ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]

スレ主 0514nonさん
クチコミ投稿数:23件 ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]のオーナーボイストレック V-802 WHT [ホワイト]の満足度5

取説にはBR404以外の電池を使用しないようにと記載されてますが、エネループ等の市販の充電式電池を使用しても何ら問題ないのでしょうか?
予備の電池を持ち歩きたいのですが、BR404は専用の充電器がないので、困ってます。
どなたか教えてください。

書込番号:15928016

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/23 20:58(1年以上前)

そこは問題無いですね。動作時の放電は勿論、本体でもちゃんと満充電できますよ。それから1000回充電のBR404は2世代前のエネループと同じ仕様のようですから、もしもお持ちなら充電器だけ買い足す方法も考えられます。下記URLも参照してみて下さい。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/support/faq/eneloop.html

書込番号:15928919

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件 ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]の満足度5

2013/03/23 21:02(1年以上前)

電池は普通の単四ニッケル水素充電電池のようです。min750mAh。
ただ、電池を入れ替えるたびにニッケル水素電池かアルカリ電池かの設定を要求されます。
基本的には充電電を入れっぱなしにしてUSBで充電するような設計のようです。
(電池を入れ替える程度では設定がリセットされたり録音したデータが消えたりすることはありません)

書込番号:15928938

ナイスクチコミ!5


スレ主 0514nonさん
クチコミ投稿数:23件 ボイストレック V-802 WHT [ホワイト]のオーナーボイストレック V-802 WHT [ホワイト]の満足度5

2013/03/30 01:44(1年以上前)

ありがとうございました。
明日、コジマに行って購入してきます。

書込番号:15955090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:275件

私の所有しているICR-S170M と比べて、どちらが優れていますか?

参考URL:http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/icr/ICR-S170M_S/index.html

書込番号:15906340

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 ICD-UX534F (L) [ブルー]のオーナーICD-UX534F (L) [ブルー]の満足度5

2013/03/18 09:21(1年以上前)

ICR-S170Mに有ってICD-UX534Fに無いものは「音声ガイド機能」くらいなもので、
他の機能は(機能数も含めて)ICD-UX534Fの方が優れているといえます。
特に内蔵メモリ容量、USBダイレクト(充電も可)、大型ディスプレイなど、使い勝手も良いと思います。

書込番号:15906379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/18 19:50(1年以上前)

テレザートさん、こんばんは。

下の一覧にまとめてみました。総じてICD-UX534Fが優れています。ICD-UX534Fは新しい機種ですから性能もいいし、実用的な機能も豊富です。

1. 最高音質モードでのサンプリングスピード
   ICR-S170M...AM放送よりちょっと高音質の24KHz ICD-UX534F...CDと同一の44.1KHz
2. マイク感度設定
   ICR-S170M...HI/LOの2段階 ICD-UX534F...高/中/低/高(音楽)/低(音楽)の5段階
3. 音声検出時の自動録音機能
   ICR-S170M...有り ICD-UX534F...有り
4. 最高音質モードでの録音時間
   ICR-S170M...約1時間 ICD-UX534F...約12時間(8GB内蔵)
5. メモリーの拡張
   ICR-S170M...無し ICD-UX534F...32GBまでのマイクロSDでの拡張可能
6. 本体で録音したファイル名への日付情報の付加
   ICR-S170M...無し ICD-UX534F...有り(自動)
7. カレンダーサーチ
   ICR-S170M...無し ICD-UX534F...有り
8. トラックマーク(ファイルの中に頭出しの目印を付ける機能)
   ICR-S170M...無し ICD-UX534F...有り
9. フォルダを切り替えた時のレジューム
   ICR-S170M...無し ICD-UX534F...有り

ICD-UX534Fの音質は内蔵マイク録音の場合、会話録音に振ったチューニングですから過大な期待は禁物ですが、特に高音の自然さにはっきりと差が表れるでしょう。機能的にはここに挙げたものの他にtac_tacさんが挙げた機能や再生時のスピード可変、ノイズカット機能などもあります。

書込番号:15908226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 ICD-UX534F (L) [ブルー]のオーナーICD-UX534F (L) [ブルー]の満足度5

2013/03/18 20:33(1年以上前)

sumi_hobbyさんに挙げて頂いたことに加えて、

・LPCM録音に対応
・.wav/.mp3/.wma/.m4aの再生に対応
・付属のカナル型ヘッドホンがなかなかの高音質
・オーディオケーブル(φ3.5 ミニジャック)付き
・付属の「Sound Organizer」が高機能&扱いやすい
・FMチューナー付き

…など。
メーカーサイトから取扱説明書をダウンロードできますから、
事前にチェックされることをお薦めします。

書込番号:15908400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2013/03/29 16:00(1年以上前)

皆さん、親切な回答ありがとうございました。

書込番号:15952919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面の傷

2013/03/28 15:51(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-702PC

クチコミ投稿数:152件

液晶画面上の透明アクリルに細かい傷が沢山ついて、明るい部屋では傷の影が液晶に映りこむようになってしまいました。研磨剤とか使っても大丈夫でしょうか。

書込番号:15948874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件

2013/03/28 21:31(1年以上前)

自己レスです。人柱でアクリサンデー液状研磨剤を少量ティッシュに塗って拭いてみました。円を描くように塗り込んで乾いたティッシュで拭き取ると、殆どの傷が消えました。

文字が消えそうなので、Voice-Trekの部分はやってませんが、透明のアクリルはほぼ新品状態で大満足です。

書込番号:15950068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/03/28 23:42(1年以上前)

今のうちに百均の透明フィルムを貼っておきましょう。

書込番号:15950783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2013/03/29 00:10(1年以上前)

そうします。皆さん、保護シート貼ってますか。

書込番号:15950910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵メモリーをSDへコピー

2013/03/19 04:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-702PC

クチコミ投稿数:152件

内蔵メモリーに録音した音声をVN-702PCでMicroSDにコピーできますか?

書込番号:15909772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/19 07:45(1年以上前)

お早うございます。

VN-702PCを店頭でいじった時にメニューにはコピーの項目は無かったですね。同じレンジの製品だとソニーのICD-BX332が、同じオリンパスの製品ならV-802(Vシリーズの中の中間機種)がコピー可能でした。コピーのスピードはICD-BX332の方が体感的に5倍位のスピードだったと記憶しています。

書込番号:15910019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2013/03/19 09:17(1年以上前)

やはりVN-702PCではコピーがダメでしたか。

書込番号:15910252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/03/25 15:54(1年以上前)

2GBのマイクロSDカードを挿してUSB接続したところ、内蔵メモリーとSDカードを別々のドライブとして認識したので、内蔵メモリーの録音をSDカードにPC経由でコピーできました。

書込番号:15936780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/25 19:45(1年以上前)

> USB接続したところ、内蔵メモリーとSDカードを別々のドライブとして認識

はい、その通りですね。全てのケースを想定した回答をするよう心がけます。オリンパスの他のシリーズや他ベンダーの製品もSDカードでメモリー拡張出来るものはUSB接続で同様の事が可能です。

書込番号:15937566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DR-05やH1と比べて、どうですか?

2013/03/21 08:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:23件

始めまして。ICレコーダーが欲しいと思っているxoxoxoxojanと申します。
いろんな種類、メーカーがあって、どれを買えばいいかよくわからないので質問します。
もちろんできるだけ良い音で、できるだけ安いものを欲しいです。
その点では、このDR-07MK2は音はなかなかいいですが、予算的には厳しいです。
大体5〜6千円くらいまでで、鑑賞にもたえうるような音質のものが欲しいです。

youtubeに上がっている録音動画を見る限り、DR-05ではちょっと物足りなくて、DR-07MK2だと結構音が良い気がするんですが、実際にこんなに違うものなのでしょうか?
それと、ZOOMのh1にも興味があるんですが、TASCAMと比べて、どうですか?
ソニーとかオリンパスもいいなと思うんですがいくらなんでも種類が多すぎてどれがいいか全然わかりません。
ただし、ソニーやオリンパスは結構安いものも出ているので、その中にもいいものがあれば是非そちらを検討したいです。
とにかく安くて、できるだけ高音質なものを買いたいので、よろしくお願いします。

書込番号:15918641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/21 09:21(1年以上前)

値段と音質だとZOOM H1だと思います。ソニーなどの比較的安いリニアPCMはマイクの質がいまいちなので、音声だけならともかく、音楽的にはバランス悪くなりそうです。

書込番号:15918703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/21 13:02(1年以上前)

TASCAMのDR-05とZOOMのH1 Ver.2.0、どちらもとてもいい機種だと思いますよ。他のメーカーのこのレンジはビジネス機です。xoxoxoxojanさんが感じたDR-07MKIIとDR-05の音の違いはマイクの指向性の違いによるものが大きいと思います。DR-07MKIIは指向性マイクでDR-05は無指向性マイクです。ZOOMのH1 Ver.2.0は指向性マイクになります。周波数特性は測定器で測ると3機種で大差無いのでしょうが、無指向マイクの方が低音を太く感じるでしょう。指向性マイクは低音が細く感じる代わりに高音の鋭さが出て来ます。xoxoxoxojanさんがDR-05は物足りないと言っているのはこの辺りに起因していると予想します。

今回、楽器録音がターゲットになっていると仮定して全体の雰囲気を捉えたいならDR-05、ステレオ感を強調したいとか特定の楽器を狙い打つならDR-07MKIIということになるでしょう。ZOOMのH1 Ver.2.0は指向性マイク搭載ですが指向性が強く立っているわけではないので録音シーンを問わず扱いやすいかもしれないですね。ちょっと宙に浮いたような不思議なステレオ感も味わえます。機能に関してはDR-07MKIIがオーバーダビング可能ですからギターだけ最初に録って後でボーカルを重ね録りするといったことも可能なので音作りにも拘ってみたいと思うならDR-07MKIIが良さそうです。

この3機種の中からどれがいいかと言う話になると想定する録音シーンと好みから選ぶという事になりそうです。どの機種を選んでも「しまった、外した」ということは無いはずですが、操作性やファイル加工など細かい所の差はありますからそこはじっくり確かめてみて下さい。

書込番号:15919323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/03/21 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。
おそらく、指向性があるほうが自分の好みなのでしょう。
そういう意味でもh1も検討します。

用途としては、ピアノ演奏を録音したいということです。
他には、街中や自然音などの環境音を録音してCDに焼いて自宅で流したりしたいです。
無理な要求かもしれませんが、自宅アパートにあるyahamaのアップライトピアノで録音しても、演奏会場で録音したベーゼンドルファーのフルコンサートピアノの音に聴こえる、くらいの音質で録音したいです。
DR-07mk2なりH1なりで、オンマイクぎみで録音し、フリーの波形編集ソフトで加工すればそれに近いものも不可能ではないとは思いますが、まあ完璧は望みません。CDにして聴いたり、動画でアップロードしたりしても鑑賞に耐えうるような音質で録音できればいいです。
リヴァーブ機能の質などはどうなのでしょうか?
soundengineやaudacityよりは高品質なのでしょうか?
ノンエフェクトで録音した後で、加工することは可能なのでしょうか?

そういったことができる機種が欲しいです。
TASCAMのDR-07MK2ならできるようですが、同じくらいの機能を持った、中国か韓国あたりのの無名メーカーの商品などありませんかね?

書込番号:15921153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/03/21 22:57(1年以上前)

予算と目的から考えると、DR-05かH1しかないと思います。
私はDR-05を使ってますが、プレーヤーとしても使えるし、使いやすい機種です。
H1は全くの録音機です。

DR-05が物足りないというのは、やはり無指向性マイクのために、音像がピシッと決まらないという点にあるのでしょう。ピアノを近接してとるような使い方なら、指向性はあまり関係ないはずなので、良い結果が得られるかも知れません。TASCAMの最高級機DR-100mkIIのレビュー欄にDR-05でピアノをとった録音が紹介されていますが、なかなか良い音でしたよ。一度聴いてみて下さい。

DR-07mkIIは持ってませんが、それとマイク部がほとんど同じようなDR-40を使っているので、大体音は想像が付きます。定位とかはピシッと決まる感じで、レンジも伸びている感じなので、普通に使う分には不満が起こらないでしょう。

H1は分かりませんが、指向性マイクなので、DR-7mkIIの方に近いのではないかと思います。オーディオインターフェースとしても使えたり、波形ソフトまで付いていたりして、お得感はありますね。youtubeで上級機のH4nとの比較を聴いてみましたが、それほどはっきりした違いは感じませんでした。

ソニーやオリンパスで安いのが出ているというのは、基本的にメモ録ですから、音質的に満足できるものではないと思います。製品のジャンルが違います。

書込番号:15921306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/22 17:54(1年以上前)

レコーダーの海外メーカーはオランダのPHILIPSと中国のDEGEN位しかチェックしていないので情報としては乏しいですが両社とも明確なスタイルの音楽用レコーダーは出していないようです。PHILIPSはDVT5000という見た目それらしい製品は出していますが日本円で13000円程度ですから割と高価です。
http://www.usa.philips.com/c/dictation/voice-tracer-15-m-50-ft-zoom-dvt5000_00/prd/en/

DR-07MKIIのリヴァーブ機能については幾つかの音源を聞いた限りでは残響というよりかは反響という感じです。再生時にエフェクトをかけることも可能ですが、さらにそれを保存するといったことは出来ません。audacityの方が細かい設定も出来るし、加工したファイルを保存することも可能ですから、そういった意味でDR-07MKIIのエフェクトに過大な期待は持たない方がいいかもしれないですね。

もっと本格的に音を加工するならCubaseなどの有料ソフトを使う事になるんでしょうが、Cubase LEがバンドルされているZOOMのH4nはお買い得感が高いと思います。

書込番号:15923936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/24 00:31(1年以上前)

健ちゃん太さん

>DR-100mkIIのレビュー欄にDR-05でピアノをとった録音
聴きました。
正直あんまり良い音と思いません。
DR-100mkIIの繊細さに比べると全然大味で、いかにも自宅録音といった趣。
やっぱりこれじゃ満足できません。
(余談ですが演奏はあまり好みではありません。間の空け方が・・・)
DR-100mk2に近いのは、安めのモデルでは07mk2なのか、h1なのか。

zoomは気になるんですがなんとなくデザインのイメージがクラシックよりはバンド向きっぽい雰囲気がして躊躇するんですよ。ただの先入観かもしれませんが。
なんというか、デフォルトで録っても、勝手にエフェクトとかイコライザーがかかってくるような感じじゃないですか?いや、ただのイメージですけど。
それがそれで良い音ならいいんですが、そういうクセのある音って、たいていクラシックに合わないことが多い。

まあ俺なんて上記の人と違ってたかがアップライトピアノですが、
だからこそ、この安いピアノでいかにマイキングとPC編集を工夫してグランドっぽい音で録音できるか、を目指したいです。

sumi_hobbyさん
>フィリップス
これは気になります。ただ、確かに高いですね。
でも世界的なレコードレーベルだから大いに期待は持てそうです。
DEGENも気になります。超優秀で廉価な短波ラジオを発売して有名になった会社ですよね。
他にもTECSUNとかKaideとかも気になります。
もしかしたら、TASCAMやZoomに匹敵する高品質な製品が、TASCAMの1/3の値段で発売されていたり、しないでしょうかね?



書込番号:15929962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/24 17:19(1年以上前)

> TASCAMやZoomに匹敵する高品質な製品が、TASCAMの1/3の値段で発売されていたり、しないでしょうかね?

中国版の価格.comらしきtop.zol.com.cnで調べたのですが明確な音楽用のレコーダはオリンパスとソニーのオンパレード。
http://top.zol.com.cn/compositor/digital_record_pen.html

辛うじて見た目音楽録音にも使えそうなNewsmyのRV18というのが見つかったのですが日本円換算で約8000円のようですね。
http://detail.zol.com.cn/digital_record_pen/index173356.shtml

ということで限られた情報ですがレコーダーに限って見ると日本ブランド以上に高品質と低価格を両立している所は無さそうです。


レコーダーとは関係ない事ですがスマホランキングでTop10に入っていた日本ブランド製品はXperia Zだけでした。
http://top.zol.com.cn/compositor/57/cell_phone.html

あまり役に立たない書き込みに付き合っていただき、ありがとうございます。

書込番号:15932604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/25 00:25(1年以上前)

>Newsmy
おお、これはかなり気になりますね。
たしかに、現時点では価格上のメリットはないでしょうが、将来性がある製品だと思います。

しかし、技術的には昔からある短波ラジオにくらべて、最近出てきたICレコーダーというジャンルでは中国韓国製品はまだまだ弱いんだなあと感じます。
短波ラジオ(ER-21T,RAD-S312N等)ですっかり中国製品にハマってしまったんですが、ジャンルにもよるようですね。

とりあえず、やっぱりDR-07mk2を買おうかと思います。
DR-05の音質はどうも気に入らないし、H1は再生機能などいろいろ不便だという意見もありました。
予想外の臨時収入があったので、今後のことも考えて、DR-07mk2にします。
これしばらく使いながら、あと5年後とかに、例えばDEGENとかNewsmy等が驚くような製品を出してくれるのを期待して待つのが一番でしょうね。
正直、こういう製品は、5年10年経てば同品質で価格が1/5に下がりかねないから。
かつて高級CPUで鳴らしたPentium4なんて、今ではジャンクパーツ屋で一個100円で売ってますからね・・・
俺は今でも当時のCeleron使ってますw(サーバ機用ですが)

書込番号:15934762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]

スレ主 ジジ64さん
クチコミ投稿数:4件

SONY ICD-SX813には、デジタルノイズキャンセリング機能がついていると書かれているのですが、SX1000にもこの機能はついていますでしょうか?

そもそも、SX813についているデジタルノイズキャンセリング機能というのは、SONYのウォークマンについているノイズキャンセリング機能とは違うのでしょうか?(全く同じではなくても類似なら良いのですが)

SONYウォークマンについているノイズキャンセル機能は、個人的ですが気に入っているので、このような機能がついているICレコーダを探しています。
SONYで無ければないと思いますが。

ご教授お願い致します。

書込番号:15928439

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/23 21:04(1年以上前)

残念ながら新しいSXシリーズであるICD-SX1000とICD-SX734はノイキャンヘッドホンに対応していないんです。ICD-SX813のデジタルノイズキャンセリング機能とWalkmanのデジタルノイズキャンセリング機能は全く同一でヘッドホンも流用できるようですよ。

SXシリーズには新旧問わずノイズカット機能というものが付いていますが、これは再生時に音声以外のざわざわ成分を取り除くための機能でデジタルノイズキャンセリングとは別物です。

ちなみにWalkman Fでレコーダーアプリをダウンロードして録音する方法も考えられますが感度・録音品質とも、ぎりぎり使えるかなというレベルです。

書込番号:15928952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ジジ64さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/23 22:25(1年以上前)

やっぱり無いのですね。何で無くなったんでしょうね。
回答ありがとうございました。

書込番号:15929386

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング