ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録音レベルが低い?

2013/06/18 09:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
先週本機種を入手しました。いわゆるレコーダーの類いは初めての購入です。
早速持ち出していろいろな録音を試していますが、どうも録音レベルが低い気がして気になっています。
具体的にはインプットレベルを最高にして室内でテレビの音を普段視聴するよりもちょっと大きめにし、2m程度離れたところで録音してもレベルメーターが振り切れることはありません。
なにぶん初体験なものですから、こんなものなのかどうかも皆目見当がつかずご相談させていただいた次第です。
よろしくお願い致します。

書込番号:16266686

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/06/18 09:04(1年以上前)

2mは遠すぎます。50cm前後で。
テレビの音量は高めに。

このレコーダーは大音量に対応なので、テレビだと小さすぎることも。
マイク感度調節があれば高にして下さい。ないかな?

書込番号:16266700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/18 09:14(1年以上前)

wyniiさん
早々の回答ありがとうございました。
そうでしたか。それを伺って安心しました。
当方音楽よりはDSLR動画の環境音を録音するのが主目的でしたので、ひょっとしたら機種選択を間違えたのかもしれませんね。
もちろん、ちょっと気にはなりますが特に問題なく使えています。
初めてなので比較対象はないのですが、とてもきれいに録れるので感心しました。

書込番号:16266718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/18 13:10(1年以上前)

あくまでも感覚的なものですが、DR-07MKIIの内蔵マイクでの録音はZOOMのH1 Ver.2.0やソニーのICD-SX734と比べると感度は低い印象です。10dB以上は低いんじゃないでしょうか。

なので、H1 Ver.2.0やICD-SX734の最大録音ボリュームで0dBぎりぎりにクリップするような音源でもDR-07MKIIの最大録音ボリュームだと基準レベルの-12dBに達するかどうかという所かと思います。

但し、DR-07MKIIは爪でパチンとマイクを弾くようないじわる試験でも簡単に歪まない強さがありますね。

書込番号:16267339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/20 06:33(1年以上前)

外していたらゴメンナサイですが、

> 当方音楽よりはDSLR動画の環境音を録音するのが主目的

DR-07MKIIのマイクは指向性ですので、むしろ無指向性のDR-05の方が向いているという落ちがあったりしませんかね?

書込番号:16274123

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/20 13:34(1年以上前)

sumi_hobbyさん
お返事遅くなり申し訳ありません。この機種自体レベルが低めとのこと。そうであれば納得です。
安心しました。ありがとうございました。

書込番号:16275075

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/20 13:40(1年以上前)

スピードアートさん
おっしゃる通り、無指向性マイク搭載機の方がよかったかもしれないです。
すでに本シリーズの05が気になっています(^^;
でもそれなら100の方が、とか・・・

書込番号:16275087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/06/28 21:27(1年以上前)

100は確かに無指向性マイクも内蔵していますが、音質は会議録音程度と言われています。
音を確認したわけではありませんが、無指向性マイクはごく小さな孔を通してなので、これで高音質は無理と思います。

無指向性でランクが上のものと言えば、Roland R-26 とか Sony PCM-M10 などでしょう。
ただ、DR-05より明らかに良いのかどうか、これは想像だけでは何とも言えません。

さらに言えば、環境音だから必ず無指向性が適しているとも限らないでしょう。

別の可能性としては、ZoomのH2nは「無指向性」ではなく「全指向性」が可能で、これはちょっと面白いですね。

書込番号:16305748

ナイスクチコミ!1


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/28 23:01(1年以上前)

健ちゃん太さん

情報ありがとうございます。そうなんですか〜。
とりあえず本気を使い倒して具体的な不満が出てきたらその時に本気で考えようと思います。
今のところDSLR内蔵マイクに比べれば圧倒的に良い音質で録音できるので大変満足しています。
でも、元来物好きなので「次買うなら・・・」って今から思ちゃうんですよね^^;

書込番号:16306203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/06/30 22:18(1年以上前)

>でも、元来物好きなので「次買うなら・・・」って今から思ちゃうんですよね^^;

分かります、分かります、その気持ち。
(こう言うのがけっこう日本経済を支えてきたんですよね。)

「やたら新しい機械に手を出すものじゃない。まずは今ある機械を十分に使ってから。」

なんて言ってますが、これすべて「自戒」、というか「後悔」の言葉なんですよ(泣)

後からなら何とでも言える。最初からそれが実行できる人は偉いと思います。

書込番号:16313896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

V-803のUSB充電とUSB給電の仕様について

2013/06/26 17:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-803 BLK [ブラック]

スレ主 大輔3さん
クチコミ投稿数:40件

皆様、こんにちは。

V-803のUSB充電とUSB給電の仕様について今一つピンときません。

ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:16297940

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/06/26 20:49(1年以上前)

何をお求めかちょっとわからないのですが、いろいろ充電方法があります。
製品にはニッケル水素電池1本付属。

PCのUSB端子から充電(製品サイト写真)
http://olympus-imaging.jp/product/audio/v803/

外部 USB_Aアダプタ(別売)で充電
USB接続ACアダプター(A514)(DC5V)

乾電池も使用可

書込番号:16298616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大輔3さん
クチコミ投稿数:40件

2013/06/26 21:52(1年以上前)

wyniiさん、有難うございます。

質問内容が大雑把過ぎましたので補足します。

Webや説明書の範囲ではだいたい把握出来たのですが、例えば
充電しながら給電も出来るのかなど充電動作と給電動作の区別
がよくわからなく、質問している次第です。

宜しくお願い致します。

書込番号:16298878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/27 07:24(1年以上前)

お早うございます。

V-803は録音時と再生時に給電しながら充電はしません。録音ないしは再生ボタンを押すと給電のみの動作になります。充電池には充電されません。また、停止時に充電池がフル充電されると給電そのものが切られますのでその後の録音や再生は電池動作のみになってしまいます。また、取説にも書いてありますがUSBポートに挿すと自動で充電されるわけではなく、ユーザーがOKボタンを押すまで充電開始されませんので給電元がPCで一旦スリープモードに入り、再び通常モードになったとしても充電は再開されません。

今回、どのような使用形態を想定されているのかわかりませんが、給電による長時間録音や電池が切れた際のモバイルバッテリーによる駆動を想定すると、いささかリスクのある仕様ですね。

スマホと同じ様に給電と充電しながら録音できるのはこの価格帯ではソニーのICD-UX533FとICD-UX534Fになります。但し、再生時にスピーカーから再生すると充電が停止します。イヤホンを挿すと充電は再開します。また、USBのACアダプターではなく、PCとの接続時はストレージとみなされてICレコーダーとして動作させる事はできません。ちょっとマニアックですがUX533FとUX534FでPCを給電・充電源として録音・再生する方法を紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14440188/

書込番号:16300128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 大輔3さん
クチコミ投稿数:40件

2013/06/27 12:37(1年以上前)

sumi_hobbyさん、詳細な回答を有難うございます。随分とお詳しいのですね。

仰る通り、電池切れした際のモバイルバッテリー駆動時の動作について調べています。

1つ、追加で質問があります。録音ないしは再生ボタンを押すと給電のみの動作になる
ということですが、この状態で給電元がなくなった場合に切れてしまうのでしょうか。

書込番号:16300863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/27 15:07(1年以上前)

> この状態で給電元がなくなった場合に切れてしまうのでしょうか。
そこは電池の電圧が残っていれば大丈夫みたいですよ。

但し、電池の設定が「ニッケル水素充電池」、USB接続設定が「AC アダプタ接続」になっていないと充電池がすっからかんになった後で充電出来ないし給電もできない状況に陥る可能性は大です。

書込番号:16301252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 大輔3さん
クチコミ投稿数:40件

2013/06/28 13:27(1年以上前)

皆様、有益な情報を有難うございます。

私の想定しているUSB充電・給電の使い方とマッチしており、メモリ容量も大きい
ICD-UX534Fを軸に機種選定を見直したいと思います。

有難うございました。

書込番号:16304451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

24bit96khz設定ができないのですが

2013/06/23 00:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

お世話になります。本日購入(価格com掲載WEB店)しました。
事象としては
1)録音セッティングで24bitは設定できて、サンプリングは
  44.1と48しか選択できず96Khz設定ができない。
2)24bit96Khzのハイレゾ音源(オンキョー配信)を再生できない。
  (対応してないフォーマットとしてエラー表示される)
  この機器で録音した音源のみ再生可能とかになっているなら
  仕方ないですがどうなのでしょう
 なお、バージョンは確認しますと1.01 0027というものでした。

 メーカーには先程問い合わせメールを送付しました。
 この商品良く判りませんが並行輸入品ではないと思うのですが、
 並行輸入品の場合、保証対応外とありました。その通りですね。

何か思い当たることがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:16284889

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2013/06/23 01:34(1年以上前)

それは可笑しいですね!価格.comの見出しにも「DR-100MKII 24bit/96kHz対応のリニアPCMレコーダー」と書いてありますよ(笑)。

DR-100は、発売当初は48kHzまでで、後にファームウェアアップデートで24/96に対応しました。
もしかして、前機種のDR-100の初期バージョン、ということはありませんか?

書込番号:16284989

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2013/06/23 01:40(1年以上前)

すみません。96kHzにするには、「HSモード」で起動するのですが、説明書にあるかと思います。
前機種はファームウェアアップデートでHSモードが追加されました。たしか、HSモードだとMP3がなくなる、だったか。

書込番号:16284999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/23 10:32(1年以上前)

ENTERボタンを押しながらPOWER ONして96KHzにも対応したモードを選んで再びENTERボタンを押すという手順ですね。一度、このモードに設定すると次回起動時は96KHzにも対応したモードで立上りますよ。

初めてのユーザーには分かり難い設定ですよね。毎起動時にメッセージが出てくれれば有難いと思うのですが。ヤマハのW24で録音した96KHz/24bitは再生できることを確認したことがあります。

書込番号:16285899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2013/06/23 17:38(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。連絡遅れで申し訳ありませんでした。
ご回答をもとに、もう一度取説をじっくり見ましたら設定編ではなく、準備編の最後のほうに
設定手順が記載されていました。設定編ばかり見てました。
sumi_hobbyさん 様の通りでした。
恥ずかしい質問となってしまいましたが、お陰様で設定ができました。
またSDHCカードもエラーとならずに配信されたハイレゾ音源も再生確認できました。

改めて皆様に感謝です、ありがとうございました。

書込番号:16287279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AMラジオ録音出来ますか?

2013/06/19 01:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:9件

親父が録音出来るラジオを欲しがっているのですがこの機種でAMラジオの録音は出来ますか?

書込番号:16270108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/19 06:00(1年以上前)

お早うございます。

ICD-UX533FはFMラジオだけなんですよ。

AMラジオが内蔵されていてその録音が可能な機種はオリンパスだとPJ-20とPJ-25、パナソニックだとRR-RS150とRR-RS250があります。
安いものだとキュリオムのYVR-R500やDEGENのDE1127なんてのもありますが、ほぼ通販でしか入手できなくて実機確認できないのが、まあ難点です。

書込番号:16270304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/19 16:25(1年以上前)

ご回答有難うございました。親父に該当機種の画像等を見せ選んでもらい少々値段が張るのですがPJ-25に決めました。

書込番号:16271851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのICD-BX332と迷っています

2013/06/17 00:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-702PC

スレ主 chirorin58さん
クチコミ投稿数:4件

英会話のマンツーマンレッスンを録音するために、初めてのICレコーダーを購入したいと思っています。
価格の似ているソニーのICD-BX332と迷っており、決められません。
以下のことを重視して使う場合、どちらがいいでしょうか?

・再生スピードを変えて聞きたい(再生中に遅くしたり早くしたりしたい)
・PCに保存→iPodに保存したい
・ファイルを日付ごとに管理したい(ファイル名に勝手に日付が入ってくれるとなお良い)

専門的なことは何もわかりませんが、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:16262387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/17 06:07(1年以上前)

お早うございます。

今回の目的からならソニーのICD-BX332をお薦めします。以下はVN-702PCとの比較です。

■スピード可変
  ICD-BX332:0.5倍〜2倍  VN-702PC:0.5倍〜2倍
■ファイルのPCへの保存とiPodへの移動
  ICD-BX332:可能  VN-702PC:可能
■ファイル名への日付情報の自動付加
  ICD-BX332:○  VN-702PC:×

ICD-BX332のファイル名は130614_004のような年月日_続き番号になりますが、VN-702PCは702_0194のような機種名_続き番号になり、ファイル名だけからはいつの録音か判別できません。

iPodメイン使用のようですのであまり関係ないかもしれませんが、ICD-BX332は教材CDからのリッピング再生機としてもフォルダ管理がし易くなっています。

予算があるならスピード可変のON/OFFがスライドスイッチのワンアクションで行えるICD-UX532の方が使い勝手はいいですよ。

書込番号:16262804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chirorin58さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/17 11:17(1年以上前)

早速ありがとうございます!
大変わかりやすいご説明で、違いが良くわかりました。

滅多に買い換えるものでもないので、思い切ってオススメのICD-UX532にしようかと思うのですが、
そちらを調べているうちにさらに欲が出てきて、ICD-UX533Fが気になって来ました…。
カテゴリ違いになってしまいますので、そちらに改めて質問してみます。

とりあえずソニー製にすることは決めました!本当にありがとうございました。

書込番号:16263424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-60

win7を使用しています。
ラインをパソコンで使用したいと思い、

手持ちのDS-60をパソコンのマイク端子と
テレビの音声をDS60に入れるときに使用するケーブルで
つないで
使用できないかと挑戦してみましたが

うまくできません。

どうすればいいのかご教授いただければ幸いです。

書込番号:16234914

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/06/09 23:12(1年以上前)

パソコン側はテレビ録音と同じ設定。
レコーダーは録音ポーズ状態にして、ボリュームを上げると音が出ます。

ハウリングしないように、レコーダーの音量調節して下さい。

書込番号:16234959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/06/15 13:44(1年以上前)

おっと失礼!ひょっとしてLINEのことですか?どちらもLINEですが(笑)。

DS650のヘッドホン端子からパソコンのマイク端子に、抵抗入りケーブルで接続します。(抵抗入りでないと、音が歪む)

パソコンのコントロールパネルで入力を外部マイクにすると、レコーダーの音が出ます。

レコーダーは録音(ポーズ)状態です。

書込番号:16255563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 ボイストレック DS-60のオーナーボイストレック DS-60の満足度4

2013/06/16 21:18(1年以上前)

ありがとうございます!LINEです(笑)

これでパソコンマイクとしてds60を利用できます!!

ありがとうございました!!

書込番号:16261462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング