ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 専門学校の授業録音

2013/05/12 19:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:2件 温泉仲居が看護学生になったなら 

専門学校に通っています。
席が決まっていて、クラスは40人。標準的な高校などの教室と広さはかわりません。
私の席は一番後ろなんですが、90分授業を録音したいです。
時々生徒がざわつくこともあります。
二クラスでの合同授業の際は、80人での大教室の講義もありますが、こちらも席が決まっていて私は一番後ろです。
そのような状況に一番適したレコーダーはどれでしょうか。

学生なのでなるべく低予算でもすませたいのですが、、、一万円以内だと難しいですか?
詳しい方おりましたら知識を貸してください、お願いしますm(_ _)m

書込番号:16125943

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/13 15:07(1年以上前)

んーん、結構難度が高そうですね。80人部屋だと教壇から最後尾の席まで9m位離れているでしょう。僕の持っているICレコーダーだと周りがざわざわした状態で聞き取れる普通の声の会話の聞き取り可能距離は7mといった所です。確認しておきますが先生はマイクを使わないんですよね。

まずは席の移動を交渉してみてはどうでしょうか。教壇の正面がそりゃ一番いいです。もし無理ならICレコーダー+超指向性マイクで狙い打って録る方法が確実かと思います。会議の時のように四方八方からの声を拾うのが目的ではなく特定の音源を狙い撃つならこの方法がいいでしょう。

超指向性マイクはオーディオテクニカのAT9913が5000円を切る価格で入手できます。写真ではごつく見えますが実物はそんなに大げさなサイズではありません。レコーダーはパナソニックのRR-XS450が適していそうです。内蔵マイクでステレオ録音した場合に限られますが、ボイス強調機能のフォーカス設定が結構効果があります。今よりもいい席が取れた場合や外部マイクの使用が憚られる場合に聞き取りの助けになるでしょう。再生時の設定なのでOFFにして普通に聞くことも可能です。

AT9913に関しては距離が近すぎて効果の確認がし難いですがYouTubeに音源が上がっています。RR-XS450のフォーカス設定はこれもちょっと分かり難いかもしれませんが僕の方で取った音源がありますので上げておきます。ICレコーダーの前を通り過ぎる人の声に注目して下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=MFlP73hPceI , https://www.youtube.com/watch?v=shJSiAzk_Yo

書込番号:16128737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 温泉仲居が看護学生になったなら 

2013/05/13 18:17(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
書き忘れてすいません。80人の大教室では、先生はマイクを使っていました。
40人の教室では使っていません。
席替えがあったら前の方を交渉してみようとおもいます。

書込番号:16129156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/13 18:42(1年以上前)

>80人の大教室では、先生はマイクを使っていました。40人の教室では使っていません。

ああ、それだったらソニーのICD-UX533Fなら外付けマイク無しで掴めますよ。値段はヨドバシで買っても7500円位です。価格.comの最安値なら7000円を切っていますね。

書込番号:16129206

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロとしは

2013/05/11 10:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-801 PNK [ピンク]

スレ主 VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

この機種はマイクロSDは何GB迄
認識しますか

2GB迄ですか 教えてください

書込番号:16120162

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/05/11 10:21(1年以上前)

32GBまでのようです。

Q35 : SDXCタイプのカードには対応していますか?

対応していません。本機で対応しているのは SDHC タイプまでです。最大容量は 32 GBとなります。
対応するメモリーの最新情報はホームページで確認してください。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/v803_802_801/v803_802_801_a2.html#a35

書込番号:16120195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/11 13:03(1年以上前)

こんにちは。店頭で試したことがあります。

SanDiskのMibile Ultra 32GBは認識出来て、録音・再生が可能でした。SanDiskのMibile Ultra 64GBは挿すと「microSDカードに切り替えますか?」のメッセージが出て来ず、認識そのものが出来ません。フォーマットも不可能でした。ということで32GBが上限です。しかし、挿した時にエラーメッセージ位は出して欲しいものです。

書込番号:16120786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録音の音質はzoomのH4と比べて…

2013/04/30 00:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ヤマハ > POCKETRAK W24

スレ主 Mister.Xさん
クチコミ投稿数:65件

今zoomのH4を愛用しています。このH4は音質も臨場感も抜群なのですが、ちょっと図体がデカくて日頃鞄に入れて持ち運ぶのが大変です。そこで、携帯性のよいものを探しているのですが、音質は妥協したくありません。zoomの小さいやつや初代pocketrakに浮気したこともあるのですが、音質に満足できずh4に戻ってしまいました。このWはどうなのでしょうか? h4と比較できる方がいらっしゃいましたらお聞かせいただきたく、お願いします。

書込番号:16075239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/04/30 09:16(1年以上前)

お早うございます。

早速ですが、W24はお薦めできませんね。聞いた感じのレンジ感、ステレオ感の両方ともいただけません。H4ではなくH4nとの比較ですが量販店内での試し録音のストックがあったので1分30秒ずつアップしておきます。この程度の録音でも大差があります。スライダーを積極的に移動しながら聞き比べてみて下さい。他のコンパクトなレコーダーとしてオリンパスのLS-7やLS-14、ソニーのICD-SX1000がありますが、内蔵マイク録音の場合の音質は劣ってしまいますね。
https://www.youtube.com/watch?v=z-dbifN36VI

書込番号:16076123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/05/01 00:38(1年以上前)

私もW24はおすすめしません。

>zoomの小さいやつや初代pocketrakに浮気したこともあるのですが、音質に満足できずh4に戻ってしまいました。

であればなおさら、またPocketrackに満足できない可能性が高いでしょう。
それに高価な店しか残ってないし。
YAMAHA Pocketrakシリーズは、サンヨーのOEM製品にヤマハのCubaseLEソフトを付けた製品でした。3年前。
そのごサンヨーはパナソニックに吸収され、パナソニックブランドに。ヤマハのPocketrackシリーズも後継機が出ないまま。
W24はさしずめRR-XR820同等品でしょう。

RR-XR820
http://kakaku.com/item/K0000277355/

かりに違ったとしても現在の価格差ほどの差があるとは思えません。この3年間にICレコーダーの価格はどんどん下がりました。

音質に妥協できないなら、H4を使うのがいちばん。重要録音はH4を使い、普段使い用に小型を買い足す。
ZOOM H2nは、H4nと比べれば高域の伸びや細やかさに一歩及びませんが、共通したZOOMの音で安心感があります。H2nのMSマイクはXYマイクより音質が良いと感じることがあります。
あとはオリンパスLSシリーズ。LS-7はDS-800シリーズの音楽版だそうで、ポップな外観の中身は会議用高級機。
LS-11は旧機種で値ごなれしてきましたが、音はいいですよ。内蔵マイクなら新型のLS-100と同等音質。買い時は今でしょ!

音質でTASCAMといいたいところですが、小型でいいのがありませんね。昔のDR-1は人気でしたけど。

書込番号:16079426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mister.Xさん
クチコミ投稿数:65件

2013/05/01 00:50(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:16079464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/06 12:36(1年以上前)

新型出ますね。

http://kakaku.com/item/K0000492640/

5月発売の模様です。
チェックする価値はありそう。

書込番号:16101416

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レベルコントロール機能について

2013/04/30 22:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 PPP2010さん
クチコミ投稿数:37件 DR-07MKIIのオーナーDR-07MKIIの満足度4

手動はわかりますが
ピークリダクションとオートレベルとリミットの違いがわかりません。
ピークリダクション選択の場合、事前に手動でレベル設定してからピークリダクションに設定しないといけないのですか?
初期値のOFFからいきなりピークリダクションにしてもかまわないのですか?
ピークリダクションとリミットの違いは?
ライヴ録音や野外の飛行機などの録音などは
初期値のOFFから何も設定せずにピークリダクション設定にしても良いのでしょうか?

書込番号:16078657

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/05/01 00:19(1年以上前)

3つのレベル設定の違いは、製品サイトに書いてありますよ。

ピークを検出して自動的に最適なレベルを設定するピークリダクション機能
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/

従来はオート/マニュアル(手動でレベル設定)の二択でした。マニュアルでは、失敗するとレベルオーバーで歪んでしまいます。そこで、マニュアル設定したレベルでオーバーしたら、次からレベルを少し下げるのがピークリダクション機能です。始めは歪むかもしれないけど、そのうち歪まなくなる。マニュアル録音をより親切化した機能。
最初は、手動で大きめにレベル設定しておきます。

リミッターは、決めた録音レベル以上に上がらないように制限する機能です。
子ども自転車の補助輪みたいな?自力で走れればよいけれど、転びそうになったら助けてくれる。絶対に転ばない。

ピークリダクションは、1回転んだら次から補助輪が出てくる、みたいな(笑)。

オートはかなり音質がぐちゃぐちゃと悪くなるので、音楽には使わないほうが得策です。

書込番号:16079350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/01 06:05(1年以上前)

お早うございます。

ピークリダクション機能はインテリジェントじゃないのが難点ですね。マイクをカツンと叩くと一気に録音ボリュームを下げます。つまり、不意の事で録音ボリュームが下がったらそのままということです。なのでピークリダクション機能を使うとしたらこの機能である程度録音ボリュームに目星が付いたらピークリダクションをオフにして、マニュアル設定 + リミッターに切り替えるほうがいいでしょう。

書込番号:16079862

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 PPP2010さん
クチコミ投稿数:37件 DR-07MKIIのオーナーDR-07MKIIの満足度4

2013/05/06 12:07(1年以上前)

皆さん、ご親切な説明ありがとうございました。
この商品購入検討に良い材料になりました。

書込番号:16101322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自然音

2013/04/21 10:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1

スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

自然音を手軽に録音できるレコーダーがほしく調べてみるとZOOMの製品がよさそうです。

しかしネットで調べていたら見つけた比較サイトでは自然音の録音は向いていないとされているのですが、実際のところはどうでしょうか?

http://hikakuhyou.info/ic-recorder/kinou-hikaku/s1432s1464s1468/

まだ自然音の録音は全くの未経験で何もわからないのですが、よろしければお教えください。

書込番号:16041406

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/04/21 10:37(1年以上前)

内蔵マイク前提という事で宜しいでしょうか。

自然音の場合はA-B配置(マイクが左右に開いたタイプ)で指向性が強い方がそれらしい立体感が得られます。ZOOMのH1(今はH1 Ver.2.0にモデルチェンジ)はX-Y配置(マイクがクロスしたタイプ)ですし、指向性は強くは立っていません。同じような価格帯だとTASCAMのDR-05がありますが、これは無指向性マイク内蔵です。

オリノパスの機種はA-B配置で全般的に指向性が強いですから自然音向きかと思います。LS-7やLS-14辺りで検討なさってはどうでしょう。両機種とも三脚穴は付いています。

書込番号:16041485

ナイスクチコミ!0


スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

2013/04/22 20:17(1年以上前)

sumi_hobbyさん

返信ありがとうございます。

しかしネットで調べる限りでは自然音の録音にZOOMの他機種やH1をすすめているサイトなどが結構あります。なんなら無指向のものがいいと書かれているところもありました。

sumi_hobbyさんのおっしゃることと正反対でどちらが正しいのかさっぱり分からなくなってしまいました。

書込番号:16047195

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/04/22 20:21(1年以上前)

自然音収録レコーダーの条件はは、ノイズが少ないこと、バッテリー持ちが良いこと、そして自然な音質です。
野外に持ち出すものなので、あまり高価すぎない(高熱の車内に置いたり、落としたり壊したりもありうる)。
ノイズが少ないといえばオリンパスLS-11(買い時は今でしょ!)です。後継機LS-7,LS14も気になります。
ソニーPCM-M10もノイズは少ないようです。無指向性マイクと独特の音質は好みが分かれるかも。

フィールドレコーディングで検索したら次のページがヒットしました。
ここではPCM-M10,D-50、H2n、DR-07mkIIなどが紹介されています。
http://otonoha.x0.com/NewFiles/equipment.html

1万円以下ならH1とTASCAM DR-05二択ですが、ここはDR-05が優れていると思います。
360°サラウンド録音ができるZOOM H2nもおもしろいですね。

書込番号:16047211

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/04/22 20:39(1年以上前)

おっと、入れ違いになってしまいました。
マイクの指向性の違いは、文字通り指向性と、周波数特性にあります。
無指向性マイクは、マイクの向きに関して360°周囲の音を拾います。これに対し単一指向性マイクは、前方から左右横あたりまでの音を拾います。フィールドレコーディングでは、道路の音や人の物音など不要なノイズに悩まされるので、大木の影に隠れたり、位置を変えたり苦労しますが、単一指向性マイクはノイズにお尻を向けると拾いにくくなります。コンサートで客席のざわつきを逃れたい時にも。
単一指向性マイクは、シャープに録音できる一方、無指向性マイクに比べて低域が弱い傾向があります。鳥の声やセミ鳴き声にはどちらでも使えますが、牛の鳴き声や重低音系の物音は無指向性が向きます。

自然音といっても広いので、おすすめも広くなってしまうのは仕方ないです。音楽を録音したいといっても、どんな音楽を録るかでレコーダー選びが変わってくるのと同じ。
具体的に、波の音を録りたいとか、地鳴りの音を録りたいとか書いて下さると、RESがつきやすいかと思います。大まかな予算も。
野外録音にはウインドジャマーも必須。
YouTubeに自然音のサンプルも多数あるので、機種ごとの違いがわかると思います。

書込番号:16047291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

2013/04/24 08:33(1年以上前)

wyniiさん、返信ありがとうございます。

非常に分かりやすい説明をいただきまして、大変助かります。

 >具体的に、波の音を録りたいとか、地鳴りの音を録りたいとか書いて下さると、RESがつきやすいかと思います。

今録りたいと考えているのは波の音、川のせせらぎ、葉ずれなどです。

思ったより難しいですね、A-B方式とX-Y方式、無指向性のものはそれぞれ何を録るのに向いているのでしょうか?

調べ方が悪いのかネット調べてもなかなかいい情報が出ないのですが、参考になるサイトや書籍などあればお教え願えないでしょうか?

書込番号:16052758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/04/24 19:34(1年以上前)

自然音=都心の雑踏音と勝手に解釈しました。あいすみませぬ。それらしい立体感と評したのは主に車両の移動する音の事です。

蔵白さんがターゲットとしている波の音、川のせせらぎ、葉ずれなどだと基本的に動く物ではないし、万遍なく音を拾うという観点からは無指向性が良さそうな気がします。その動かない物の中でも、狭い範囲ならX-Yの指向性がいいのかなあ。

参考までに以下のリンクを紹介します。無指向性、X-Y指向性、A-B指向性の3種類のマイクを備えたレコーダーの録り比べがあります。まあ、搭載しているマイクの性能が一致しているわけでは無いのですが雰囲気は掴めると思います。
http://onpa.no-blog.jp/blog/cat7002508/ ←音が聞けるようになるまで20分位待たされることがあります。

書込番号:16054544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

2013/04/27 00:35(1年以上前)

本当に自然のままの音を録るなら無指向で、音を録りたい方向くらい定めるならX-Yってことになるんですかね?

山奥で川のせせらぎ、木々の葉ずれ、鳥の声などをそのままとりたいなら無指向を使って、海岸沿いに車が走っている海の波の音を録りたいならX-Yのほうが使いやすいってことでしょうか?

予算は限界が3万円ですが、1〜2万円でいければいいなと考えています。

書込番号:16063605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/27 10:34(1年以上前)

自分自身は自然の音を録音したことがないので、あくまでも想像ですが、、、

無指向性だと、録りたい音以外の関係ない音が色々と入ってくるのではないかと思います。
人間の耳は聞きたい音だけを選択して聞くことができますが、録音機はそうはいきません。
あとで聞いて、こんな音まで入っていたんだと思うことが多々あります。

ですので、むしろ超単一指向性のガンマイクなどのほうが向いているかもしれません。
(繰り返しますが、あくまでも素人の想像です)

なお、ドキュメンタリー番組等の川のせせらぎ、木々の葉ずれ、鳥の声などは、
注意深く聞いてみると、殆どが後付けの音声で、中には人工的に作られたものも多いです。
当然、撮影の時にも現場の本物の音を録音しているのでしょうが、おそらくは
余計な音まで入ってしまっていて、なかなかそのままでは使用できないのだろうと思います。

書込番号:16064550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/04/28 13:50(1年以上前)

んーん、色々悩んだんですけどDR-07MK2はどうでしょう。理由としては以下の通りです。

1. X-YとA-Bの切り替えが出来、自然に近い状態でもステレオ感を多少強調した音でもどちらでも録れる。また、聞いた感じの指向性が比較的ブロードであり、音を拾う範囲が広い。
2. 位相感が正確。ZOOMの製品はX-Y配置のマイクが重なるようにクロスしているせいか独特の宙に浮いたような感覚がある。山奥での音録りには地についていない違和感があるかもしれない。

以上ですが、参考になりますでしょうか。

書込番号:16068962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

2013/05/04 22:33(1年以上前)

おすすめいただいたDR-07MKII、よさそうです。

少々大きさが気になるところではありますが、やはり一つで様々な用途を補おうとするのが間違いなのでしょうね。

書込番号:16095108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

私の趣味、会合の種類等から、マイクを使って録音する際にファイルを現状で7種類に分類したいのですが、今使用しているオリンパスICレコーダーは5種類にしか分類できません。(つまり、フォルダー数が5個しかありません。)
そのため、ソニーの本器(フォルダー数400とパンフレットに書いてあります。)に買い替えようと思っているのですが、
ソニーの「フォルダー数400」と言うのは、マイク録音のファイルを分類できるフォルダーの数と理解して良いのでしょうか? 今日、量販店で店員と話していたら、分類できる数は4か5ではないかと言っており、疑問になってきました。

書込番号:16087547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/03 01:51(1年以上前)

マニュアルのP104に録音フォルダの追加方法とフォルダ番号の
付き方が記載されています。同じフォルダ名を選択した場合、
自動で〜10までの数字が振られるようです。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44472660M-JP.pdf

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16087644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2013/05/03 04:41(1年以上前)

ご回答を頂きましてありがとうございました。
その中にあるマニュアル104ページはフォルダーの追加については書いてありませんでした。30ページには
FOLDER01からFOLDER05と書いてありますので、少なくも5個のフォルダーがあることはわかりましたが、更に
追加出来るのでしょうか? 私が読んだ限りでは追加方法が記述されていないように思うのですが。「同じフォルダー名を選んだ時にはーーー」とあるのは、どうも「フォルダー名を同じ名前としたときには末尾に数字が追加される」という意味に私は解釈しましたが。

書込番号:16087846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/03 06:16(1年以上前)

以下のQAを読むと「お買い上げ時のフォルダ」と記載されています。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036131/

同じフォルダ名を選択した場合は末尾に数字が付与されて新規フォルダが
追加されると読めました。

同様の質問が他機種でございましたので貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000334646/SortID=14595032/

書込番号:16087937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/03 06:41(1年以上前)

お早うございます。

SX1000の場合、マイク録音用のフォルダは購入時のデフォではFOLDER01からFOLDER05です。しかしながら、そのマイク用のフォルダをどんどん増やすことが可能です。フォルダの増設にはPCが必要で本体だけでは出来ません。PC内のフォルダをいじるのと全く同じ操作感です。

FOLDERという名前が分類上分かり難いなら好きな名前に変えることも可能です。例えばFOLDER01を会議、FOLDER02を音楽というようにバラバラな名前を付けられます。増設フォルダも最初から好きな名前を付けられます。

マイク録音用フォルダはオリンパスのレコーダーが5個、パナソニックのレコーダーが4個という制限があり、しかも名前を変えると認識できなくなりますが、ソニーの機種の場合はPCライクの好き勝手が可能です。

書込番号:16087995

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2013/05/03 13:41(1年以上前)

ёわぃわぃさん、sumi_hobbyさんへ
ご返事ありがとうございました。
フォルダーの追加が出来て、さらにフォルダー名の変更が出来ることが判りました。
私の質問は解決されました。
(他メーカのことですが、ICレコーダーでは定評のあるオリンパスでは全機種で、音声録音を分類して保存するフォルダーは5までしかありません。最新機種においても同様なのです。理由はわかりません。)
これで安心しました。ありがとうございました。

書込番号:16089207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング