
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年9月15日 11:47 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月15日 11:42 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月14日 20:59 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月14日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月10日 07:42 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年9月8日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII
初めまして。
都内でアカペラをやっている男です。
自分達の練習音源を取るICレコーダーとして
満足度NO1のこの製品もしくは売れ筋NO1の製品 IDC-UX523とで
迷っています。同じNO1だけど価格が違いすぎますし
どちらが好いのでしょうか。安いの買って後で後悔するのも嫌ですし
悩んでおります。ぜひ教えて下さい!!
0点

ICD-UX523のオーナーです。
音楽録音用としては格が違い過ぎます。ICD-UX523は内蔵マイク使用のi場合は会話録音に特化したレコーダーです。ICD-UX523がトップに顔を出すのは、それだけ会議録音用の需要が多いことの裏返しではないでしょうか。音楽録音の場合はすかすかな低音とちょっと違和感のある中高音にがっかりする可能性大です。会話の判別度は抜群に優れていますが。
当然、DR-100MKIIですがコンパクトさが必要ならZOOMのH1 Ver.2.0やオリンパスのLS-7なんかも候補に挙げればいいでしょう。
書込番号:15043206
1点

なるほど、使用用途が全く違う製品なんですね!!
そこが全く分かっておりませんでした。。。
ご丁寧な返答及び製品のおすすめありがとうございます。
書込番号:15043254
0点

音の葉さん.
初めまして。
>都内でアカペラを・
アカペラは無伴奏でむつかしいそうですね。合唱やっているカミさんが言っていました。
「ピアノが無いから周りの音を聴きながら音程をあわせていく」のだと・・・
当方2年くらい合唱を録音してます。
tascam DR-05を使用していてこのたび本機を購入しました。
DR-100mkUがハイエンドでDR-05が入門機です。sumi hobbyさんお勧めのH1とよく
比べられるものです。
まず会議用でなく音楽用がいいと思います。tasocamは全て音楽用なのでお好みに
よって購入されればがっかりされることはないと思います。
sumi hobbyさん
その節はお世話になりました。
dr100mkU買ってしまいました。
確かS/Nでアドバイスいただいた記憶があります。(DR40/DR100mk2)
コンデンサーマイクつけるとやはりいいですね。
「静寂さを録音できる」とどなたかおっしゃってましたが
それを実感しました。市販のCDを聴いているような感じがします。
どうもありがとうございました。
書込番号:15044038
0点

音の葉さん、横レス失礼します。
さよならシャンクさん、お久し振りです。
DR-100MKIIご購入おめでとうございます。今年はシーズンを過ぎましたが祭りや花火なども臨場感たっぷりに録れそうですね。
書込番号:15045158
0点

さよならシャンクさん
Tascomのご提案ありがとうございます。
実は別の製品を買ってしまったのですが
それを会議用にしてTascomを新たに購入を
考えてみます!!
ありがとうございます。
書込番号:15067942
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-7 BLK [ブラック]
実際に自分がライブ会場で歌ったり、ほかの方が歌っているのを
録音する機会としていろいろな機器を検討しているのですが
雑音の入り具合等はいかがなのでしょうか。
今までの機器だと雑音が入ってまずいものが
多かったです。
ぜひ教えて下さい。
0点

> 今までの機器だと雑音が入ってまずいものが多かったです。
周囲のざわざわを拾うと解釈します。
音源から遠くなればなる程、どの機器でも周囲のざわざわを拾い易くくなり、残響も増えます。LS-7でもそれは変わらないはずです。但し、マイクの指向性がはっきり出るタイプなのでマイクの向きよりも後方の音は拾い難いでしょう。
デモ音楽の音源からの距離と周囲のざわざわの拾い具合のわかる音源をYouTubeにアップしてあります。表示している距離の数字はちょっと控え目すぎるので1.5乗くらいで見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=o7S4enzfIas
LS-7の録音が含まれたものはこちらです。デモ音楽の音源からは7m位離れています。音は左右にかなりはっきりと分離されているのが分かると思います。この指向性の強さは会話録音向きでは無いですが逆に言うとざわざわを拾い難いという事になります。
http://www.youtube.com/watch?v=u9udMd_S1z4
書込番号:15044148
0点

雑音の内容次第ですね。
これまでどんなレコーダーをお使いだったかわかりませんが、いまどきシーというノイズが目立つようなレコーダーは珍しいですよ。気になるなら24bit/96kHz対応の音楽用レコーダーをお使い下さい。実際に24bit/96kHzを使わなくても、回路設計など恩恵を受けられます。LS-7もそうです。
オリンパスのLSシリーズは非常に自己ノイズが少ない機種で、通常の使い方をする限り、ノイズは聞こえないと思います。
私は、「ノイズの少ないレコーダー」ときくと、真っ先にオリンパスLSシリーズを思い浮かべるくらい、衝撃的でした。
逆に、ローランドのRシリーズはかつてはノイズが目立つので有名でした。
レコーダーの自己ノイズとは別に、会場のザワザワや客席の物音が入って邪魔、という場合は、録音方法を工夫しましょう。
生声の場合は口から50cm前後、PAの場合はスピーカーに近い席に陣取って録音。これだけで随分変わります。
ZOOM H2nも使ってますが、これも、適正に録音すれば自己雑音はほとんど気になりません。
(さすがにオリンパスの域にはなけれど)
書込番号:15045484
0点

ご回答ありがとうございます。
LSシリーズ衝動買いしてしまいました!!
アドバイス頂いた通り、ノイズがなくとても聞きやすかったです!!
ありがとうございます。
書込番号:15067920
0点



某テーマパークの吹奏楽のバンドの演奏を録りたいと思っていて、手頃なICレコーダーを探しています。
自分の希望としては、
・ドラムなどの重低音がよく聞こえる
・強風がよく吹くので風きり音対策が出来る
・普段の演奏だと2〜3m程度離れているのですが、曲によって60〜70cmまでドラムが近づくときがあるのでそのような至近距離でも音割れしない
・録ってパソコンに入れてウオークマンに入れたいのでそこら辺の操作が簡単
です。
録画時間は30分×8回なので最低4時間、出来れば5〜6時間録れるものがいいです。
こんな条件に当てはまるものがありましたらよろしくお願いします。
1点

お早うございます。
シチュエーションからすると縦に構えて録れる機種が良さそうですね。そういう意味ではZOOMのQ2HDが、がばっと握って録れるので楽でいいと思います。
本来はビデオカメラである本機の電池持ちは音声録音モードで4時間と今回の目的にはぎりぎりですが単三電池が使えるので予備も用意すればいいでしょう。
最大入力音圧レベルは120dBと一般的な音楽用のレコーダーと遜色ありませんし、マニュアル設定録音も可能でそのレベル設定も親指で素早く行えます。
本体のUSB接続もOKで、編集用のソフトも付属します。Walkmanへはx-アプリへの取り込みもドラッグ・アンド・ドロップでの取り込みも問題ないようです。
別売りになりますが、アクセサリ・パッケージのAPQ-2HDに専用のウィンドスクリーンがセットになっています。
店頭で試しただけですが低音には十分な伸びが感じられました。本当に一瞬ですが動画撮影モードの画像をアップしてありますので参考にして下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=UO7WrZP6XaE
書込番号:15062550
0点

sumi_hobbyさん回答ありがとうございます。
なるほど。
提案いただいていて恐縮ですが、普通のICレコーダーでこのくらいの機能を持つやつはないでしょうか?
書込番号:15064396
0点

> 普通のICレコーダーでこのくらいの機能を持つやつはないでしょうか
そうですね。それでは同じくZOOMのH1 Ver2.0はどうでしょうか。縦持ちで用ではないですが三脚穴が付いているのでアクセサリーを工夫すれば縦持ちと同じように録れそうです。
まず、基本性能は最大入力音圧レベルが120dB、周波数特性も試し聞きした限りでは低音の伸びも含めて十分に広いです。この機種は指向性マイクを搭載していますが左右にかっちり分かれるような感じではないので近距離の録音でも自然に録れると思います。
USBの接続性や編集ソフトが付属している点はQ2HDと変わりないですね。アクセサリーキットのAPH-1にはウィンドスクリーンも付属してきます。電池持ちはアルカリ乾電池で10時間程度のようですので今回の目的には十分でしょう。
さて、この機種は上向きにマイクが付いているため、水平に持たないと音源と向きが合いません。そこで「ボ撮ルンです」というペットボトル三脚を使う方法が考えられます。詳しくはYouTubeのビデオ(会社の宣伝ビデオかと思ったらごく一般の人)を見るとして細めのペットボトルを選べば快適に録れそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=mpUrsIRklIs
書込番号:15065103
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
キーボードとつないで録音したのですが
最初の音がビヨンビヨンしたり、
その後の和音が割れたりします。
どのような設定で録音するときれいに録音できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

この機種は持っていませんが、歪まずきれいに録音できるはず。いくつか設定を確認してみて下さい。
入力切り替え:マイク/ライン切り替えを「ライン」に(重要)。2つ端子がある時はLINE INにつなぎます。
録音レベル:オートでなく、マニュアルに。
キーボードで最大音量を出してもメーターが振り切れないように、レコーダーの録音レベルを調節します。
ピークリミッター:上の方法でうまくいかない時は、ON。
キーボードは音量最大が音が良いのですが、どうしても歪むときは絞って下さい。
書込番号:15063541
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX513F (N) [シャンパンゴールド]
先日オーディオテクニカのAT9941を購入して、本製品につけたのですが、音がほとんど入らず役に立ちません。
その他EOSkissX5やテープレコーダー等で試しましたが正常に録音されます。
これは故障でしょうか?
教えてください(>_<)
0点

原因としては4つ考えられます。
1. 外部入力がMIC INではなく、Audio INが選択されている...マイクプラグを挿した時にMIC INを選択します。
2. マイク感度が低に設定されている...マイク感度を中ないしは高に上げます。
3. レコーダー本体のプラグインパワーの故障...マイクを内蔵電池で動作させてみます。
4. レコーダーの入力端子の故障...適当な機器のステレオ出力を抵抗なしのケーブルをつないで録音してみます。
試してみて不明点があったらまた質問して下さい。
書込番号:15044291
0点

>sumi_hobbyさん
外部入力をmicにしたら録音できました。
(てっきりaudioかと思ってました)
丁寧なアドバイスありがとうございました!
書込番号:15045297
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-RS150-K [ブラック]
ずっと15,000円位だったのが、最近価格が下がりだしました。
購入の機会かなと思っていたのですが、待てよ、何か新しい機種とかが出るんじゃないか。
価格が下がりだしたのは何か理由があるのではないかという気がしだしました。
何か思い当たる方がおられましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

一つ言えるのは、発売から一年経って新機種が発売されて次のサイクルに入ったため、在庫処分が始まったということ。
9月8日発売の新製品群です。直接の後継機はなさそうですが、、。
http://kakaku.com/item/K0000277358/feature/#tab
去年モデルは処分価格で下がり、在庫がなくなった店から撤退して、最後に高値の店だけ残ります。
私は2台目のXS410ピンクを狙ってましたが、先々週ホワイト6千円が出て、迷っているうちに480円値上がり。最後のチャンスと思って木曜日に発注したら、金曜日には再びピンク6千円が登場。しかしそれは一夜にして完売。その後は千円以上上がって現在の価格に。最安値を出していた店まで千円アップです!
気に入ったモデルなら「ここまで下がったら、これ以上下がらないだろう」という線を見極めて買うこと。タイミングを逃すと、人気機種は値上がりします。
書込番号:15038178
4点

回答ありがとうございます。
何か機能がアップした後継種でもでるのかもと思い、購入を躊躇していたのですが、もし出たとしても価格は当初は高いだろうから、下がったのを機会に購入しようという気持ちが強くなってきました。
早く買って早く使った方が楽しいですしね。
AMラジオの予約録音が目的です。
使いたい時が買い時ですね。
書込番号:15039460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





