ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメ動画撮影用の音声収録について

2012/11/26 20:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 AkunUさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
どうぞよろしくお願い致します。

表題の通り、デジカメで動画撮影をする際にしようしたいと思っております。

希望するシステムとして、カメラ本体で音声収録する際の外部マイクとしての活用、そして、バックアップも兼ねて本体での収録も出来る機種を探しております。

タスカムDR100は評判良いようですが、過去にZOOMの録音機器を使ったことがあったことや、SDカードが使用できたり単三使用できたりで現在所有しているカメラの備品を活用できそうなのでH2nが候補にあがっております。

H2nで上記のような私が希望している使い方はできるものなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

書込番号:15395540

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/11/27 00:48(1年以上前)

はい、できます。H1やH2nは電源ONだけで録音待機モードになってヘッドホン端子から音が出ます。録音ボタンを押さなくても、ラインでカメラに音を送れるのは、ビデオ向け。
もちろん、録音ボタンを押して同時に録音することもできます。

イベントによっては、レコーダーだけ音源の近くで録音して、後編集で差し替えもいいでしょう。

大きさでH1、音質でDR-07mkIIと迷う所ですが、H2nは大きさ、コスパでなかなかいい機種です。
録音は赤いRECボタンを押すだけとシンプル。しかしメニュー操作は若干複雑。ファイル名が英数字。プレイヤーとして使う人には向かないかも。

書込番号:15397018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AkunUさん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/27 11:29(1年以上前)

wyniiさん
こんにちわ。
ICレコーダーのスレを見ていた時に、素晴らしいご返答多々拝見しておりました。
私の質問に対しても対応して下さり本当に嬉しいです。
凄く的確で知りたかった情報が得られて本当に助かりました!
本当にありがとうございました^^

書込番号:15398159

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/11/28 13:38(1年以上前)

AkunIIさん、はじめまして。またカメラのお話聞かせてください。

書込番号:15402954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライン入力について

2012/11/26 20:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件

家族がエレクトーン演奏を録音するための機材を探しています。
 エレクトーンのライン出力と接続して録音したく、このモデルとソニーPCM-M10とを比較しています(録音した演奏を、CDに焼いて生徒にサンプルとして配布します)。
 DR-07MK2ではマイクと兼用になっており、TEACのサイトで説明書を読むと外部入力端子に接続する外部機器として、ポータブルCD-ROMプレーヤーのヘッドフォン端子が例示されているため、オーディオ機器のライン入出力を接続することが、あまり想定されていないように感じました。
 DR-07Mk2の外部入力端子は、通常のライン入力端子として利用可能か教えていただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:15395606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/11/26 22:21(1年以上前)

ライン入力端子として使えます。
ただし、マイク入力がメインであるため入力感度が高くなっています。
ライン出力を絞れない機器を繋ぐ場合は、こちらのような抵抗入りケーブルを使用されると大丈夫ですよ。

http://item.rakuten.co.jp/jba/440575/

書込番号:15396156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/27 06:39(1年以上前)

お早うございます。

ライン入力録音は試した事が無いので取説から計算してみました。インピーダンスの違いは無視しています。

PCM-M10はライン入力について以下の記載があります。
入力インピーダンス:22 kΩ 規定入力:2 V 最小入力レベル:500 mV
DR-07MKIIはライン入力について以下の記載があります。
入力インピーダンス:25kΩ 規定入力レベル:-20dBV 最大入力レベル:-4dBV
DR-07MKIIのdB表示をVに変換しますと
規定入力レベル=10^(-20/20)=0.1V 最大入力レベル=10^(-4/20)≒630mV
ということでツキサムanパンさんが書いてある通り相当高い感度設定のようです。

特に引っ掛かるのが最大入力レベルの小ささでPCM-M10の設定が一般的だとするとDR-07MKIIでのライン入力ダイレクトのオーバーレンジは必然のようです。
抵抗入りのコードの場合、例えば富士パーツのFVC-3331Rでは減衰設定が46dBということなので減衰量に変換すると
10^(46/20)≒200
ですから、DR-07MKIIの基準入力に当てはめると
0.1*200=20V
と今度は大きくなり過ぎます。PCM-M10に比べ、この10倍の差、即ち20dBの増幅は録音レベルの設定で十分カバー出来るでしょう。しかしながら、さくっと繋いでさくっと録るという観点では抵抗無しのコードを使ったPCM-M10での録音の方が分がありそうです。

書込番号:15397493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件

2012/11/27 21:17(1年以上前)

 ツキサムanパンさん、sumi_hobbyさん、詳しく教えていただきありがとうございます。
 やはり、このモデルではライン入力は厳しそうですね。
 amazonでいろい検索してみたところ、ライン入力に重きをおくのであれば、MTRの方が良さそうな気がしてきました。

書込番号:15400183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電話との接続

2012/11/25 01:25(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-US300-S [シルバー]

スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件

この機種をヨドバシカメラで注文しています

色々検索しているうちに 電話機との接続は 別に配線器具が必要らしいですが

固定電話 携帯電話(らくらくホン)に接続するには どのようなものが必要ですか?

初心者で初めてレコーダーを買います

詳しい方 分かりやすく教えてくださる方 また お奨めを教えてください

宜しくお願いいたします

書込番号:15387740

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件

2012/11/25 01:39(1年以上前)

すみません ビックカメラでした

また 金額をだいたいで良いので 教えていただくと幸いです

ここに この質問を入れてよかったかは 分かりませんが お願いいたします

書込番号:15387772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/25 06:39(1年以上前)

お早うございます。

固定電話の場合、回線ないしはハンドセットの配線から直接録音できるものもあります。出力プラグはモノラルですが、US300の場合、マイク入力はモノラルなのでそのまま接続できます。
http://www.mco.co.jp/products/tel/recorder/trah44.html
http://www.skynie.co.jp/SHOP/20103/77255/list.html
この中のTRA-H44WHはビックカメラ.comとヨドバシ.comで2350円で扱いがあるようです。局数は確認しておいて下さい。

携帯電話の場合、直接録音は出来ないでしょう。一般的には下記のような商品を使う必要があります。こちらもモノラルプラグですがUS300には直挿しできます。これは固定電話の通話録音にも使えます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WA1A
このRP-WA1Aもヨドバシ.comで1512円で扱いがあるようです。コーナンなどのホームセンターでも類似品が安く売っています。

専用器具を用意しなくてもレコーダーのマイクを受話口あてがうようにして抱え込むようにハンドセットや携帯電話を持って通話すると割と綺麗に録音できます。

書込番号:15388159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件

2012/11/25 12:10(1年以上前)

ご回答いただき ありがとうございました

大変参考になりました

このような物は付属として 付いているものだと思っていました

恥ずかしい限りです

また 初歩的な質問をさせていただくかと思いますが その節も宜しくお願いいたします

書込番号:15389251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-7 BLK [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

友人のロックバンドのライブを録音しようと本機を購入しました。
購入した日に本番だったので良く説明書を読まなかったのが災いしまして、
録音モードをオートにしていたのにも関わらず、録り終えたファイルを聞いてビックリ!
「ボー」と「ゴー」というすさまじい歪みの音しか聞こえず、曲として聞き取れません。
しかしMCなど演奏が中断するとはっきりと聞こえるように録音されてるのですが、
また演奏が始まると「ゴー」だけの雑音です。

本機でライブは録れないのでしょうか?一般的なホールで演奏されるロックバンド程度なのですが・・・・


もしよろしければ良い設定などをご伝授くださいませ。

書込番号:15382604

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/11/24 00:48(1年以上前)

マイク感度を「低」にして、マニュアル、リミッターON、これで録音レベル1〜2でうまく行くでしょう。

書込番号:15382642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/24 08:02(1年以上前)

上記に加え、センターマイクはONのままでいいでしょう。センターマイクをOFFにすると周波数特性以上に低音が痩せて聞こえます。リミッターはOFFの方がいいかもしれません。LS-7のリミッターは割とレベルの低い段階から録音ボリュームを抑えにいくようです。LS-7の録音ボリューム設定は刻みが結構荒いのでピッタリなポイントは見つけ難いかもしれませんが最大でもレベルメーターが-6dBを越えない位の録音ボリューム設定とし、リミッターをONにするなら、さらに抑え気味の方がいいと思います。MCの音が小さくなるのは止むをえませんね。録音機器は人間の耳ほど都合良く出来ていません。

書込番号:15383317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/11/24 16:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ご指導のように設定してトライしてみます。

しかし録音レベルは「オート」ではやはりロックライブは無理なのでしょうか?」

書込番号:15385229

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/11/24 22:24(1年以上前)

音楽はかならず「録音レベル低」、保険にリミッターをかけておけばオートでも、ある程度録音できると思います。
あとは音源からの距離を離すとかで調節して下さい。
場合によってはローカットも有効。

録音する前に、数秒の試し録りすること。またイヤホンでモニターしながら録音するとベターです。

書込番号:15386861

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーコントロール機能は付いてますか?

2012/11/20 14:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

こんにちは

DR-07MKUお使いの方にお尋ねします。

この機種も前機種(DR-07)同様キーコントロール機能は
ついていますか?

楽器の練習でとても欲しい機能なのですが
仕様には載っておらず
このバージョンではわざわざ外されてしまったのでしょうか??

(T_T)

書込番号:15366058

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/20 18:41(1年以上前)

こんばんは。

"お使いの方"ではないですがサポートページに「本機にはキーを変更する機能はございません。」と明記してあります。
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/faqs/

現行品でキーコントロールのある機種としてはソニーのICD-SX713、ICD-SX813、PCM-M10、ビクターのXA-LM3、音楽用ではありませんがオリンパスのV-802、V803などがあります。

書込番号:15366834

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/11/22 04:20(1年以上前)

sumi_hobbyさん

さっそくの書き込み本当にありがとうございます。

やはりキーコントロール機能は外されてしまったのですね。
とっても残念です。ファームウェアのバージョンアップで
対応してくれれば良いのに。。。


〜もう少し詳しく言うと楽器練習用に

*キーコントロール
*音程を変えずにスロー再生
*重ね録音
*スピーカー装備

〜以上のスペックで、かつ気軽に持ち運べるレコーダーを探してました。

タスカムだと、DR-07とDR-07MKUを足して2で割ったらバッチリ
だったのですが。。。。(惜しい)

教えていただいたものでは
ビクターのレコーダーが上の条件全て備えますね。
ありがとうございます!

他に調べたら同様にタスカムのLR-10というのもあり、これは楽器練習に特化したもののようです。
若干普通のICレコーダーとは趣きが違いそうなので
通常のICレコーダーとしても使いやすいのか現物を見てみる必要が
ありそうです。

重ね録音機能は無いですが
教えて頂いたソニーやオリンパスの小型ICレコーダーにキーコントロールが付いてるとは全く盲点でした。

m(_ _)m

書込番号:15373378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1

クチコミ投稿数:42件

早送り、巻き戻しに時間がかかると噂で聞きましたが、如何ですか?
PCにデーターを送ってしまった場合、PC上では、どうなんでしょうか?
またDR−05とも迷っています。どちらが、良いでしょうか?

書込番号:15368382

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/21 06:56(1年以上前)

お早うございます。

H1 Ver.2.0ですが確かに再生中の早送りと巻き戻しは、かったるい印象がありますね。音声も出ません。DR-05なら早送りと巻き戻しボタンを押し続けるとスピードが上がっていきまし、音声も出力されます。

PCにコピーした場合はプレーヤーに依存しますが僕はGOM PLAYERで4倍速まで可能な早送り再生や10秒毎の早送りや巻き戻しのタイムスキップを良く使います。

録音の音についてはH1 Ver.2.0は指向性のX-Yマイク、DR-05は無指向性のA-Bマイクですので、その辺りも考慮に入れながら選択されてはどうでしょう。2機種ともコストパフォーマンスはとても高いと思います。

書込番号:15369073

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング