
このページのスレッド一覧(全1531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 3 | 2012年8月10日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月8日 19:26 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月7日 20:40 |
![]() |
6 | 2 | 2012年8月7日 19:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年8月7日 17:30 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月4日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (L) [ブルー]
初めて投稿します。
不慣れなので失礼がありましたら、お許しください。
語学学習目的でUX523を購入しました。
さっそく教材のCDをPCから取り込んで聞いています。
(取り込みには、WindowsMediaPlayerを使用。)
1例文ごとにトラックマークをつけたかったのですが、
UX523で録音したファイルでないと、
トラックマークが付けられないと取説に書いてありました。
(事前のリサーチ不足ですね、反省しています…)
そこで、ux523についてきた添付ソフトを利用して
トラックマークを付けた後、
レコーダーに取り込んで1例文ずつ聞けないかと思ったのですが
サポートさんの話では、レコーダーに取り込んだ時点で
トラックマークが効かなくなるはずと言われました。
新しいCDを取り込む際は、CDプレーヤーで再生しながら、
直接ICレコーダーで録音してから
トラックマークをつけるしかないんでしょうか?
良い知恵がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

お早うございます。
方法としては2つあります。1つ目は付属のソフトであるSound Organaizerを使う方法です。2つ目はバイナリエディッタと呼ばれる特殊なソフトでファイルに直接手を入れる方法です。2つ目の方法はヘッダーと呼ばれる領域を編集して本体で録音させたかのようにファイルを改変するものですが面倒なのとリスクを伴うため、今回の説明では省略します。
Windows Media PlayerのCDからのファイル吐き出しのデフォルトはWMA(Windows Media Audio)です。Sound Organaizerの場合、MP3やWAV(非圧縮のオーディオ信号)ならトラックマークを打つ事ができます。Windows Media Playerからの吐き出しをMP3やWAVに変えることも出来ますが、これまた後で面倒なことになるかもしれないので今回は省略してSound Organaizerだけで実行する方法を紹介します。
1. Sound Organizerを起動して目的のファイルをドラッグします。
2. 編集...トラックマークをクリックします。
3. トラックマークを打った後に保存をクリックします。トラックマークは98箇所まで打てます。
4. MP3で保存し、出来上がったファイルをICレコーダーにコピーします。
うまくいかないようならまた教えて下さい。調べます。
書込番号:14916691
4点

sumihobbyさん、アドバイスをくださってありがとうございます。
手順のひとつひとつまで、丁寧に指導していただいて
とても感激しています。
SONYのサポートさんとのやりとりの中で、
Sound Organaizerでトラックマークをつけてから
レコーダーに入れても、レコーダーで再生する際には、
トラックマークは反映されないと伺ったので
実際に試していませんでした。
さっそくSound Organaizerをインストール後、
教えていただいた手順で一度やってみます。
また報告いたします。
書込番号:14918213
1点

sumihobbyさん、こんばんは。
さっそく、Sound Organaizerをインストールして
トラックマークを付けてICレコーダーに入れてみました。
結果、レコーダー本体にきちんとトラックマークが反映されていました。
嬉しいです、これで予定していた通り、
1例文ずつ繰り返し聴くことができます。
会議や講義で録音する予定はほとんどなく、MP3プレーヤーと迷った末、
トラックマークが付けられるということで、これを選びました。
正直言ってこの買い物は「失敗した」と思っていたので
嬉しいです。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:14919509
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n
価格の安さなどから購入を考えているのですが、調べても不明な点がありましたので質問させていただきます。
ナレーションの録音でモノラル録音をしたい場合などに、左右どちらかのXLR入力にダイナミックマイクなどを接続した際に、左右(L/R)の録音バランスは任意に調整可能なのでしょうか?
言い換えますと、マイクからの音がモノラルで左右から聞こえる状態に設定可能かどうかがいまいち分かりません。
仕様書を見ますとモノミックスという機能があるそうですが、左右の録音バランスの調整の可否についてはあまり書かれていないため質問させていただきました。
どなたか、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

H4n、欲しかった人は今が買い時!
モノミックスは、片方の入力を2つのトラックに入れる機能で、ステレオではセンターに定位します。
波形編集ソフトやDAWのミキサーで後から定位を変更できます。
自然な定位感が必要ならマイク2本でステレオ録音しましょう。
書込番号:14911112
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
購入し当初はICレコーダー本分である録音をメインに使っていたのですが、
最近では通勤用の音楽プレイヤーとしても使用しています。
ただ再生モードにシャッフルが無いので、再生順がワンパターンになってしまい少し残念…
ファームウェア等でシャッフル機能が追加されたりしてないか探したが見つからず。
シャッフルさえあれば他に音楽プレイヤーを持ち歩くことも無くなるのですが…
この商品の再生モードにシャッフルは追加されないのでしょうか?
0点

ビジネス録音機ですから、会議や英会話レッスンがシャッフルされたら可笑しいじゃありませんか!
餅は餅屋でプレイヤーを使いましょう。iPod shuffleなら小さくてシャツにクリップ止めできます。
書込番号:14902402
2点

くっ…!た、たしかにそうだ!正論すぎる。
でもせっかく音楽聴けるのに、少し残念…
持ち歩きも使用感も問題ないので、ICレコーダーとして満足してるし
仕方ないか!
書込番号:14904456
0点

こんばんは。
ICD-UX523は本体にシャッフルがついていないんですよね。次機種には是非搭載してもらいたいものです。ICレコーダーとしてはBluetoothでのトラックマーク記録とタイムコード記録があれば言う事なしです。現在、ICD-UX523で各種電池の持ち時間の実験を進めている最中ですが一部は意外な結果になりそうです。今週末をお楽しみに。
所で全てのケースに当てはまるかどうかわかりませんし、PCの支援が必要ですが音楽を再生するフォルダを適当に2つ決めておき、その間でファイルを行き来させるとシャッフルがかかります。ICD-UX523の完璧なレジュームと関係がありそうなのですが理由は良くわかりません。ICD-UX523では音楽ファイルの再生にフォルダの制限はないのでVOICEフォルダの下のFolder1からFolder5でもOKです。記憶が曖昧だったので再実験しました。
書込番号:14907586
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS410-P [ピンク]

はい。右下の小さな「メニュー」ボタンを押してメニュー画面に入る。
左のタブの一番下、「共通設定」をクリック。
画面の一番上に「操作音設定」があるので、これをoffに。
一通り慣れれば切りで使いますよね。
書込番号:14907277
4点



ライブの録音用にパナソニックXS410かオリンパスV75でどちらを購入しようか迷っています。
予算は6000円くらいなのでこの機種にたどり着きました。バッテリーに関しては5時間もあれば十分なので、音質重視で選びたいです。また他に良いのがあれば教えてください。
0点

このクラスで唯一、マニュアル設定録音できるRR-XS410がいいでしょう。音楽録りの音質は他の同じクラスのビジネス用の物に比べると、まともです。試し録音して物足りないようなら録音イコライザーで音を調整する事も可能です。
大きさが気にならないのであればちょっと予算オーバーですがTASCAMのDR-05も選択肢として挙げられます。
書込番号:14905942
0点

ありがとうございます。
マニュアル設定というのは素人の私にもできるのでしょうか?
どんな設定が良いかというのも教えていただけると助かります。
書込番号:14906054
0点

ちょっと階層が深いですが手順の一部を貼っておきます。設定変更の中に録音レベルやマイク感度の設定などがあります。マイク感度の設定は高と低があり、楽器演奏シーンのデフォルトでは高ですが爆音系なら低に設定します。また、突然の過大音量に備えて録音ピークリミッターはONに切り替えておきます。録音レベルの設定はライブの内容によって差がありますので前座の音などで確かめておくと良いでしょう。カラオケで試し録音する方法もあります。録音レベルメーターが最大で-6dBまで振れる位の控えめなレベルに設定しておきます。
設定がわからなくなったら一旦初期設定に戻して設定し直します。マニュアル設定録音の際は録音ボタンを一回押すとスタンバイモードになり、ここで録音レベルの調整などの設定修正ができます。録音レベルはメニューに入り直さなくてもダイレクトに |<< ボタンと >>| ボタンで調整できます。もう一回録音ボタンを押すと録音スタートです。それから録音直後に電源スイッチをホールド側に切り替えておくと不意の操作で録音が途切れてしまうことがありません。
書込番号:14906237
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
発表会を長時間録音したいと思います。
全体をビデオで撮って、音だけは近くにPCM-D50を置いて録音して、後で合成編集する。
6時間無停止録音できれば良いのですが、3時間x2回でもOKです(昼休みに電池交換できる)。仕様書には連続録音時間が書かれていません。
内臓電池だけで3時間持ちますでしょうか? 録音は音質が良い方式、できれば24ビット96KHzで行いたいです(16ビットでも十分だとは思いますが)。
メモリースティック PRO-HG デュオは16GBが2枚あります(カメラα900で使っていたもの)。
電池が持たないのでしたら、外付けの電池アダプターのようなものはありますか?
本体の仕様書にはインターフェイスとして 「DC IN 6Vジャック(極性統一型プラグ)」がありますので、外部から電力を入れることは可能みたいです。
ただし、100V電源は使えません。
TASCAMのレコーダー DR-100MKIIには外付けバッテリーパックBP-6AA がありますが、ソニーにも同じようなものはあるのでしょうか?
うーん、ソニーがマイクを90度と120度に動かせるので良いので、長時間録音への対応があるとうれしいのです。
朗報をお待ちしています。
0点

orangeさん、こんにちは。
以下のページに電池の持ち時間が書いてあります。12時間程度、持つようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026116/
書込番号:14863689
1点

ありがとうございます。
ソニーのPCM-D50と風防を購入しました。
ところで、ミニ三脚も良さそうなので、買おうと思ったら純正は6千円でびっくり。
カメラのキタムラの千円のミニ三脚があるので、これでも良いのかな?
オーディオ用の三脚は何か特別な仕掛けがあるのでしょうか?
書込番号:14893774
1点

振動ノイズを低減するため、接地面とネジ締め部分にゴムのダンパーが入っているようです。それにしては6000円は高過ぎますね。振動低減なら自分で工夫出来そうです。
書込番号:14893883
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





