ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

通話録音をするためには

2012/07/09 19:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50

クチコミ投稿数:3件

SONYの商品ページを見たら、プラグインパワーのマイクには対応していないのですが、勢いあまって、ECM-TL3を購入してしまいました。。

通話録音する方法はないのでしょうか。。

書込番号:14785384

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/10 06:09(1年以上前)

お早うございます。

ECM-TL3はプラグインパワーに対応していますが、問題なのはICD-TX50が外部マイク入力に対応していないこと。通販ならクーリングオフできますが店頭購入なら難しいでしょう。別の物との交換なら交渉が成立する可能性はあります

通話録音の方法ですがICレコーダーを手前側にして携帯電話と重ねて持って通話すれば、まともに録音できます。僕の持っているICD-UX523はこの方法でも電波の影響は受けません。レコーダーによってはもろに電波の影響を受ける場合もあるようなので試してみて下さい。

書込番号:14787517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/20 10:11(1年以上前)

ありがとうございます。重ねて録音する方法を試してみます。

書込番号:14831190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FMチューナーについての質問

2012/06/22 21:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]

スレ主 金柑飴さん
クチコミ投稿数:9件

ワイドバンド受信可能なICレコーダーを探しています。
ICD-UX523Fに搭載されているFMチューナは,
日本国内と米国・西欧バンドを合わせた76.0〜108.0MHzが受信可能でしょうか?
FMチューナーから録音した際の音質についても教えて頂ければと思います。
<(_ _)>

書込番号:14712546

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/22 22:01(1年以上前)

いやー、残念ながら国内モデルは90MHzまでです。そして海外モデルは87.5MHzからですね。一つ、手として考えられるのはICD-UX523(Fなし)と単体ラジオのソニーSRF-M807を買ってオーディオコードで接続する方法です。これなら国内と海外のどちらでも使えます。この方法なら高音質のLPCMでも録音できますしオーディオコードはちゃんとアンテナになります。面倒臭いですか。

書込番号:14712772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/23 07:53(1年以上前)

探したら見つかりました。まず、ラジオクロス CRL-9001という製品です。
http://www.cosmotechno.co.jp/seihin-joho-CRL9001.html
値段がバカ高く、PC周辺機器臭がぷんぷん漂っていて人柱覚悟になりそうです。

後、ソニーのものまね短波ラジオで有名な中国のDEGEN社からは幾つかのモデルが出ていました(下記リンクは簡体中国語)。
http://www.degen.com.cn/products.asp?SortId=1
何か怪しそうですがDE-1127などはググると日本での購入使用記が結構あります。

ちょっとマニアックすぎましたかな。

書込番号:14714124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 金柑飴さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/19 11:28(1年以上前)

sumi_hobbyさん

アドバイスありがとうございます。

レスが遅れてスミマセン。
海外出張からようやく帰ってきました。

http://kakaku.com/item/K0000355155/feature/
これにしておきます。

書込番号:14827328

ナイスクチコミ!0


スレ主 金柑飴さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/19 11:29(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14827330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ZOOM-H2Nの使い方

2012/07/12 19:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:61件

こんばんは

いつも質問ばかりで申し訳ありません。

楽器店でZOOM-H2nを見てカッコいいと一目ぼれ 音質重視が、winiiさんのご推薦もあり
即Amazonに発注今日入荷しました。

早速録音をしましたがいい音でした。
ただ、操作方法がサッパリわかりません。FOLDERとFILEがどこに入っているか、
FILE FOLDERのREC PLAY DELETE などいじくりまわしているうちにやれてしまうことは
ありますが。再現性がなく、マニアル首ったけですが一貫して同じ操作ができません。

何かよい方法がありませんか?

それから、PCと接続、MyCompから他の音楽FILE(wav)をコピペでZOOMのFOLDERに入れましたが
認識しません。携帯プレーヤのような使い方がやれないかなと思ったのですが、
こういう使い方ははXでしょうか。もちろんできるならmp3でやりますが。・・・・

書込番号:14798267

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/07/12 22:35(1年以上前)

こんばんは。買われたのですね。
H2nは、電源ONでいきなり<録音モード>。ここが要注意です。液晶は録音レベルが動いています。
ジョグボタンを押すと、前回の録音が再生されます。ここが<再生モード>。
再生モードのときに、上のメニューボタンを押すと、再生メニューに行きます。
FILE LISTの中のファイル(日付順)のどれかをクリックすると、その再生画面に移ります。

レベルメーターが出る画面が<録音モード>と<再生モード>の2種類あり、メニューボタンを押したときのメニューもそれぞれ違う。
この2つのモードの違いが、ときどき混同してわからなくなる。
「ハートのエースが出てこな〜い」「私は誰?ここはどこ?」
なんか青春の味がします(笑)。

私の友人も買ったのですが、やっぱり「使い方がわからないんです」と。彼はLS-11に戻ったところを見ると、H2nは本当に使ってないみたい(笑)。
そうそう、私に勧めてくれた人も、聞いたら、わからずに使っていると言ってましたよ。

書込番号:14799191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/13 06:22(1年以上前)

お早うございます。

スマホのタッチパネル操作をボタン操作に置き換えたような感じですね。録音と再生は1ボタン、その他の操作はメニューボタン経由、わからなくなったら長押ししてみるというのがコツと言えばコツです。

音楽FILE(wav)を認識しない件は試したことがありません。解析してみるので時間を下さい。

書込番号:14800133

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/07/14 00:28(1年以上前)

マニュアルを引っ張り出し、改めて操作法を考えてみました。
よく見ると、録音画面にはファイル名の左に「●REC」表示が、再生画面には「>PLAY」表示がありますね。

録音画面からメニューボタンを押すと、録音設定メニューへ。
再生画面からメニューボタンを押すと、再生メニューへ。
元に戻るにはメニューボタンを長押し。

これだけです。あとはメニューの内容が分かれています。

PCから転送したファイル、まだ使っていませんが、たんにファイルのフォルダが見つからない、とは違うのでしょうか?機種によっては、ファイル名が決まった内容でないと認識しないなどあります。試しに、録音したファイルを別のフォルダにコピーして、認識するか確認してみては。

こちらも、進展があれば追加します。

書込番号:14803791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/07/14 10:24(1年以上前)

winii様

デフォルト画面というか電源を入れたすぐは「REC」なんですね。
ここで「赤ボタン」を押せば録音が始まる。
これは問題ないです。

再生は、「MENU」を押す。「PLAY/PAUSE」押し適当な曲が始まる。

解らないのは
1)RECボタンで録音は始まるが、どの「FOLDER」に入るのか。

2)1FOLDER¥1FILEというようにツリー状に「FILE」が保管されておらず、
ゴチャゴチャやっているうちに「FILE名」が出てくるので「PLAY」を
押すと再生せず。EDIT ABREPEAT・・・・・・のメニューが出てくる。

3)だから、どの「FOLDER」の、どの「FILE」を一発で再生できない。

4)電源「ON」ですぐ「REC」に入れるがどの「FOLDER」に保管されたか、多分
ゴチャゴチャやっている時出して操作した「FOLDER」にはいっていると思うが
確認はまだしてありません。


PCとUSBで接続し別途「wav」ファイルは名前をZOOM0000MS.WAVに変更したら再生できませた。

いろいろお世話をおかけします。新情報入りましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:14804948

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/07/14 13:39(1年以上前)

わかりました!

電源ONで「ホーム・録音画面」>メニューボタンでメニュー
>FOLDER>FOLDER SELECT

ここで、FOLDER01〜FODER10 の10のフォルダを選択。
録音ファイルは、ここで選んだフォルダに入る。
(マニュアルp.23「保存先フォルダを選択する」)

困ったことに、FOLDERの下にあるFILEメニューの中のファイルをクリックしても再生しない!その先はINFORMATION、RENAME,,,,の操作メニューだけ。

MENUボタン長押しして、電源ON時の画面に戻る。
PLAYボタンを押して「再生画面」へ。

MENUボタンで再生メニューへ。FILE LIST、EDIT、ABREPEAT...
FILE LISTの中にあるファイルをクリックすると、ファイルが再生。
FILE LISTウインドウの下に、黒囲いで「FOLDER:01」などと、RECメニュー(上記)で選択したフォルダ名が表示されている。
(マニュアルp.32「再生したいファイルリストから選択する」)

問題は、ここです。
>3)だから、どの「FOLDER」の、どの「FILE」を一発で再生できない。

再生しているファイルから、別フォルダの別ファイルを再生するためには、いったんホーム・録音メニューに入ってFOLDER SELECTから別フォルダを選択→ホームに戻る→再生モード→再生メニュー>FILE LIST からクリック。ふう。

私は無造作に最初にFOLDER10を選び、ずっとそこに録音し続けたので、何の問題もなく使ってきました。ただ「FOLDER SELECT」と「FILE LIST」と、同じメニューが二重にあるのはなぜ??と思ってましたが、これは別メニューの中身だった!

というわけで、録音して聞くだけなら、マニュアルなしでもボタンを押すうちに簡単操作できますが、フォルダをまたいで別のファイルにアクセスするためには、H2n独特のメニュー構造を把握しなければならない。しかもマニュアルは簡単に書いてあって、難しそうに見えない(笑)。

一番いいのは、「わっからないな〜」と茶化しつつ直感的に使いこなすこと。
わからなくても、あちこちいじっているうちに何とか使える、程度の操作性はあります(笑)。

書込番号:14805648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/07/16 09:34(1年以上前)

返事遅れてすみませんでした。

>再生しているファイルから、別フォルダの別ファイルを再生するためには、いったんホーム・録音メニューに入って

(1)ここで「録音」に入って再度「MENU」 

(2)ここで「FOLDER」画面から「FOLDER_NO」を選択してしまうとその「FOLDER」に入っている「FILE」が出てこず、もとに戻ってしまう。

(3)そこですぐ下の「FILE」を選択し「PLAY」ボタンを押すとその「FOLDER」内の「FILE」リストが出てくる。

(4)喜んで?「FILE」を選択し「PLAY」を押すと再生するかと思えば、またまた期待を裏切る。

(5)「MENU」ボタンを3回位押し、録画画面を出し「PLAY」を押すと初めて聞きたい音が出る
と言うわけ。

私は「FOLDER」「FILE」・・・のリスト画面が画面がなかなか出ず、やっているとたまに出るが再現性がなく、ホトホト自分の脳ミソの悪さに嘆きました。

とは言ってもまだ不可解なな個所ありコーラス本番まで塾得する必要あります。

wyniiさま本当にありがとうございました。

書込番号:14814182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バンド演奏の録音には向いていますか?

2012/07/10 00:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]

バンド演奏の録音、ミュージックプレーヤーとして、この機種とパナソニック製のRR-XS410を検討しております。
現在、TASCAMのDR-1を所有しているのですが、普段持ち歩く事を考えると小型軽量のものが希望です。
バンド演奏の録音目的では、どちらが適しているのでしょうか?
バンド演奏は現状ではMP3(192kbps)でしか録っていません。
(音質にはそれほどこだわっていません。そこそこ聴ければ良いと考えています。)
カタログを見るとこの機種は音楽向きではない様な記載がされているのが気になっています。
宜しくお願いします。

書込番号:14787024

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (S) [シルバー]のオーナーICD-UX523 (S) [シルバー]の満足度5

2012/07/10 06:10(1年以上前)

お早うございます。

ICD-UX523はマニュアル設定録音が無いのが難点でバンド演奏の録音には向いていません。そして内蔵マイクを使用した場合、会話録音に徹したチューニングですので音楽録音時の音はそこそこ未満です。

RR-XS410ならマニュアル設定録音が出来てドラムの音が割れるようなことは無く、特に低音の伸びがカットされていないので、そこそこ以上の音になってくれます。マニュアル設定時に録音イコライジングも可能です。

書込番号:14787519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2012/07/13 23:03(1年以上前)

sumi_hobbyさん
早々のコメント、ありがとうございます。
ICD-UX523はやはりマニュアル設定録音が無いのですね。(リミッタも無い?)
また会話録音に徹したチューニングなので音楽録音時の音が自然に録れない(変なイコライジングが入る?)との書き込みも見たことがあり、チョッと気になっておりました。
でも、本機のデザインやUSBコネクタのシャッターには惹かれます(^^;

書込番号:14803357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (S) [シルバー]のオーナーICD-UX523 (S) [シルバー]の満足度5

2012/07/14 12:20(1年以上前)

こんにちは。

量販店内でのしがない音源ですがコンパクト目のICレコーダーについてYouTubeにファイルを置いてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=o7S4enzfIas

RR-XS410はロケーションが悪くて妙に低音がぼわついていますがICD-UX523に比べるとかなり、ましに録れます。同じパナソニックならRR-XS650の方がやはりいいですね。

ソニーのICD-SX713も基本は声を良く拾うボイスレコーダーですがステレオ感があり、周波数レンジも広いです。マニュアル設定録音も可能です。残念ながらUSBのシャッターはありません。

面白いなと思うのがZOOMのH1でZOOM製品全般に言えるんですがちょっと宙に浮いたような独自なステレオ感があります。声もX-Y配置のマイクにしては良く拾う方です。

オリンパスのV-801ですがV-803ならマニュアル設定録音できますが音は全く変わらず中音の比較的高い音域を妙に強調したもので忠実性には欠けます。この傾向は中位機種のDS-800まで引きずります。

ICD-UX523はリミッターの明示はありませんがリミットがかかります。ちょっとかわったリミッターで人間の声の音域にはリミッターのかかりが弱く、外れた音域だとそれよりも強くリミットがかかります。リミッターと言うよりは自動可変イコライザーのような感じです。

書込番号:14805389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件

2012/07/16 08:07(1年以上前)

sumi_hobbyさん

YouTubeの音源、聴いてみました。
各機の特徴がわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:14813908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDXCと音楽再生について

2012/07/14 09:46(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50

スレ主 shigecheeさん
クチコミ投稿数:6件

質問です。
・microSDXCは認識されますか?
・ギャップレス再生に対応していますか?

書込番号:14804805

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/15 09:34(1年以上前)

お早うございます。

ソニー製品はCyber-shot、HANDYCAM、非公式ながらXperiaでSDXCに対応しているのでサポート外だけどひょっとしたらいけるかもと思ったのですがどうも駄目臭いです。

ギャップレス再生は出来ないですが、逃げ手として容量制限がつきまとうものの付属ソフトでファイル結合する方法があります。

書込番号:14809466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shigecheeさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/15 10:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

SDXCは認識しませんかー。

ギャップレスの方は、音源は全てロスレスファイルで管理している都合上、
再生可能なwavに変換することになるので、そのついでに結合すれば良いですね。
でもwavファイルは容量がかさばるので、やはりSDXCに対応してくれないのが悔やまれます…

書込番号:14809750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データをCDに落とせますか?

2012/07/12 14:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-803 BLK [ブラック]

スレ主 fa-fa-0513さん
クチコミ投稿数:3件

議事録作成のために購入を検討しております。
SONYのICD-UX523と比較しどちらを購入しようか迷っておるところです。

ひとつ知りたいのは、
当該製品のデータ保存についてです。
音声データの保存をCDでと考えております。
ソニーは、付属のソフトで簡単にCDに落とせそうですが
オリンパスはどうなんでしょう。

ICレコーダーは初めて使います。
(今までは、カセットテープに録音しておりました。)
どなたかお詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:14797327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/12 18:09(1年以上前)

私の場合は必要がないのでCDに焼くとこはしておりません。
でも、何ら問題なくできるはずです。

PCに接続して取り込み、それをCDに焼くだけ。
ファイル形式も特殊なモノではありませんしね。

ちなみに私は、必要な録音データのみiPhoneに取り込んで、「議事録」アルバムを作って移動中に聞いていたりします。

書込番号:14798047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fa-fa-0513さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/12 19:50(1年以上前)

およそ3さま

早々に
ご回答ありがとうございます。
CDに書き込めるとなると、どちらにするか一層悩んでしまいます。
価格は、ソニーICD-UX523と比較して、当該製品のほうが高いということは
それだけ音質が良いのでしょうか。使いやすいのでしょうか・・・等等

オリンパスボイストレック V-803をお使いの方の声が、もっと聞けたら
うれしいのですが・・・。

ありがとうございました。

書込番号:14798360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/13 06:18(1年以上前)

お早うございます。

V-803とICD-UX523の比較です。

まず、ファイル名の記録のされ方が違います。V-803の場合、"803_0016.WAV"のように"機種品番_続き番号"になってしまい、いつ記録されたものかどうかファイル名からは判断できません。ICD-UX523の場合は"120714_001.WAV"のように"年月日_続き番号"になります。V-803でも録音日時の情報は記録されていて本体で確認できるのですがWindowsのExplore上での確認方法は僕も把握していません。

次に音質です。V-803は中域の高い部分をかなり強調した音です。店頭で録音して再生するとわかりますが周囲のざわざわをかなり拾います。ICD-UX523はエアコンの吹き出し音などを拾い難よう低域をカットして、高域も声の明瞭度を保ったままカットしていますので判別がし易くなります。

最後に操作性です。V-803はボタンが小さく、爪押しが必要なボタンもあります。ICD-UX523はボタンが大きく、スマホの親指操作ユーザーでも馴染めるでしょう。さらに、レジュームはV-803の場合、フォルダーを切り替えるとその情報は消えてしまいます。ICD-UX523はフォルダー毎に全てレジューム記録が残りますのでフォルダー毎にファイルを管理して時間を置きながら聞く場合に重宝します。

V-803の優位点は内蔵メモリが8Gであること、表示画面に録音したファイルの全ての情報が一括して表示されること(ICD-UX523ではいちいち切り替える必要がある)、マニュアル設定録音できることです。

書込番号:14800127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fa-fa-0513さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/13 09:48(1年以上前)

sumi hobby さま

おはようございます。
V-803とICD-UX523の比較についての詳細をありがとうございます。
大変有益な情報をいただけたおかげで、購入機種の決定ができました。
使いやすさ、また、不慣れな者が使用しても聞き取りやすい音声が録音
できるのはICD-UX523かなと思いました。
色々な点についての比較、またわかりやすいご回答
本当にありがとうございました。

書込番号:14800615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング