ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

講義や語学学習に向く機種

2013/07/24 01:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

留学中使いたいのですが、
「なるべく遠くの声もクリアに録音可能」「まわりがざわざわしている中でもクリアに録音できるもの」
「早聞き、遅聞き、チャプター機能、ノイズキャンセル」を重要視しています。
できたら、「無音部飛ばし、電池とバッテリー両方使える、ボイスバランサー機能」があるものを探しています。
どれがおすすめですか?


自分で調べた中ではこちらのV802、803と、ソニーのICDSX1000、ICDUX534F、ICDUX533Fが良いように思えましたが、
この中で私の要望に一番近いのはどれでしょうか?
できたら実際使った人に聞きたいです。



ICレコーダーといってもバッグや服の中、など遮るものがあると上記の機種はうまく録音されませんか?
マイクは出さないとよくない・・というクチコミは見ましたが1万前後の商品なら大丈夫でしょうか?


一番よさそうなソニーのICDSX1000は値段と、電池が使えないのが気になっています・・・。


値段や評価も見て次によさそうなのはv802ですが、起動が遅いようなのでそれも少し気になっています・・・。



SONYのウォークマンを普段使っているのですが、ウォークマンを持っているならソニーの方がメリットとか、
ありますか?



※同じパソコンにソニックステージとオリンパスのソフトウェアを入れるとパソコンが重くなる、とか
なにかありますか?



初めてのICレコーダーなのでお手柔らかにおすすめ紹介してもらえたら嬉しいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:16397188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/24 13:09(1年以上前)

僕の理解したなりに内容を整理しますね。
1. 録音時に声を良く拾ってくれる
2. 再生時にノイズを低減するか声を強調する機能がある
3. 飛ばし聞きやじっくり聞きの操作が楽
4. エネループが使え、モバイルバッテリーでも駆動できる

取り敢えず、それぞれのシリーズの最上位機種に絞って話を進めます。
まず、1番目の録音時に声を良く拾ってくれる順番に並べると
ICD-SX1000 > ICD-UX534F > V-803
ICD-SX1000はオート設定で録音すると程良い声の強調感があり、ICD-UX534Fは周囲のざわざわを拾い難い印象です。

次に、2番目の再生時にノイズを低減するか声を強調する機能で優劣をつけると
ICD-SX1000 = ICD-UX534F = V-803
ICD-SX1000とICD-UX534Fに搭載されているノイズカット機能は中々優秀ですが、滑舌のいい人が喋ってないと内容の把握がし難いことがあります。V-803のボイスバランサーと呼ばれるボイスアップ機能も中々優秀ですが、ある程度の声量がないとノイズが強調されてしまいます。まあ、これらの機能はヘッドホンやイヤホンで聞くならあまり使わない機能かと思います。

3番目の飛ばし聞きやじっくり聞きの操作が楽かどうかは
ICD-SX1000 = ICD-UX534F > V-803
チャプターという言い方と対応しているのかどうかわかりませんが、トラックマークないしはインデックスと呼ばれる目印を付ける機能については大差ないです。ICD-SX1000とICD-UX534Fは再生中の早送り時と巻き戻し時に内容を音で確認ができますね。早聞き・遅聞きと通常の聞き取りの切り替えもワンアクションです。

4番目のエネループが使え、モバイルバッテリーでも駆動できるかどうかについては
ICD-UX534F > V-803 > ICD-SX1000
ICD-UX534Fはエネループが使えるのは勿論、USB充電/給電も違和感なく使える仕様です。V-803は仕様に若干難ありなので、そこは注意です。ICD-SX1000は確かに内蔵充電池仕様ですが、寝る前に充電できる環境ならばそれ程、苦ではないのかなと思います。

総合的にみてICD-UX534Fがリーズナブルなのかなと感じますが、予算に余裕があるのならICD-SX1000クラスでもいいと思いますよ。

録音については録音時の高音の透過性が再生した時の判別度に影響しますね。距離が十分近くてもICレコーダーの収納されている物が高音を強く遮るようならとても聞き取り難いです。そういう意味でカバンに入れて録音するのは不利でしょう。ポケットやペンケースに入れて録音するにしても生地が薄い方が有利なのはいうまでもありません。

ソフトウェアについてはICD-SX1000とICD-UX534FにSound Organizerという管理・編集ソフトがついてきます。V-803にはソフトは付属しなくてSonority Plusというパッケージで3000円位するソフトを追加で買うことになります。ICレコーダーの場合、どちらかというと編集作業が主になると思うので同じソニーで揃えたほうが有利ということはないでしょう。ソフトが重くなるかどうかは編集するファイルの容量に依存しますね。使い方によってはファイルのドラッグアンドドロップが殆どということも考えられ、その場合、管理・編集ソフトは稀にしか使わないと思います。

書込番号:16398234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]のオーナーボイストレック V-802 WHT [ホワイト]の満足度5

2013/07/26 20:29(1年以上前)

オリンパスは会話録音機のトップメーカーで、会話の聴きやすさには定評があり、価格.comのランキングなどを見ても、よく売れていて、ユーザー評価も高いです。

スレ主さんの用途なら、V-802も良い選択でしょう。
新機能「声だけ再生」は、無音部分をとばして聞きたいところだけ聞けて便利。
実際に録音すると、不要な沈黙が長かったりします。

>「なるべく遠くの声もクリアに録音可能」 パナソニックRR-XS450
>「まわりがざわざわしている中でもクリアに録音できるもの」 ソニー

この二つは相容れない方向性です。2m以上離れた音を録音するならパナソニックも適。
私はソニーUX532を持っていますが、離れた音がほとんど録れなかった、プレイヤーとして使うのに音質に難点ありで、なんとなく出番が減っています。
オリンパスはLS-10,11で、音質は申し分なく会議もクリアですが、Vシリーズはわかりません。

はじめてのICレコーダー購入はいろいろ迷うと思いますが、迷うのは情報量が少ないから。製品サイトを詳細に見比べた上、店頭デモを手に持ってみて、短いフレーズを録音して聞き比べれば、たいてい判断はつきます。使い勝手やデザインの好みもあります。

ICレコーダーをざっくり価格帯で分けると

5千円以下:一昔前の規格のレコーダー。パソコンにデータ転送できない、ステレオ録音できない等。
5千円〜1万円:会話録音のメイン価格帯。各社ともほぼ同機能の機種がひしめく。
1万円台:デラックス版の会話録音機。ぜいたく機能が必要ならアリ。
2万円以上:音楽用。

初めて購入の際は、まず5千円〜1万円のもの(なるべくオリンパス、ソニー、パナソニック)から始めて、必要に応じてグレードアップしてゆくのがよいでしょう。2台目を買う時には、自分の欲しいものがわかっています。

書込番号:16405993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/07/27 17:21(1年以上前)

凄いちゃんとした分析ありがとうございました。
大変有効な意見でしたので参考にさせて頂きます!
SONYは上位機種でもpinkがあるのでデザインも含めて再検討します。ありがとうございました。

書込番号:16409028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの機種が適していますか?

2013/07/25 11:43(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:28件

現在、オリンパス ボイストレックV-802とソニー ICD-TX50とで
購入検討しています。(小型・外見等の判断です)予算は1万円ぐらいを
考えています。

使用目的は、対面会話での録音・教室内での会話録音が主です。
極力相手にこちらがICレコーダを使用していることがわかりにくと良いので
ICD-TX50の方が薄型で他の機種に比べレコーダに見えにくい?とも思ってはいますが
逆にV-802の方が集音性に優れている?とも思い質問させていただきました。

仮に相手にわかりにくいように小さなポーチのようなものに入れて
使用した場合も含めてご教授いただけるとありがたいです。
更にこのICレコーダを一般家庭電話などの会話を録音することも可能でしょうか?

*尚、使用目的は悪用が目的ではなく、トラブルを避ける等の
 状況証拠の一つとして使用します。

宜しくお願いいたします。

書込番号:16401437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2013/07/25 12:13(1年以上前)

探偵が使うようなモノなら、その筋のお店へ。
あと、音声だけならスマホのアプリでなかったかな。
ICレコーダーだと相手に録音目的と気付かれるかもしれないが、スマホだと警戒をされないかな?

書込番号:16401504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/25 12:35(1年以上前)

2m以内位の距離の会話なら2機種ともきっちり録れますよ。後はももくるみんさんの使用スタイルが録音したらすぐに聞き返す、毎日長時間使用する、PCにデータを落とすなどが想定されるならボタンの押し易さ、充電池のローテーションが出来る、ケーブルを使わずにダイレクト接続できるという点でV-802がいいと思います。

ポーチなどに入れて持ち歩くなら生地は薄手の方が高域の減衰が少なくて判別度は上がります。擦れ音がなるべく入らないように固定することも肝要ですね。

書込番号:16401560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/07/25 12:46(1年以上前)

ひでたんたんさん

早々のアドバイス ありがとうございます。

>探偵が使うようなモノなら、その筋のお店へ。

やはり質問したような使用だとその筋の機種になってしまうのでしょうか?
再生時相手の声がある程度(何を言っているかわかる)で良いのですが・・・

>音声だけならスマホのアプリでなかったかな。

私もそう思いいくつかアプリを入れて試してはみたのですが
自分の声はかなり鮮明に録音できたのですが、相手の声はいまいち
聞き取りにくい状況だったので・・・

書込番号:16401596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/07/25 13:01(1年以上前)

sumi_hobbyさん

早々のアドバイス有り難うございます。

>録音したらすぐに聞き返す、毎日長時間使用する

録音してすぐに聞き返すということはないと思います。
録音後PCにて保存するといった使用になると思います。
また、毎日使用するということもなく、必要に応じて(話し合いの
場があるとき)です。ただ電話での応対という場面もあると思い
そういった場面でも活用できればと。

どちらの機種もきっちり録れるのであれば、よりコンパクトで薄い
ICD-TX50にと現時点では思っています。
PCにデータを落とす際は特に急をようする場面ではなくゆっくり作業できる?
とおもいますので。使用時間も一回せいぜい1・2時間ぐらいかと思います。

書込番号:16401644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/25 16:15(1年以上前)

> 録音してすぐに聞き返すということはない、使用時間も一回1・2時間ぐらい
TX50でいいと思いますよ。内蔵の電池はリチウムイオンなので自己放電がそこそこありますから未使用期間が長い時でも定期的に充電しておき、不意の使用時の電池切れ防止対策は打っておいた方がいいでしょう。

> 電話での応対という場面もあると思いそういった場面でも活用できればと
TX50は外部マイク入力が無いのでECM-TL3のようなピックアップマイクを使えません。TX50本体を受話器やスマホの受話口にマイクが近付くように両方ガバっと持つと相手の声も意外と綺麗に録音できます。

書込番号:16402052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/07/25 17:39(1年以上前)

sumi_hobbyさん

度々の回答ありがとうございます。

機器購入後ののアフターアドバイスまで頂いたこと。
電話の通話録音についてもアドバイスを頂けたということで
sumi_hobbyさんをBAとさせていただきました。

回答してくださった方ありがとうございました。
早速ICD-TX50を購入したいと思います。

書込番号:16402242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ICD-UX534Fのギャップレス再生について

2013/07/23 13:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]

スレ主 大輔3さん
クチコミ投稿数:40件

皆様、こんにちは。

会議録音と音楽プレーヤーを兼ねたICレコーダーとしてICD-UX534Fの購入を検討しています。
表題の通りですが、この機種はギャップレス再生に対応していますでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:16395099

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/23 15:07(1年以上前)

> この機種はギャップレス再生に対応していますでしょうか。
実機で確認しましたけれど対応してないですね。トラックを跨ぐとブツっと切れちゃいます。上位機種のICD-SX734やICD-SX1000ならWAVはギャップレス再生してくれますよ。但し、これらの機種でもMP3やWMAは切れちゃいます。

最も完璧な機種はJVCのXA-LM3でWAV、MP3、WMAの全てでギャップレス再生してくれます。ある意味、一般的な音楽プレーヤーを上回っていると言えるでしょう。但し、以前に大輔3さんはUSB充電/給電について質問されていたと思いますが、XA-LM3はUSB給電に対応しているもののUSB充電には対応していません。

書込番号:16395277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 大輔3さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/23 17:00(1年以上前)

sumi_hobbyさん、情報をありがとうございます。

当方の思った通りの機種は、なかなか見当たらないようです。
紹介いただいた3機種は会議録音用としては機能が過剰ですし、高価だと思いました。
ギャップレス再生よりUSB充電/給電機能の方が大事なので、ICD-UX534Fを購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16395479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

演奏会を録音しています。
96MHz・24bitで録音するとファイルが大きくなるので1時間2分8秒で次のファイルが作られてしまいます。
2つに分割されて録音されたファイルを1つにまとめることは可能でしょうか?

目的は、ビデオ録画の音をPCM-D50の音で置き換えることにあります。
D50のファイルが1つなら、置き替えの音合わせは1回で済みます。

添付アプリのSonic Stage Mastering Studioでは、PCM-D50を認識しません。
ファイル取り込みやフォルダー取り込みでは、2つのファイルをまてめて読み込むことはできません。
結果として、PC上のファイルは分割されたままです。
よろしく御指導願います。

書込番号:16382212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2013/07/19 17:52(1年以上前)

Wavファイルで取り込めば、結合するソフトはいろいろあると思います。

例えば、Soundengine Freeというフリーソフトで1番目のファイルを開き、
2番目のファイルを後につなげて保存すれば良いでしょう。

http://soundengine.jp/wordpress/soundengine_help/index/tab/edit_tab/

書込番号:16382690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/19 17:55(1年以上前)

WavePadというソフトで2GB同士のファイル結合がシームレスでうまくいっている例があるようですよ。お試しになってはいかがでしょう。

書込番号:16382697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/07/19 20:44(1年以上前)

動画編集ソフトは何をお使いでしょうか?通常は、動画編集ソフトの画面に音源を並べればそれで結合できます。音源1を動画とタイミングを合わせ、その後に音源2を読み込むだけ。

問題は、24bit/96kHzのまま動画編集ソフトに読み込める(=書き出せる)かどうか、です。
一般に、DVDビデオの音声は16bit/48kHzですから、書き出すときに変換して、そこで音声がずれるおそれがあります。できれば、最初に波形編集ソフトで16bit/48kHzに変換してから動画編集ソフトに読み込むのがいいでしょう。あるいは録音時に16bit/48kHzで録音する。変換すると微妙に尺が狂うこともあるので、どの道、音声も曲ごとに分割して頭合わせするほうが正確でしょう。

ビデオは、うまくいくと一発で合いますが、数分、数十分と経つうちにずれてくるケースもあります。映像もチャプター編集するように、チャプターごとに音声を合わせるつもりでよいのではないでしょうか。

書込番号:16383112

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2013/07/21 00:00(1年以上前)

あさとちんさん、sumi_hobbyさん ありがとうございます。

結果的にWavePadで連結出来ました。 これはなかなか良いソフトですね。
購入しようと思っています。

最初は知らずに AVS For Youというソフトを安いから買いましたが、Audio Editorは立ちあがることすらできなかった。 このソフトは葛ソフトの集まりみたいに見える。 返金する予定。


wyniiさん 動画編集ソフトはNEX-VG20に添付されるVegas Movie Studio Platinum11です。
無料ソフトの割には、なかなか機能が多くて使いやすいソフトです。
高価なソフトは使っていません。
このソフトで、1時間の動画を音入れ替えしましたが、音のシンクロは1時間後でも合っています。
其の意味では優秀なのかな?

書込番号:16387264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:38件

こちらのもので録音したものを、CDに入れて聞きたいと思ってますが、こういうものに詳しくありません。
そのままPCを通してCDに入れたものを聞いてみたのですが、プレイヤーで聞くことが出来ませんでした。
何か変換が必要なのでしょうか?初歩的な事だと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16363493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/14 08:16(1年以上前)

WAVからCDDAに反関して焼く必要があります。

変換にはいろいろなソフトがありますが、Windows Media Playerで変換して書き込むことができます。

書込番号:16363561

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/14 08:19(1年以上前)

ぷりっずさん  おはよう御座います。 ユーザーではありません。
記録フォーマットをMP3で録音し、ライン/ヘッドフォン兼用出力 ステレオミニジャックでパソコンに繋ぎ、CDに焼くとCDから再生できませんか?
仕様
http://www.zoom.co.jp/products/h2n/spec/

試しに一分間でも録音後、焼いてみて再生して観て下さい。

書込番号:16363568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2013/07/14 09:46(1年以上前)

どうもありがとございます!!
やはりそのままでは駄目なんですね><
やってみます!!

書込番号:16363770

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/07/14 10:29(1年以上前)

いやいや、焼き方に問題があるのでは?
焼きソフトの設定で「データ」ではなくて「音楽CD」として焼きましょう。

H2nは16bit/44.1kHzのWAVで録音します。

書込番号:16363885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/14 10:52(1年以上前)

wyniiさんのおっしゃるとおりです。

CD書き込みソフトで、「音楽CDの作成」等の設定にすれば、WAVEファイルからそのまま焼けます。
("CDDA"と言うのは、すなわち音楽CDのデータのことです。)
CD書き込みソフトは、CD-Rのあるパソコンなら必ず最初から付いています。
(Bzなんとかとか、Roxioなんとかとかいろいろあります)
ソフトの使い方さえ分かれば後は簡単です。
(そこまでは解説できないので、パソコンの中をさがして試してください。)

書込番号:16363964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/07/14 15:15(1年以上前)

レコーダーで、録音したものをMP3に変換してからCDに入れてみました。
出来た〜と思いましたが、PCでは再生出来るのに、やはりCDプレイヤーでは
かかりません><
どこかの工程で間違えてるのでしょうか・・・><?
宜しくお願い致します。

書込番号:16364619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/07/14 15:17(1年以上前)

wyniiさん、健ちゃん太さんありがとうございます。
気づくのが遅く、今拝見いたしました。
これからやってみます!!
ありがとうございます。

書込番号:16364623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/07/14 15:52(1年以上前)

出来ました!!
RoxioでオーディオCDとしてやりましたら、変換しないでそのままのも
MP3に変換したのも両方聞くことが出来ました!!

本当にどうもありがとうございましたmm

書込番号:16364700

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/14 17:48(1年以上前)

祝  早期解決!
高級品のICレコーダー。 これから活躍が楽しみですね。

書込番号:16365024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/07/15 22:52(1年以上前)

どうもありがとうございます。
頑張って使いこなしたいと思います^^

書込番号:16370150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスと迷っています

2013/07/13 19:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:23件

この間こちらの機種にしようと思っていたのですが、知人にオリンパスのV803もいいよと言われたので迷ってしまったのですが、どちらがいいでしょうか?主にMP3として使用するつもりです。又、テレビの音声を録音したいのですが、抵抗なしのオーディオケーブルはどれがいいでしょうか?
いくつも質問がありますがよろしくお願いします。

書込番号:16361919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/13 20:59(1年以上前)

順々に説明していきましょうか。カイル08020225さんがPC環境をお使いになるかどうかで使い勝手が異なる部分もあります。

MP3録音する場合は192Kbpsの設定が最もリーズナブルです。音の劣化が分かり難い最低ポイントだからです。この設定はICD-UX534FもV-803も備えています。なお、V-803はライン入力に対応していない為、TVのヘッドホンジャックからの録音の場合にオーディオケーブルは抵抗入りのソニー RK-G134やJVCのCN-203Aを使う事になります。ICD-UX534Fはライン入力に対応していて抵抗無しのオーディオケーブルも付属しているので買い足す必要はありません。

次にフォルダ数の制限です。マイク端子から録音する場合にICD-UX534FはPCを使って予め400フォルダまで増やし録音時に分類できますが、V-803は5つのフォルダにしか分類出来ません。これはカイル08020225さんがどれだけ録り溜めてどれだけまめに分類するかにより必要性が異なると思います。

再生時はどうでしょう。ICD-UX534Fは再生時に早送りボタンや巻き戻しボタンを長押しする事により、音を確認しながら頭出しができます。V-803は音声が出ませんので時間経過から見当をつけるしかありません。再生速度切り替えもICD-UX534Fはスライドスイッチの操作で即切り替えられるのに対し、V-803はメニュー形式なのでワンタッチというわけにはいきません。

Windowsで動く編集ソフトも付属してくるICD-UX534Fの方が総合的に見て使い勝手に優れていると言えるでしょう。

書込番号:16362260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/13 21:17(1年以上前)

一点、訂正があります。V-803は192Kbpsのモードがありません。256Kbpsの設定になるのでその分録音可能時間は短くなりますね。

書込番号:16362326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/13 22:04(1年以上前)

sumi_hobbyさん
早速の御回答ありがとうございます!
しかも大変分かりやすく(ICレコーダー初心者の私にも分かる)説明していただき感謝します。本当に嬉しかったです。
それで回答を拝見させていただいた結論ですが、やはり最初に決めたUX534の方が私にとっても使いやすいようですので、これに決めます。
後は色くらいですが、無難なところのシルバーを購入します。
貴重な御意見ありがとうございました。
本当に参考になりました。

書込番号:16362503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング