ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(8413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタジオ録音について

2012/03/23 09:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

ロック系のバンドをしているのですが、スタジオでの練習を録音するためのレコーダーを探しています。12〜15畳ほどのスタジオですが、この機種をお使いの方がいらっしゃれば、使い勝手等お聞きしたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:14332445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/04 23:59(1年以上前)

必要十分だと思います(^^)

録音位置やマイクレベルを適正に設定すれば間違いないかと。

とてもクリアにとれますよ。

楽器を演奏されるなら、この機種はチューナーやマイクINもついていてこの価格なので魅力的だとおもいます。


自分は空間録音よりライン入力の方が多いですが、この機種は空間録音の方が合っていると思います。







書込番号:14522561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/05 17:29(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14525142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

片方しか音が聞こえない

2012/05/04 21:31(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (P) [ピンク]

クチコミ投稿数:140件

この機種を使用してます。
片方しか音が出ないのですがなぜでしょうか?

書込番号:14521769

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/04 22:07(1年以上前)

どごんべえさん こんばんは。 ユーザーではありません。
出力端子のステレオヘッドホンがでしょうか? それとも入力端子に繋いだステレオマイクですか?

ステレオヘッドホンやステレオマイクを別の物に取り替えるとどうなりますか?

書込番号:14521943

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICD-UX523 (P) [ピンク]のオーナーICD-UX523 (P) [ピンク]の満足度5

2012/05/04 22:09(1年以上前)

こんばんは。

> 片方しか音が出ないのですがなぜでしょうか?

ヘッドホンを差した状態での話でしょうか。原因としては以下の4点が考えられます。
1. ヘッドホンジャックが奥までちゃんと差さっていない → 力を込めて奥まで差し込んでみて下さい。
2. ヘッドホンの断線 → 他の機器では正しく鳴る予備のヘッドホンあるいは友人などから借りたヘッドホンで試してみて下さい。
3. 外部入力録音の際にモノラルジャックを使ってしまっている → ステレオジャックかどうか確かめて下さい。
4. ICレコーダーのトラブル → 1、2、3を実施しても変わらないようならICレコーダーのトラブルです。

書込番号:14521955

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2012/04/28 06:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

本品目はとても高音質で録音できると聞きました。

そこで本品目の価格が下がるのをじっと待っています。毎日価格見ています。
でもなかなか下がりませんね。
この手の代物あまり下がらないものでしょうか。

目標 25000円くらい


その他

録音対象 オーケストラ 合唱 室内管弦楽

現在の手持ち DR-05(内蔵マイク)

明白な音質の向上をもくろんでいますが他にいい手段ありますか。

DR-05をもう少し使いこなそうと決心したのですが先日コンサート会場で
釣りマイクから音をもらい、その音質差(特にフォルテシモの迫力)が頭
から離れません。

アドバイスお願いできますか。

予算 三万円くらい。

書込番号:14493540

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/04/28 10:04(1年以上前)

お悩みわかります。私もDR-05を試聴しましたが、音が薄いというか、音圧感が弱い気がしました。対して、DR-2dは素晴らしい音でびっくりしました。

DR-100mkII、非常に高音質。特にクラシックの生録音には今一番のオススメです。コンデンサーマイクの使用、業務用+4dBが受けられるなど仕様も万全。ホールの吊りマイクに接続して録音することもできます。
価格は既に5千円ほどこなれて安定でしょうか。商品価値とターゲットからして3万円切りはないと思います。中古、アウトレット狙いですね。

DR-40も、コンデンサーマイクが使える本格的レコーダーで、若干ノイズが目立ちやすいなどと言われますが、使いようによってはカバーできるかもしれません。こちらも検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14493980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/04/29 07:13(1年以上前)

wyniiさん

先日はアドバイスありがとうございます。

>音が薄いというか、音圧感が弱い気がしました。
そうです。そこをカバーしたく感じてます。

>DR-100mkII、非常に高音質。特にクラシックの生録音には今一番のオススメです。
でも当方が使用しそうもない機能もいろいろありそうで、音質さえ上がれば
それでいいと思いますが更なる買い替えはもうしたくない気はあります。

>DR-40も、コンデンサーマイクが使える本格的レコーダーで、若干ノイズが目立ちやすいなどと言われますが、使いようによってはカバーできるかもしれません。こちらも検討してみてはいかがでしょうか?
dr100mk2/dr40 またはdr05/dr40のききくらべありますか。

you tube 探しましたが見つけることできませんでした。

書込番号:14497536

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/04/30 18:31(1年以上前)

>でも当方が使用しそうもない機能もいろいろありそうで、音質さえ上がれば
それでいいと思いますが更なる買い替えはもうしたくない気はあります。

機能の差を比較すると、次の通り。

DR-100mkII デジタル入力に対応
DR-40 コンデンサーマイクが使える、+4dBuラインレベル対応
DR-02d 内蔵マイクのみ

ご自分の使用状況に合わせて選べばよいでしょう。
弦楽器は高い位置から収音する必要がありますが、このてのレコーダーは大きく重いので、マイクスタンドに立てると危険。音質面でも、コンデンサーマイクになります。なので、コンデンサーマイク対応は必要。
デジタル入力は、他のデジタルミキサーから録音するときに必要ですが、生演奏ではあまり必要ないと思います。
そう考えてみると、DR-40がバランスが良いと思われます。DR-100より新しいモデルでもある。

クラシックなら、少なくとも現行製品では、TASCAMが音質的に満足度が高いでしょう。
ロックバンドはローランド、電子音系に強いZOOMなど、各社ごとのおおまかな音質のキャラクターがあります。ソニーはD-50が高音質ですが、古いモデルで、SDカードも使えない、mp3録音もできないなど古さを感じます。M10はライトユーザー向け?音質面での評判が微妙。SXシリーズと比較すれば、明らかに音楽向きですが。

>dr100mk2/dr40 またはdr05/dr40のききくらべありますか。

機種名で検索すると、それぞれ10件ぐらい動画が見つかりますよ。それらを聴き比べればよいのです。

書込番号:14503514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/05/01 23:11(1年以上前)

wyniiさん

アドバイスありがとうございます。

>弦楽器は高い位置から収音する必要がありますが、
殆ど指揮者の足元近くに三脚立てて録音しています。
やはり高いほうがいいのですか。

ききくらべですがエレキギターばかりでクラシックはお目にかかれませんね・・・

コンデンサーマイクとやらを買えばdr100mk2と40の音質差は当方にはわからない
のではという気がしてきました。

でもチリチリ音の件が気がかりですね。メーカの仕様書にも外部設定にして外部マイクをつけなければとあります。ということはメーカも認めていることですか。

書込番号:14508943

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/05/03 00:33(1年以上前)

マイク位置は考えられたほうがいいでしょう。弦楽器は楽器の面の方向に音が出るので、ヴァイオリンやヴィオラは上方、チェロやコントラバスは横に向かって音が出ます。金管楽器はベルの方向に音が飛びますよね?それと同じで、弦楽器にも指向性があるのです。
オーケストラは普通、ホールの吊りマイクを使って、ステージから3m前後の高さから録音します。
高さがあることで、各楽器をバランスよく拾え、また低音と音のヌケの良さなどを調節できます。実際には、音を聴きながらマイク位置を追い込むのですが。
レコーダーをその位置に吊るすのは現実的ではありませんから、たいていはホールのマイクから舞台袖で信号をもらって接続して録音します。

クラシック録音の掲示板もあるので、こちらの過去ログなど見ると参考になると思います。
クラシック録音Q&A掲示板
http://classicrec.samplitude.info/bbs/wforum.cgi

YouTubeはクラシック少ないですが、同じギターを聴き比べれば、レコーダーの性能はだいたいわかりますね。楽器屋で試聴する時も、ダメなものはすぐわかる。

チリチリ音の件、よくわかりませんが、DR-100ではファームウェアのアップデートでノイズがなくなったという書き込みがあります。

書込番号:14513748

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタースピーカー

2012/03/11 19:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 tkdnoriさん
クチコミ投稿数:12件

吹奏楽部の練習を録音することが目的です。
録音してすぐに聴きたいのでモニタースピーカーがあると良いと考えているのですが、この製品の他にモニタースピーカーが搭載されている製品はありますか?
またそもそもこの製品は吹奏楽の録音には適しているのでしょうか?

書込番号:14274287

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/03/11 20:11(1年以上前)

スピーカー付きで音楽用はビクター、レッスンマスターMLA1、3がオススメ。十分な音量で聞けるのはこれだけ。メトロノーム・チューナー付き。
H2nも値段のわりに雰囲気よく録音できてオススメの一台。低音域が弱めで、バスクラ、チューバあたりは聞こえづらいかも。
ライバルは音質のよいTASCAM DR-07mkII。ほぼ同価格。

書込番号:14274364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/03/11 22:27(1年以上前)

すみません機種名訂正。
ビクターXA-LM1とXA-LM3です。

書込番号:14275260

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkdnoriさん
クチコミ投稿数:12件

2012/04/30 21:08(1年以上前)

たいへん遅くなりまして申し訳ございません。
ご教示いただいた機種を購入しようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14504201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ICレコーダーと外部マイクについて

2012/04/24 18:43(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 京急2100さん
クチコミ投稿数:24件

panasonicのICレコーダー、XS650の購入を考えています。
この機種は本体にスピーカーが付いていますか(イヤホンなしでも聞けますか)
また、内蔵マイクでは音質が不安なため外部マイクを購入しようと思っています。
主に鉄道の走行音や駅メロなどを録音しようと思っています。
オーディオテクニカのAT9901とAT9911のどちらかにしようと思っています。
(自分としてはAT9911のほうがコンパクトで良いと思っています)
XS650自体は鉄道録音しても高音質にできますか。

書込番号:14480038

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 京急2100さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/26 00:09(1年以上前)

連投すみません。
panasonicから新しいICレコーダーが発売されるのはいつごろですか。
昨年は夏から秋にかけて発表、発売があったそうですが、今年も同じでしょうか。

書込番号:14485803

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/04/27 00:43(1年以上前)

いくつかのQ&AでXS650に固まってきたので、今回はそれがベストと思います。
私はその前モデルに相当する三洋PS502を持っていますが、京急のドレミファインバーターなどきれいに録音できますよ。電車録音はとにかく雑音の少ない場所がポイントで、走行音のうるさい地下鉄や満員電車はダメ。乗客の少ない京成乗り入れ区間が狙い目です。

ICレコーダーは昔のMDと違って内蔵マイクで録音できるのがメリット。外付けマイクを使うなら3万円以上の機種でコンデンサーマイクを使うべき。中途半端な外付けマイクを買っても、結局内蔵マイクのほうが音がよかった、なんてことも。(オーディオテクニカは音質がいいのですが)

マイクといえば、野外録音ではウインドガードが必須。市販の数百円のものでもかまいませんが、付属品でついているモデルならベター。H2nなどマイクカバーのあるものもいいでしょう。

パナソニックXS650,410は、低ノイズ、高音質で評価が高かった三洋の継承モデルなので価値は高いといえます。時期モデル以降、どう変わるか注目ですが、間違いないという意味では今の650,410でしょう。410も、650から指向性マイクとラジオと充電池がないだけなので、ある意味お買い得。今日は1円下がったので予備に注文しちゃいました(笑)。

書込番号:14489698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 京急2100さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/28 13:43(1年以上前)

ICレコーダー用のmicroSDカードは東芝のpremiugate SD-MU008Mとパナソニックのクラス10とサンディスクのモバイルウルトラでは、どれがよいですか。

書込番号:14494651

ナイスクチコミ!0


スレ主 京急2100さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/28 22:43(1年以上前)

先程の続きなのですが、サンディスク製のモバイルウルトラは国内用のJ35Aと海外品のU46Aがありますが、これらの商品の違いはなんですか。また、海外品はとても安くお得だと思うのですが、国内品と比べ欠点など悪い点はありますか。

書込番号:14496458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/04/30 08:47(1年以上前)

お早うございます。

ICレコーダーに使うならどれも品質に差はないと思います。後で動画記録用に
転用するにしても、どれもClass 6以上なので問題ないと思います。

サンディスク製のモバイルウルトラの国内用のJ35Aと海外品のU46Aの差は正規
品か並行輸入品かの違いです。国内品はサンディスクの永久保証が付きますが
海外品は購入店での保証のみとなります。僕ならモバイルウルトラの海外品を
買いますが、大量生産の工業品なのでハズレを引く確率は0ではありません。

書込番号:14501543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 京急2100さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/30 18:57(1年以上前)

wyniiさん sumi hobbyさん ありがとうございました。
お二人とも詳しく書いていただきわかりやすかったです。

RR-xs650にat9911のマイクとつけて購入しようと思います。

書込番号:14503623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドスクリーン WS-11

2012/04/23 06:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

スレ主 cocotacoさん
クチコミ投稿数:7件

DR-40と一緒に購入しました。カタログにはA-B、X-Yどちらでも装着可能と書かれていますが、A-B方式にセットして装着しても、X-Yになってしまいます。A-B方式での適切な装着方法をご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただければと思います。

書込番号:14473974

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/04/23 19:06(1年以上前)

機種専用でなく、もっと小さな他の機種と共用なので、窮屈なのでしょうか。浅く被せて紐を弛めるか、XYで使うか。
いい値段なのに残念。一週間以内なら返品交渉もしてみましょう。

書込番号:14475918

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocotacoさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/23 19:43(1年以上前)

wyniiさん
さっそくのご返信ありがとうございました。自然音の収録を目的に購入しましたので、ウィンドスクリーンは必需品です。ゆったりとしたステレオ感のあるA-B方式が理想だったので、残念です。メーカーとの交渉も含め、検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:14476065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/27 10:22(1年以上前)

>cocotacoさん こんにちは

ウィンドスクリーンについては多くのかたが自作派なのではと思います。
だからオプションとして製造販売に力を入れてないのかも。

「ウィンドジャマー 自作」でググってみて下さい。
材料はユザワヤで簡単に手に入りますよ。


書込番号:14490555

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocotacoさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/27 21:09(1年以上前)

玉川ピーナッツさん

情報ありがとうございました。

私はカセットデンスケ時代から生録を続けてきましたが、
ウィンドジャマーを自作したことはありませんでした。
お恥ずかしい話です。

言われてみれば、TASCAMはウィンドジャマーにさほど力を入れていないようにも思われます。
自作で挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14492195

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/04/28 06:18(1年以上前)

既製品のWS11を改良してサイズを合わせるのも手。
切り開いてガーゼなどで補完すればサイズアップしてABで使えるかも。
風切音が入らないように工作。

または、他製品のオプションウインドガード(ウレタン製)もサイズが合えば使えます。サウンドハウスのサイトで「ウインドガード」で検索してみてください。

書込番号:14493518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cocotacoさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/28 08:54(1年以上前)

wyniiさん、

貴重な情報ありがとうございます。

TASCAMに問い合わせてみたところ、
「DR-40では多少きついようですが、
WS-11を装着後に、マイクを左右に開いていただければ
装着可能となります。」という回答が届きました。

TASCAMの回答通りに試してみると、
確かに可能なのですが、
SONYのPCM-D50と比べると、
マイクの取り付け方がヤワな感じで、
お気に入りの機種だけに、少し残念です。

他社製のウインドスクリーンも含め、
いろいろ調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14493769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング