
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2013年1月25日 14:53 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月25日 06:56 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月24日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月24日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月24日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月24日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n
H4nを数年使っていますが、音質に満足できません。一眼レフカメラの内臓マイクとさほど変わらないと思います。あと、ノイズもけっこう入りますよね。
みなさんのご意見もお聞かせください。
0点

DR-100MKII、いいみたいですね。
買い替えたほうがいいでしょう。
書込番号:15532870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済になってますが、ひとこと。
まず主さんの用途が分からないので、単純に比較出来ないのでは?
H4nは音楽用途で自分は使ってますが、クリア過ぎるぐらいで満足してます。
タスカムの下位機種も持ってますが、ZOOMのほうが全般的に自分の用途に合ってるような気がします。
また好みもありますしね。
すみません、書き方が気になったもので横ヤリ入れてしまいました(´・_・`)
書込番号:15571409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bluesman777さんの言ってる意味がようやく分かった気がします。
カメラ内蔵マイクとH4nの音は、bluesman777さんがアップしていたものを聞いても違いが歴然としているので、「さほど変わらない」という評価は常識的には受け入れられません。しかし、レコーダー内蔵のマイクと、単体のまともなマイクとを比較した場合の差もまた歴然としているわけです。
私はH4nではなくDR-40を使っていますが、一度単体マイクの音と比較してしまったら(それもベリンガーの1本1680円という安いものです)、DR-40内蔵マイクで自分の声を録音する気にはなりません。
つまり、自分の目的に合うか合わないかだけで線を引いたら、要するに自分が使えないものはどれでも「さほど変わらない」という評価になってしまうわけです。
ところで、DR-100MKIIの内蔵マイクの音質については、DR-40と「さほど変わらない」という意見が多いようです。(もちろん、細かく聞けばDR-100MKIIの方が上でしょうけれど)。
要するに、bluesman777さんの目的には、レコーダー内蔵マイクは合わないと言うことではないでしょうか。DR-100MKIIやR-26に変えたら解決するという問題ではないと思います。
書込番号:15627637
1点

H4nの内蔵マイクいいですよ。
使ったこともないくせに適当なこと言わないでください。
H4nは感度がいいので比較的遠くの音を拾うのに向いてます。
音の広がりもいいので野外ライブなんかは最適。
書込番号:15641556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、感度がいい分、環境ノイズは多めに拾います。
また、汎用アッテネータケーブルだけではダメで、レコーダーとカメラ側で録音レベルの調整を最適にしないとホワイトノイズまみれの音になります。
基本的にはカメラ側の録音レベルは最小にしますけどね。
間にパッシブ回路搭載のボリュームコントローラーをかませてもいいです。
書込番号:15641578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レコーダーとカメラ側で録音レベルの調整を最適にしないとホワイトノイズまみれの音になります。
なるほど。そういう話は始めて聞きました。取説に書いてあるのでしょうか。
書込番号:15641819
0点

>H4nの内蔵マイクいいですよ。
>使ったこともないくせに適当なこと言わないでください。
なんだか変なコメントですね。
私は使ったことがないH4nの内蔵マイクの音質については何も言ってません。
一方ずっと使っておられる bluesman777さんの評価は「一眼レフカメラの内臓マイクとさほど変わらない」「あと、ノイズもけっこう入りますよね。」です。
二人とも適当なことは言ってません。
一般にH4nの内蔵マイクの音質は「良い」と言う人が多いのに、bluesman777さんが酷評しておられる理由を推測すると、そういう意味なのかなという発言です。H4nの音質が悪いと思う人が、DR-100mkIIやR-26に買い換えたからと言って満足できるとは思えないわけです。
DR-40も「良い」という人が多いので買ってみたのですが、結果的には私の目的には耐えられない音質でした。しかし、それだけを聞いていたときは「まあ良い」と思っていました。目的と比較の問題です。「良い」と言ってもいろいろなレベルがあります。ハンディレコーダーにそこまで求めるべきではなかったのだと反省しているところで、おそらくH4nやDR-100mkIIに買い換えても根本的には同じだろうと思っています。
ただし、DR-40のマイクアンプはホワイトノイズがひどいです。と言っても、昔買ったH2と比べたら同じ程度でしたが。
下級機のDR-05の方がはるかにましです。その点で、H4nやDR-100mkIIはどうなのだろうかという興味はあります。
書込番号:15667916
1点

「何も言ってません」と言うのはおかしかったですね。
「カメラ内蔵マイクとH4nの音は、bluesman777さんがアップしていたものを聞いても違いが歴然としているので」と書いたとおりで、私は、H4nの方がカメラ内蔵マイクよりはるかに良いと思いました。
もう一つオーディオテクニカの単体マイクとの比較もありましたが、今度は単体マイクの方がはるかに良いと思いました。
結局、どこで線を引くかという問題ですね。
書込番号:15667932
1点

失礼、後の方の比較はAT-8022とカメラ内蔵マイクの比較でした。
H4n内蔵マイクとAT-8022の比較ではありませんでした。
ともかく、H4nについてはカメラ内蔵マイクよりはずっと良いということしか言ってません。
ただ、H4nがDR-40やDR-100mkIIよりも明らかに高音質とか、逆に明らかに劣ると言うことはあまり考えられないと言っているわけです。
ここに3者の比較レポートがあり、録音も入っていますが、僅かな違いとしか思えません。
強いて言えばどれが良い、程度の違いでしょう。(ただし、DR-40がノイジーと言うことは書いてあります。)
http://nofilmschool.com/2012/04/audio-recorder-roundup-h4n-zoom-vs-tascam/
また、同じ音量を得るための入力レベルが、H4nは83/100、DR-40が70/100、DR-100mkIIが4/10だったと書いてあります。DR-40は最大レベルが90なので、70/100というのは疑問ですが、仮に70/90としても、やはりH4nが最も感度が低いことになります。
書込番号:15668514
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n
はじめまして
色々調べたのですが H4nでは出来る情報を得たのですが
H2nではどうなのでしょうか?
↓
使用目的は 自宅にてDAWでオケ(A)を作成して、その音を聞きながら
(外部入力MP3プライヤーで接続、又はSDカードにWAVでオケをあらかじめ用意)
他の場所でボーカル録音(B)
録音したボーカルの音(B)を自宅のPCに戻して
AとBをDAWでミックスする目的です
モニターをオンした状態で、オーバーダビングの拒否はできるのでしょうか?
ボーカルの音だけを欲しいのです
以上、よろしくお願いします
0点

H2nを見てみましたが、オーバーダビング自体、ないようです。
目的のためには、4トラック以上同時録音のMTRかオーディオインターフェイスが適しています。
ICレコーダーではKORG Sound On Sound がマルチ録音に対応した珍しい機種です。音質はわかりませんが、マルチデータ転送ができます。モデル末期でお買い得。
書込番号:15665627
1点

えっと、PCでミックスするのであれば、再生と録音が同じレコーダーである必要はないのではないでしょうか。別々の機械を使ってはいかがでしょう。
会議録音用のICレコーダーだと、時間軸がいい加減なのかミックス時に音がズレた経験がありますが、このレベルのPCMレコーダーであれば大丈夫だと思います。
書込番号:15666296
0点

自宅で録音できないので スタジオや車の中
または会社などでの録音を考えてました
オケを聞くのにはMP3プレイヤーをヘッドフォンでモニターすればいいのですが
Handy Recorder H2nのマイクの音を聞くのには ミキサーがないと出来ないので
H4Nが少々高価ですが、 その方向で進めようと思ってます
ありがとうございました。
書込番号:15667221
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

お早うございます。
まず最初にメーカー名の訂正から。トスカムではなくタスカムですヨ。
内蔵マイクでの録音ですが、H4nは低音の量感も高音の明快さも持ち合わせた優れたレコーダーだと思います。H2nやDR-07MKIIはそれに比べるとレンジの狭さを感じますね。但し、DR-07MKIIは指向性マイクを使っている割には低音の量感を感じます。ノイズもこの価格帯としては少ない方です。全般的にZOOMの製品の方が音に独特の立体感がありますね。大きさ目でちょっと高いですがこの3機種の中ではZOOMのH4nが頭1つは抜けていると思います。
書込番号:15662829
2点

sumi_hobbyさん
分かりやすいアドバイスありがとうございました!
昨日ビックカメラで3機の実物を見ましたが、タスカムは大きいですけど、ボタン配置など操作性が快適でしたので、H2nと音質が同等なら、こちらに傾きつつあります。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15666387
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

同じ演奏をH2nとH4nで録音して比較したことがありますが、H4nのほうが明らかに音が良かったです。
H2nは高域の伸びが少し足りなくて、高域が荒いところもある。しかしMSマイクの音質は想像以上に良く、XYマイクよりも好印象。
DR-07mkIIはすっきりした音。音質はH2nと同等レベル。
売れ行きとしては、大きなDR-07mkIIよりH2nのほうが売れているようです。
タスカムはDR-05に喰われているのでしょうね。
H4nは高域も低域も破綻なく聞こえる感じで、2倍の価格差分はありますね。
書込番号:15665702
0点

wyniiさん
分かりやすいアドバイスありがとうございました!
昨日ビックカメラで3機の実物を見ましたが、タスコムは大きいですけど、ボタン配置など操作性が快適でしたので、H2nと音質が同等なら、こちらに傾きつつあります。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15666357
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-US300-S [シルバー]
ジャケットの胸ポケットに本体を入れて、外部マイクを使ってインタビューなどを録音したいと考えています。
現在使用中の機種(OLYMPUS)は、REC中の赤いランプが正面を向いており、ポケットの上から見たときに確認しづらく、
録音できているか、何度も本体をつまみ上げて確認するのが面倒なのです。
本機種は、ジャケットの胸ポケットに入れても赤ランプの点灯が確認できますでしょうか?
0点


早速のご返信ありがとうございました!
モヤモヤがすっきりしたので購入したいと思います。
悩む前に早くここで聞いていればよかった!
書込番号:15664736
0点




ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
2つほど質問させてください。
@マニュアルモードについて、取扱説明書には「録音レベルをお好みに設定して録音できます」の一文しか書かれておらず、具体的に、どういう操作で、何を基準に、どう設定すれば良いのかが全く書かれていません…。
・必要なキー操作
・何を基準に(音を聞いて?画面表示とかで?)
・どう設定すればよいのか
もしわかる方がいれば教えてください。
Aカラオケに言って録音しようとすると、プリセットの「会議」では音が大き過ぎで、「音楽」では逆に小さ過ぎます。そこでマニュアルで中間くらいに設定したく@の質問をした訳ですが。
マイクを使って録音するのと別にLINE録音という方法もあるようですが、この機種はLINE入力はなくMIC入力しかないようですが、これでもできるのでしょうか? その場合、どのような(何と言う名前の…電気屋さんにその名前を言えば間違いのない商品を買える)コードを買えばいいのでしょう? またそもそもカラオケの機種側で、つなぐための端子をつなぐところがあるのでしょうか。背面とかで客が勝手につなぐのは簡単でない場所だったりすると難しいかも知れませんが。
よく行くカラオケではDAMとJOY-soundのcrossoという機種です。つなぐことは可能でしょうか。
0点

メニュー...録音...録音感度...マニュアルの順に設定します。録音ボリュームは十字キーの中の <<ボタンと >>ボタンで最大でもレベルメーターが-6dB位を越えない程度に設定します。また、Myシーンに設定を記憶させておくことが可能です。
カラオケのライン録音は装置の裏に録音出力端子があれば、そこからライン録音可能です。ケーブルはカラオケの録音出力がミニジャック出力ならソニーのRK-G136、ピン出力なら同じくソニーのRK-G129が適合します。プラグを停止中のICD-SX813に挿すとMIC INかAudio INの選択ができるので、この場合はAudio INを選びます。他のメーカーであるJVCや富士パーツにも同じようなケーブルがあります。
書込番号:15631991
0点

しばらくこのページ見ることができず、返信遅れました。すみません。
丁寧に回答ありがとうございました。
書込番号:15664387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





