライブを録音しようと思うのですが、どのように設定するのがベストでしょうか?
また、注意点などがあれば教えてください。

書込番号:16453472

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/08/09 22:47(1年以上前)

まず、録音レベル設定ですが、V-802は結構なリミット感があるので、例え音量が小さくなろうとも不自然さを低減するという観点からマイク感度は低がいいと思います。

次に録音モードはMP3の256KかWAVの44.1K/16bitがいいと思います。MP3は圧縮ですが、V-802クラスだと192K以上の設定ならWAVとの差は殆ど無いでしょう。録音時間とメモリー残容量のトレードオフで決めればいいと思います。

最後にローカットは屋外ということもあって高音の抜けがいいのでOFFでいいでしょう。録音で音をいじる位なら再生時にイコライザーで調整したほうが融通性はあります。

注意点としてはマイクをしっかり音源に向けることですね。高音になればなるほどマイクの指向性は強くなりますから音源から外れると音のキレが落ちます。

書込番号:16454021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 noneyaさん
クチコミ投稿数:210件

2013/08/09 23:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>例え音量が小さくなろうとも不自然さを低減するという観点からマイク感度は低がいいと思います。
雑音が入りにくくするためということですか?


>注意点としてはマイクをしっかり音源に向けることですね。
V802を音源に向けて寝かせて録音するのと、音源に向けて立てて録音するのとではどちらのほうがいいでしょうか?

書込番号:16454290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/08/10 00:12(1年以上前)

> 雑音が入りにくくするためということですか?
いいえ、音が大きい時に音量が抑えられ、音が小さい時に音量が上がるような、もわもわした感じをなるべく少なくするためです。

> 音源に向けて寝かせて録音するのと、音源に向けて立てて録音するのと...
マイクは本体の上の方に向いていますから寝かせるのがいいですね。

書込番号:16454356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 noneyaさん
クチコミ投稿数:210件

2013/08/10 01:35(1年以上前)

WMA録音、ローカットOFF、録音レベル低、マイクは寝かせて音源へ という条件でスピーカーの音を練習に試しでとってみましたが、うまくいきました。本番でもいけるといいのですが。

どうもありがとうございました。

書込番号:16454582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外部出力からの録音

2013/08/07 22:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

クチコミ投稿数:79件

初心者です。よろしくお願いします。
DVDの音声を録音したくてDVDプレイヤーの出力端子(赤白ピン)からジャックで本機のLINE IN
につなぎましたがレベルがすごく低くて小さい音しか入りません。
TVの音声も同様にすごい低いレベルでしか録音できません。
LINEINのばあいはAUTOではなく本機ではLMTに
なるようですが…
もちろんIN PUTのボリュームは最高の「10」にしています。
IN PUTのスイッチもLINE2に合わせています。
何か操作ミスかしわすれていることがあるのでしょうか。
それともDVDプレーヤーからの音声やTV音声はもともとレベルが
小さいのでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみにZOOMのH1は同じ方法でうまく録音できたのですが…

書込番号:16447280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/08 00:10(1年以上前)

本体背面のGAINの設定をご確認ください。
あとZOOM機ではOKだったということで問題はないと思われますが
Lineケーブルが抵抗入りということはないでしょうか?

書込番号:16447707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/08/08 06:32(1年以上前)

お早うございます。

側面の「LINE 2 IN 端子」を使われているものと予想しますが、この端子の入力仕様を見ると基準入力レベルが-10dBV、最大入力レベルが+6dBVとなっています。通常のライン出力は-2dBV程度ですから要求仕様から大きく外れていることは考え難いです。

ここは由紀夫(^_^)さんが指摘しているように使用されているLineケーブルがソニーのRK-G128のような抵抗入りというのは考えられますね。抵抗入りのケーブルは-40dB位の減衰量がありますからLINE入力に適用すると、とても小さな音になってしまいます。もし、そうなら同じソニーのRK-G129のような抵抗無しのケーブルに変えれば解決するでしょう。

ZOOMのH1はライン/マイク兼用端子のため、抵抗の有無に関わらず、うまく録音できるものと思われます。

書込番号:16448163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/08/08 10:25(1年以上前)

由紀夫さん、sumihobbyさんありがとうございました。
タスカムに電話して聞こうと思っていましたが、こちらのほうが
断然早かったです。
皆様のご指摘通りケーブルが「抵抗入り」でした。
「抵抗なし」のがたまたまあったのでやってみるときちんとレベルが
振っていました。「抵抗」なんて知りませんでした。(汗)
sumihobbyさんのご指摘通り、ZOOMはLINEINがマイク端子
なので「抵抗入り」でも録音できたのでした。

本当に本当に感謝感謝です。ありがとうございました。助かりました。

書込番号:16448638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 skypeのマイクとして使えますでしょうか?

2013/08/06 13:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

スレ主 ドンアさん
クチコミ投稿数:36件

家にDR-07があるのですが、skypeのマイクとして使えないでしょうか?

書込番号:16442353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/08/06 14:56(1年以上前)

抵抗入りのケーブルをお持ちでなければ購入してDR-07のヘッドホン出力から対応機器のマイク入力に繋げばOKですよ。DR-07は録音ないしは録音ポーズの状態にしてマイク感度設定はAutoでOKでしょう。

対応機器のマイク入力はモノラルでしょうから定石としてはステレオミニ⇔モノラルミニのケーブルを使うべきでしょうが、左側のマイクの音しか拾えないという条件付きでステレオミニ⇔ステレオミニのケーブルが使えます。一応、2種類紹介しておきます。
ステレオミニ⇔モノラルミニ 抵抗入りケーブル:ソニー RK-G135
ステレオミニ⇔ステレオミニ 抵抗入りケーブル:ソニー RK-G134

DR-07をUSBマイクとして使えれば買い足すものは無しでDR-07の付属品でSkype出来るのですが、それには対応していません。

書込番号:16442477

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイストレック V-803とSONY ICD-UX534Fでは?

2013/08/03 11:15(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-803 BLK [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

主にセミナーなど(50〜400名と会場の大きさは色々です)で使用する用途で考えています。
セミナーの内容を後でじっくり聞こうと思って、購入しようとしています。
特に編集などにこだわっておりません。

ボイストレック V-803とSONY ICD-UX534Fではどちらがお勧めですか?
プロダクトアワード2012金賞を取っている、ボイストレック V-802でもいいかと思っていたのですが、
指向性マイク搭載のV-803の方がやはり良いのかと思いました。

ICレコーダーの購入は初めてで、機能や特徴などがあまりわかっていません。
録音するときの声の拾いやすさや後で再生したときの聞きやすさや
再生するときの便利な機能などの違いはどうでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:16431594

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/08/03 12:27(1年以上前)

初めての方は、オリンパス、ソニー、パナソニックの6千円以上から、と申し上げています。

オリンパスは数十年来、ビジネス用小型録音機を開発してきたトップメーカーですから、音質や使い勝手など、それなりの蓄積を感じます。他方、古さや野暮ったさを感じる側面も。

プロダクトアワード受賞というのは、ジャンル内で最も売れていて、口コミやレビューのユーザー反応もよく、専門家がみた機能面も良い製品に選ばれたという意味ですから、機種選びの有力な手がかりとなります。札束で叩かれて決める賞ではないでしょう(笑)。

V-802は声だけ再生機能があり、無音部分をカットしてくれるので議事録作成に役立ちます。従来の音声感知型録音は、設定を間違えると必要な所が録音されてなかったなどの失敗が多かったのですが、再生の無音カットなら、元録音は残るので安心。

ところで、指向性マイクというのは、インタビューのように、マイクを向けた人の声だけを拾い、横や後方の音をカットするタイプのマイクです。講演会の講師には指向性マイクが適しています。会議の場合は、横や後ろの人の声も拾わなければならないので、指向性マイクの出番は少ないかもしれません。

会議の規模が大きいので、おそらくマイク使用と思いますが、その場合は、スピーカーの近くで、イヤホンでモニタして明瞭に聴こえる場所にレコーダーを置きます。

マイクなしで十人以上の会議なら、オリンパスDS-850、ソニーXS1000など1万円台のモデルのほうが、より明瞭に録音できます。

迷った時は、製品サイトとレビューを読み比べた上、店頭で短いフレーズを録音して、どちらがいいか比べてみることです。たいして違いがなければ、デザインや価格で選んでいいでしょう。

書込番号:16431761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/08/03 13:36(1年以上前)

そうですね。僕からはICD-UX534Fをお薦めします。

まず、音質ですがICD-UX534Fの方がザワザワを抑えつつ、声を良く拾ってくれます。下のリンクに量販店での試し録り音源を置いてありますのでスライダーを移動させながら聞き比べてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=BKv9HDLc7xA

次に、再生時の操作性です。長丁場の録音音源を再生する場合、頭出しや速聞きなども多用するでしょう。ICD-UX534Fは再生時の早送りないしは巻き戻し時に音が出るので感触が掴めます。V-803は音が出ませんので時間経過から予想をつけるしかありません。それから、スピード切り替えの操作はICD-UX534Fはスライドスイッチ一発操作ですが、V-803はメニュー形式のため、操作に煩雑さあります。

その次はファイル名に関してです。ICD-UX534Fのファイル名は130330_005.mp3のように日付情報_続き番号となり、日付がわかります。V-803は803_0004のように機種名_続き番号となってファイル名だけからはいつの録音か判別できません。PCなどにファイルを移動すると不便に感じるでしょう。

写真研究家さんが注目されているV-803の指向性設定はガサガサした音になってあまり有用ではありません。指向性設定±0、+3、+6の順に30秒ずつまとめましたのでお聞き下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=UecX_bdin3s

V-803のメリットとしては表示画面に必要な情報が一括して表示される(ICD-UX534Fは切り替えが必要)、再生最中に次に聞きたいファイルをリスト表示できるので(ICD-UX534Fは再生を停止する必要がある)音楽プレーヤーとしては便利かもというのがあります。

書込番号:16431943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/08/03 14:13(1年以上前)

wyniiさん ありがとうございます。

やっぱり上機種にすればより明瞭になりますよね。
でも金額的にはV-803までと考えております。

>迷った時は、製品サイトとレビューを読み比べた上、店頭で短いフレーズを録音して、どちらがいいか比べてみることです。

店頭で試したいんですが、デモ機がそろっておいているところが近くに店にないもので比べれないのです・・・。

書込番号:16432019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/08/03 14:31(1年以上前)

sumi_hobbyさん

非常にわかりやすい説明で助かります。ありがとうございます。
リンクされているサンプルを聞くとsumi_hobbyさんお勧めの ICD-UX534F が良いと感じました。

>ICD-UX534Fは再生時の早送りないしは巻き戻し時に音が出るので感触が掴めます。
これ、いいですねえ。使用するときは、おそらく重要な部分を探して聞くようになると思うので
重要な昨日の一つになります。

今の所、ICD-UX534Fが有力になっています!

書込番号:16432067

ナイスクチコミ!0


大輔3さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/03 18:39(1年以上前)

写真研究家様、こんにちは。

私はsumi_hobbyさんのお薦めで、会議録音用と音楽プレーヤーを兼ねてICD-UX534Fを購入しました。
一番の理由はUSB充電が確実ということです。
V-803はUSBポートに挿した後にOKボタンを押さないと充電が始まらないそうです。
ICD-UX534FはUSBポートに挿すと即座に充電が始まります。

肝心の音質はマイク感度を高に設定すると遠くの声も良く聞き取れます。
かといって近くの音が歪むこともありません。マイクを使わない60人程度
の部屋の録音も、きれいに録音できます。エアコンの吹き出し音などの
ノイズもうまく抑えられるようです。

他に便利な機能として書き起こし再生モードがあり、重要な部分を繰り返し聞きたい場合や、
不要な部分のスキップがワンボタンで行えます。また、付属のソフトは使い勝手がいいです。
スリープタイマー設定もあって録音内容を聞きながら寝入ることも可能です。
ボタンが大きくて操作しやすく、電池の持ちも良くて、いい買い物が出来たと満足しています。

付属の取扱説明書によるとMP3で90時間近く録音できますが、結局、音楽を含めても
全然そこまで使っていません。メモリー容量が半分のICD-UX533Fもあるので、私の
経験上、そちらも検討なさったほうが良いように思います。

書込番号:16432749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/08/04 10:05(1年以上前)

大輔3さん
実際に使用されている貴重なご意見ありがとうございます。

>メモリー容量が半分のICD-UX533Fもあるので
メモリーだけの違いなんですか?
性能は同じという認識でいいんですか?

書込番号:16434953

ナイスクチコミ!0


大輔3さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/04 12:46(1年以上前)

写真研究家様、こんにちは。

当方、購入時にモニターヘッドホンを持ち込んで聞き比べしました。音には差異なしです。
また、操作メニューも同一でした。但し、付属品に違いがあるので注意なさって下さい。
ICD-UX534Fにはオーディオコードとカナル型のしっかりしたイヤホンが付属しています。
ICD-UX533Fにはオーディオコードは付属せず、イヤホンも通常のインナーイヤータイプです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16435419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの階層管理について

2013/07/28 13:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-4

スレ主 chocopuhさん
クチコミ投稿数:4件

試験勉強での活用を考えています。

例えば、Aというフォルダの中B、Cというフォルダを作り、それぞれのフォルダに、B1とB2、C1とC2、というフォルダを作ります。そしてそれぞれのファイルにB1−1、B1−2、B2−1、B2−2、C1−1、C1−2、C2−1、C2−2、という音声ファイルを格納した場合、次のような再生が可能かどうか、教えてください。

(1)Aを繰り返し再生することにより、すべてのファイルを繰り返し再生することはできるか?

(2)B(またはC)を繰り返し再生することによりB1−1〜B2−2(またはC1−1〜C2−2)を繰り返し再生することができるか?

(3)上記が可能な場合、何階層までそのような処理が可能か?

よろしくお願いします。

書込番号:16411806

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/07/28 20:08(1年以上前)

取扱説明書p.81によると、リピートは

「1曲リピート」(1)
「表示されているファイルリピート」(all)
「リピートなし」(off)

の3種類に切り替えられます。
「表示されているファイル」は、おそらく1階層のみと思われます。

希望の順に再生するにはプレイリストの作成p.176があります。
が、この場合はリピートができないかも。

書込番号:16412954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chocopuhさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/29 13:09(1年以上前)

wyniiさま

ご回答ありがとうございます。
そうですか、私がイメージしているような再生はできないようですね。

ipodなどに活路を見出そうと思います。

書込番号:16415125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング