ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 yo1_uさん
クチコミ投稿数:35件

はじめまして。
ICレコーダーに関して初めて購入を考えております。

仕事で使う目的で以下の仕様を満たすicレコーダーを探しています。

(1) 8時間×5=40時間以上録音できること
(2) タイマーで録音開始〜終了ができること
(3) できればバッテリーで40時間以上録音ができること

です。
録音の音質はこだわりません。聞き取れればいいレベルです。

ちなみに、
盗撮などの使用目的ではなく、ある現場に設置されている
スピーカーからの音声が月〜金の9:00〜17:00の間に、
不具合なく流れていることを録音する目的で使用するものです。


何かお薦めのものがありましたらご指南ください。
安価の方が助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:14871644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/29 18:17(1年以上前)

方法としては2つ考えられます。

1つ目オリンパスのDS-800を使ったタイマー録音です。"同一時間で毎日"の設定が可能です。monoの設定にするとアルカリ電池で46時間、電池が持つようです。ですから一日8時間×5日間の40時間はクリアーできます。録音可能時間はmono(8kbps)の設定なら内蔵メモリーだけで1017時間の録音が可能ということなのでこちらは全然問題ありません。

2つ目はソニーの長時間連続録音可能ICレコーダー+単四1.5Vリチウム電池での5日間連続録音です。単四1.5Vリチウム電池での電池持続時間はメーカー仕様外です。ICD-BX312はmono(8kbps)の設定でアルカリ電池使用時では72時間、ICD-AX412Fはmono(8kbps)の設定でアルカリ電池使用時では84時間持つようです。

単四1.5Vリチウム電池はワイヤレスマウスのような消費電力の小さい機器でもアルカリ電池の2倍位は持つそうですからICレコーダーでも最低2倍持つとして5日間連続の120時間はクリアーできます。録音可能時間はmono(8kbps)なら両機種とも536時間で十分過ぎる位です。

mono(8kbps)の音質は携帯電話の通話品質程度でしょう。

DS-800は高価で家電量販店で2万円近くします。ICD-BX312とICD-AX412Fは家電量販店でそれぞれ4500円程度と7500円程度です。単四1.5Vリチウム電池はエナジャイザーとパナソニックの2つのブランドのものが700円位で出回っていますがパナソニックの方はエナジャイザーのOEMのようです。

書込番号:14872183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/30 06:00(1年以上前)

お早うございます。

廉価な機種としてオリンパスのVN-7200なら毎日決まった時間のタイマー録音設定ができますね。アルカリ電池での持ち時間は最も高音質なモードであるHQモードが一番長く、68時間ですから目的の40時間以上あり、OKです。録音可能時間(メモリー容量)もHQモードで78時間分あるのでこちらも問題ありません。VN-7200の価格は家電量販店で4000円程度です。

なお、前レスの5日間連続通し120時間録音の候補にオリンパスのVN-702PCも加えます。それから単四1.5Vリチウム電池は2本で700円程度です。本当にアルカリ電池の2倍以上持つのかどうか、エナジャイザーの製品で今実験中です。

まとめますと
【毎日決まった時間のタイマー設定と40時間の録音が可能】
・オリンパス DS-800、欠点は値段が高過ぎること
・オリンパス VN-7200、欠点はPCと直結出来ないこと
【単四1.5Vリチウム電池を使えば5日間120時間の通し録音ができそう】
・オリンパス VN-702PC、欠点は長時間録音モードで音質が悪い(恐らく携帯電話の通話音未満)
・ソニー ICD-AX412F、欠点は若干寸法が大きいこと
・ソニー ICD-BX312、欠点はPCと直結出来ないこと(マイクロSDを使えばPCでの読み取りは可能)

書込番号:14874107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/01 20:20(1年以上前)

オリンパス VN-7200 タイマー録音を取説より抜粋

> 本当にアルカリ電池の2倍以上持つのかどうか、エナジャイザーの製品で今実験中です。

手持ちのICレコーダーであるソニー ICD-UX523での実験が終わりました。設定は8kbps(mono)でアルカリ電池なら42時間持つと説明書には書いてあります。果たして単四1.5Vリチウム電池での連続録音時間は、どうだったのでしょうか。何とがっくりの65時間。たったの1.5倍です。

ということで上スレの【単四1.5Vリチウム電池を使えば5日間120時間の通し録音ができそう】は時間に不安さがあるので除外します。僕としてはPCダイレクト接続不可なのを我慢した上でのオリンパス VN-7200の使用をお薦めします。

書込番号:14884280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yo1_uさん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/18 23:46(1年以上前)

sumi_hobbyさま

ご返信遅くなり失礼しました。
大変分かりやすい解説助かりました。
恐縮でございます。

当方の要件を満たす・オリンパス DS-800を
第一候補として購入することに決めました!

ありがとうございました。

書込番号:14953040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

語学練習に使いたいのですが

2012/08/18 20:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS410-W [ホワイト]

スレ主 oyajida4さん
クチコミ投稿数:5件

語学練習に使う目的で、このパナのRR-XS410とソニーのICD-UX523F とで迷っています。
どちらも使い勝手的にはあまり違いがないようなのですが、どなたか両方に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
当初オリンパスの同等品も検討したのですが、早聞き・遅聞きや少し戻し等の操作時に独立ボタンが無いようで使いづらいかと思い、この2種に絞りました。
語学練習では特にこのあたりの操作をよく使いそうなので重視しています。
詳しい方や、経験者のご意見、宜しくお願い致します。

書込番号:14952083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/18 22:01(1年以上前)

こんばんは。

語学学習用としてICD-UX523Fに決定的に有利な点が2点あります。

まず、完璧なレジューム(再生位置記憶)です。語学学習の場合、たくさんのCDをフォルダ分けして録音することになると思います。フォルダを切り替えながら聞く事もあるでしょう。フォルダを切り替えるとRR-XS410はレジュームを忘れてしまって切り替えたフォルダの最初からの再生になってしまいますが、ICD-UX523Fならフォルダを切り替えてもちゃんと前のレジュームがされています。

次にトラックマーク(再生ファイルの目印)がCDからの取り込みファイルにも打てることです。語学学習の場合、特定のセンテンスを何回も聞きたいというようなこともあるでしょう。RR-XS410はその目印をCDからの取り込みファイルに打つことができません。ICD-UX523Fなら付属ソフトの支援を得ることになりますがその目印を打つことが可能です。|<< ボタンと >>| ボタンを併用しながら同じセンテンスを何回も聞くことが可能です。

操作性に関して、ICD-UX523Fは独立したボリュームボタンがあることが挙げられます。RR-XS410は他の操作と併用したボリュームボタンが正面にあります。ICD-UX523Fは独立したボリュームボタンが側面にあるため、胸ポケットに入れたまま手探りでボリューム操作ができます。語学学習の場合、音量を細かく調整しながら聞くこともあるでしょうからその点でも有利です。

後、気が利いたことにオーディオコードの付属があります。これを使えばラジオの語学講座などの録音も可能です。

書込番号:14952575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oyajida4さん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/18 22:42(1年以上前)

sumi_hobbyさん
さっそくのレス有り難うございます。
どちらも表面的な機能だけ見てますと変わりが無いようですが、やはり細かいところで、しかも大事な使い勝手の違いがあるのですね。
教えて貰って良かったです。
ボタンを少なく、シンプルな作りにしてしまうのも良し悪しですね。
デジカメなんかでもよくその点を感じます。

3点の違い、よくわかりました。
これでスッキリしました。
早速購入手続きに進みます。
大変有り難うございました。

書込番号:14952757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kiss x5につけて録音は可能???

2012/08/16 00:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:24件 アメブロ 

本当に初心者なのでわかりません。


kiss x5につけて動画中の外部マイクとしてこの機種をつけることはできますか???


もしできたらそのために必要なものとやり方を教えていただくとうれしいです

書込番号:14940357

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/08/16 01:52(1年以上前)

接続コードを使ってカメラの「外部マイク端子」に接続すれば使えると思います。
しかし、DR-05はシャンプーボトルほどの大きさなので、カメラを覆ってしまい、また額に当たったり、重心が前に傾いたりするかもしれません。
むしろDR-05を使うなら、カメラから離して、音源の近くにカメラ三脚で立てるような使い方になるかと。

大きさ、使い勝手からすると、カメラに付けられるZOOM H1がいいと思います。
あるいはマイクのAT9941でしょう。

書込番号:14940672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/16 06:15(1年以上前)

お早うございます。

まず、DR-05のEOS Kissへの固定は一般的にはシューマウントアダプターを経由して行うことになるでしょう。それから、音声はDR-05のヘッドホン出力から抵抗入りのオーディオコードでEOS Kissの外部マイク入力に繋げば可能でしょう。DR-05単体でクリップしない程度にマイクレベルを設定した上でDR-05のヘッドホン出力を調整して最終的なレベル設定とします。目安としてALC(Automatic Level Control)が無駄に動作するのを防ぐ為、EOS Kiss単体でのレベルより幾分低めにしたらいいと思います。特性的にはDR-05のマイクアンプとヘッドホンアンプ、EOS Kissのマイクアンプの3段重ねになるのでDR-05本来の性能は出ないでしょうね。

外付けマイク単体ならオーディオテクニカのAT9940やAT9941がシューに固定できるマイクホルダーが付属してます。そして経路はマイクアンプ一段分だけで済みます。最後に凝り性の人のビデオを紹介して終わりにします。
http://www.youtube.com/watch?v=NT5PpSzBCaI

書込番号:14940932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 アメブロ 

2012/08/17 01:10(1年以上前)

wyniiさん回答ありがとうございます。

やっぱりこの機種は大きいですね。

僕も外部マイクのAT9941は考えたんですけど、ノイズが気にくわなかったので。

これには三脚穴があるので三脚に二つインチねじがついてる板を買いそれにカメラとこの機種をつけてはどうでしょうか???

書込番号:14944973

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/08/17 20:45(1年以上前)

取り付け方はいろいろありますから、工夫してみてください。あまり大きくなると擦れてノイズになるかも。
DR-05は音が良くて安いので、とりあえず買って使ってみるのもいいでしょうね。
場合によっては、レコーダーをうんと音源の近くに置いて、後編集で音声合成のほうがよい場合もあります。
ICレコーダーなら、そんなケースにも対応できますから。16it/48kHzのWAVで録りましょう。

書込番号:14947981

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブ録音の設定について

2012/08/14 18:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS410-P [ピンク]

スレ主 eripomさん
クチコミ投稿数:12件

全くの初心者なのですが、ライブ録音の設定で迷っています。
シーン-楽器演奏
録音モード-44.1kHz
マイク感度-低
リミッタ-on
にセットしましたが、
録音レベル調整を自動にするか手動にするかで迷っています。
基本的にライブは手動がいいようですが、手動で1〜2くらいに設定したとき、途中で操作もできないので、トークなどが入ったら大丈夫なのか不安です。
しかし、自動だと雑音が気になりそうな感じがします。

どのような設定がよいと思いますか?

書込番号:14934523

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/14 19:42(1年以上前)

手動で通すべきでしょうね。自動録音レベル調整にすると演奏の出だしの音が大きくなってその後レベル調整が働いて音が小さくなるという不自然さが生じます。それから直前にホールドは解除しなければならないリスクと操作時の音が入るのが難点として挙げられますが手動でも録音レベルは録音最中に調整できます。
eripomさん、1つ質問させて下さい。今回のライブはプライベートなライブあるいは非売限定での録音許可されたライブということでいいんですよね。

書込番号:14934811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eripomさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/14 19:54(1年以上前)

ありがとうございます。
学祭のライブイベントで友人たちが出演するのでせっかくなので記念に残しておきたいという目的です。
ただ、同時に写真を撮るので基本的にカバンに入れっぱなしで操作は難しそうな感じかもしれません。
全く操作しなくても問題ないでしょうか?

書込番号:14934847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/14 20:13(1年以上前)

了解です。操作しなくても問題ないですがカバンの中に入れると明瞭度とステレオ感が落ちます。せめてマイク部分だけは顔を出すような工夫をしてみて下さい。
余程の小さい音で無ければ会場で聞き取り難かった音でもヘッドホンないしはイヤホンで聞くと十分に判別できます。

書込番号:14934917

ナイスクチコミ!0


スレ主 eripomさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/14 20:24(1年以上前)

カバンは開けておけば大丈夫ですよね?
上手くいくと良いですが、手動でやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:14934962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音機能について、教えてください

2012/08/14 10:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-8100PC

スレ主 naoriyuさん
クチコミ投稿数:2件

音声を感知した時だけ、録音が始まる機能があるでしょうか?
それがどうしても必要です・・・。
価格は、5000円以下で考えているので、SONYの製品とで迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:14932997

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/14 11:04(1年以上前)

こんにちは。

音声起動録音はオリンパスのこの機種の場合、VCVAという名前で装備されています。起動感度の調整も15段階で設定できますね。ソニーの同クラスの機種の場合はVORという名前で装備されていますが起動感度は固定です。PCと直結できませんがオリンパスのVN-7200の方が同様の機能を装備していてより安く手に入りそうです。

電話録音やマイクを使った講演会のようなメリハリがついたものは感度固定でも大丈夫かもしれませんが会話録音はやはり調整できた方がいいと思います。事前に感触を十分に確認した上で使用した方がいいと思います。心配なら通常の録音の方がいいでしょう。

書込番号:14933159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naoriyuさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/14 12:03(1年以上前)

すぐに教えていただき、ありがとうございました。
機能がついていることがわかり、安心しました。
オリンパスのVN-7200とで、比較して決めることにいたします。
ありがとうございました。

書込番号:14933375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

題名を付けられるボイスレコーダー

2012/08/06 13:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件

絵本の朗読を録音したいので、録音したものを日付ではなく、題名で検索できるボイスレコーダーはありますか?
5000円程度で探しています。

書込番号:14902593

ナイスクチコミ!11


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/08/06 21:40(1年以上前)

検索と言っても、文字入力できるボイスレコーダーがありませんよね?
例えば、iPhoneのボイスレコーダーアプリなら、自由に名前をつけられ、iPodに入れれば曲名検索できますよ。

書込番号:14904065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/07 07:35(1年以上前)

お早うございます。

iriverのB100なら、ほぼ、ご希望のことが叶えられそうです。日本語の題名を付けるのだけはPCの支援が必要になります。本質は動画や静止画も再生できるマルチメディアプレーヤーですが録音機能がついていてファイルの日本語検索もできますし画面スクロールで素早く目的のファイルを見つけることも可能でしょう。指書きメモや電卓まで内蔵していますが、価格は13000円程度と予算をかなりオーバーしてしまいます。

もう一つの方法はやはりスマホを使う方法です。お持ちでないなら機種変更になりますがアンドロイドスマホで録音・再生するのはどうでしょう。録音アプリはRecForge、ファイル管理にAstroをお薦めします。ファイル名は自由度が高く、またWindowsのExplorerと同様の日本語検索が可能です。RecForgeもAstroも無料で使えますが機能アップを図る、例えばMP3で録音できるようにするとか目障りな広告を出さないようにするとかの場合は有料(350円位)になります。

RecForgeはスマホの感度の低いマイクを増幅して録音できますし、レベルメータもマニュアル録音設定もリミッターもついていて歪ませない程度の明瞭な録音設定が可能です。Astroの検索機能は細かい指定はできませんがWindowsのExplorerと同様に使えます。

スマホでどの程度の録音ができるのか興味のある所だと思いますが録り比べをYouTubeにアップしてあります。ちょっと低音が足りませんが今回のケースのように至近距離の口述録音なら十分に使い物になると思います。
スマホとICレコーダーの録り比べ:SIRIUS αで録音(オリジナル+12dB)
http://www.youtube.com/watch?v=IvucIVjVQeM
スマホとICレコーダーの録り比べ:ICD-UX523で録音(無加工)
http://www.youtube.com/watch?v=TbsCW286qvU

書込番号:14905413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件

2012/08/07 15:58(1年以上前)

wyniiさん、sumi_hobbyさん、ご回答ありがとうございます。

ボイスレコーダーに文字入力できるものは無いのですね。
ソニーのICD-TX50 で、テンプレートから題名つけられるとあったので、他の製品で題名が任意で付けられるのがあるかもと思ったのです。

スマホは持っていませんが、古いiPod touchがあります。
これにマイクつけて使うのが一番経済的かもしれませんね。
今、イヤホンについているマイクで録音してみましたが、何か音が悪く、雑音が酷いです。

今はiPadのボイスレコーダーアプリで絵本の朗読をいれているのですが、メモリー消費が多いのと、再生している間は他のアプリにiPad使えないので、ボイスレコーダー買おうかなと思った次第です。

iriverのB100の詳細見てきました。ちょっと予算オーバーですが、音が良いようでイイですね。
検討してみます。

書込番号:14906684

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/08/08 00:14(1年以上前)

ちょっと横道かもしれませんが、、

私はtouchに小型マイクを付けて会議録音していますが、とくにノイズもなく、たいへんクリアに録音できます。議事録作成も問題なく。
ナレーション録音には不足かもしれませんが、イヤホンマイクよりは使えます。

プロテック iPod&iPhone対応 ボイスレコ-ダー用超小型マイク CAPSULE VOICE PCV
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF-PCV-BK-2G%E3%80%81classic-120GB%E3%80%81iPhone/dp/B001UV4D92

ナレーション録音にはiXZとマイクという選択もありますが、メモリ消費はあるかもしれません。しかし、GarageBand、WavePadなどで録音して、タイトルが付けられるかと思います。

iXZ
http://www.amazon.co.jp/TEAC-iPhone-touch%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9-iXZ/dp/B005M7BCP8

レコーダーとしては、過去ログにもあるZOOM H2nが、マイクのようなデザインで気分が上がります。ゴリラポッドにつけて自由にセッティングできます。ノイズは全く気にならないし、音質も上々。題名はPCに転送しないと付けられませんが。iTunesで管理することに決めれば、クリアできそうな気もします。

書込番号:14908612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/13 22:08(1年以上前)

こんばんは。

さんみさんから指摘を受けるまでテンプレートのことは知りませんでした。僕はソニーのICD-UX523のオーナーですが説明書を読み返すとこの機種でもテンプレート操作が出来るではありませんか。しかも付属ソフトでテンプレートの編集まで可能だなんて。テンプレート操作は下位機種のICD-UX502でも可能でした。

テンプレートは例えば予め"銀河"と"0"、"1"、"2"、"3"、"4"、"5"、"6"、"7"、"8"、"9"を用意するとします。朗読を吹き込んだ後で本体のボタン操作でフォルダ...ファイル名変更でテンプレートの"銀河"を選びます。すると日付情報の前に"銀河"という名前が付き、"銀河_日付情報"となります。同じ操作で今度は"1"を選ぶと"1_銀河_日付情報"となり、さらに同じ操作で"0"を選ぶと"0_1_銀河_日付情報"となります。

問題はファイル名の変更の取り消しが出来ない事ですがファイル名を変更したいファイルを一旦コピーし、そこでファイル名を変更してまた元のフォルダに戻せば問題ないです。ファイル名を間違った場合はコピーされたファイルを消してまた同じ操作をすれば大丈夫です。本体だけでのこの操作はマイクロSDが必須となるのでICD-UX502でこの安全な方法は使えません。なお、ファイル名の変更は普通にPC上でも可能で、しかも属性情報は失われないため、再生出来なくなるとかトラックマークが打てなくなるということはありません。

ちなみに、価格.comの最安値はICD-UX523が6700円、ICD-UX502が5500円となっています(2012年8月13日22時現在)。

書込番号:14931262

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング